1read 100read
2012年6月アトピー263: アトピーの最大の原因は冷え (246) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
アトピーの彼女とSEXするときに気をつけること (712)
整腸+栄養学+α (729)
イワサキクリニック in 東京2 (802)
どくだみ茶で治す (486)
夜のアイデア集 (279)
オナ禁 水洗顔 湯シャンで綺麗になるスレ (429)

アトピーの最大の原因は冷え


1 :09/04/11 〜 最終レス :12/06/04
おれは重度のアトピーだが、去年病気で入院していて39度の高熱
が3週間続いたときに見る見るうちにアトピーが
よくなり全身すべすべになって普通の人よりも綺麗な肌になった。
皮膚科にも信じられないといわれた。
しかし退院して2週間ほどするとまた症状がでてきて
それから1ヶ月もすれば元にもどってしまった。しかもたまに風邪を
引いて体が熱をもったときにはかなり症状が軽減することを
考えるとアトピーの最大の原因は冷えではないかと思う。

2 :
なぁ〜にぃ〜♪
やっちまったな!

3 :
私はたっぷりの睡眠(午後10時には寝る)と少食かな。
これだけでもかなり改善した。
そして時々半身浴。

4 :
>1
良いところに気づいたね!
俺もそれに関して、徹底的に改善して快方に向かっている。
もしかして完治するかも。

5 :
アトピーの患者は、平熱が36℃以下の人が多いね

6 :
筋トレすればアトピー改善するよ

7 :
私も先月高熱が出て、4日間寝込んでました。
食欲もなくなり、医者からは脱水症状になってるからとりあえず水分をとれと言われ、砂糖入りまくりのポカリスエットをひたすらがぶ飲みしてました。
風邪を引くと免疫がどうとかでアトピーが軽減するとどっかのスレで見たし、ほぼ断食状態だったからそれで改善したのかなと…
ホントにアトピーって謎な病気ですね…

8 :
今世紀最高の神スレあげ

9 :
風邪をひかないんだよ〜。ひきたいよ〜。

10 :
風邪を引かなくても、お風呂のとき冷水と温水に交互につかれば血行がよくなり冷えが改善されます
湯舟に一分浸かったあとシャワーで水を足や腕などに一分かけるのを、合計7回程度繰り返し最後は水でおわらせます

11 :
風邪かぁ。免疫が落ちて風邪になる。アトピーの免疫異常と拮抗して、免疫のバランスがうまくたもたられる。アトピーが改善する。こんなところですかね

12 :
2年歩程前、熱が出て医者に薬もらい飲んでいたら、
3年間治らなかった蓄のうが完治(ホントの話です)。
それまでは耳鼻咽喉科にしばらく通っていたのに良くならず、諦めていた。
体温がしばらく上がったためか、薬のせいかはわからない・・・
冷えがアトピーの原因の一つと知ったのは、2ヶ月くらい前からです。

13 :
今日から徹底的に冷え症をなおすことにする
アトピーの経過も報告してくわ
いま初の半身浴してきた
汗かきまくった

14 :
そしたら冷たいものも飲まないほうがいいですよ!

15 :
最近出たばかりの本を買った者ですが冷えは原因らしいですね
書いてありました
私は初めてアトピーに関する本を読んだのでなるほどと思うことばかりでした
アトピーの人は冷えが多くて、冷えと言うのは体温ではなく「足のこう」と「足の指の間」の温度のことらしいです
私も脇で計る体温は普通の人と同じですが足先の温度は20度台です
まさに本に書いてある通りでした
もともと代謝が悪くて汗をかけない人間ですが今後は代謝の良い体にしていきます
それにはやはりウォーキングやジョギングで足先の網細血管まで血を送ることですね
継続は解放なりです

16 :
冷えが原因だと思う人は、岩盤浴に行ってみるといいよ
サウナじゃ表面だけしか温まらないし、長時間は無理だけど
岩盤浴は、半日寝転んで低温でゆっくり身体の芯から温まる
寒い冬もいつも湯たんぽ抱えているみたいで風邪もひかなかった
汗と共に痒いのも排出されるので、しばらく通うとスベスベになったよ

