1read 100read
2012年6月同人イベント10: 東京都青少年健全育成条例でコミケどうなんのよ?9 (742) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
同人転売総合@同人イベント (615)
[コミック]ComicCommunication[コミュニケーション] Part9 (566)
静岡県のイベント! (630)
コミケに行くときのファッションを語ろうよ!!5 (463)
【コミトレ】こみっく☆トレジャー【大阪】40 (827)
コミケが江戸時代からあったら・・・其之弐 (268)

東京都青少年健全育成条例でコミケどうなんのよ?9


1 :12/04/21 〜 最終レス :12/06/29
このスレは、東京都青少年健全育成条例と、同人誌業界の今後について議論するスレです。
賛成の人も反対の人も冷静に議論していきましょう。
東京都青少年健全育成審議会
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/09_kenzensin.html
条例・規則
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/08_jyourei.html
前スレ
東京都青少年健全育成条例でコミケどうなんのよ?8
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1329750956/

2 :
>>1
産業労働局とコミケは印刷所のからみで関係有ると思うよ。

3 :
「国の借金」について
日頃メディアや、反日工作員が必死になって「国の借金」という単語を使い
財政破綻論を展開させていますが、現実、現在の日本には「政府の借金」1000兆円近く存在いたしますが、
「国の借金」は存在いたしません。
朝日新聞やNHKは、雇い主である中国共産党より日本人に対して不安や政府に対する不信を持たせ、煽るために
局内の共産党員を使用して既に数十年間、「国の借金」を連呼し続けております。
<違和感なく「国の借金が1000兆円もある」という幻想に浸ってしまっている一般の方々は、朝日新聞やNHKに見事に騙されて続けている訳です>
数十年もテレビや新聞から情報を得てきた方々の中には、「メディアが嘘を付く訳ない」と思う、そう思いたい方もいるでしょう。
  しかし、長い目で見れば、もともと戦前から日本を転覆させるために存在してきた報道機関ですから、
これくらいの嘘は朝飯前で御座います。
それでも、「国の借金は1000兆円ある」と考えをお持ちの方は、複式簿記の勉強をしてから、日本のバランスシートをご覧ください。
 
  実質中国の広報機関であるNHK、朝日新聞は、これからも嘘を付き続けます。デマを流し続けます。捏造し続けます。
   
 ---そのニュース 核心はヤラセだ       長文失礼いたしました。---

4 :


5 :
カマヤンは旅館やってるがもう漫画は書かないのか?

6 :
みなさん、大変です。
チョンがアメリカのホワイトハウスに、日本海表記を東海表記に変えろと署名を送っています。
それに対抗して日本人も日本海表記をそのままにしてくださいという書名を集めています。
署名の送り方は簡単です。↓のサイトに送り方がのってるので、どうか署名を送ってください。
ttp://www.gogakudojo.▲com/article9/index.html
書き込み規制がかかってるので、▲をとってアクセスしてください。
これは日本の国益に関わる重要な事です。5月までに最低25000票が必要です。
どうか、めんどうでも送ってください。
お願いします。

7 :
そろそろコン研にまた寄付金でもしようかね。
時期的にアンテナ張らなきゃいかんからな。

8 :
>>5
基本、旅館業は24時間営業だからねー

9 :
『プリティーリズム』の新シリーズに待望の韓流キャラが追加!!
『プリティーリズム・ディアマイフューチャー』の舞台となるのは、『プリティーリズム・
オーロラドリーム』から3年後となる。
あいら、みおん、りずむ達は成長し、後輩プリズムスター達を育てる立場になっている。  
そして、新たにプリズムスターを目指すのは、Prizmmy☆の4人と韓国から日本デビューを
目指してやってきた5人の少女、ヘイン、ソミン、シウン、チェギョン、ジェウン。
彼女たちは、戸惑い、反発しながらも友情を深め共にデビューを目指す。
http://www.tv-tokyo.co.jp/anime/prettyrhythm/chara/index.html 

