1read 100read
2012年6月懐かし洋画305: ファイナル・カウントダウン (442) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
チャールズ・ブロンソンを思い出すスレ (549)
ベルリン・天使の詩 (240)
グローリー【南北戦争】 (343)
レッド・サン (388)
シベールの日曜日のDVD化を願う! (694)
チャイルドプレイ (620)

ファイナル・カウントダウン


1 :05/07/09 〜 最終レス :12/05/30
ヨーロッパじゃないよ

2 :
オレの彼女のミャンコはオレのチャンポと同じ系統のニヨイなんだわさー
でもね、なんだか知らないが彼女のミャンコの方が臭く感じるのはなぜなんだろね
ちなみにかつお節系なんだけど
オレはやっぱり無臭がいいんだけど
みんなはやっぱり臭いミャンコでもなめてるの?

3 :
火曜サスペンス劇場のテーマ曲だな

4 :
「話すことが山ほどあるぞ!」

5 :
傑作だ
エピソード6まで撮ってくれ

6 :
サバイバー

7 :
ニイタカヤマニノボーレ

8 :
アナタノ、ヨウキュウジョウケンハ、ナンデスカ?

9 :

この映画と「フィラデルフィア・エクスペリメント」のシーンがごちゃまぜに
なっているのですが、この映画のタイムトラベル発生要因はなんでしたっけ?
タイムトラベル発生要因としては、
(1)完全な自然現象
(2)別の実験をやっていて偶然に
(3)最初から意図したもの
があるわけですが。

10 :
>>9 (1)

11 :

ヒトジツヲコロス

12 :
日本兵は前田吟(スーン・テック・オー)

13 :
このテーマ曲を流用したのが、桜田淳子の「聖母たちのララバイ」だと、CDの解説に書いてあった。
が、ちょっと似ている、という程度の感じなんですがね。
解説でウソ書くはずはない、と思うが・・・・・

14 :
その前に「聖母たちのララバイ」は桜田淳子ではないと思う

15 :
岩崎宏美ですな。前半だけ流用してます。
これだと作曲が日本人になってる・・・
http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/madonnatachino.html

16 :
すると、正式な許諾を得ての使用ではなくて、
無断パクリだったのかな。

17 :
亜☆だったら大騒ぎ

18 :
小林亜☆が何か?

19 :
運良く公開時(80年)に劇場で見れたんだけど、大きなスクリーンに映るF−14の着艦シーンと空中戦のシーンはスゴかった!
海面に向かって急降下してくF−14が「グゥオオオオ!」というエンジン音と共に機体を水平に戻すシーンは映画館の中で思わず足をツッパって身体支えてたくらい迫力だったよ!

20 :
登場するニミッツ艦載機のマーキングがカラフルでヨシ。特にF14の黄色と黒に彩られた垂直尾翼のドクロに萌え。

21 :
「ジパング」のパクリ元なわけだが、ストーリー的には日本軍の艦載機が攻撃してくるんで
ワケワカランうちにF14で応戦したら、あっと言う間に現代にキカーンって単純なストーリーだったな。
タイムパラドックスねたとしては、置き去りになった士官が1980年代の技術的知識を活かして
企業を興して大富豪になり、惚れた女と結婚していたのが最後に判るぐらいだしね・・・
それなりに楽しめたけど。
「米太平洋艦隊24時」みたいな特番があると今でもファイナル〜やバイファム、トップガンの
テーマって定番だよなw

22 :
>>12
日本兵の名は志村っていったっけ?
日本兵がM16を奪って叫ぶシーンは字幕が入っていなかったけど
正直何叫んでるのかわからなかった。

23 :
>>22
通訳!通訳を呼べ!
ジタバタスルナ!
ユックリアルク。などなど

24 :

          
              相続税率を引き上げろ!