17 :
俺もある書物を参考にアトピーを改善した(アトピーの本ではない)
身体を冷やす食べ物を避け、余計な水分の摂りすぎも避け、運動、サウナ
腸内環境の改善し、いいを出した。サプリも少し。
色々やって満を持して脱ステした。
1ヶ月経つが、まだリバウンドナシ。
肌もどんどんスベスベになってきた!(まあまだ痒いけどねw)
代謝が良く、汗をかく体質に変わったのが良かったみたい。
悪いモノが、サウナや運動、半身浴によって出ていっているのか?
今度はイケルかも(過去に脱ステ失敗経験あり)

18 :
うわぁ・・・冷えも原因の一つだったのか・・・orz
俺も以前はかなり酷かったが、基礎体温が低めで足先なんて
いつも冷たかったよ・・。
今は体質改善しようと禁煙して食べ物も気をつける様にしたら
よく汗かくようになって、ずいぶん良くなったよ。
確かに寒い日は妙に皮膚がサワサワして特に痒くなるよね。
(ちなみに、今現在脱ステ・プロ中! 経過は良好。)

19 :
冷え解消すれば少しはアトピー改善するかと思って、最近あれこれ試してみた。
冷えは少しましになった気がするが、血行よくなったせいか今まで全く痒くなかった足の甲・裏・手の甲・掌が痒くなってきた。。

20 :
じゃあ、爪揉みも効果あるかもね

21 :
あるよ、もちろん
あと足裏のつぼなども、体を温める効果がある場所がある。
体温が35度台の人は頑張って36度台にもっていこう。
そうすれば血流と代謝が良くなり、乾燥肌も改善して行き、傷の治りも早まる。

22 :
押し入れから、足裏マッサージ器出して来ますた。

23 :
生姜湯が効果あると聞いて買いにいったけど成分みたらはとんど砂糖だったからやめたわ。漢方もためしてみたいんだけどなー

24 :
そんなの自分で作ればいいじゃん

25 :
生姜湯より、生姜紅茶の方がおいしいし、体を温める効果高いよ!
ティーバックでも良いから作って、そこにすった生姜入れる。
そのまま飲むか、黒砂糖か蜂蜜入れる。

26 :
砂糖とはちみつは体を冷やすからよくない。
生姜を大量にけずってごはんの上にのせてくった
生姜飯うめえwwwww
しかも体があったかい
そろそろ風呂はいるかな

27 :
>>1
砂糖と違って黒砂糖は体を温める作用がある。蜂蜜もナ!
勉強不足だろスレ主のくせに・・・
おまいの経過報告するんじゃなかったのかよ?

28 :
アトピーに限らず、癌やリウマチも冷えはよくないよ。
生姜はいいね。最高のハーブだね。
黒糖や蜂蜜は大丈夫でしょ。
とにかく夏の冷房対策や冬の底冷えは症状が悪化する場合があるからね。
お風呂も長めに入って「その日の冷えはその日に取る」位の心がけがあっても
いいと思うよ。

29 :
冷えとは関係ないけど
人間は、明け方の3時から5時くらいに一番体温が下がるメカニズムになってるらしい
実際に、人が死ぬときもその時間帯が多いらしい。
寝てるときに掻き崩すのもその時間帯かも。
俺も冷え対策をして調子はいいが、朝起きると掻き崩しているときがまだ多い。

30 :
>>1
アレルギー・・過剰な免疫反応
風邪引く=免疫力が低下している状態
だからその間だけ症状が和らぐ
ってだけだと思うんだが

31 :
私の場合、風邪をひいたり、ひどく疲れてたりすると悪化するけど。

32 :
季節の変わり目がひどい…
今、指にも出てきて自分の手ながら気持ち悪い

33 :
生姜は即効性ピカイチだけど、元に戻るのも早いので
併せて毎日、キムチを食べるのお薦めします。
韓国人は体温高めらしいですよ。

34 :
>>33
唐辛子のほうが「その場だけ」温めるんだよ。
韓国人は「火病」という国民病があるから、体温のことは一概に言えないよ。
ニンニク駄目な人も多いんじゃない?
いいキムチだと酸菌が入っているからね。
安物は・・・危ないかも。

