1read 100read
2012年6月Windows72: MS-DOS・Win3.1総合スレッド2.01 (377) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Barギコ Windows板支店 (317)
統合画像ビュアーViX Part14 (871)
【新世代】 Windows 7 Part71 (419)
Sleipnir/Grani 初心者質問スレ Part24 (969)
【デフラグ】 断片化を防ぐ 【パーティション】 (207)
統合画像ビュアーViX Part14 (871)

MS-DOS・Win3.1総合スレッド2.01


1 :08/06/09 〜 最終レス :12/06/28
MS-DOSとWindows3.1に関する話題・質問を
専門的に取り扱うスレです。
前スレ:
MS-DOS・Win3.1総合スレッド2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1210458966/l50
MS-DOS・Win3.1総合スレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1025462258/l50

2 :
関連スレ:
■■●DOSでネットワーク●■■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/999912322/l50
MS-DOS ってどうよ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1010640399/l50
■★▲DOSはまだ現役! Drive.B:
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1046875141/l50
DOS全般を語るスレ 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1179114566/l50
DOSとWINDOWSのLAN接続
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1014124166/l50
MS-DOS総合スレッド 2
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1144778720/l50
MS-DOSで自宅サーバ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1044763033/l50
DOSでプログラミング
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1047001533/l50
ユーザー必読!コマンドライン(DOS Pt.6)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1176558776/l50
Windows3.1 その2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1134486275/l50

3 :
DAT落ち関連スレ:
■★▲DOSはまだ現役!
http://pc.2ch.net/os/kako/984/984154754.html
☆★☆★DOS全般を語るスレ☆★☆
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1012468481/l50
MS-DOS総合スレッド
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008586426/l50
定番フリーソフト for DOS
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/986738175/l50
初心者必読!最低限知っておくべきDOSコマンド
http://pc.2ch.net/win/kako/1002/10023/1002392089.html
初心者必読!最低限知っておくべきDOSコマンド 2
http://pc5.2ch.net/win/kako/1013/10138/1013833995.html
初心者〜管理者まで必読!コマンドライン(DOS Pt.3)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1062775949/l50
初心者〜管理者まで必読!コマンドライン(DOS Pt.4)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1116131036/l50
初心者〜管理者まで必読!コマンドライン(DOS Pt.5)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1152544955/l50
Windows3.1...
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/980123274/l50
◆◆Windowsといったら3.1でしょ、ふつー◆◆
http://pc3.2ch.net/win/kako/1009/10091/1009185952.html
★★Microsoft Windows 3.1 の スレッド ★★
http://pc.2ch.net/i4004/kako/1011/10117/1011774025.html
★★MS-Windows 3.1 の スレッド / Part 2 ★★
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1031555002/l50

4 :
Win3.1に必要なもの
1.Video for Windows
 http://my.vector.co.jp/servlet/System.FileDownload/download/http/0/3776/pack/maker/ms/vfw11jrt.lzh
2.Win32s
 http://my.vector.co.jp/servlet/System.FileDownload/download/http/0/15046/pack/maker/ms/w32s125.lzh
3.WinG
 http://my.vector.co.jp/servlet/System.FileDownload/download/http/0/12160/pack/maker/ms/wingdk10.lzh
4.Filemanager(Y2K対応版)
 http://download.jp.microsoft.com/win95/modules/Win31_com/winfile.exe
5.InternetExplorer4(16bit版)
 http://himagine.s20.xrea.com/win31br/microsoft/ie4_31.exe
6.Lanmanager
 日本語版はNT4.0Server等のCD-ROMに収録

5 :
ベンダー提供・関連 > マイクロソフト
(Video for Windows,Win32s,WinGなど、Win3.1用が沢山・・・)
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/maker/ms/index.html
Winfile.exe のアップデート(ファイルマネージャ2000年表示対応プログラム)配布終了
ttp://www.asia.microsoft.com/japan/win95/Win31_com/31_winfile.htm
IE4(16bit版)
ttp://himagine.s20.xrea.com/win31br/microsoft/ie4_31.exe
DOSで利用するネットワーク
(LAN Manager(英語版)入手先{日本語版はNT4.0Server等のCD-ROMに収録})
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA007890/dos/sd/winnet.html

