1read 100read
2012年6月ブラウザゲーム403: PBW総合雑談スレッド 18 (388) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ブラウザ銀河大戦 第33星系 (230)
【モバゲー】英雄クエスト part10【FINAL?】 (683)
【ハンゲ】メタルサーガ・ニューフロンティア19輌目 (452)
【mixi統合鯖】ブラウザ三国志part7【29+30鯖】 (235)
【ヤバゲー7鯖】ブラウザ三国志Part3 (365)
トライフルストーリー part4 (458)

PBW総合雑談スレッド 18


1 :12/05/15 〜 最終レス :12/06/27
チャットやBBS、eメールを媒体にしたゲーム(PBW)の雑談スレッドです。
PBW関連の話題をジャンル・嗜好問わず総合的にまたーりと楽しみましょう。
○年齢制限が無い板なので成人向け内容の書き込み禁止。
(※特に、"受け""攻め"等の性的行為を連想させる表現は不用意に使用しない)
○好みじゃないというだけで批判するようなお子様書き込み禁止。思い込み常識論も同様。
せめて「趣向が合わないよヽ(`Д´)ノウワァァァン」程度で。
○サイトを特定出来るような書き込み禁止。
○「晒し」「愚痴」「BL専門話が続けたい時」は該当専用スレが他板にもあるのでそっちを活用の事。
何処にあるかは聞くな。自分で探して辿りつけ。ただしBL専801板は18歳になってから。
○次スレは980あたりで立てれ。
前スレ
PBW総合雑談スレッド 17
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1320009191
関連スレ
おいお前ら、PBWの愚痴を語ってください。【67】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/netgame/1333901234/

2 :
>>1乙
早速質問だが
前スレで言っていた「自己完結タイプ」以外でチャットを止める奴にありがちなことって何だ?
チャットに参加すると決まって自分の番で止まるんだが・・・

3 :
>>1乙ー
自分の番で止まるの意味が分からない
自分のレスに対して相手が次の話題を寄越してくれないって意味なのか
自分のレスで相手が落ちていってしまうのか
前スレ落ちちゃってて読めないんでもうちょっと詳しく書けば誰か答えてくれるかも

4 :
>>2
ある意味話題を振ってこないし、ある意味相手が落ちるって感じかもね
自分の書き込みを最後に一週間以上誰からも返事が返ってこないことがよくあるんだ
後入も付かないし
自分に問題があるような気がしてならない

5 :
一週間っていうと置きレス式のチャットなのかね
誰からも反応がないのは無意識に応えにくい質問をしてるのかも
入退室が厳密じゃない場だと、ほんの少し面倒臭いだけでフェードアウトしちゃうし
つか、ひょっとしたらコレかなーとか自分で心当たりはないの?

6 :
もしくはSNS式?良く分からんが…
話題に参加した直後にそうなるなら裏で悪い噂が流れてる可能性も微レ存。
あとは5が一行目でしてくれてるようにこっちで補足しないとロールが成り立たない相手も
返球が面倒ではあるな。

7 :
自分のところのチャットは>>5の言ったタイプであってる
心当たりと言うと「〜だと思うんだけどなぁ」とか、「嫌な予感がする」とか
考え込むロールだったり、同意を求めるようなロールの時が多いな

8 :
ここで例文見ただけだから実際の状況とは違うかもしれんが、
どっちも「あ、そう」以外に返しようがないというか、それ以外の反応しようとして
思うんだけどな〜にこっちの持論を返すと反論みたいになって感じ悪いかもと控えたり、
悪い予感が現実に!みたいなエピをこっちが考えなきゃならん気がして返すのが面倒になりそう

9 :
話し上手な人は得てして聞き上手と言うな
例文だと相手に聞き役を振ってしまってる状態だから
続く人が話しやすいネタをくっ付けると返信率が上がると思う
あとは話の切り上げ時を見誤らないようにするとか
そろそろみんなが飽きてきてるのに気付かず続けて
自分がスレッドストッパーになるなんてよくあること……orz

10 :
>>8-9
直すべきところが見つかってよかった
ありがとう。
他のチャットを見て勉強してくる

11 :
そうしてここでも以降の会話が途絶えるのであった

12 :
>>11
やwwめwwろwwww

13 :
__________
    <○√
     ‖ 
     くく
この流れをオレが食い止めているうちに次の雑談を!
早く!早く!オレに構わず続けろ!