35 :
しかし韓国人の肌はスベスベで、すんごい綺麗だぞ。

36 :
漢方薬局に行ったら、はっきりと「冷えと胃腸の弱さが原因」と言われ、冷えを治すのと
胃を強くする煎じ薬を出された。
飲み始めて1年と3ヶ月経つけれど、かなり改善された。
まだ完治したわけじゃないけど、ステロイドを塗らなくてもよくなったので嬉しい。

37 :
今サウナ行って来た!(スーパー銭湯の)
びっしり汗かいて、気持ちよかったよ。
週2回のサウナ、毎日の半身浴続けて一ヶ月以上になるけど
冷えも改善され、いい汗かく体質に変わった。
元々風呂入っても痒くならない乾燥系のアトピー。
元々キズがなかったところはスベスベになってきた。
調子も日に日に良くなっている(脱ステ中)
風呂以外にも色々やってるが・・・
体を温める。かなりお勧めです。

38 :
>>35
女性だけな。男はガサガサが多い。
>>36
それっていいことだとおもうよ。

39 :
いわゆる冷えとり靴下健康法で俄然回復してきた
忠実に玄米菜食して、食べ過ぎをやめてみた
ただし通ってる脱ステ医が脱風呂推奨なため、半身浴はぼちぼち
靴下は絹、ウールを交互に七枚はく
腹巻にホッカイロをしてみた
季節もあるんだろうけど、よくなってきた
冷えが原因のひとつとみて間違いなさそう

40 :
脱ステ中は皮膚からの排泄物が特に多くなるので
半身浴やサウナで汗を出すこと(冷えを取ること)
が必要だと思う(あくまで私の意見)

41 :
俺は夏改善するタイプだから冷えも原因かも
そういえば昔から足はよくしもやけになってた
足湯ぐらいからはじめてみます

42 :
やっと冷えないが安定する季節が来るな。
夏の間にでも筋トレして活性化しようかな〜

43 :
今日腹巻き買ってきた。
始めて付けるけど良い感じ。
今年の夏は冷たいモノ避けて、秋には治ると良いな。

44 :
↑腹巻き、いいわw
今まで恥ずかしいと言って敬遠してきたが・・・
締め付け感がいいし、腹も冷えないよ

45 :
もう5月なのに冷える・・・

46 :
↑わかるわかる
ひたすらあっためようぜ

47 :
しかし暑くなってきて、冷たい水分のガブ飲みがしたくなってきた。
でも今年は完治したいから我慢。
脱ステ、調子がいいから続ける事が出来そう。
今から豆をレンジでチンして飲んでから寝る。

48 :
アトピーにしても湿疹にしても体表面での炎症ですから、表向きは熱の症状が非常に強く現れてきます。
この熱を取ろうと必死になっている西洋医学ではステロイドを使用します。
しかし、表向きの熱を取って、皮膚表面の炎症がおさまったとしても何度も再発を繰り返します。
どうして再発を繰り返すかと言えば、根本である内面の冷えが改善されていない事に原因があります。
実際に、多くのアトピー患者が低体温を起こしています。
また、皮膚に現れている痒み、炎症、滲出液等は自然治癒作用の解毒作用の一環でもあります。
この解毒作用を閉じ込めてしまうステロイドは、内面の冷えを助長させ、長期間使用していたステロイドを止めた時は、かなりの冷えが形成されてしまっているので、自然治癒作用が働き出した時に一気に解毒作用が強まります。
その為にリバウンドと言われる非常につらい症状が出てきます。
リバウンド中は皮膚表面だけを見れば、悪化の一途をたどりますが、この症状がおさまれば体は治しやすい状態に移行します。
自然治癒作用を働かせる方向が完治をめざせる方法です。
これがわかれば、症状を抑える事を目的に開発されるステロイド等の医薬品、化粧品、健康食品、民間療法等が根治療法になっていない事が理解出来ると思います。
表向きの症状に惑わされず、内面の冷えを改善させ、自然治癒作用である解毒作用を強める事が完治への近道です。
木村漢方薬局のページより
http://www2.starcat.ne.jp/~kkpha/atopi.htm