25 :
渦状の青い煙みたいなのが立ちはだかる特撮に萌えたもんだが
同じのをドリフでやっててショックだった。
実に単純な仕組みだったのねん・・・

26 :
メインテーマがカッチョ良かったなあ。
中学生で金がないのでシングルのレコードを買った。
B面は火曜サスペンス劇場の曲だった。

27 :
イロイロ悪く言われることも多いみたいだけど、素直に面白い映画だと思う。
エンディングが非常によかった。音楽もキレイだったし。

28 :
戦国自衛隊に合わせてテレ東辺りがやるかと思ったのに

29 :
>>20
そのF14は、後にマクロスに登場

30 :
>>25
あの当時ディスコでも流行ったレザリアムだろうに・・・
仕組みは超簡単。電気的知識があれば高校生でも作れる。

31 :
あのミサイルで零戦を落とすのは軍マニア的にはどうなんでしょうか?

32 :
>>31
レーダー誘導なら普通に当たる駄炉

33 :
そんなことより真珠湾攻撃の数日前のハワイ近海をなんで零戦が飛んでるのかと問いつめたい。

34 :
>33
撃ち落とされたんだから記録に残ってないのでは?(映画の中ではね)

35 :
これに出て来るF−14の部隊VF-84ジョリーロジャースは実在の部隊(95年に解散)。
この映画に出演した事でF-14の飛行隊の中でナンバーワンの人気と知名度に。
その事がほかの飛行隊にとってはジェラシーの対象だったみたいで、
海軍はその対応策として、今後映画(テレビも?)に協力する場合には
実在の部隊は出さないって事にしたんだって。
まあ、あの尾翼のスカル&クロスボーンはカコイイからねぇ。
だからトップガンは架空の部隊なのね。

36 :
>>16
そう。無断パクリ。でも視聴者から
「そっくりなのはどういうわけだ」とたくさん投書が来て、
パクリが露呈、ちゃんと許可をとった。
だから初期の印刷物では作曲者名は木森敏之で
許可を取った後はジョン・スコットに変わった。
トップガンよりこちらの方がスピード感を感じちゃうのは、
ゼロ戦が比較対象として機能しているからかな。
比較対象がないとスピード感って分からなくなるもんねぇ。
高度飛んでると風景は比較対象にならないし・・・。

37 :
調べたらもう少し詳しい事が分かったので追加。
パクリ事件の時、分かってもらえないのでジョン・スコット本人も
抗議のため来日したんだそうです。
その時木森敏之はどんな気持ちだったんだろう?

38 :
>>36
あ!なるほど!
「ファイナル」の空中戦シーンを何回見ても「トップガン」よりスピード感や重量感があるのがフシギだったんだけど!…
そうか!零戦(テキサンだけど[苦笑])が比較対象の役を果たしてたわけか!
それにしても…あれだけ速度差がある飛行機タチで撮影が出来たんだから…スゴい腕前のパイロットタチだったんだろなぁ!

39 :
>>38
なんだ?「タチ」って・・・

40 :
タチヒロシ

41 :
ジャックタチかもだ。

42 :
かもだ。は、戸田の造語なので、戸田奈津子が抗議に来るかもだ。

43 :
抗議を?

44 :
造語など!

45 :
カップリングの「キャリー」も名曲だな。

46 :
タチが違う!

47 :
帰り道のタイムスリップのシーンで「その頃ハワイでは……」的に
日本軍の攻撃の様子が挿入されてるけど、
あれ「トラ!トラ!トラ!」のフィルムそのままでは?
P40が空襲されて離陸失敗、火噴いてコケるやつ。
ほすあげ

48 :
トップガンのドッグファイトはマクロスを参考にしてたらしい

49 :
>>37
パクッたのはキースモリスンだったのかよorz
そのB面聴かせてくれ〜

50 :
ずっとカバーだと思ってた。パクリだったのか・・・
むかし、戦国自衛隊のパクリと言ってるヤシがいたな。

51 :
ぱくりパクリゆーなよ
いんすぱいやって言うんだよ最近は

52 :
『タイムトラベル』とは言わずに『タイムスリップ』というのな。
前者は行きたい時代を任意に選択可能。後者は不可能。
従って『タイムボカン』はトラベル。ニミッツやシンイチ・チバはスリップ。

53 :
すると旧作はスリップだが1549はトラベルでよろしいか?