10 :
カマヤンが生活安全局に注目していて、俺がなぜ産業労働局に注目したか
というと、俺はカマヤンとはちょっと政治思想が違うからな。
お互いで得意分野を開拓するのが一番だろう。
カマヤンもそれは分かってるはずだし。

11 :
都議選とか、どんなんなることか・・

12 :
誰も聞いていないのに、カマヤンさんと自分を比較したいのがいるが
それが出来るのは、コン研やうぐいすリボン等の本当に限られた人間だけというか
最低でもカマヤンさんの半分の実績は残さないと、何の説得力もないわな

13 :
>>12
最低でもロビイングして民主、社民、共産以外の党を開拓するのは絶対条件だな

14 :
規制反対運動に本当に必要なのは昔も今も
主観と妄想で語る口先だけの「批評家」ではなく、現場で汗をかいてくれる人間だからな

15 :
キモオタの汗(笑)

16 :
dozreが飽きずにわめいてるw

17 :
はてなは昔から論争続いてるからな。
論争好きなんだろ。

18 :
>>14
資金援助してる人を軽視か?
よくそんなんで金が無いだの寄付しろだの言えるな?

19 :
>>18
>>14の内容だけで、資金援助してる人を軽視してるとはまだまだ言い切れないのでは・・・
資金の重要性だって、判ってるはずだし。
そういえば、コミックマーケット79の拡大準備集会での、
『Q:署名活動はしないのか?
市:児童ポルノ法のときにやった。コミケットの参加者があれだけいた中で、
  集まった署名は2万強だった。
  今後も抜け駆けするのではなく、同人誌即売会連絡会と歩調を合わせて、
  やり方を考えていきたい。 』
って言ってたこれについては、実際の動きは今どうなったんだろうね?かれこれ、1年半がたとうとしてるが。
まあ、前にやらかした連絡会と共同歩調って回答は、どうなんだかと思うが。

20 :
>>18
スポンサーも現場の一部だぜ?
番組などの製作現場でもそうだけどな
だから寄付してる人は「俺も汗をかいてるぜ!金の汗をな!」と胸を張っていい

21 :
規制反対運動を妄想で語るなと言われているそばから、勝手な類推を出来る国語力がある意味凄いわ

22 :
>>20
いい事言うな
全く同意だ

23 :
160 名無しの愉しみ 2012/02/29(水) 21:54:20.88[[Wikipedia:削除依頼/新情報共有概念]]で
「僕の書いた記事を削除したら神保にチクってやるぞ」
と暴れている
[[利用者]]。
ググったらこんなのがヒットした。
http://d.hatena.ne.jp/slpolient/20110208/1297175316
あとはこんなのも。
http://twitter.com/#!/tsunemitsu
>魔法少女ほむほむ、にハマっています。
いやー本当に逸材に事欠かないね、ここは

24 :
軍オタのマッチョ主義も威張れるようなもんじゃないだろ
マチズモ

25 :
地デジの視聴・録画用にPT2使ってるし。
http://p.r1.gs/E53C1

26 :
>>23
都議会で都議に物を投げつけた反対派もいたからなぁ
後で都議に注意された研究会が涙目というw
あと、「条文が全て(キリッ」とか言ってた明大国際日本学部の藤本由香里氏
「法とコンピュータ」という雑誌に載った彼女の論文()を見たところ、
「号」と「項」の区別がついてないことが判明したw
法とコンピュータを読むような人は、一発で「号」と「項」の混同に気付く
「〜条の2」を「〜条2項」とか書いてるところは読みごたえがあるよww

27 :
そういや都議会の傍聴席が満席であふれたんだよな。
満席になるくらい注目されたら都議も行政も簡単には身動きできないわな。
カマヤンが昔動いてたときもやっぱり傍聴席は満席だったのかね?