49 :
スマン
冷えが原因とわかっている人たちのこのスレに
貼っても意味ナシorz
原因は?スレに貼るつもりで間違えた・・・
あっちにも貼るがマルチではないのでスルーしてくれ。

50 :
↑いいんじゃなの?細かいことは。まともなレスみたいだし。

51 :
冷たい物が美味しい季節がきたのにね

52 :
>>30 それは確かにあると思いますね。

53 :
今日スパ銭で岩盤浴デビューしました。
今日は入浴料500円プラス岩盤浴200円(通常300円)
ちょっと遠いけどなかなか安いでしょ。
おまけに7種類の岩盤浴が楽しめる。
まあ身体はまだ冷えるけど、汗かく体質にはなっているので、最初からサラサラの汗だらだら出て、気持ちよかったよ。
それから、ココは源泉かけ流しの外風呂があるので、水風呂との温冷浴をしてから上がった。かなり満足でした。

54 :
温冷浴はいいね

55 :
唐辛子食えばいいのかな

56 :
やっぱ生姜紅茶が冷えには最高。

57 :
生姜紅茶に入れる生姜はすらないとダメかな?
めんどくさいので細かく刻んで紅茶にいれて、噛むようにして飲んでるんだけど

58 :
いいと思うけど、すった方が早くない?

59 :
ちょっときになったんだが
普段長袖着てても腕まくりしちゃうやつっている?

60 :
足が冷えてる。

61 :
足湯したら?少し塩入れて。

62 :
靴下二枚重ねは?

63 :
湯たんぽお勧め

64 :
しょうが紅茶用のしょうがはチューブタイプのおろししょうがを使えば良いですよ。

65 :
生の生姜を飲む直前に擦って入れるのが一番。

66 :
生理痛のときも良くなるのはなんで?

67 :
>>61
足湯よかった。毎日10分くらいやってる。

68 :
生姜は漢方薬にも多く使われている位、万病予防に役立つからでない?

69 :
足が冷えるからって寝るとき靴下は履くなよ
血行悪くなって逆効果
足湯して寝れ

70 :
チューブのやつは添加物入ってない?

71 :
入ってる。

72 :
生姜はかなり農薬使ってるらしい。
高尾病院にチラシがあったよ。選んで買おうみたいな。

73 :
農薬のことは忘れた方が良い。キリがないから。

74 :
冷え性はだいぶ改善したけど、まだコタツのスイッチ入れる時があるw

75 :
お腹を触ると冷たかったので、腹巻の要領でお腹にタオルを巻いて、
飲み物も温かいものだけ飲むようにしたら一日で手足に膿をもったニキビがたくさんでき、顔と首から大量の汁が出てきました。
悪化のように見えるけど、私見では胃腸の働きが活発になり毒素を排出してるのでは?と思います。(実際、便も一日で三回でました)
みなさんはこの症状をどう思いますか?ご意見お願いします。

76 :
>>75
私はアーデンモアというところ(中にはアトピー商法と嫌がる方もいらっしゃるかも)で治療しています。
そこは波動などを使って体を温め冷えは大敵という考えです。
最初怪しいなあと思いましたがまわりでなおっている方が何人かいて
行ってみるとたくさんの方がよくなっているのでそこに通っています。
で、私も最初悪化しましたがだんだん良くなってきています。
>>75さんもよくなっている証拠だと思います。
がんばってください!

77 :
このスレは全然伸びないけど、代謝をよくするという意味で冷えを無くし、体を温めることは
アトピーだけじゃなく、多数の病気に有効。

78 :
半身浴、岩盤浴、はらまき、梅生番茶、冷たいもの飲まない、
南国フルーツ食べない等地道に続け、他にも断食など
取り入れつつやってきて、ついに全身ケロイドから
傷が多い乾燥肌程度まで復活。以前は平熱35.5くらいだったのが
ここしばらく、36.4前後。汗もかきやすくなった。
同時に、女性しか分からない話でゴメ、生理痛も一気に軽くなり、
経血量が若干増えて色が鮮やかになった。
体全身が健康になってるな〜と思える。

