1read 100read
2012年6月Windows681: Microsoft Virtual Server 2005 Part2 (384) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【バイナリ互換】WindowsXP Embedded【救世主】 (236)
Windows2000最強伝説SP2 (637)
【祝】スティーブ・ジョブズ 死へのカウントダウン (536)
お前ら、wsh使ってますか? Part8 (427)
Windows XPとWindows 7を比較検証2 (706)
【デフラグ】 断片化を防ぐ 【パーティション】 (207)

Microsoft Virtual Server 2005 Part2


1 :06/12/28 〜 最終レス :11/11/23
Microsoft Virtual Server 2005について
【Microsoft Virtual Server 2005】
http://www.microsoft.com/japan/windowsserversystem/virtualserver/default.mspx
【サーバ・システムの統合/マイグレーションを推進するVirtual Server 2005】
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/productreview/vs2005-01/vs2005-01_01.html
前スレ
Microsoft Virtual Server 2005
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1155307969/

2 :
酷すぎなんだけどマジ!誰きとえんを神って言った奴は!
誰だよこいつを神って言った奴は出てこいよ!ぶっころしてやるよ俺が!
ひーでーなまじ神神とか言ってまじで!妄想オチじゃねえか!そういう漫画じゃねえからこれ!

3 :
インストールどうするの?

4 :
あげ

5 :
どこで売ってますか?

6 :
なんと!無料でダウンロードできます!

7 :
あげ

8 :
あげ

9 :
Virtual Server 2005 評価キット
http://www.microsoft.com/japan/windowsserversystem/virtualserver/evaluation/trial/default.mspx
オーダーセンター : 商品情報 (Virtual Server 2005 180 日期間限定評価版)
https://www.microsoft.com/japan/ordercenter/servers/virtualserver2005eval.aspx
評価版の入手 (日本語版)
https://profile.microsoft.com/RegSysProfileCenter/wizard.aspx?wizid=b5e0c822-fcc5-4b7b-965b-492948a7276f&lcid=1041
Virtual Server 2005 日本語版 180 日間限定評価版ダウンロード
http://www.microsoft.com/japan/windowsserversystem/virtualserver/evaluation/trial/download/2005eval.mspx
http://download.microsoft.com/download/6/f/f/6ff609b3-7ffb-4aa7-8c4d-c2b0ed982820/Virtual%20Server%202005%20Install.msi
Virtual Server 2005 レビュアーズ ガイド
http://download.microsoft.com/download/6/f/f/6ff609b3-7ffb-4aa7-8c4d-c2b0ed982820/VS2005_RevGuide.doc

10 :

Virtual Server 2005 R2 製品概要
http://www.microsoft.com/japan/windowsserversystem/virtualserver/evaluation/vsoverview.mspx
Virtual Server 2005 R2 - Enterprise Edition
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=6dba2278-b022-4f56-af96-7b95975db13b&DisplayLang=ja
Virtual Server 2005 R2 Enterprise Edition 日本語版 CD-ROM の配布を開始
https://www.microsoft.com/japan/ordercenter/servers/virtualserver2005r2ee.aspx
32 ビット X86 実行可能ファイル
http://download.microsoft.com/download/2/5/C/25C97C6B-1B40-4C5C-92D1-7E3C37BE6B4B/setup.exe
X64 実行可能ファイル
http://download.microsoft.com/download/3/7/B/37BACAEF-85CA-4DD9-AC7C-2E0BFB9B2ECC/setup.exe
Virtual Server 2005 R2 リリース ノート
http://download.microsoft.com/download/9/c/0/9c0a6333-58ef-4823-b63a-8c55f0e22c9c/relnotes.htm
技術サポートオプション
http://download.microsoft.com/download/9/c/0/9c0a6333-58ef-4823-b63a-8c55f0e22c9c/X1161176BDY.pdf
Virtual Server 2005 R2 ファースト ステップ ガイド
http://www.microsoft.com/japan/windowsserversystem/virtualserver/techinfo/vsstart.mspx
http://download.microsoft.com/download/6/f/f/6ff609b3-7ffb-4aa7-8c4d-c2b0ed982820/vsstart.doc
Microsoft Operations Manager 2005 用 Microsoft Virtual Server 管理パック
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=B8BBF08F-134A-46CE-9D63-FB7EF5258059&displaylang=ja
http://download.microsoft.com/download/e/e/a/eea87a12-e7cf-40c7-91d5-72cd9adfbd33/Microsoft Virtual Server MOM 2005 MP-JPN.msi