54 :
>>53
さもありなん。

55 :
タイムトラベルは疲れるから嫌いだ。
2度とやりたくない。

56 :
DVDもう少し高画質で音声もリミックスしてくれればよかったなぁ

57 :
>>56
そんなあなたにリージョン1。

58 :
たしかにTOP GUNはコマ割が細かいので、F14の重量感は出てなかったな。
>>19
確かにあれは目を見張る機動だったよな。VG翼全開で決まってた。
それから上院議員たちの乗るヨットの上空を高速でパスしてズーム上昇
するところも、すごくないか?

59 :
そんなF-14も退役ですよ。

60 :
アメリカでは陸、海、空でF16を改良したような機体を共有して使う計画があるらしいが・・・
F14復活きぼんぬ

61 :
>>58
同意!
それから上院議員のボートが襲撃を受けてるときに、F14が助けに来るシーンは
何度見ても燃える。
ゼロ戦の20mmに撃たれて四散してしまうボート。
海に飛び込んで難を逃れる上院議員、秘書とウェイター(?、あと犬も)。
しかしゼロ戦の襲撃は止まない。
海に潜って銃撃をかわそうとするが、ウェイターは泳げないので救命胴衣を外せない。
ゼロ戦の一撃。撃たれるウェイター。秘書が泳いで助けにいくと彼はもう死んでいた。
次に来たらもう助からない。絶望の表情を浮かべた瞬間、
上空にあのけたたましいジェット音が!
ドカーンというソニックブームと同時にメイン曲がかかる。もう最高!

62 :
艦内でのやりとりシーン
「なんでヨットなんか!」(ラスキー)
「真珠湾との通信を絶つためさ」(オウエンス)
「君とアインシュタインが正しければな。」(館長)
なぜ日本で廃盤になったかは、ここがポイントだろう。
ラスキーとオウエンス中佐の台詞のさし違えミスだな。

63 :
僕も小学生の頃、TV放映を録画したもので初めて観ました。
最近TSUTAYAのDVDがやたら気になってきたので、次行った時に借りてみようと思います。
テレビ版(縮小?)のラストの吹き替え「積もる話が〜」が何故か今でも忘れられない・・

64 :
タイドマンは出発前のラスキーには会わなかった
もし会っていれば歴史が変わってしまうしな
過去に取り残されてしまってから
原子力空母の存在は一切なくなっていた
つまりまたどこかの時代に飛ばされた?→現代に戻った
という確信があったのだろうか?

65 :
オーエンス中佐はかわいそう
本来あるべき、自分の(時代の)未来を生きられないんだもん。
悲しいっス( ´Д⊂ヽ

66 :
でもその代わりに大金持ちになった。
一応綺麗なカミさんとも結婚できたわけだし。

67 :
零戦のもうひとりのパイロットはあの渡辺篤史かとずっと思っていた。
クレジット見るとTogawa役 MASAYUKI YAMAZUKI という日本人名がある。
日本兵役のスーン・テック・オーはC.ノリスのB級アクション「地獄のヒーロ2」で
捕虜収容所の所長イン大佐として登場。

68 :
皆さんにお聞きします
この映画のサントラを手に入れたいんですが
アマゾンやHMVで探してるんですが見当たりません。
CDの番号とか扱っているサイトがわかるようでしたら
教えて下さい。

69 :
>>68
まずアマゾンに行く→TOPに海外のアマゾン(Amazon.com)のリンクがあるのでクリック。
→カテゴリをポピュラーミュージックにして「John Scott」で検索
→ファイナル・カウントダウンのジャケ画像をクリック。それでCD番号は見つかると思うよ。

