1read 100read
2012年6月同人イベント62: コミケ、これだけは持って行け! part9 (610) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
30才以上でコミケに行く人のスレ その3 (636)
オリジナル蘭て、もう終わったの? (363)
コミケ終了? (268)
コミケが江戸時代からあったら・・・其之弐 (268)
コミケがテレビ・新聞に映ったらageるスレ その7 (936)
【コミトレ】こみっく☆トレジャー【大阪】40 (827)

コミケ、これだけは持って行け! part9


1 :11/08/13 〜 最終レス :12/06/27
お勧め品リスト
服装
・帽子  ・ドライメッシュTシャツ ・化学繊維製のカーゴ ・着替え
暑さ対策
・アルコールのウェットティッシュ ・扇子 ・ヒヤロン ・タオル
雨対策
・ポンチョ  ・ポリ袋(東京都推奨かそれ以上の大きさ)  ・折りたたみ椅子 
飲食物
・スポーツドリンク(やっぱり塩分も必要) ・ゼリー系補給飲料(ウィダー等) ・麦茶(ただし、利尿効果あり)
・熱中飴その他塩分が取れるもの。梅干とか。 ・ドライフルーツ(糖分補給) ・お菓子(糖分補給)
・カロリーメイトなど一口バランス栄養食品 ・梅干のおにぎり
その他あると便利
・携帯電話 ・携帯充電池  ・ラジオ/携帯音楽プレイヤー(暇つぶし) ・ゲーム機(通信が面白いかも)
・壱萬円札、五千円札は崩しておこう ・日焼け止めは塗ってから来るべし ・サンダルは避けよう
※熱症対策に冷やすべき箇所は首筋、脇の下、額。いずれも動脈の温度を下げる為。
※朝は出かける前に必ず何か腹に入れておけ。バナナ辺りが良い。
制汗剤は人の多いところで噴射するな!日傘は行列の時、非常に迷惑。カートは邪魔だからサークル参加以外の人は控えるべき。
前スレ
コミケ、これだけは持って行け! part7(実質8)
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1280846060/

2 :
参考スレ
【夏コミ】暑さ・寒さ対策について 13【冬コミ】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1311982674/

3 :
日焼け止めつけなくて一日目過ごしたら
ブツブツができまくった。
すさまじく痒いわ
仕事柄焼けるのは普通だからタカくくってた
右手だけみみず腫になってる
市販の薬できくかな
マジ日焼け止めは必須だってわかったわ

4 :
>>3
とりあえず冷やして、痒み・痛みや腫れがひどくなってきたり、熱出てきたら
病院行く選択肢も頭の隅に置いとけ。
人によっては日光(紫外線)で蕁麻疹が出る事もあるし。
夏コミの日差しって周囲からの照り返しもあるからきついんだよね。

5 :
茶葉を使わない麦茶に利尿作用なんてねーよ

6 :
ウェットティッシュは冬でも便利だよな。
もの食う前に手拭いたり、仮設トイレから出て、水がない時使ったり。
始発組で持ってこない人が多いのが不思議なレベル

7 :
スポーツドリンクに入ってる塩はそんな大した量でもないので、過信は禁物な
茶や水を併用する際は少し注意

8 :
>>3
たかが日焼けと思わない方がいい
日焼けって火傷だから
とくに赤くなってるのはヤバイ

9 :
暑い→汗出る→スポーツドリンクがぶ飲み→ループ→死亡フラグ
運動してないときのスポーツドリンクはほどほどに

10 :
塩を持参した方が良いよ。

11 :
>>7
ガンガンに、本当にガンガンに汗をかくアスリートは、
スポーツドリンクを2倍希釈にして飲むぐらいだ。
おまえらの主観での滝汗なんてたいした量ではないから気にするな。
3Lもの汗をかく世界とかじゃないと、塩分補給なんか考える必要ない。