11 :
>>10
一番最後の直リン。
http://download.microsoft.com/download/e/e/a/eea87a12-e7cf-40c7-91d5-72cd9adfbd33/Microsoft%20Virtual%20Server%20MOM%202005%20MP-JPN.msi

12 :
あげ

13 :
あげ

14 :
SP1はいつだろうか。

15 :
他のPCからVMRCでリモートアクセスしようとすると、どうやっても認証が通らないんだけど、
どうしたらいいの?

16 :
>>15
俺もそれ知りたい
それができるようになるとすごく楽になるんだよなぁ

17 :
逆に出来ないことの方が不思議

18 :
バーチャルハードディスクを容量可変の拡張バーチャル ハード ディスク形式で16GB作成したのですが、
100GBに変更したいと思ってます。
変更するツールなどありますか?

19 :
Disk2に空の100GB追加してHDD移行ツール使えばいいんであ

20 :
>Disk2に空の100GB追加してHDD移行ツール使えばいいんであ
これだと、コピーでプロセスが使用しています。と言われで失敗してしまいます。
Disk3の登録ができれば、コピー元のハードディスクをDisk3にマウントするんですが・・・・

21 :
他のシステムで起動してコピ−するとか。
NTFSが読めればXPとかでも良いと思うが。

22 :
Virtual ServerとVMWare Serverは排他動作であってもいいですが、インストは共存出来ますか?

23 :
>>22
両方とも無料なんだから、どうして自分で試そうとしない?
そんな努力もしようとしない奴に仮想PCなんて弄る資格ねーよ

24 :
>>23
はい。無駄な努力はしないのがモットーです。

25 :
じゃあ使うなよ

26 :
しょうがないので試してみます

27 :
試したところダメでした

28 :
無駄なことを考えずに使うのを止めました

29 :
Virtual Serverから変換したシステム、VMware Serverで動かない。
こんなものなのかな。

30 :
Windows 2000とVine Linuxのguest OSをVirtual ServerからVMware Serverに変換して、どうにか
正常動作させることまではできた。
Virtual ServerとVMware Serverはどちらのほうが安定しているのだろうか?

31 :
両方使ってみてどうだった?

32 :
>>31
評価には至ってない。今のところ、環境がそのままうつせたと言うだけ。
これから、まずVMServerの設定方法、リモコン方法を理解した上で、完全な同等環境を整えて、
どういう方法で評価するか作戦を考えたい。
現在のMSVS環境(guestOS:LinuxとWin2K、hostOS:Win2003 Server)の問題は、システムが時々落ちるということ。
これがMSVSに依存しているのか、LinuxをguestOSとしているせいか(たぶんこの可能性はない)、USB HDDで運用
しているというハードの問題なのか知りたい。

33 :
とりあえず、MSVSのシステムをすべてVMServerに移行してみた
これでしばらくエージング運用してみて安定性を評価してみる

34 :
VMServerにしてみて気づいた点:
MSVSとはほとんど同じ機能を有しており、ただコントロールの方法やUIが違うだけという印象だが、
ゲストOSのリソース制限が占有メモリ良だけしかできないという点が気がついた。MSVSではCPU占有量も
コントロール出来た。
安定性については微妙なところで、自分なりの結論が出てからカキコします。

35 :
VMWare ServerはゲストOSのMPが使えるね。あまり意味ないけど。

36 :
VMServerのUSBって、ホストから資源を乗っ取る動作するのかな。USB HDD使ってるんだけど。

37 :
微妙な感じ
ゲスト::LinuxのほうはVMwareのほうが調子いいかんじ。Windowsは重いしゲストが頻繁に落ちる。ホストが落ちることはない。
ゲスト:WindowsのほうはMSVSのほうが圧倒的に操作が軽い、VMwareみたいには落ちない。
VMwase→Linux
MSVS→Windows 2000
という役割分担で安定するかテスト継続。ホストが落ちなければいいんだけど。