14 :
なんか自信がなくなった

15 :
リアもなりも五月病だわ…

16 :
>>13
わらたw頑張れw
そうか、この何に対してもやる気の湧かない感じは
五月病のせいだったのか……
これじゃあ新天地を求めてサーチうろうろしても
どれもこれもピンとこないはずだよ。

17 :
逆に考えるんだ
五月病なら後十日もすればまたやる気も出て来る

18 :
五月病って可哀想だよな。
なんでもかんでもコイツのせいにされてしまう。

19 :
五月病>>良いんだ…みんなが俺のせいだって事にして、六月になれば元気になれるなら…さ…(俯いて涙ぐんだ双眸を隠し、口許では微笑を象り)

20 :
一年の内で一定期間しか現れないレアキャラに後入りしようとしたら
なんて話し掛けようか迷っている間に落ちられてたって愚痴
五月病さんと絡むにはどんなキャラで行ったらいいんだ……orz

21 :
曲がり角でトーストくわえて待機、気配を感じたら飛び出して激突で()

22 :
ベッタベタな定番シチュエーションだが一度はやってみたいなw
五月病と絡むならバーンアウト(燃え尽き症候群)とかどうだろう
燃えるような赤毛のCで

23 :
>>22
>五月病と絡むならバーンアウト(燃え尽き症候群)とかどうだろう
>燃えるような赤毛のCで
燃え尽きているのなら、真っ白な灰のような色かもしれないぞ

24 :
あんま同じようなキャラだと話に転機が見えてこなくて永遠同じ話題をループするからやだなぁ。
一度だけ絡むんだったら、多趣味なアッキー(秋)で突撃しよう。

25 :
ロマンスグレーの元敏腕ビジネスマンktkr
昼下がりの公園で五月病さんと並んでブランコ漕いでて欲しい
アッキーは多趣味すぎて一期一会じゃどれかの話題ひとつで終わっちゃいそうだぞw
むしろ長期的に遊ぶのに向いてる気がする
しかし実際、五月病なんて鬱キャラを面白く動かそうとしたらめちゃくちゃ大変だろうな
お前も五月病にしてやろうかあぁぁって襲ってくるモンスター系だったら楽だろうけど

26 :
五月病はリア充な友人に遊びにひっぱりだされてもトイレでひっそりため息をついているような気がする
そして皆が憂鬱になる梅雨の季節に、紫陽花とかカエルに密かに癒されてたり

27 :
そんなあなたのカエルになりたい

28 :
>>27
そのフレーズ、なんか好きだw

29 :
なりきりを始めて以来の弊害の一つ
世界観が面白い小説や漫画、ゲームに出会うとつい
自分ならその世界観の中でどんなCをやりたいか考え始めてしまい中々進まなくなる
実がない事この上ない…

30 :
ナカーマ

31 :
募集してみたらいいんじゃね?w
微版権とかって〇〇の世界観でオリCで遊びましょ〜な募集見るし

32 :
なりきり界で募集したりそういうサイトが有る分には気にならないんだけど
二次創作として発表されるともやもやするのは何故だろう

33 :
>>32
参加者もしくは相手になるPL、加えてGMとか管理人とかが認めた上での
そのよく言えば『もてなし』とかが
二次創作になると関係のない読者にまでそういうのをやや強要させるからじゃ?
例:某姉妹制度な女子高での薔薇とか。

34 :
あっという間にメアリー・スーになるからだと思うよ。
なにせ物語を神視点で知ってから、やらせたい事を思う存分させられるキャラを作るんだから。

35 :
なり茶で版権世界やってるのも二次創作で発表してるのも外部から見れば全く一緒で
もやもや感の違いが分からない
ケンカ売ってるわけじゃないんだが「自分がやってるコトは痛くない」って補正が掛かってるんじゃ?