70 :
>>69
ありがとうございます!
CD番号、判明しました!
あとは扱ってるトコだけ探すだけです。

71 :
今、注文したCDが届きました!
HMVもアマゾンも扱ってなく『JSCD 129』でグーグル検索したところ
文京区小石川のソッピースキャメルというプロペラ機時代の
映像輸出入、宣伝及び配給をやっている所があったのでそこで注文をしました。
今、ファイナルカウントダウンのメインテーマを聞きながら打ち込んでいます。
感動的です(涙)

72 :
もうかれこれどのくらい経つんでしょうか?このサントラを求め続けて・・・
最初にテレビで放映された時、内容より挿入音楽に惹かれ、
当時、ビデオに撮った録画から直接、音楽のところだけ録音して聞いてました。
友人に「軍事モノ映画好き」が居たので聞いてみるとLPを持っているとの事でしたが
音が飛び過ぎて敢え無く断念。
その後、テレ朝だったと思いますが警察24時みたいな番組で
海保だか警視庁航空隊の緊急出動シーンでファイナルカウントダウンの音楽が
流れていました。これを聞いた時は流石に涙を流してしまいまいした^^;
その後も、何かの番組で流れる度に「いい加減復刻版か何かでCDぐらい
出てるだろ?」と思い、思いつくHMVやアマゾン・楽天で探してましたが
どこにもなく検索で出てくるのは
「全世界で600万枚以上のセールスを記録し、名実ともにロック界の頂点に
  躍り出た86年のベストセラー・アルバム。」
こればかりww
で、久し振りに2ちゃんねるをやってたら、どういうわけか?このスレを
見つけたわけですよ。
>>69さん、ありがとう!!

73 :
>>72
そうですか。入手できましたか。よかったね〜。
確かに「ヨーロッパのファイナルカウントダウン」ばかりひっかかるよねw

74 :
>>71
急いでそこをアクセスしたらSOLD OUT(T_T)
ガッデム!
ヨーロッパのほうも良い曲なんだが鬱陶しい!w

75 :
いっそのこと、歴史を変えてほしかった。
DVD、出てるんだ、欲しいな〜。

76 :
壮大なスケールにするあまり逆にストーリーの自由度が
失われて逆に発展性がなくなっちゃったんだな。
「パールハーバー」とかに大金かけてないで
こーゆー娯楽映画作って戦闘シーンを存分に見せて欲しいよ。

77 :
>>76
その通りですね。新作を作るよりファイナル・カウントダウンをリメイクして欲しい。
新鋭空母『ロナルド・レーガン』になぜかF14の航空隊がw

78 :
そういや、空母『レーガン』を使えばこんなギャグも出来る。
「こちらはアメリカ海軍空母『ロナルド・レーガン』」
「おい、どこの馬の骨かしらんが、レーガンはハリウッドの俳優だ!
逮捕される前に無線を切れ!」

79 :
日本版のポスターが欲しい(横バージョン)。
アメリカ版のポスターのイラストは地味だね。

80 :
ピーター・ダグラス(Quartermaster)が、どの場面で出てくる人かを知りたいのですが、
どなたか教えて頂けないでしょうか?

81 :
>>79
そういやパンフレットも横開きだったっけ。
まだどっかにしまってあるはず。

82 :
空母って日本語の通訳っいるんだ!