38 :
今のところすべて落ちずに安定してる

39 :
三日以上経過して有意な結果が出たと結論
guestOSとしてLinuxとWindowsを同時に運用する場合、安定性・信頼性の観点からは
LinuxはVmware Server上で
WindowsはMSVS上で
走らせるのがよい
環境1
P3/i810/512MB Windows2003 Server
       Linux guest    Windows guest    2003host
MSVS      ○           ○        ×(凍る)
VMWare     ○        ×(凍る)        ○
環境2
P4/i845/512MB Windows2003 Server
       Linux guest    2003host
MSVS      ○          ○
注)
Linux guest=Vine Linux r2.6/CUI
Windows guest=WIndows 2000
MSVSはLinux単独で走らせる分には問題ないようだが、Linux/WIndows混載させるとよろしくないよう
上の結論は、MSVSはMS製品に最適化されているという事実と、サポートOSの観点から妥当ではないかと思われる
MSVSですべて運用していた時には最長でも2日に一回程度、最短では一日に数回ホストOSが落ちていたが、
LinuxのみをVmware上に移行したところ、3日半以上に渡って連続動作した

40 :
>LinuxはVmware Server上で
Linuxで動作可能なVPCがあんのか?
テメーの糞スペックなんざ、あてになんねーよ
戯言はチラシの裏にでも書いとけ、禿

41 :
>>40
なにをとち狂ってるの?
ホストはWIndows 2003 Serverだと書いてるでしょ?ホストとゲストの意味もわかってないの?

42 :
は?何いってんだ?
テメーの糞結果ナンザあてにデキネーって言ってんのに、
ワケワカンネー屁理屈述べてんじゃねーつーの

43 :
>>42
やっぱりわかってないんだね
なんでこのスレに居るの?

44 :
> OiV3Ljm
まず書き込むときには最低限のマナーぐらいは守ってよ。
他人を不快にするだけで全く持って不要なレスだ。

45 :
>>44
最低限のマナーの一覧とその根拠の一覧を提示してください。

46 :
親の教育が悪かったんだろうな・・・・・

47 :
もう二度と凍ることはないと思ってたけど、今朝5時頃四日ぶりにホストが落ちました。
ホストPCがプア&USB HDD使用という事情が問題なんでしょうか。
それでもVMware導入は信頼性改善にはなったと思います。

48 :
>>39
いろいろ書いてるがメインメモリが少なすぎないか?

49 :
>>48
ハードウェアの制約でしょうがないんです。
それが有用であることは承知して居るんですが、実現にはHW変更が必要になるので。
今、USB HDDに頼らない構成にして安定化を試みてます。

50 :
Windows2000もMSVSから変換ではなく、VMware環境で再作成中。

51 :
WMwareでWin2Kゲスト環境を作り直すことで、落ちなくなりました。
VMware Server1本化できそうです。

52 :
VS2005上で8つの WinServer(2000/2003) を稼働中
すこぶる安定
さすがに SQL Server は遅杉だったんで独立させたが・・

53 :
仮想PCでCPUパワーと大容量メモリと大容量ストレージは必須だから、条件の外れた実験結果にあんまり意味はないね。

54 :
VMware Serverに全面移行し、HDDもUATA接続に変えてもホストが固まることがある
あきらめて、HWをPenM 745(1.8GHz/400MHz)/i855/1024MBに変えて様子見
VT積んだマシンが欲しい

55 :
x64なゲスト機能搭載は見送りだそうだな

56 :
SCSIディスクのほうがパフォーマンスいいって話なんで
CentOS, Fedora Core, Ubuntu, 2003R2, 2000Pro、Vista RC2を
SCSIに変更してみたがいずれもディスクのエラーとかSaved Stateの
復帰時にハングとか全然だめだねぇ。

57 :
サーバ用途で復帰機能を期待するのはアフォ。
ディスクのエラーって何の?
単に使い方間違えてる悪寒。
440BXのIDE(PIO)エミュよりは、SCSIバスアダプタエミュの方がDMA使えてパフォーマンス騰がるって程度でしょ。
本気で上げたきゃ、SCSIディスク用意するなりSAN組むなりしないと。