36 :
明らかに違うだろ。
身内でごっこ遊びに興じてるのと
他人に見せる目的で演劇やるのと。

37 :
言葉悪くてスマンがなり茶は所詮ごっこ遊びだからじゃないかね
胸張って創作活動ですとは言い難いような気はする
なり茶しかやってない人が、二次創作小説書いてる人に「自分も小説書いてるんだー」とは言えない感みたいな

38 :
自分は小説でも茶でも、原作のキャラと自分のキャラが都合の良い関係を築いてる前提だったり
原作キャラを自分のキャラマンセーする為の小道具扱いしてたら寒いと感じるなあ
それをせずに世界観だけの流用で、自分なりのテーマを消化出来てるようなSSなら
ファンのスピンオフ作品として面白く読めるかも…商業作品以外でそういうのに出会った事はないが

39 :
ん、>>32がもやもやしてる気持ちは分からんままなのだが
ひょっとして二者を違うと感じる人がいるっつーだけの話かな
人の感じ方まで否定しないけど自分には同じ程度の痛さに思えるんだ
>>36の例えだと「(ROMがいる環境での)ごっこ遊び」も「(素人のママゴト的な)演劇」も一緒じゃねっていう

40 :
メアリー・スーって言葉を初めて知ったw
昔からあるもんなんだなー

41 :
世界観を自分で作れなくて
いいとこどりで自分のキャラを動かしたいだけ、っていうのは
世界観を最初から作る一次創作とは違うし
キャラ込みで好きだから、って二次創作してる人から見たら寄生だし
>>38が言うように商業とかなら別なんだろうけどw
なりチャなら「創作」じゃなくて「(良くも悪くも)ごっこ遊び」だけど
世界観を借りたものを「作品です」と発表されるともやもやする

42 :
創作物に関する不平不満はスレ違いどころかそろそろ板違いじゃあるまいか
なりきりならメアリ・スーはいないかって言うと
もうそこらにあふれまくってるからな
版権の原作でチートキャラだったりすると目も当てられん
元々が最強なキャラをなり茶で楽しく動かすって至難の業だ

43 :
同じようにその世界観のファンで、好きの現れ方が違うだけなんだし
もやもやなんてしてないで仲良くすりゃいいのに

44 :
好きのあらわれ方が違うという
まさにそこがお互い仲良くできない最大のポイントなんじゃねーの?w
ファンだからこそ譲れないなんかがあんのかもしれないしさー
どっちがいい、悪いという話じゃないとお互いわかってれば
別に揉めるようなこっちゃないし、
大半の大人はもやもやしても噛み付かないから、あえて仲良しこよしせんでもいいんでない

45 :
愚痴スレ見ての素朴な疑問
対立構造が保たれててイベントもあって敵同士が会ったらバトルになって
…ってこんだけあれば個人個人にも内面なり人間関係なりに普通にドラマも起こるのではと思うんだが…
それがドラマに結び付かないサイトって一体どういう状況なんだろう?純粋に判らん

46 :
キャラの関係性を育てない背後の割合が多いとそうなるかも
誰にいつ会っても行動に大差ないCとかよく見る

47 :
Cのよって態度違う人はウンタラふじこ内輪ふじこ打ち合わせふじこ
って人も多いからなあ。
そりゃ築き上げてきたもんがね…と言っても納得しないしこういう人

48 :
PCがバトルする事で稼げるような得点制がシステムに組み込まれている場合
プログラム相手のゲームと同じに、得点稼ぎしか考えていないPLもいるからな…
「得点稼ぎだけ考えています!」みたいなPCとかならキャラ性があっていいんだが
プログラムゲームと同じ感覚でやっている人もいるんじゃないかと思う

49 :
対立構造を維持しなければならないということは、そこを崩すような状況をロールするわけにはいかないということ
加えてサザエ時間でPCの成長(ゲーム的な意味で)もないとなると
内面や人間関係にも変化を起こすわけにはいかない
つまりドラマ出来る範囲が極端に狭まるってこと
だから毎回エンカしてもバトルしても勝ちもせず負けもせず
PCのスタンスは変化せず、したがって人間関係の幅も既知か未知かしか変化が無く
ただただ勝負のつかないバトルロールだけを何のかんのと理由つけて繰り返すしかない

50 :
サザエ時間だったら確かに難しいな
そうでなければ個人としては幾らでもやりようありそうだけど

51 :
そう考えると対立バトサは期間限定と相性がいいのかねぇ
非サザエ学校物にして3年で卒業(Cは削除)ルールとか

52 :
少なくとも勝つことも負けることもないバトルロールを楽しめるのは
相当コアなバトルマニアだけだろうからね。
陣営の状況が変化していくとか、PCのスタンスを動かしてもいいなら
まだドラマの作りようもあるんだろうが。