28 :
昔青少年健全育成法というのがあって
青少年に乞食をさせた者は処罰された。
乞食をした青少年は少年院に。
だから当時の少年院は乞食であふれ返った。

29 :
最近の表現規制に反対してる人は知る権利を主張してる。

30 :
結局今って、反対が強いから規制がとどめられてるだけな状態でしょ。
出版社も東京都に対しては、反感もってるみたいな感じなのに、市川代表や準備会の人達は、
東京都との関係について、「今までの状況」じゃなくて、「現況」を考える必要があるんじゃないの?

31 :
金がなくなると急に出版や同人即売会主催を叩き出すわかりやすい構図

32 :
>>31
規制について危機感もってる一般参加者は、数年前からだってすでにいるだろ。

33 :
>>31
その割に尖閣諸島買いますとか言ってる訳だが、相変わらず児童含む福祉関係者の過酷な労働環境は放置したまま
え?都の話じゃないって?

34 :
>>29
知る権利、特に、青少年の知る権利を主張するなら
同時に、犯罪を起こした者は未成年でも実名報道すると言う点に賛成していないと矛盾は生じるね
未成年だから犯罪を起こした場合、実名を公表される義務が
知る権利に対して義務として存在する仕組みなのだから

35 :
権利を主張することに際限なく何でもかんでも認めろってのは理屈としておかしいでしょ
それなら権利に制限を求める人は最終的に何かを発言する事も
何かを見ることも全て否定しなければいけなくなるぞ

36 :
>>35
アホか?
青少年の知る権利とやらに対する義務として、犯罪を起こした場合未成年であっても実名で報道される(責任を負う)義務
が発生するんだよ
知る権利を主張するなら、未成年犯罪者の実名報道に賛成していない時点で
規制派から見たら、「こいつら語るに値しない矛盾した奴らだ」で終わりなのさ
知る権利を主張し、同時に、未成年犯罪者の実名報道に賛成していて初めて、規制派に「筋が通ってる」と思わせる事が出来る

37 :
>>36
つまりあなたは知る権利を実名報道を含めた上で要求する側の人間と言うことですね
であれば話はわかる
もしも反対派の言うことに矛盾を突いているのであれば
制限を求める側に対する矛盾についてスルーしている時点で
貴方自身に矛盾が発生しており筋が通っていないことにナルガ
さすがにそれではないと言うことですね

38 :
反対派は筋が通ってないとか言い出す奴はそもそも何をさせたいのかね?
実際こいつらの言うとおりの主張したら
今度は「共産党ですら支持しないだろうね」とか言ってたな。大分前は。
所詮アンチの言うことなど否定が前提になっているから支離滅裂。
実は彼らが一番筋が通っていない。

39 :
>>37
>つまりあなたは知る権利を実名報道を含めた上で要求する側の人間と言うことですね
YES
青少年の知る権利を要求すると同時に、未成年でも犯罪を起こした場合は実名報道される義務を要求する立場です

40 :
>>38
共産党ですら支持しないって言うのが規制派の妄想ですよね
共産党は、未成年犯罪者の実名報道には、他の政党と比べると賛成している政党

41 :
>>38
規制を求める側で、未成年犯罪者の実名報道に賛成しているのは
矛盾した規制派って事だよな
知る権利に基づいて規制を求めるなら、未成年犯罪者の実名報道に反対するのが筋

42 :
なんにしても、いろいろ手の打ちようがあるのは反対の声が強くて、規制側が思い切った行動
をとれずにいるうちだからなあ。
ネタの供給元と、その恩恵受ける側ってことでもあるし、コミケや連絡会も出版社と
一緒に何か協力してこの問題に対応する、とかできないんだろうか?