79 :
>>78
やってること俺とほぼ同じで笑えたww
俺は脱ステ3ヶ月、まあ軽傷って言えば軽傷なんだけど、子供の頃からしつこく治らなかった。
これらをやってるせいか、リバウンドがまだない。
症状がステ止めたときと変わらない位に収まってる。
以前何もやらず脱ステしたときは汁少し・落屑一杯で他の所まで広がったのに。
お互いやってることは間違いないかもね。

80 :
>>79
マジですかww
男女の差は関係ないですねw
私は離食を食べたその日から発症、小学生の間血だらけで過ごしたものの
中学〜大学は自然とおさまり、社会人になって何度か小爆発体験、
何度か転職、最後の会社でのストレスでついにデルモベートも効かなくなり
内服と注射を開始、やめたら大爆発。大爆発後会社も辞めて、
自営しながら脱ステ中。こちらも何度かの波のときに、
リンパと血と膿で身動き出来なくなる、朝は「こなぁぁゆきぃぃーーーっ」
の経験をして、今回は慎重に・・・でも今回も大変だけどw
ほんとお互い、あとここにいるみんな早くツルピカ肌になれるといいですね。

81 :
頑張れよ
俺がガンダムだって気さえ持っていれば
ホワイトベースが迎えに来てくれるから
だからそれまで耐えるんだ

82 :
お腹にタオルを巻き始めて二日ですが、顔から出ていた汁が止まり皮がむけるようになりました。
驚いたのは足の冷えが完全になくなったこと、尿の色がすごい濃くなったこと、体調が良くなったことです。
こんな短期間で変化が出たことに驚いています。

83 :
自律神経系がもともと弱ってて自分で体温とかコントロールできないからそれでアトピーが悪化するんじゃないだろうか?
運動してないでおかしな姿勢とかだと余計か?
ホメオなんとか???

84 :
腹巻きしてカイロ貼る(冬)。
これからの季節は腹巻きだけ。
冷え性でアトピーの人やってみて!
ダイエットにも良いよ。

85 :
絶対無理だ
腹アトピーの俺には痒くて死ぬ

86 :
肌寒さ感じると カユミスイッチONになるよね
腹式呼吸で 一時しのぎできる

87 :
脱ステ100日経過。
体を温める改善法やって良かったです。
冷えはまだ少しあるけど、アトピーかなり改善。普通に半袖着られます。
まだ痒いし、首がしつこいけど、夏もクーラーや飲み物で冷やさないように気をつけます。
もちろん今も靴下、腹巻きしてるけどネ!

88 :
↑追加
食事のせいもあるけど、4ヶ月で体重6キロ痩せました。
173センチ62キロです。

89 :
88さん、体を温めればいいんですか?
4月くらいまでは収まってたんだけど
梅雨あたりから
また首肩あたりがベタベタしだして
辛いです(泣)
普段もお腹に腹巻きするんですか?
タオルでもいいのかな?
あたしは脱ステして二年たちました。
リバウンドもしたけどやっぱり梅雨はやっかい…低気圧のせいみたいだけど。。

90 :
>>89 他スレからのコピペで悪いけど。
西洋医学でのアトピー治療に限界を感じた俺は、東洋医学の観点から改善してみることにした。と言っても高額な民間医療ではない。俺はアトピービジネス的な高額療法には興味ないから。
まず脱ステ前に、とにかく身体を冷やさない(特にお腹)ことを心掛けた(体質改善)。
年の初め頃からやった事。
・第二の脳と呼ばれる腸に注目、まず冷たいモノ、砂糖をなるべく摂らない(黒砂糖・オリゴ糖はおk) 野菜・和食中心の食事(陽性の食品)、ビオフェルミンと亜鉛の摂取。水分の摂りすぎ(水毒)に注意、出したら飲むを心掛ける。生姜紅茶を二、三杯飲む。
ニンジン・リンゴジュース(朝)。
・毎日入浴し(シャワーで済ませない)半身浴。もちろん塩素除去。週に2回くらいサウナ、岩盤浴に行く。おかげでサラサラ汗がかける身体に変化。腹巻きもしてるw
・出来るだけ毎日ウォーキング(有酸素運動)。
これらをすることによって、冷え性で35度台の体温も36度台に。代謝が上がり、血行も良くなり、傷の治りも早い。自律神経も安定してきた。
リバウンドを最小にするために、排便、利尿作用や汗を利用して老廃物をどんどん外に出しているつもり。それから3月頭頃に脱ステ、今もやってることはあまり変わらない。
他にも色々やってるけど大体こんなとこ。
他には広がらず、脱ステ時と同じ位に収まってる(子供の頃からの軽傷アトピー)。
タオルも良いと思うけど、腹巻きの方がずれなくていいかも。
でも俺も、梅雨に入ってからとにかく痒いよw 寝てるときに掻かないようにするのに精一杯。
もし>>89さんが平熱35度台で、冷え性なら少しは参考になるかも・・・
お互い良くなるといいね。