53 :
だよなー
目的がバトルオンリーなら、ある意味状況なんてどーでもいいし
対立バトサでドラマ重視なら期間限定向きに同意
どんなドラマ作ったって終わりがなきゃただの日常だよね

54 :
対人戦闘だと超回復・蘇生有ぐらいじゃないと、大傷負わすわけにも負うわけにもいかず
相手へのフォローもしなければならず
小手先でちょっかいかけた後、なんのかんので引き分けにしとくのが一番無難で
そうなると他ゲーでネット対戦やった方が遥かに楽しい。

55 :
リアルでも骨折に気付かずに何日か普通に日常送ってたなんてざらにある話だし
腕の骨折なら術後一週間で退院、丸一日もすれば若い患者は退屈して院内うろうろするくらい元気だったりするぞ
腹も切って縫うだけなら二週間で退院で、尿道カテ入れて安静にさせられるのはせいぜい三日
生き死に賭けるバトルが日常の人間なら根性も基礎体力も平均以上あるだろうから
長く見積もっても五日もすれば誰かと会って話すくらいは普通に出来る計算になると思ってる
それこそその時に人間関係を築きに行けば良いし、万全の状態じゃない時のバトルだってオツなものだw
そもそも負傷の程度や死亡・生存を決めるのはロールバトルなら相手、
ダイスバトルならダイスなんだし、いらん所で神経すり減らさずに遠慮なくやっちまえば良いんじゃない

56 :
得点性がシステムに組み込まれている場合、点数稼ぎをPLレベルで楽しむこと自体も醍醐味のひとつであって
「特にドラマの役にもたたない凡庸なロールだったけど得点+1だから有意義だったな」と思えるところが良いんだが
で、ロールのモチベーションを上げてサイト参加の絶対回数を増やすことで、自然とドラマっぽくなる当たり回を引く回数も上がる
だから「得点稼ぎばっかりでドラマしてない」は自分にいわせれば話が逆
参加者が得点稼ぎを楽しむことでサイトそのものが盛り上がる仕組みなのに、それを叩くのは本末転倒
それをプログラムゲーム感覚と言うなら確かにそうだが、本当に得点稼ぎだけになる人もまず居なくて
得点を稼ぐ過程で自然とある程度の人間関係は出来ていくのが普通
(非難する人にとっては薄味の物足りない関係に思えるかもしれないが、それはそれ)

57 :
得点稼ぎアリのサイトはどうしても古参有利で新参には手も足も出ないサイトになりがちだけどな
だから顔ぶれが決まる→みんな点数が上がり続けるからアビリティのインフレがひどい
→結局バトルがマンネリに
というスパイラルに陥る
だがそれまで積み上げたポイントリセットなんかしようもんなら……

58 :
>>56の話は確かに尤もだ、尤もだとは思うんだが
>本当に得点稼ぎだけになる人もまず居なくて
これはかなしいけど現実じゃない
「相手がちょっと膝すりむいた!負傷ポイント追加だ」
「木刀ちょっとでも掠ったんだから負傷ポイント(ry」
「壁に背中ぶつけて痛いって言った、じゃあそれも打撲ってことで負傷(ry」
…こういう奴は本当にいるんだ…
自分も当たったけど、一緒にロール楽しむ気は皆無、とにかく勝つ勝つ勝つって感じで
楽しくない通り越して不愉快な時間の浪費でしかなかったよ
完全に暈かしなんで、偶然どこかのシステムと一致してたらすまん

59 :
参加者のスタンスより
システムのが問題の比重が重いな。
Cがアバターで戦闘する世界観の街で遊んでるが、
イベント時は全員新規ログインだからインフレないし
バトルは死亡気にせず思いっきりできるし、ドラマはCでできるからいい感じ。