43 :
東京都にばっかり気を遣ったり、参加者に対して「お願いしてるだけですからw」とか言って要求
出してるなんてやってる場合でもないだろうに・・

44 :
脳内だけで規制反対運動をやっているのが、今度は知る権利を持ち出しているのか

45 :
私的な思い込みですが、今の若い世代の同人に対する意識の低さを改善するために、発表する場すらない、という時代を経験させるのはいいことだと考えるようになりました。

46 :
せめて知る自由と言ってほしいなぁ
直接的には売り方の問題にすぎない
18歳以上に表現しようと思えば可能・18歳以上が読もうと思えば読める
営業に関わらない無償表現は制限範囲外
青少年保護のためのパターナリスティックな規制
わいせつ物と同様の低価値表現
あと、「曖昧故に無効」は、新旧の条文を見比べて考えない馬鹿の主張
50年前から存在する18禁基準の条文の方が曖昧
ということは、「新条文が曖昧」という主張は、
「これまでの18禁規制も全て曖昧で無効だ」ということになる
AVもエロゲも全年齢で流通させろっていうのは、
共産党なら賛成してくれるのかなあw

47 :
GWで暇なのかヲチャがわらわらとスレに殺到し始めたな
自分の巣で好き勝手やる分には別にいいのだが
わざわざ出向いてくるのはなあ・・・・・・

48 :
>>46みたいなのは、「コミケは東京都青少年健全育成条例賛成派!part7」を読み直してから書けばいいと思う。
それと、「流通の規制であって、表現規制ではない」っていうの、昔も複数のスレッドで
同じもの見かけたことあるんだけど。
もはや常套句?
>>45
>今の若い世代の同人に対する意識の低さを改善するために
当事者であるはずの、コミケ準備会の同人に対する意識の方も、やりとり見てると相当あやしい感じなんだが・・・

49 :
軍オタは何か勘違いしてるんだよな
反権力?ちげえよ
ムカついたからムカつくと言っただけ

50 :
あと宗教うぜえ

51 :
流通規制ですらない
法規制は、棚わけ・年齢確認・包装・自販機への収納禁止
きちんと条文を確認するように(無理だろうけど)
「項」と「号」の区別すら付いてないからな(>>26参照)
藤本由香里氏の論文は内容が崩壊している
どの条文を指して論じてるのか訳分からんから
そんなんで「できるだけ正確に条文を論じた」と書いたり、
都の文書課の起案能力不足を指摘してるんだから、面白すぎるw

52 :
そんなのこのスレじゃなくて本人に言えよ(ニヤニヤ

53 :
>>51
不健全指定できるって時点で十分大きい。

54 :
ところで、コミケは東京都となあなあでやってるんじゃないか、みたいな説を何度か見かけたけど、
もしかするとそんな甘いもんじゃなくて、大人しくしてるなら手出しは控えるが、都の気に食わないことしたら(たてついたり)潰しに行くぞ、
みたいな「協定」のようなものでもあるんかな??
今の準備会が動くのを嫌がるのは、そんなようなことがあるんだろうか?

55 :
まあ不健全だの有害だのそういった名称自身が風評被害を招くからな
本当に棚分けが目的なら成年向け図書とかに変えればいいんだよ
って意見は何回も送ってるんだがな

56 :
>>55
ただ、名称による風評は防げても、指定を受けると業界内で面倒なことになったりするからなあ。
いろんな事柄が絡んだりするから、「ただ分けるだけ」じゃ済んでくれないからな・・・。

57 :
>>53
実際に都が狙ってるのは萎縮効果だからな
そしてそれは確実に効果を上げている
実際に一般誌ではHシーンがなくても、近親相姦ネタはかなり難しくなっている
ラノベをはじめ小説じゃやり放題なんだけどね
同じ論法でやられたのが福岡県の暴力団排除条例に基づく、暴力団本の追放
萎縮させて自主規制に追い込み、実際に作成・販売をできなくするというのが
昨今の行政のやり方