12 :
なんだよガンガン関係ねーのかよ

13 :
俺はコロコロ派

14 :
コミケは3リットルどころじゃないよ
始発待機からフル行動だと会場内も含めて5リットル超える
スタッフもそれくらい取ってるって言ってた
しかもその大半は日が死ぬほど照りだす8時以降になる
つまりちょっとやそっと到着を遅らす程度じゃ大した意味も無く、参加者の大半がその消耗をするってこと
慣れてくるとその消耗も楽しいけどね、8時までの気温の余裕ぶりも

15 :
バカだな、こいつ。
発汗量5Lって、どんな状況だと思ってんだ。
世界トップクラスのアスリートが意識不明の重体になるレベルだ。
バケツ2杯分だぞ?

16 :
んなこと言っても、8時半以降の列整理のついでにスタッフが実際に喋ってたし
こちらも会場出るまでに2リットル水2本開けたし
それでも定食屋の茶やファミレスのドリンクバーでしこたま補充しないと回復しなかったわけでね

17 :
おまえのからは白い液体以外は出ないのか?

18 :
>>15=>>17か?
現地で尿の出がどうなるかなんてモグリでなきゃ誰でも知ってる
じゃあ逆にあんたが会場で何時間過ごしてどうだったのか具体的に聞きたいね

19 :
水中毒ってのもあるからな…

20 :
俺は8時並びで4時拍手までに、合計1Lしか飲んでないよ。
10代の頃は、6時並びで22時帰宅まで、水派おろか飯も食わなかったが。

21 :
がぶ飲みする奴が偉いわけじゃないのに、
この人は「5L飲んだぞエッヘン!」って自慢したいのかな?

22 :
スタッフって、そんなにアホみたいに水飲んでる暇あるのか?

23 :
>>18
現地だと尿がどうなるの?
君だけのことじゃない一般論を教えてください。

24 :
>>20
朝6時から並び(つまり出発はもっと前)、そこから22までの16時間、水はおろか食料も補充しなかったと。
ほうほう、わかりました
その発言の検証はそのレスを見た方々が判断してくれると思います
一応念は押しますが、証拠こそ無いにせよスタッフが5リットルになると話していたのを聞いたのも
出発してから宿に戻るまでに4リットルを開けたのも事実ですので
>>21
単なる実体験を話しているのを自慢話をしているように聞こえるのは、単なるあなたの自己紹介じゃないですかね
>>22
ドリンクは支給されてるので、500mlのペットは大半のスタッフが吊り下げてる
終わるまでに何本飲むかは確かめようもないが、彼らが大きな声を出しながら常時動いているのは確か
こちらはスタッフの話については強調したつもりは無いけども、気になるならスタッフスレで聞いてみたらいい

25 :
なんかまたループさせようとしてる工作員がいる
水のめ塩とればかりもういいよウゼー

26 :
マー普通、5Lもガブ飲みしたら、逆に苦しくなるけどね。
光化学スモッグにやられたみたいに息苦しい症状が出る。
もちろん、それは熱中症ではなく、水飲みすぎ症状。
ちなみに10Lも飲むと、人によっては血の成分が壊れて死ぬ。
死ぬまで飲まなくても、異常な量を飲むと貧血になるよ。

27 :
>>25
工作と言われても、昨日まで参加してやっと遠方から帰ってきたもんで工作どころか見てる暇もなかったんですが
当方は除外でよろしいでしょうか
それより、夏に6時並びで22時まで水の一滴も飲まなかったというようなレスが少し上にあったのですが
そんなレスをする人の工作員率はどのような感じでしょうか

28 :
ほかにそんなレスねえじゃん

29 :
水と塩はNG推奨

30 :
流石にそれをNGにしたら他スレで困る

31 :
なんにしろ次は冬だ
下痢はある意味熱中症よりも怖い

32 :
トートバック(ショルダーも可)
携帯 財布(現金・クレカ・保険証・免許証・キャッシュカード) ペットボトル500 ハンカチ ハンドタオル 顔用汗ふきシート 手ぬぐい
これだけ