60 :
対立系ドラマ重視なサイトが期間限定で溢れていた頃も問題多発だったけどな。
ドラマ重視では期間が定められている方がたしかにバランスは良いんだけどね。
ドラマ性を重視し過ぎるあまりに敵対勢力を敵視しているのがCなのかLなのかわからないような人が出たり、
対立という名の自分の意見をゴリ押ししまくってGMが救済入れても泥沼化したりなあ。
そういうの見てきたからいくらシステムが整っていようとGMが素敵な人でも
ドラマ系サイトって参加者次第でサイトが死ぬリスク高すぎるなあと思う。

61 :
期間限定の対立人間関係ドラマ重視サイトは
特定の組織の幽霊化が激しいとそれだけでサイト死亡状態になっちゃうのが悲しい
意気揚々と参加してたら「そもそも敵がいねえ!」ってなって、
同じ組織内でのドラマだけ進んで……
世界観的にC追加募集出来ないサイトだと特に

62 :
募集系の愚痴。
どう考えてもリードできるような性格じゃないタイプを希望されたのに、
相手の使うキャラは受け身でへたれ。
一体何がやりたくて入ってきたんだろ?

63 :
愚痴スレじゃないですよ

64 :
自分は実際に対立系に参加する時は、いつの間にか相談役ポジションになって仲間からの呼び出しが増えたり
何故か幹部に推薦されたりする程度には人間関係ドラマにも比重を置いたスタンスで参加するタイプ
しかし対立系に参加する動機はバトル目当て以外の何でもないバトルジャンキーでもある
そんな自分から見ると「バトルばかりやってる奴はMMOに行け」と言う愚痴は目が点になる話
そういう事を言うLはバトルロールなどコマンド入力するだけの自由度しかないMMOで代替が利くと考える程度の位置付けなんだろうか
それならそういう人こそ、MMOとまでは言わないが、ダイスだけで勝ち負けも負傷箇所の数と程度も瞬時に決められて
他に時間を割けるようなシステムの方が効率よく楽しめて好ましいんじゃないんだろうか
同類は同類同士でどっかに篭ってろと言う愚痴ならまだ納得出来るんだけどね…

65 :
対立系はCが死亡すると一気に力関係に差が出て
そこから持ち直せない事が多い
敵方からCではどうにもならないことを責められるのも辛い
(幽霊を表に出せ、メンバーを増やせエトセトラ)
Cは敵でもLは遊び相手なんだから、互いにモチベが維持できるように
してもらいたいが、それはそれで馴れ合いと言われるし難しい
簡単に手が出せないレベル

66 :
どんなバトルをしたいかじゃないかね
ゲームがやりたい、勝ち負けが大事でなおかつ自分が勝つためにやるゲーム
バトルの相手はシステムが提供する敵キャラorPK対象だとしか思えんやつは
MMOかコンシューマーゲームやってろって思うし
バトルをロールプレイとしてやりたい、PC同士が関わり合うシチュエーションの一つ
というとらえ方ができるなら、相手PLを尊重しつつPC同士が殺し合うのを楽しめるんじゃないか

67 :
個人バトルでも同じだけど、勝つより負けるドラマをいかに気持ち良く楽しくできるかが鍵だね
それから、チームの幹部Lがふらふらしてると駄目
負け際を認めたら、そっちに引っ張っていく必要があるのかなと思った

68 :
元々>>45が持ち込んだ愚痴スレのレスっていうのが
ドラマとバトルの両立が難しいって話だからな
バトルばかりやっているならMMO池なんて誰も言ってないんだよ
バトルロールにゲーム性「しか」求めないなら、ゲームやっとけと
ゲームサイトじゃカコイイロールできないしぃって言われても知らんがな
こちとらお前のPK相手じゃないし、ゲームシステムでもないし
ってことになる

69 :
ドラマはPLが作為的に誘導するもの…かもしれないが、仕込んだネタを発火させるドラマは予定調和的で比較的つまらない
バトルをするうちに、PLが意図したものでなく自然とドラマが育っていく感じっていうのかな、それを求めているんだよな
ドラマはPLが努力して組み立てるものだろ派は
自然発生派が気長にだらだらやってるのを見て、何つまらないことしてるんだと思うのかもしれないとも思う
自然発生派の自分としてはマジでゲーム性しか求めてない人が居ても
(しかし>>58レベルで酷い人は見たこと無い、基本的にはドラマ性を濃く求める人が薄い人に対して愚痴ってると思ってる)
それはそれで賑わいの土壌となり、ドラマが芽吹く可能性がちょっとは上がるので、それでいいんじゃねって感じだ