58 :
>>57
ゾーニングするのは販路を制限してコストを増大させて
市場を潰すのが目的だとつぶやいてた奴もいるくらいだしね
しかも規制団体のアカウントで。公式でそんな事言ってどうするんだと

59 :
改正された都条例の運用面では、付帯決議がかなりのストッパーとして効力を発揮しているらしい
浅野都議が言うには審議会も結構慎重に運用しているとの事
それでも萎縮が起きるのが現実だからね・・・

60 :
>>57
萎縮効果が出てるのは、プロも同人も両方みたいだね・・。
表現に対する規制については、ここしばらくは時を追うごとに厳しくなってきてはいたみたいだけど。
規制に晒されている作家や出版社が、締め付けが厳しくなり続けることに対して、ついに反動起こし始めた、
なんてなり始めたら面白いんだけど。
でも、同人の即売会にはそういう現象は期待できなそうだな・・・。
むしろ各個撃破されていく方がありえそう。
>>58
公式でそんなこといってるんかよ。堂々そんなこと言う、なんて行動とる時点で、彼らの意識が知れるな。
それは同時に、規制派の連中が掲示板で美辞麗句書き立てても、もうそれは無意味ということでもあるが。

61 :
dozreやPGERA_RXって最近どうしてる?

62 :
dozreなら最近個人叩きやってるな
もっとも相手にされてないので独り相撲状態

63 :
>>57
実際に、可決後は、雑誌の内容も変わってきてるの?

64 :
dozreとゆかいな仲間達なら漫画家やエロゲ屋からシカトされて涙目の最中だよw
ザマァw

65 :
つーか、ここで過大評価している馬鹿以外は、最初から誰も相手にしていなかっただろ

66 :
dozre、ヲチられて良かったじゃねえかw

67 :
重要なのは、政治の動向だからな。
慎重にやってくれる人なら、その人のおかげで問題にはならずに済むということになるが・・・・

68 :
東方ROMって需要ある?

69 :
せめて、次に都知事になる人が、今の条例廃止して昔に戻してくれるような人ならいいんだけどね。
都議がどうなるかも気になるけど。

70 :
http://blog-imgs-46.fc2.com/c/o/m/comiketservice/comic1_koukoku_001.jpg
コミケは場所を提供してるだけで販売にまで責任持ちませんから!(キリッとコミケを擁護してた連中は自んの?

71 :
まーた区別のついてない人が……

72 :
まーたおちょくりをしたい人が……

73 :
>>70
>コミケは場所を提供してるだけで販売にまで責任持ちませんから!
これ、しばらく前にスタッフ問題スレで議論されて、結局こんな理屈は通用せずに終わってたね。
このスレにも、こういう理屈擁護する人がいるみたいだけど。
ところで、条例の改悪によって萎縮してる作家や、今までのように描けなくなっている作家が
実際に出ているのに、規制問題について何もしない(しかも、前代表は規制への対処も考えてたのに、それをわざわざ打ち切り)って、
明らかにコミケの理念にそぐわないのでは。

74 :
>>コミケは場所を提供してるだけで販売にまで責任持ちませんから!
こいつらが即売会に苦情窓口を作ろうという議員さんたちの動きの障害になっている

75 :
>>74
その理屈言ってる人達って、「コミケ擁護派」じゃなくて、コミケ内部の本人達なの??
内部にも、いろいろ居るのかもしれないけど。有力どころに限ればどうなのかはわからんけど。

76 :
いやまあ単なる事実でしょ。
場所を提供するものにも責任はあるだろうが
何から何まで全部責任を負わされるいわれはなかろう。
それに配布物をノーチェックで放置してるわけでもない。

77 :
2chで議論したってコミケには通じないよ
最低でも△や反省会で直接言わなきゃ

78 :
児ポ法が初めて問題になった時からでも、そろそろで15年になるんだから
自分達でやらなきゃいけない事を、今更お願いするという悠長な考えなら
一回規制で徹底的にやられるのが、色々と手っ取り早いわな