6 :
 
以下、C:\WINDOWS\SYSTEM に入れるもの。
VBRJP200.DLL
 http://my.vector.co.jp/servlet/System.FileDownload/download/http/0/5296/pack/maker/ms/vbrjp200.dll
VBRUN300.DLL
 http://my.vector.co.jp/servlet/System.FileDownload/download/http/0/5295/pack/maker/ms/vbrun300.dll
VBRUN200.DLL
 http://my.vector.co.jp/servlet/System.FileDownload/download/http/0/5294/pack/maker/ms/vbrun200.dll
VBRUN100.DLL
 http://my.vector.co.jp/servlet/System.FileDownload/download/http/0/5293/pack/maker/ms/vbrun100.dll
MFC200.DLL
 http://my.vector.co.jp/servlet/System.FileDownload/download/http/0/7327/pack/maker/ms/mfc200.dll

7 :

WinG SDK
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;en-us;Q125698
http://download.microsoft.com/download/platformsdk/wing/1/win98/en-us/wing10.exe

8 :
乙。と言っていいものやら…ネタがないからなあ。
とりあえず即死防止。

9 :
ついでに空揚げしとくか。

10 :
copy con prn
[ctrl] z

11 :


12 :
LANmanとIE4使ってLAN経由でネットする場合、DIS_PKTも必要だったよな確か。

13 :

★★ MS-Windows 3.1 の スレッド / Part 2 ★★
http://www.23ch.info/test/read.cgi/i4004/1031555002/

14 :


15 :
保守

16 :
Windows3.0にDDD入れた人いませんか?

17 :
保守

18 :
DDDって、何だ?
DDTの親戚か?

19 :


20 :


21 :
DDDはディスプレイドライバをどうにかするパッチだったか。
3.1時代は98ユーザーだったからよく覚えてない。

22 :


23 :


24 :


25 :


26 :


27 :
保守

28 :
訳あってつい最近、(現役として使用しているPCに)
DOS6.2+Win3.1インストールしました。
ついでにマルチブートでWinMe/XPも共存させています。
で、そのわけとは、かつてのカラオケCDソフトや電子ブック(って言ったほうがわかる?)
を動かしたいからです。エミュレータとか、WinXP/WinMe上でなんとか動作しないか
がんばったのですが、やはり正攻法(?)でDOS6.2+Win3.1を考えました。
 ・ソフトのメモリチェックのせいで、メモリを16MB未満にしないとだめなんです
  →いまどきのPCではこんなメモリ構成なんかないですよねぇ
   でも、でかいRAMディスクでも作成すれば実現できると思っています。
 ・ビデオドライバは探したのですが、やはりWin3.1用はない様です・・・
  VGAでがんばるか、PCIの古いビデオカードでも挿してみようかと・・・
まだ環境構築途上で、サウンドが鳴りません。SB16とかのドライバを入れれば
なんとか鳴る(なる)のではと思っていますが・・・
# しかし、いまどきのPCにインストールするには少しハードルが高いです。
 HDDとかキーボード/マウスとか・・・でもビュンビュン動くので快適!(^^;

29 :
DDD懐かしいなw

30 :
>>4-7
Windows3.1でインターネットに接続しよう
ttp://himagine.s20.xrea.com/win31br/win31br.htm

31 :
一番まともなブラウザって何だろOperaとか動くのかな

32 :
Operaには、Windows3.1用もあるけどね

33 :
>>28
こんな構成で、マルチブートで、Win3.1、NT3.51ws、NT4.0ws、95osr2.5、
98SE、Me、2000pro、XPpro、2003R2、Vista-RC1を動かしてる。
ママン:Asus P4T533-C (850E+ICH2)
CPU:北森2.6G@3.46GHz
Memory:RIMM 1.5GB
VGA:Matrox G400
SCSI H/A:LSI Logic 53C1010-66 U160 SCSI
HDD:Atlas15kU73GB U320 SCSI
NIC:玄人志向 Gbe-PCI2 VT6122
Sound:Ensoniq AudioPCI ES-1371
Win3.1環境では、NICとサウンドの組み込みが鬼門。ドライバは有るのだが
組み込みが難しい。グラフィックのドライバは組み込めたので、Win3.1が
UXGAで動いてる。

34 :
ほす

35 :


36 :


37 :
C:\>

38 :
B:\>

39 :
PROMPT $e[32m[$e[36m$P$e[32m]$_$e[33m$G$e[m

40 :
ところで・・・
con con con て、Windows 3.1 には関係ないんだっけ?