58 :
>>57
> サーバ用途で復帰機能を期待するのはアフォ。
サーバ用途を具体的に列挙してみなさい。
> ディスクのエラーって何の?
いろいろ。
> 単に使い方間違えてる悪寒。
間違えてないよ。
> 440BXのIDE(PIO)エミュよりは、SCSIバスアダプタエミュの方がDMA使えてパフォーマンス騰がるって程度でしょ。
> 本気で上げたきゃ、SCSIディスク用意するなりSAN組むなりしないと。
何を当たり前のことを。理解できない人は黙っててね。

59 :
自分も、なんとなく仮想IDEの方がマシな気がしつつも仮想SCSI使ってる。
VirtualServer の仮想SCSIだが、ホスト側の負荷が高いとエラー出やすいような気がするね。
ゲスト側からはSCSIコマンドを投げるだけで、
実際のアクセスはホスト側でやるから、理論的にはパフォーマンス上がるはずだが、
仮想SCSIが本物のSCSIデバイスほど高速にコマンド処理が行えず、
ゲスト側がすぐに、コマンドの結果が帰って来ねぇぜ、になるような。
ホスト側の書き込みキャッシュ(デバイスマネージュ)を切ってみたら
話にならないほど酷いことになった。

60 :
だからこそ、ホストPCはハイスペックが求められる訳でハードメーカウマーデスヨ。
ゲストOSは普通にSCSIデバイスと思ってるから遅延は許さないだろうね。

61 :
うちでも、結局ホストPCをリプレースすることによって安定したよ。
以前のプアなPCではHDDアクセス周りでホストがダウンしていたような気配濃厚だたーよ。

62 :
RCきたね
ttps://connect.microsoft.com/Downloads/Downloads.aspx?SiteID=151

63 :
何が良くなるの?

64 :
見た目

65 :
VT対応とか

66 :
Exchange Server 2007 や Groove Server 2007 を VirtualServer 上で構築しようと思ってたのに・・・
ダメポだな

67 :
最新のRedHatとかCentOSに対応して欲しいね。

68 :
マイクロソフトには何のメリットも無いが。
vmwareでも使え。

69 :
>>68
メリットは大ありでしょう。

70 :
>>68
何となくVMWare Serverって英語だしwしょうがないと使うけどね。
それとVirtual Serverは仮想ディスクだけで管理できるから、移動やコピーが
楽なんだよね。XP Homeでも動いてくれると嬉しい。

71 :
linuxが動いたら、その分のwindows serverの販売が亡くなるじゃん。
XPで動かすメリットあるの? 動作保証無いよ。趣味?

72 :
linuxが動いたらそれを動かすホストOSの販売が増えるじゃん。
2003で動かすメリットあるよ。動作保証もあるし。

73 :
>>71
検証目的ならとりあえず動けばOKだよ。
仮想化は普及していくだろうから、だめだとVMwareとかXENに取って代わられるだけ
だと思う。

74 :
linux動かない方がゲストOSの販売も増える訳だが。
動作保証も無い運用構成の検証に何の意味が?
動きましただけじゃ業務では使えないよ。

75 :
Windows Server R2ってゲストOSのライセンスも含まれていなかったっけ?
今くらい動けば困らない検証もあるんだけどね。君の会社じゃ本番に乗せることを
検証目的って言うの?

76 :
>>74
>linux動かない方がゲストOSの販売も増える訳だが。
いや増えない。甘いなあ。
>動作保証も無い運用構成の検証に何の意味が?
>動きましただけじゃ業務では使えないよ。
仮想化なんてのは「動作保証あります」だけではこわくて使えないよ。
検証は自ら行うのが一番安全。もちろん動作保証をしてる主体の情報も
利用した上だが。

77 :
現実も一緒だろw

78 :
ああ、おまいらは現実のための仮想検証か。
仮想化運用の検証じゃないのか。
じゃあ現実で検証した方が良いと思うよ。
なおさら仮想での検証は意味が無い。
リナックス動かしたいだけならXenで十分だろ。わざわざウィンドウズ製品使う必要も無いし。