79 :
確かに手っ取り早いな
問題はその後元に戻すのが不可能という点があるけど

80 :
>>79
まさに、一度潰されたりとか、いったん規制が進むと取り返すのが難しいのが困る。
この条例だって、いったん成立してそれを取り消すにはなかなか大変だろうし。
コミケでも以前、「コミケが危ないから」ということで民主党に入れるように勧められた、
なんて騒動があったような。
>>77
実際に拡大集会にも、規制問題や法の問題に危機感もってる人達言ってるし、質問だって
してた筈だが。
「抜け駆けせず、連絡会と共同歩調を・・・」なんて返答などがあったようだが。

81 :
何時・何処で・誰が・誰に対してといった、具体的な固有名詞が何一つも明示されず
「勧誘」や「騒動」という言葉だけが一人歩きしているのなら、それは普通「デマ」と呼ぶわな

82 :
となると子供が漫画によって悪影響を受けるというのはまさにデマだな
固有名詞なんてどこにもないもの

83 :
今の自称オタクの著作権意識、発行責任の欠如を鑑みると、日本全国で強力なオタク規制を行うべき。
表に出てはいけない存在が、陽の当たる場所に堂々と出すぎ。
発表の場がない、という事態がどういうことなのか、痛い思いをさせて学習させないと改善しそうにない。
また、個人を装った商業作家や法人を厳罰に処すべき。
昔は暗黙の了解として当然に守られていたと思うのだが、全ての同人誌の奥付には、
・誌名
・発行年月日
・発行責任者
・発行責任者の住所
・発行責任者の本名
・発行責任者の電話番号
・印刷会社
は当然として、
「収支報告明細」の記載を義務づけるべき。
頒布なんだから当然のこと。
なお、私はスターリン主義者ではありません。

84 :
また資本主義が嫌いな人が来てるのかw

85 :
さすがに釣り針がでかすぎるな

86 :
またループか?

87 :
>>83
「」まで読んだ

88 :
今の代表は、米澤さんの規制対処とか、身近に見てきたと思うんだが。
こうも態度を翻す理由って、なんだろう?
やはり、「相手を刺激せずに大人しくしておこう」って発想?

89 :
大きくなりすぎたが故に官僚体質に陥ってるんだろうな
要は波風に逆らわない主義。
その場しのぎにはいいけど本当にヤバイ状況になるとお粗末な対応しかできなくなるというやつだ
ただ相手を刺激しないようにと言っても、本当にそれをやるならば
エロ全ての取り扱いを辞めなきゃならんのでいずれにしても
準備会のやり方は中途半端でしかないんだよな
言っても聞かないんだけどさ

90 :
まず一罰百戒でニコ渋と組んで宣伝活動に勤しむ半商半同のジャンルをだね・・・

91 :
双葉社のピザッツ系コミックスが今後の予定全点発売中止に!!
またも都条例の締め付けが色々な方向へ矛先を向けてきました。
版元のやり過ぎは別として、今後ちょっとした内容規制(←既に行ってます)や表現規制が当たり前になると、
それは危険な事かも?
図書館戦争の世界がもう近いのか?!
https://twitter.com/#!/mangaohclub/status/202593075195949056

92 :
>>91
今はまだ大丈夫な作家たちもいっぱいいるんだろうけど、描ける範囲を狭められれば、
いずれ危なくなってくるのは目に見えているわけだが・・・
自主規制だとか、考えてる場合じゃないよね。。。
本当、今は反対の声が多いから、単に(まだ)とどめられてるにすぎない状態だし。
条例がなんとかなってくれないとやっぱりなあ。

93 :
こんなのはまだ序の口だしね
最終目標は表示図書も規制するってところだろうし
それも販売ではなく所持の規制。
いくら規制団体が販売規制であり表現規制ではないって火消しをしても
こいつらが国会で所持禁止を求めているのはすでに知られているので
何を言ってるんだ?にしかならないんだよね

94 :
条例は大した事がない!(キリッ
反対した大御所達は条文すら読んでない!(キリッ
こんなマヌケな事を延々ドヤ顔で喚いていたアホは息してるの?