41 :
Windows3.1とインターネットってなんか関係あったっけ?

42 :
Windows3.1でイソターネッツできますが、何か?

43 :
>>33
3秒くらいで起動??する?

44 :
>>43
別に速くない。むしろ、SCSI BIOSの分だけ遅いよ。Win3.1は
OSが立ち上がってからは、確かに速い。

45 :
VMwareで昔、買ったFMV466D3のリカバリーCD使おうと思ったけど
リカバリー自体のプログラムがないな
あれは別にリカバリー専用プログラムが入っているフロッピーディスクでもあったのだろうか
やむおえずリカバリーCD内に入っているDOS6.2のインストールをしようとしたけど
うまくいかねえ

46 :
DOS6.2ってインストールする時、
FDのボリュームラベルで何枚目か見てる、1枚づつ設定したかい?

47 :
>>46
ああ言い方が悪かった・・・
Meの起動ディスクで立ち上げてリカバリーCDでDOSのフロッピーディスクを
6枚作るプログラムがあるんだよね
でもそのプログラムで作ろうとするとなぜかフロッピーディスクが読み込めないエラーが発生
フロッピーディスクは正常でXP上でもフォーマットしてあるんだけどね

48 :
1.25MBと1.44MBの違いとか

49 :
MeのEBDじゃなくて、6.2でブートしないといけないとか?
6.2のブートセクタやIO.SYS、MS-DOS.SYS、COMMAND.COMが必要な希ガス。

50 :
MeのDOSのバージョンは8.0だからな。

51 :
Win3.1で動く専ブラとかないのかな

52 :
DOSで動く専ブラなら知ってるが

53 :
DOSで動くヌーブラは?

54 :
XPで3.1時代のソフトがのきなみ動かん・・・

55 :
>>54
所詮DOSの拡張だからねぇ、3.1は。
9x系ならいろいろと動くんだが

56 :
You cannot install windows3.1 on english mode try on Japanese mode
と出てすすまないのですが、どうしたらインストールできるでしょうか?

57 :
日本語環境が入ってるならjpって打ってみれば?

58 :
とうとうライセンス発行も停止されたみたい
お疲れ様でした。
18年以上の歴史を築いた「Windows 3.x」がついに終了
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081106_windows31_end/
さようなら、Windows 3.x
http://slashdot.jp/article.pl?sid=08/11/06/0836221&threshold=-1

59 :
俺のOS/2の中には今でも(ry

60 :
ライセンス発行ってのがいまいち分からん
今のプロダクトIDみたいなもんか?
で、使い続けるのはそいつの勝手なんだろ?

61 :
MSからの新規ライセンスの取得(入手)ができないだけ
既にある&現在使っているものは今までどおり使える(少なくても個人は)
まぁ、一部で使われているであろう業務システム等の保守・メンテ向けだと思う>新規ライセンス云々
今になってWin3.1での新規のシステム構築とかほぼないだろうしね

62 :
当時のノートPC使って640*480の狭い画面で3.1をたしなむのが俺の趣味(?)
Excel4.0とか使いにくいことこの上ない

63 :
酒みたいに言うな

64 :
MS-DOSからwindows Media playerを起動する際に音量を最大にして再生させたいのですがどうすればいいでしょうか?
アラーム用のbatファイルを作成したいのです。
音量コントローラをたたく→mediaplayer起動
これがいいでしょうか?
よろしくお願いします。

65 :
MS-DOSならMS-DOS用のプログラム使えばいいじゃん。

66 :
DOSで動画関連のプログラムだと大体プロテクトモード用のメモリドライバが要るよね。

67 :
【Vz】ビレッジセンターが11月末で会社解散【WZ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1227015818/