33 :
塩なんていらない
朝、味噌汁を飲めば桶
あとはポカリで充分
たくさん水飲む奴は
腎臓肝臓の検査しとけよ

34 :
水だったら腎臓肝臓は関係無いんじゃね?
糖分たっぷり入ったコーヒーとかコーラなら調べたほうが無難だが

35 :
>>32
俺はいつもそんな感じだわ
極限まで荷物は減らしたいからな

36 :
>>34
腎臓はやられる。
ただし、日常レベルでガブ飲みしてればの話

37 :
持ってくというより履いてくなんだけど、
ちゃんとしたスニーカー履いてくとちがうね。
クッション性のある4000円ぐらいのやつ。
去年は14時頃には座ってないとキツかったけど、今回は閉会前でも余裕あった。

38 :
>>37
つーかサンダルとかで来る方が信じられんわ
フリー入場後にまったり、とかならまだしも始発組なんかの連中は足痛くならないのかね?
あ、オレ個人の経験でいうとスポーツ用のインナーを着用するとスゲー楽w
汗かいても気にならないし、UVカット機能付きなら日焼け防止にもなる
冬も薄着で済むし、ヒートテック系に有りがちな暑すぎ状態もないし

39 :
日常的にスポーツサンダルでアクティブに活動する人なら、それで慣れてるから問題ないだろ。
ベトコンはサンダルで米兵と戦ったんだぞ。

40 :
革靴で歩き回ってる人はスニーカーよりそっちの方がいいだろうしね。
まあ自分にあった靴なら大丈夫だと思う。
でも露出部分大きいミュールとかはいてる女性みるといろんな意味ですごいと思のも事実。

41 :
>>31
飛び下痢、まわし下痢は最強の技

42 :
一万前後の良いスニーカー買えよ。
日本は、先進国の中でも
もっとも靴に金をかけない国みたいだね。日経だかに載ってたよ

43 :
10年履いても綻ばない靴なら考える

44 :
>>42
半額セールの2000円くらいので十分だわ
半年で靴底無くなって雨の日は浸水してくるし

45 :
高い靴を買っても足に合ってないと疲れちゃうんだよね
安くても足に合った靴がベスト
高くて足に合った靴に出合えると手放せなくなるけどな

46 :
足幅が広くて普通の靴が履けないんだよな俺
4EかGしか履けない

47 :
軍用ブーツ履いていったが役に立った
足踏むヤツ結構いるんだもん
スチールトゥだから踏まれたって全く痛くも痒くもない

48 :
足を踏まれまくる奴は、自分の動きがおかしいからだと気づけ。
ベクトルを読んだ動きができる大人は、足など踏まれない。

49 :
鉄板入り作業靴履いて行ったのは正解だった
カートに何度もぶつかったからな

50 :
俺もカートに轢かれた
2日目の腐にな
俺も次回はブーツにするわ

51 :
横手で引かれるカートが意外に邪魔だった

52 :
リュックを無駄に批判するゴミカスがいるけど、まっっっっっっっったくリュックなんかには迷惑なんざ被らなかったわ。
あいつら訓練されてるもんマジ

53 :
いたっけ?て感じかな

54 :
カート持ってくるヤツと車椅子で当たり前のように人に道空けてもらってるヤツは酷似してるな

55 :
>>52
ぶっちゃけた話、リュックを背負って迷惑な奴は、ひじとリュックをぶんぶん振り回して
人ごみを突破しようとするようなキチガイだけで、ただ背負ってる分には、普通の人の邪魔にはならない。
それでも邪魔になると主張している奴は、むしろ逆に自分が人ごみ強引突破派の疑いがある。
そういうやつには確かに他人のリュックそのものが邪魔だろう。