79 :
>>78 ← こいつはアホの塊

80 :
>>78
> なおさら仮想での検証は意味が無い。
井の中の蛙の典型的な見本ですなw

81 :
このスレアホばっかり、見る価値無しとみた( ´,_ゝ`)プッ

82 :
とかいいながら、またレスを見てしまう>>81であった・・・。このレス読んじゃってるでしょ?w

83 :
しかも過疎スレに来てわざわざageている。保守ご苦労様w

84 :
まあまともな香具師は実機を複数台並べてKVMで切り替えて使ってるからね。
XPで動かしてる様な貧乏人は趣味の人だし。

85 :
実機使いたい人がこんなスレに来るなんて笑える。
何を知りたかったんだろう?
実機だとマシンリソースが無駄になるから、どうやって上手く仮想かを進めるかっていう
流れなのに。

86 :
実機買えない貧乏人でしょ?
4CPUぐらいのXeon搭載PCぐらい使ってる?

87 :
電気は大切に!

88 :
βはどうなの?
速いの?不具合は??

89 :
x64なゲスト未対応、という時点で評価する価値すらないと思われ

90 :
Guiの作りをvirtual PCと同じようにして欲しいね。Webコンソール今イチ。

91 :
仮想化対応で速くなってほしいなぁ

92 :
VPC2007と同じくらいには、速くなるんじゃないの?
VPC2007のVMM.SYSって、そもそもMicrosoft Virtual Server 2005 R2 SP1ってProduct Nameが
付いてるぐらいだから、VS2005版が先に開発されたんだと思われる

93 :
webコンソールはダメだね
用途的にウィンドウでかくしがちなのに当然IEごと影響受けるし
スタートメニューのトップに残らないし
リモートデスクトップとホットキーのバインド違うし

94 :
移行ツールが使えないんだけど誰か情報持って無い?
PXEブートしてイメージをメモリに展開できずにエラーでリブートしてる

95 :
>>94
物理環境を仮想環境に移行する
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060809/245504/?ST=virtual&P=1

96 :
ネットだと全部は見られないけど、この辺も読み物として面白い。
ttp://direct.idg.co.jp/item_detail.command?item_cd=WSW_200606&category_cd=MAGAZINE_WSW
ttp://direct.idg.co.jp/item_detail.command?item_cd=WSW_200607&category_cd=MAGAZINE_WSW

97 :
gui無いから実際に描画する必要も無く高速なんだけどな。
IIS無いと使えないのは不便だが。

98 :
描画する必要が無くても、常に描画処理していると信じてるやつがいるみたいだよ

99 :
出力はしていないと思うが、計算はしてるんじゃないか?
たとえば管理コンソール更新のタイミングだけ、画面を計算する方が難しいんじゃ
無いか

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ファイル比較ツール (314)
再インストの前にこれをバックアップしよう Part2 (761)
[XP]メモリ使用量が少なくて心配だお (386)
圏外男 無知ライター西川和久 (228)
アクティベーションの回数制限を越えてしまった (878)
Stardock : ObjectDesktop Components (967)
--log9.info------------------
FASネットで鯖借りてる人が集まるスレ 5 (820)
21-domainってどうよ? (929)
【海外鯖】 Dreamhost  2 【500GB・5TB】 (923)
【兄】西院ネットワークス part11【妹】 (237)
【問答無用の】csx.jpの攻略法を考える【垢デリ鯖】 (313)
ギガバイズソリューション Part.4 (600)
鯖ダウンを愚痴るスレッド part3 (654)
【ハッキングされたよ】Just-size.networks Part.7 (911)
☆ロリポおじさんと遊ぼう!☆ (475)
【激安】80code.com 使ってる人〜♪3鯖目【クレカ】 (390)
FC2レンタル鯖 3GB/転送量無制限/独自ドメイン (902)
ABCオロチってどうよ? Ver.2 (785)
いい加減にしろ!!J-NAVIゴルァ!!被害者の会 (677)
スピーバーってなに? (201)
Netowlってどうよ? (388)
AZAReA (233)
--log55.com------------------
美人スノーボーダー!岩垂かれん
【ボード】YouTubeちゃんねる1
スキースノボ板強制ID(ワッチョイ)制導入議論スレ No.3
【ラスト前】スス板で見たイタイ奴99
【スノーボード】平野歩夢 part150
【スノーボード選手】総合 vol.3
宮本一平と高田知彦
なぜ水泳は野球みたいに人気がないのか?