70 :
バトルにゲーム性をどこまで求めるか、ということと
バトサでのドラマロールをどこまで打ち合わせるか、ということが
どうして比例すると思うのかわからん
バトルにゲーム性「しか」求めないなら、むしろドラマ作りなんか邪魔だから
打ち合わせなんか絶対しない=>>69言うところの自然発生派ばかりになると思うが
どうなんだろうね
バトルによってドラマが生まれるか、ドラマなんてどうでもいいから勝ちたいのか
前者には自然発生派も台本ロール派もいるだろうけど
後者は必然的bに自然発生派ばかりになるような

71 :
お前の言いたいことは良く分かった
それじゃバトル始めようぜ!
っていうのがゲーム性しか求めていない派。自然発生すらしないw

72 :
システム的にバトルする内にドラマが生まれるのがシステムを組む側の意図だろうというのは解る。
だが、システマチックに点数稼ぎのバトルしか興味の無いPLが一定数いるのも現実なんだよな。
ドラマの自然発生を求めたところで、そういうPLはシステムで勝つしか考えていないので。
売られる喧嘩は率先して買いに行くが、それ以上の動きはないと言ってもいいかもしれない。
システマチックなPLもドラマをするのが面白い!と思えるようになるのなら、良いんだけどね。
理想と現実のハードルは高いよな。

73 :
>>71
でも敵組織は敵だけど敵組織所属者には敵意はない、出来れば仲良くお茶したいと言い出すようなPCが多いと
敵と見れば問答無用でバトルを吹っ掛けて来る敵さんは天使に見えるw
対立系にしろバトル可ダークにしろ、サイト設定やPC設定を上手く活かす形でバトルを吹っ掛けられて
かつ相手の性格や設定を引き出せるようなバトルが出来るC(L)は大体後入り多めだと感じる

74 :
>>71
そうかー?
問答無用でバトル展開にされることもだし、
その後怪我して手当して貰うなり、
勝って追っ払って信念について考えるなり…ってドラマじゃん。
そいつがドラマにしようとしていようがしていまいが、
その行動はドラマの切っ掛けにはなると思うけどな

75 :
ドラマのきっかけは、バトルに限らずどういう行動をとっても存在すると思うな
そいつ(ら)がどうそれを広げるか、転がすかで、
ドラマが生まれたり潰れたりすんじゃないのかな
自然発生とは言いつつも、勝敗「しか」求めてないところには何も始まらんし
と、>>71はそういうことが言いたいんじゃないかと思ったw
違ってたらごめん反省しない

76 :
分かるけどさ。
こっちが振るドラマに乗っかる気ゼロって事だろ?
そういう人はそういう「話通じないジャンキーC」として扱って
ドラマ広げたい人とドラマするので良いじゃないか。
ジャンキーの行動はドラマに全く貢献してないわけじゃないし
と思ったんだよね

77 :
>>74
その場合でもドラマが広がってるのはあくまで>>71の相手だろ?
71はドラマなんぞクソ食らえとばかりに戦い続けるのみだ
その行動すらドラマと言うなら、恋愛脳ならぬドラマ脳だと言わざるを得ない

78 :
相手の方で広がってればそれで良いんじゃないか?
そいつがドラマをしないといけないもん?

79 :
【ドラマ】
登場人物の行為・行動を通して物語を紡いでいく、芸術表現の一形態。
wikipediaより
バトルの過程や結果がドラマじゃないなら、
お前らの考えるドラマってどんなの?

80 :
ドラマとドラマチックの違いについて

81 :
>>78
だってドラマサイトを標榜するバトサの話をしてるんだから。
ドラマを標榜していても、いつの間にかドラマにならなくなるよねって話なんだよ
>>45>>68をもう一回音読してから来てくれる?