68 :
ビレッジセンター、2008年11月末で会社を解散へ
ttp://slashdot.jp/article.pl?sid=08/11/18/1336219
社長の中村氏は、作家:村中豊として再出発のご様子
ttp://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000032112768&Action_id=121&Sza_id=C0

69 :
石→ストーン
橋→ブリッジ
中→センター
村→ビレッジ

70 :
>>41
IE4を入れると繋がったよ。
トランペットとか懐かしいな。

71 :
WINDOWS9xのwinfile.exeをLFNに対応するFmLfns 1.1というのを
発見しました。
WINDOWS9x・NT4.0/5.xで使えるWIN3.1・WINNT3.5xライクな
コントロールパネルACplLdrというのも発見しました。

72 :
秋葉のジャンク屋でPC DOS6.1Jと富士通OEM Win3.1を衝動買い。
Virtual PCにインスコしてS3のドライバも入って800×600フルカラーで動いた。
当時は98ユーザーというかえぷらー(笑)だったから、セットアップで
DOS状態で必要なディスク数が5枚じゃなくて3枚なのを初めて知ったw
起動は速いどころじゃなくて、なんか画面を切り替えただけみたいな感じw
これも秋葉の怪しい出店でMicrosoft Select(ボリュームライセンスだな)
のCDを買ってしまい、Excel5.0とVB2.0をゲッツ。Excelひとつあれば
ネット以外ほぼ何でもこなせるのでつい買ってしまった。
当時すでにExcelがほぼ完成されているのにいまさら感心。ファイル形式さえ
97で変わらなかったら完全に現役でいけてると思う。

73 :
Win3.1にWord5とExcel5を入れた98ノートが現役だよ
2003で作っても5.0/95用で保存すれば問題なく見れる
Excel4.0も持ってるけどちょっと使いにくい

74 :
Works95のファイルをOffice2000で開けなかった時は発狂しそうになったけどな
逆なら分かるが・・・

75 :
с Новым Годом!

76 :
MS-DOSの今年の運勢

77 :
そうかなあ

78 :
age

79 :
98ノートなんて書かれるとどっちだか判らないスレだね
9821では7.0の三点セット(IO,MSDOS,COMMAND)で6.2を動かせたって融通があったのが良かった

80 :
今年で最後かも
9821As/U2
CPUは486DX4に換装済み
PC自体は不安定な挙動を全く見せないが・・・
なにせ電源、コンデンサー等のことを考えると
己の精神が不安定になる
そうそうこの時期、部屋の温度を上げてから電源を。。。
FDを読み込む時の「トントントン」が聞けなくなるのはさみしい

81 :
3GHzのCPUでDOSのゲームやったら、メチャクチャ快適だろうな。

82 :
>>81
速すぎてゲームにならないだろう

83 :
ゲームではCPUが速い≠快適だからな

84 :
3.1を使う場合、DOSの知識がないと話にならないんでしょうか。

85 :
話にならないわけではないが、簡単なコマンドとautoexec.batぐらいは知っておいたほうがよいだろうね
95以降と同じ感覚で行くとあるとき痛い目に遭う

86 :
3.1までのWindowsはMS-DOS上で動くビジュアルシェルと考えて大差ない
MSはOSと主張していたようだがw
マジメな話、MS-DOSが稼働しているPCでないとインストールできないので
それなりの知識は必要かと

87 :
大差あるだろ。
イベントドリブンなマルチタスクと仮想メモリ
ハードウェアの差を吸収したGDIの存在は大きい。
DOSとWindowsのアプリを作ったことがあるなら、大差ないとか言えるはずがない。

88 :
両方作ってきたマとして思うのは、「大差ない」だなぁ。
そりゃもちろん、フレームワークは異なるよ。でもそれだけのこと。
グラフィックライブラリの仕様がことなっている、みたいなもん。

89 :
CPUが大差ないってことか?