56 :
キャリーが迷惑になりがちな理由は「遅い」から。これに尽きる
これは使ってる本人にとってもデメリットにしかならない
普通の歩行者に比べ確実に歩行スピードが下がり、それによって流れを阻む障害になりやすい
仮に周りの歩行者と同じスピードであれば、現象的に2名が同速で歩いてるようなもので、キャリーも大した邪魔にはならないと考えられる
しかし明らかに人間の足よりフットワークに欠け、方向転換のたびに位置も変わるキャリーはその実現には無理がある
と、私怨一切なしで分析する

57 :
>>44
半年でw
どんな靴だよ

58 :
コンバースのオールスターはすぐソールが減ってなくなるので有名だが

59 :
ヲタクは極論すぎるわな
安い靴 か 軍用ブーツ・安全靴
なんつうか 普通のスニーカー、普通の革靴とかいないのか…

60 :
「ふ〜、カートを蹴り飛ばしてやったぜ(キリッ」 とドヤ顔で話し掛けてきた知らないおっさん…。
お願いだから話しかけないでくれ。仲間だと思われるだろ。

61 :
リュックの方が幅を取るからウザいんだが

62 :
と、カート厨が申しております。

63 :
>>57
外回りで歩く人なら半年持たんだろ
逆にニートなんかは何年も同じ靴が使えそうで経済的

64 :
外周りをスニーカーですんの?

65 :
山下真司なんだよきっと
徒歩移動が少ないので、靴がへらないので助かる
(ガソリン代がかかるけど)

66 :
>>59
例えば長袖だけならまだしも、襟巻き付けてローション塗って、
しかもそれを知り合いにも同じことをするように薦めて回るってキチガイもいますもので

67 :
そういうの話をあちこちでしまくるキチガイもいるし

68 :
夏はずっとサンダルで参加してるけど
今年初めて轢かれなかった
とはいえ昔空手やってたから轢かれても
大して痛くはないんだけどね

69 :
夏はシュマグが便利だったな
普段は首に巻いて日差しがきつくなったら広げて日除けにする
薄くてデカイからかさ張らないし風通しも良い
後あまりダサくならない所もいい

70 :
冬なら安全靴がおすすめだけどな、ファッション性を無視する人なら。
夏に安全靴は、暑さというか熱さでおすすめできない。

71 :
設営参加する身としては、ヘルメット買った以上安全靴も揃えたい所
履いた事無いけど、日常生活でも使えるのかな?

72 :
>>71
足になじめば、日常生活でも問題無い。
ただし外観的に、作業現場以外では違和感ありあり。作業服やヘルメットにはピッタリのイメージ。
本式の物は着脱に時間がかかる。紐を締めるから。
少し弱くなるがコミケならサイドにジッパーの物でいいと思うが、高い。
それと、夏は蒸れるし熱い。
砂利の上を歩くには最強。
土木用のつま先が鉄板で防護されている物と電工用のつま先鉄板が無い物がある。
丈夫なのは鉄板入りだけど、その代わり鉄板の分だけ重い。
鉄板なしでもつま先をヒールで踏まれた程度なら大丈夫。鉄板はコンクリブロックを足の上に落としたときでも平気な程度。

73 :
>>71
サングラスとタオル覆面も忘れるな

74 :
>>31
下痢対策は、出かける前に整腸剤飲むといい。ストレージがお勧め。
もよおしてからのストッパ・トメダインは、正直あまり効かない。

75 :
コミケ3日前ぐらいから毎食後にビオフェルミン飲んでる、これかなりオススメ

76 :
>>71
プラスチックの保護板が入ってるスニーカータイプのがいいかも

77 :
>>75
そんなに効果ある?
試してみようかな?

78 :
>>72
いつの時代の安全靴だよ。というか、それ、軍靴じゃないか?

79 :
誰もが安全靴なんて
持っているわけないじゃん
安全靴を履かなくても良いような歩き方をしたら?