82 :
ちょいと脇道にそれる
バトサに限らず、ドラマ要素があるサイトの場合
何度喋っても性格とか身上がサッパリ謎いCには深入りしないな
何言っても「さぁどうでしょうね? フフフ…」じゃつまんね

83 :
>>81
なんでそんなにツンツン?
本人はドラマ嗜好じゃないけど、
結果的にドラマを作るのに一役は買ってると思うんだけど
っていうのが自分の言いたいことなんだけど

84 :
脇道に突っ走って>>82の言うタイプのパターンを考えてみた
1.実はその先なんにも考えてない
2.表に出したらアウトの裏設定(学サだけど実は世界的陰謀組織の云々等)
3.攻めにしか懐かないNPCペットと同じアレ
他に何かあるかな?
スレ主旨にのっとって雑談。本当どうでもいい雑談。

85 :
1だったらちゃんとC作ってから出てこいって思うし
2だったら通報or自分が遊べるサイトに池と思うな
3は意味不明
>>83はドラマサイトにくんな
もっとわき道にそれる
>>84の1みたいに、ちゃんとC作らないで「試運転中です」ってプロフのCは相手したくない
ちゃんと作ってないCで表に出てきて、試運転中なんでーって一度やったロールを無かったことにされたり
どんどん自分勝手な設定に書きかえられてたりすると、
「試運転」なんか規約をリンボーダンスするための言い訳だろと思う

86 :
なんで>>83はドラマサイトにくんなになるのか判らんw
俺TUEEEEEバトラーや点数稼ぎマンチキンは偶のバトルだけならまあ付き合えるけど
最強の俺様が意見してやるって態度でドラマに関わろうとして来るくらいなら
バトルだけして通り魔以上天災以下のポジションにいて下さいと思うし
逆にバトルばかりしてる人でも、バトルの展開や短い言葉の遣り取りだけで
会話だけでは中々穿てない部分の相手のキャラクター性を浮き彫りにする事もある
それにバトルだけの関わり合いのCとの間で紡がれるドラマってのも幾らでもあるじゃん
ライバルとか天敵同士とか、越えるべき目標とかつての自分のような敵、とか
ドラマサイト=参加者全員で協力し合ってシナリオに挑むサイトって定義で話してるんじゃなければ
ドラマサイトにそういうドラマを楽しんでる連中がいたって別に良いと思うけど

87 :
ついで
>>84の1はちゃんとCを作ってないとかじゃなく
中の人が単純なのに、版権などによくいる意味深っぽいキャラに憧れて
形だけ真似してるってパターンが多いイマゲw

88 :
>>86
ドラマサイトっていうのは、最低限ドラマやる気があるPLが来るところだろ
>そいつがドラマをしないといけないもん?
こんなこと言ってる時点で参加資格はねーよ
結果的に周りがドラマになればいいんでしょ?ってなこと言ってるんなら
サイト趣旨に沿うつもりの無い奴はくんなって言われて当然じゃないか
こんなことから説明しなきゃ雑談もできないのかよ
普通に大前提だと思っていたことがどんどん崩壊して行ってるな

89 :
貴方の大前提は、もしかしたら皆の大前提ではないかもね…

90 :
>>88
だから他のCの平穏な日常に一石を投じ得る可能性を齎す行動も
会話以外のコミニケーションの積み重ねに自Cなりの意義を持たせるのもドラマじゃないの?って話
ドラマ=参加者全員で一つのドラマに関わり合うって定義でなければ
上記二つも他者とドラマを築こうとする行為であり、ドラマそのものであるんじゃないか?
そんなのはドラマじゃないと言うなら、それは個人の嗜好の押し付けでしかないと思うんだ

91 :
追記
「ドラマサイト」のドラマがどの程度の何を指し示すのかも曖昧だし
ドラマ可なのかドラマ推奨なのかドラマ必須なのかと言う問題もあるわな
自分が知る限りでは、派手にドラマしても良いですよと言う意味合い、
つまりドラマ可の意味合いを持つサイトが多いような気がする

92 :
ドラマサイトにいるからって
振られたドラマに乗っからなければならない義務はないよね?
乗りたいドラマとそうじゃないものだってあるだろうと思う

93 :
もちろん義務は無い
ただ、振られたドラマに誰かが乗らないこともまた、ドラマの分岐点となりうる
あらかじめ想定された筋書きだけがドラマじゃないと思うんだよな