95 :
現実に状況が厳しくなりつつあるし、コミケでも、去年の拡大集会の時に同人の今後を危惧する声は上がっているし、
「コミケは規制されません」なんていう言葉は、代表自らが、公式に撤回を表明すべき。
参加者と来場者、どっちも需要者は多いわけだし。
まあ表現規制の問題だから、コミケの開催できるかできなくなるか、てことだけじゃ済まないわけだけど。

96 :
>>93-94
>いくら規制団体が販売規制であり表現規制ではないって火消しをしても
>こいつらが国会で所持禁止を求めているのはすでに知られているので
>何を言ってるんだ?
>条例は大した事がない!(キリッ
>反対した大御所達は条文すら読んでない!(キリッ
前からそういう矛盾した言動平気でやる人達だよね。ここ最近でも常套句のようにその言い分
使って火消しに走ってるところ見かけたし。ただの荒らしにしかならない。
ただ違和感覚えるのは、コミケ準備会やコミケ擁護派の人達も、規制問題についての話が結構出てくるように
なると、その火消しに走ることなんだよなあ。
なんでコミケの人達が規制派と同じことやってるの??

97 :
255 名前: アンドロメダ銀河(やわらか銀行):2012/05/17(木) 01:49:04.42 ID:f6m2EaxO0
つーかさあ、ネットで公然とフデタニン批判してる連中・・・
お前ら二度とコミケに当選しねえからな?わかってやってるんだよなwww

98 :
>>97
まさか、単に批判したからとか、疑問点指摘したから当選させてもらえなくなる、ってことじゃないよね?

99 :
>>98
ないだろ。
コミケでコミケ批判してる本出してるサークル見たことあるから。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
SHOUT! コミケ落選者が叫び死ぬスレ7 (578)
【当選】コミケ当落報告スレ その22【落選】 (414)
【鉄ヲタ】夏のコミケもたのしいかしきり【飲酒】 (789)
コミケ開催中に聞く音楽 お前らどんなの聴くの? (613)
【開催強行】石原慎太郎イベント「二次元の季節」 2 (794)
児童ポルノ規制法でコミケどうなんのよ? 1 (255)
--log9.info------------------
佐藤精一の自己流ゴルフ 二球目 (750)
パク・インビの2打罰を議論するスレ (341)
初めてコースを回ったときのことを書く2ホール目 (809)
GPSナビ&レコーダー EAGLE VIEW(イーグルビュー) (474)
中部銀次郎に学ぶゴルフの流儀★2 (330)
新機種!テーラーR9ドライバー教えて下さい (706)
【懺悔】ゴルフでこんなインチキしました【後悔】 (242)
もしゴルフ板住人30人vs亀田3兄弟がガチ戦ったら (238)
【意外に】大阪府堺市限定ビリヤード場事情【多い】 (332)
初心者質問総合スレ Part3 (395)
愛知県のビリヤード事情B (610)
3C やっつぅ (725)
ヽ(,,゚∀゚)ノ★ 賭けビリヤード ★ヽ(゚ー゚,,)ノ (446)
島根のビリヤード事情 (607)
キューケースについて【2】 (512)
【ヤフオク】この出品者いかがっすか?【番外編】 (569)
--log55.com------------------
こんなハゲタカは嫌だ! Part20
【ずっと】MRO北陸放送 Part14【ギュッと】
番組名に「(終)」をつけて)ry 再び
フジから撤退したら★ライオン製品買うよ♪
2020年までに終了していそうなTV番組
こんなドラえもんは嫌だ 3
関西テレビ【アンカー】フジに対する最後の手段
【テレビ愛媛】放送局情報の一部変更