80 :
靴屋に行って
チャッカブーツ買えばいいやん
靴の量販店やアメ横は五千円程度
百貨店でも二万円も出せば頑丈で良いのが帰る。
ヲタクは国産に拘る性質だから、リーガルでもいいんじゃないの。

81 :
>>79
並んで止まってるときに踏まれるのはどういう歩き方で回避できますか?
安全靴なんて安く売ってるわ

82 :
>>78
本物の安全靴は、そういう仕様だ。
電力会社とか鉄道会社とかで正社員に支給している、プロ仕様だとな。

83 :
つま先に鉄板入りの安全靴はガソリンスタンドの店員も履いている。だって俺が昔アルバイトしてた店がそうだったから。

84 :
電力会社や鉄道会社の正社員作業員が履いている安全靴は半長靴。くるぶしの上まで保護している。
短靴の、足首から上は無い安全靴もある。こっちの方が安いし蒸れにくいけど、つま先しか保護してくれない。

85 :
踏まれる…前の人にくっつきすぎ

86 :
だからなんなんだよおまえのその決め付けはよ
かなり前からこういうレスしてやがるよな、
踏まれる人間が何故か悪いとでもいうかのような不快な書き込みばかりしやがって。

87 :
ホンモノとか、25年安全靴を履き続けた俺が噴出す寸前まで来ましたw

88 :
大体、前の人にくっつきすぎもクソもないだろ…。
スタッフから「もっと前に詰めて!詰めて!」って言われて密着を余儀なくされてる事実があるのに。

89 :
>>87
オレなんか、35年間履き続けた。

90 :
前の人との密着は避けれるのかw

91 :
普通にダンクとかじゃダメなのか?

92 :
コミケは戦場だぜ
カート=戦車

93 :
>>56
かといってそんな高速で動くカートはそれはそれで危険なんだよな

94 :
カートは下で見えにくいうえに躓いて転ぶからダメなんだよ
これがバックパックとの決定的な違い

95 :
お前らリアルでホムセンで売ってる類のものを間違ってもカートと呼ぶなよ
3〜4回それを言い間違えた奴が職場内でどうなったか聞きたいか

96 :
まずホムセンで売ってる類のものが何を指してるのかわからない

97 :
はいはいキャリーだろキャリー
キャリーケース

98 :
>>95
聞きたいよ

99 :
どうせ隠れでもなきゃ日常会話でとっくにバレてるから問題ねえよ
カートカートカート

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
◆アクセサリーサークル◆ (682)
+ONLY即売会主催者スレッド38+ (856)
【制服スキデスカ?】コスチュームカフェ 3号店 (618)
コミケの東方関連問題を議論するスレ3 (479)
おまいら、ふたけっと逝きますか? 竿7本目 (843)
【冊子】コミケカタログ総合スレ4【CD-ROM】 (403)
--log9.info------------------
【OVA】Carnival Phantasm -カーニバル・ファンタズム-★4 (616)
世界一初恋2 13 (371)
にゃんこい! 27匹目 (864)
いつか天魔の黒ウサギ 再生9回目 (489)
レンタルマギカ rental25 (823)
ブルードラゴン BLUE DRAGON 天界の七竜 Level 22 (411)
紅 kure-nai51 (333)
ソ・ラ・ノ・ヲ・トはパクリだらけの糞アニメ15 (207)
【CLAMP】xxxHOLiC ホリック part16 (363)
あかね色に染まる坂 その23 (425)
百花繚乱 サムライガールズ 17忠目 (460)
戦場のヴァルキュリア 第66章 (682)
リングにかけろ1 影道編 (368)
バンブーブレード BAMBOO BLADE 112本目 (588)
ギルティクラウンだけはずっと糞アニメでいてくれた21 (871)
チーズスイートホーム 6軒目 (242)
--log55.com------------------
令和だョ!あきまん集合
汚部屋から脱出したい!@同人板Part43
字書きさんの談話室 第54分室
【大手スレ派生】何が何でも商業したい13【絵描き専用】
【字書き用】何が何でも大手になりたい◆127
Twitter愚痴スレ@ノウハウ板 その153
【絵描きオフ者専用】何が何でも雑談したい【大手派生】◆416
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆6347