91 :
90さんありがとぅございます。
私は平熱は高い方なんですよね
でも足だけは冷え性かも…
お腹を暖めるのやってみます。
お聞きしたいんですがお風呂の塩素をとるには何をしたらいいんですかね?
入浴剤はよくないだろうし…
知ってたら教えてください。
本当梅雨をのりこえて、早くよくなりたいです(泣)

92 :
>>91
イロイロあるけど、一番簡単で安値なのは、アスコルビン酸の粉末(要はビタミンCの粉末)1g入れて中和する。
ドラッグストアのビタミンCのとこにある(計量スプーンも大体付いてる)。
サプリとかも色々あるから、ドラッグストアをゆっくり見てみれば。

93 :
私の平熱は36.4度くらい。
しかし、この時期でも手足の末端、腹部も冷たい…
職場での制服は同僚は半袖着てるのに自分はばばシャツに長袖…
腹巻欲しいけど今の時期は売ってないよ…

94 :
>>93
アマゾンで調べれば売ってるよ。

95 :
夏暑がりな人は冷えが原因じゃないのかな?

96 :
うん、冷え性の人は暑がりで寒がりだね。

97 :
足湯がオススメ!

98 :
このスレ見てやる気でてきた
わたしも平熱35度半ばだし、おなか触ったら冷たい!
とりあえず水じゃなくて白湯を飲むようにするよ

99 :
腹巻きは、ショッピングセンターの下着売場で今も普通に売ってる。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
水を飲め!尿を出せ! (253)
アトピーで唇カサカサ・・・ (751)
☆★☆アトピークリスマス★☆★ (214)
とにかく運動 (590)
DAT落ちしたスレッドをHTML化します (715)
とにかく運動 (590)
--log9.info------------------
将棋で負けるとどうしてこんなに悔しいの? (283)
【芸能界の】つるの剛士【将棋王】 (404)
瀬川が負けると酒が美味いw (374)
升田幸三と大山康晴今のプロレベルならどこに在籍? (674)
第39期ユニバーサル杯女流名人位戦 Part1 (253)
佐藤紳哉が壊れた (240)
【お笑い】 神吉宏充永世六段のスレ 【芸人】 (383)
【LPS厨】RAY認定キチガイを成敗しよう!【荒らし】 (276)
千葉涼子女流三段を応援しよう!9 (208)
【スーパー】宮田敦史 応援スレ2【あつし君】 (389)
【豪快】鈴木大介八段を応援しよう3【おすすめ】 (739)
結局、居飛車と振り飛車はどっちが強いのか (226)
【紅ちゃん】女流王将戦を語るスレ【本戦出場】 (484)
丸山忠久 応援スレpart7 (869)
シャンチー 雑談・雑学・質問総合スレッド その1 (811)
佐藤天アマ1級並の序盤ミス (465)
--log55.com------------------
ヤフオク初心者質問スレッド #837
ひめと一緒に転売で儲ける方法 2
【薬物で起訴→保釈金250万で金持ち設定崩壊】KAZMAX/PEGM吉澤和真★150【かまいたち山内/美容室air木村直人】〜情弱嵌め込み詐欺サロン
【乞食】余ったビットコインを置いていくスレ
仮想通貨インフルエンサー総合スレ★119
【ADK】Aidos Kuneen part53
【NEM】ネム総合 Part159【XEM】
【CENNZ】Centrality Part2【セントラリティ】