83 :
たまたま日系人の士官(カシマ大尉)が居ただけだと思うが。
それにしても日本語下手すぎw

84 :
アメリカ人は多少首をひねりながらでもF・D・Rの指揮下に入るって言えるのだろうけど
日本人としては東条の指揮に従うとは言いがたいものがある

85 :
曲の件について補足
オレの記憶だと、映画サントラ盤シングルB面の曲を当時始まったばかりの
火サスのBGMとしてそのまま使っていた。そのうちそのBGMのイメージ
でつくった「聖母たちの〜」がEDで流れるようになった。
序盤の部分はそっくり頂いているけど曲調は全然別物になってる。

86 :
>>83
ヨーキュー 二 オージマース
ニータカ ヤマーニー ノボーレ

87 :
F-14引退と聞いて
この映画思い出した(トップガンでないのが悲しいが)
久しぶりに見たら、やっぱおもろいやん!
やっぱりF-14はかっこいいな〜(性能ぬきで)

88 :
J・ファレンティノのフライトスーツの中にスコードロンカラーと
合わせたデッキクルー用ハイネックシャツを着るコーディネートは
トップガンの頃にはまったく見られなかったけど
単なる流行だったのか何かのアクシデントで着用禁止になったのか
知ってる人いる?

89 :
>>84 なんで海軍が東條の指揮下にはいるんだ?
もすこし勉強してからその手の発言したほうがいいよ。

90 :
>>82
5000人も乗るんだから、一人ぐらい日本語のできる人間がいるだろうな。
ハワイ出入りの艦だったら、日系人もいるだろうし
>>89
漏れは>>84だが、当時の大日本帝国の最高指導者は御上を除けば、
東條になるだろ。東條は内閣総理大臣。海軍大臣より上位に来る。
もすこし勉強してからその手の発言したほうがいいよ。

91 :
>>90
>漏れは>>84だが、
「漏れは>>84では無いが」だった。

92 :
>>90 スレ違いで申し訳ないが、見過ごせないので失礼。
当時の内閣制では軍部大臣より首相が上ということはありません。
今の内閣制とは違います。(首相の権限のなさが対米戦にもつながった。)
ちなみに海軍大臣にも海軍の指揮権はない。軍部大臣は軍のトップではないから。
軍部大臣は軍の人事や予算などのあくまで軍政のトップ。
海軍軍令のトップは海軍軍令部総長。陸軍なら参謀総長。
つまり内閣に軍を指揮する権能はない。
軍の統帥権はあくまで天皇(輔弼する軍令部と参謀本部)にあり、首相にはない。
東條は、陸相・首相・陸軍参謀総長は兼務したが海軍を直接指揮する権能などなかった。
それが、最後まで日本の陸海の足並みがそろわなかった原因でもある。
FDRに相当したのはあくまで昭和天皇。
もちろん合衆国大統領は当時もいまもアメリカ3軍(今は4軍)の最高司令官。
今の日本の自衛隊の最高司令官は首相かもしれんが、当時の軍の最高司令官が首相なんて
ことは絶対になかった。
あなたも私よりは勉強したほうがいいよ。

93 :
>>92
正直スマンかった。書いてから間違いに気付きました。
今は反省している。

94 :
いや、私もいささか礼に欠けました。
また映画の話にもどりましょう。

95 :
この作品海外サイトから落とした。いいね。。
音声もステレオで、映像も国内版よりいい!

96 :
>>95
どこのサイトですか?

97 :
映像は国内版だとノイズでまくりで音声もモノラル。
Bitで拾ったやつはオリジナルからのDVD化だから映像もいいし、
なによりステレオってのが魅力。
作品価値倍増!

98 :
劇場公開時は小学生で見にいけなかったな。
たしか数年後にTV放映で見てあまりの面白さに感動した。
サントラも好きになった。
最近ようやくサントラを手に入れて車の運転中聞きまくり。
この映画の良さは無理に歴史に介入してムチャクチャにしないところだな。
「パールハーバー」のような腹立たしさを感じない。
何より素晴らしいのは空母と艦載機を見事に描いているということ。
ニミッツ艦内の各部署を登場させ、空母というものが多数の人間によって
動いているということを観客に実感させてくれる。
艦載機についてもたしかにF-14が目立つが、それをサポートする
E-2CやKA-6D、SH-3なども光っている。
多様な艦載機が無いと航空作戦は成り立たないということを実感させてくれる。
この辺も「トップガン」なんかとぜんぜん違う。
空撮も航空機が元気よくのびのびと飛ぶ姿を写しており素晴らしい。
既レスされているが、チャップマンのボートの上空を轟音高速で飛び去る
F-14の姿など鳥肌モノの迫力だ。
個人的にはTV放映ではカットされるエンディングが大好きだ。
是非高画質でDVD化してほしい。