90 :
メモリモデルで苦しめられた人には、大差は無いだろうなぁ

91 :
Windows2.11でグラフィックツール作ったときはフロッピー1枚にWindowsごと収まったのがよかった。
かなり削ってギリギリだったが

92 :
アメリカじゃ3.0の頃からすでにWindowsが主力環境になってたけど、
日本じゃ3.0、3.1時代にはまだまだ主力環境にはなってなかった。
日本で本格的にWindowsが使われるようになったのは95から。
日本では3.x時代のWindowsはインストールして、いじって遊んでみるだけのおもちゃだった。
実用な主力環境はまだまだDOSだった。
Windowsはいじって遊ぶだけで、実用作業はDOSに戻ってVZやら一太郎やらでやるものだった。

93 :
しばらくして95が出てMSのOfficeが一般的になってくると
ようやく3.1でWord6.0やExcel5.0を使うメリットが出てきたからなぁ

94 :
一太郎の全盛期って3.1のころだろ。ロータスも。

95 :
DR-DOSとOpenGEM使ってますが何か?
ネットはDR-Webspyderですが何か?

96 :
俺は95からパクったDOSとMeからパクったCD-ROMドライバでやってるけどな
3.1の居場所は分からない、使ってみたいけど。
もちろんDOSで作業なんて効率良いものじゃないから今は7使ってるよ

97 :
ジャンク屋で何となく買った初期FMVノート
HDDが死んでて起動はしなかったけど、3.1プレインスコモデルだったみたい
486DX-50、RAMは20MB。ファンレスなのでHDDをCF代用すれば完全無音になるね
3.1でどこまでできるのか試したくなってきたなぁ
その前にDOS/V版の3.1を手に入れきゃいけないんだけどねw

98 :
XPだが
NTカーネルだからDOSは含んでいないと思うけど
起動ドライブにおなじみの
io.sys
msdos.sys
config.sys
autoexec.batが在る
(但し全部空ファイル、command.comは無い)
これってDOSをエミュレートするために在るのかな
コマンドプロンプトでcommandと打ち込むとそれらしい表示になるけど?

99 :
>>96
PC-9821 だが、Windows95OSR2.1のDOS7.1相当とWindows3.1 のスタンダードモードだと
FAT32で127GBまで使えたので苦笑したよ。
386えんはんすうモードは、ディスクアクセスをwindows3.1内のドライバでおこなっているせいか
FAT32は不可。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Osakaフォント for Windows Part 11+1 (358)
Windows2000をxp、vistaに似せる (201)
7の大成功は、Vistaの大勝利を意味する (283)
windows7の32bit版と64bit版のメリット・デメリット (511)
Donut Vol.17 (380)
【Trim】Windows7はSSDで Part1 (540)
--log9.info------------------
【アマガミ】美也 レッツ5ー!【まんま肉まん】 (778)
【アマガミ】塚原響 part6【後ろからギュッ】 (542)
【精悍美しい】ゼルダ姫を語るスレ 14【可憐カワイイ】 (386)
【シュタインズゲート】椎名まゆりは人質可愛い 人質8年目 (222)
【アマガミ】中多紗江 part10【…ぱぁい〜】 (645)
ぷよぷよのサタンさまは魔王カコカワイイ (912)
【年上のヒロイン】 魔装機神のウェンディ part2【20代後半】 (224)
TOXのガイアスは覇道滅封ビームカッコイイpart2 (496)
ペルソナ4の主人公は22の絆カッコイイ (238)
【みんな!】QMAユリ萌えスレ30【あっつまれ〜!】 (521)
【アイマス】高槻やよいアンチスレ (328)
【どんどん】菊地真 83やーりぃ【ゆすってください!】 (836)
TOD2のジューダ馬鹿なっっっっっっっっ! (806)
ゼノサーガのKOS-MOSとT-elosはEXCEED可愛い16 (493)
【MH3G】アイシャさん総合 (906)
【本編】テイルズラスボス総合4【外伝】 (392)
--log55.com------------------
□■□■□ 群馬県高校野球スレ PART190 □■□■□
【地方大会は終盤へ】甲子園へ行こうpart96【そして夢の甲子園へ】
【平田改革】横浜高校part355【今年も敵なし】
[でっち上げ自演ヒキくん]静岡県の高校野球パート96[パンティータマランチ会長]
【九段】二松学舎野球部Part18【柏】
【2018夏】 代表校戦力ランク付け 【甲子園】
2018選手権最弱代表はどこだ!? PART1
栃木県の高校野球 229