94 :
>想定された筋書き
これが見え見えで、一部のPCのオナヌードラマだったら、気力失せるよな
乗らないこともまた、ドラマの分岐点って所にすごく共感した

95 :
え、想定された筋書きこそドラマとは呼べないと思ってた
握手して欲しいなと思って出した手に対して、こっちは握手成立の想定をしてても
握手を返すか飴ちゃんを乗せるかその手を引っ叩いて睨みつけるかは相手の自由だよな
極端な話し、握手返ししか選択肢を与えないロルはドラマじゃなくて押し付けだと思う

96 :
ドラマの定義はさておき。
ドラマサイトに参加する資格としては「自分が」ドラマをやる気がある
というのは当然の大前提だと考えているのだが。
「自分はドラマする気はありませんけど周りが自分をネタにしてドラマしてもらえると思うんで」
なんて動機でドラマサイトに来られてもね……
参加した後、PCの行動によって思わぬドラマが起こることもあるだろう
それはPLの参加意図とはまた別の話だろ
もう一度話を戻すと、愚痴スレ490の「ドラマとバトルが両立するサイトは難しい」
「ドラマサイトとして作られた対立ありサイトでも、色々な末路がある」
という話題に対して、>>45が「バトルさえやってりゃドラマになるんじゃないのか」という疑問を呈して
そこから始まった話じゃないか
なんでドラマしなきゃならないの?とか言い出すレスが付くんだ

97 :
ああ、もしかして「ドラマサイトを標榜するバトサ・対立サイト」が廃れる理由は
「なんでドラマしなくちゃいけないの?」と言い出すバトラーが紛れ込んでくるからか
ゲームとしてのTRPGと、なりきりのシチュエーションとしてのバトルロールは
別もんなんだって今までもさんざん言われているのにな

98 :
思うにドラマとは何かを個々がどう定義しているかによる擦れ違いではなかろーか
そしてここで論じるとしたら「ドラマサイトが標榜するドラマとは果たして何か」ではないかと思うんだがどうだろう
自分はさっきから考えた結果、「ドラマサイト」とはぼのサイトとは違うと言う表示であり
Cの敵意や怒り、悲嘆等のマイナス感情を表現しても構わず、マイナス感情を示された場合
CとしてのRPでそれに対応し、少なくとも建前の上ではそれを楽しめる参加者を求めている
…と言う程度の意味しかない所が多いんじゃないかって気がして来ている

99 :
みんなしてID真っ赤にして語り合わんでもw
それはそうとバトルしようぜ!

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
GI ALLSTAR'S Part2 (817)
【Mob Strike - モブストライク】BMW10台目 (351)
NikQ ニクキュー Part10 (457)
トラビアン4 JP5-13村目 (657)
ブラウザゲー作ってるんだけど (249)
戦国IXA愚痴スレPart4 (851)
--log9.info------------------
幻想水滸伝4は糞ゲー (481)
■Dragon Age:Origins #40■ (594)
【PS3】ロロナのアトリエ葬式スレ (264)
【今年で】DRAG ON DRAGOON第119章【9年目】 (220)
【XBOX360】LOST ODYSSEY ロストオデッセイ82年の夢 (556)
メタルマックス・メタルサーガ総合スレpart12 (685)
テイルズオブヴェスペリアにありがちなこと (209)
ゲーム内での恋愛は何故嫌われるのか? (502)
ファミコン時代の初代女神転生をクリアした奴って何なの!? (681)
魔界戦記ディスガイア2 〜前科48犯〜 (512)
ペルソナ4FESで修正・追加して欲しい要素 (700)
【PS3】Wizardry 囚われし亡霊/魂part33【総合】 (920)
ゼノギアスのリメイク又は続編の発売を希望するスレ (722)
ゼノギアスvsゼノサーガvsゼノブレイド (287)
【ゼノギアス】信者が痛いRPG 2【オウガ、ロマサガ】 (573)
真・女神転生III-NOCTURNE マニアクス255 (597)
--log55.com------------------
喪失した記憶を掘り起こすスレ 6
【ネトゲの嫁は】聴猫芝居Lv.35【都市伝鬼】
真・天地無用!魎皇鬼 梶島正樹総合隔離スレ 漆
ガールズラブ・百合小説スレ part41
幼馴染は禁止! 42斬目
深沢美潮総合スレ 43
小学館 ガガガ文庫スレ54(ワッチョイあり)
小学館 ガガガ文庫スレ54