99 :
↑だからBitトレで拾えよ。感動もんだから。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ミステリー・サスペンス映画を語ろう! (280)
【一発屋】   シェーン  【アラン・ラッド】 (637)
【アントワーヌ】 トリュフォー 【ドワネル】 (614)
【JOHN】ランボーシリーズ総合 PART2【RAMBO】 (909)
未来世紀ブラジル (727)
ベトナム戦争をテーマにした映画の名作は? (405)
--log9.info------------------
任天堂の3DS値下げをアナリストが分析 「任天堂は、PSVitaの熱を強く感じ取っている」 (304)
3DS、目標の販売台数を下回る。アナリスト「市場の反応はネガティブだろう」 (566)
【話題】任天堂、赤字が1000億円に拡大!!!! 株価も大暴落! (300)
SCE基調講演で明かされたPSVitaとPS3の連動 4Gamer「Wii Uがやろうとしてたことをそのまま実現」 (416)
『VANQUISH』のXbox360版が大幅劣化していることが発覚! (454)
【NGP】アクティビジョン、「Call of Duty」をNGP向けに発表! NGP向けのサード第一弾タイトル! (352)
【NGP】モタスト開発者 「我々ソフト開発者がソニーに意見を出して、それが反映されて出来たのがNGP」 (272)
【PS3】『ファイナルファンタジー ヴェルサスXIII』、バトル画面が世界初公開 (437)
CC2松山洋社長 「NGPは自分たちがやりたい事が間違いなくできるハード」 (260)
プロ野球スピリッツ2011 3DS版のみ収録モードが少ない不完全版と判明! (707)
任天堂UKがハックされ、HPで謝罪 (406)
3DS版『アサシンクリード(Assassin's Creed: Lost Legacy)』の開発が中止! (418)
3DS/PSPマルチの 『ブレイブルー 』 ファミ通レビュー同点「グラフィックはPSPの方がいい」 (815)
【PS3】 『モンスターハンターポータブル 3rd HD Ver.』発売直前情報! 迫力の巨大モンスター戦も公開 (401)
【NGP】ロンチタイトルにはアンリアルエンジン3を利用したソフトが複数登場へ (273)
●完全新作『Next Tales of(仮題)』のイメージビジュアルを公開 (263)
--log55.com------------------
【悲報】立憲民主党さん、ガチで空気 [466377238]
【これはアート?】表現の不自由展、想像以上にヤバかった「バーナーで昭和天皇の写真を焼き燃え尽きて灰になった写真を足で踏みつける」 [593285311]
【学歴】旧帝国大学でも北海道大学だけは微妙なイメージがあるよな?東北大、名古屋大、九州大と比べてもランクが下がるイメージ。 [425175986]
30の独り身のおっさんやけど、一人で夏祭りに行って、酒片手に出店でイカを買ってもええん? [257926174]
橋下徹「受信料について不満を持っている人が多くいる。N国はよく言ってくれた。立花孝志こそ、政治家の本来の姿である」 [406630752]
【悲報】 大卒オンナ「大学はどちらですか」高卒オトコ「高卒です」大卒オンナ「…」 [186586446]
【速報】岡くんの新画像!!!!! [593285311]
日本女さん「私は年収800万の男と釣り合う!」「いや1000万!」 ⇐こういう異常に自己評価が高い人だらけなのは何でなの? [701470346]