1read 100read
2012年6月負け組265: 数学苦手で負け組になった (935) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
部屋欲しい (328)
札幌の負け組集まれや (903)
恋愛の負け組スレ (262)
日本という裕福な国に生まれた時点で勝ち組 (323)
なぜ中学、高校時代から落ちていくのか考えようぜ (434)
雑談^^; (591)

数学苦手で負け組になった


1 :06/08/30 〜 最終レス :12/06/15

再起不能なのだろうか・・・・・・・・
数学苦手な人いる?

2 :
文型行けばいいじゃん

3 :
数学苦手で高校進学できなくなった

4 :
(´・ω・`)age

5 :
たし算ひき算かけ算だけにして
あといらん

6 :
学習障害があるからねえ。
数字だけに極端に弱いとか、文字だけに極端に弱いとか。
アインシュタインもエジソンも学習障害じゃなかったっけ。

7 :
何科に行けば自分が障害あるか診断してくれるの?

8 :
わたしも高校入試のとき国語英語は7割以上いったはずだけど
数学が第一問のとこしかできなくて10点くらいで公立落ちた

9 :
電気科なのに数学苦手…ナニモケイサンデキナイ…orz

10 :
俺今2学期制の高校行ってる2年だけど
今までに受けてきた数学の試験で赤点免れたの2回だけ…

11 :
高校入試レベルはできないと恥ずかしいよ

12 :
>>6
亀だけどアインシュタインは全部普通以上の成績はとってたんだって

13 :
関数あたりから全く分からん。厨房の頃教師に「数学の出来ない人間は論理的な思考の出来ない人間だ」と言われた。
奇跡的に進学高に入ったが全くついていけず、下から2番で卒業。今派遣工員人生オワタ

14 :
数学のできるできないで生涯の稼ぐ額が違うらしいよ
どっかの大学の教授がそーゆーデータ出したらしい
ラジオで言ってたお
数学できない俺は一生負け組 orz

15 :
数学になってから全くできん
算数も小学高学年からよく分からん
最近勉強しようと思ってる

16 :
確かにオレも数学さえできれば、今よりもいい人生が送れていたと思う。
オレは工学部へ行きたかった。入れてくれるならどんなクソ私立でもよかった。
しかし、もともとクソな蚊刑頭で数学は弱かった上に、十年前は工学部が人気…。
泣く泣く文転してクソ蚊刑大学へ進学。
それでもどうしても蚊刑が嫌だったので、四年間虎視眈々と準備して、蚊刑卒業後に理系大学へ学士入学した。
蚊刑出て就職したとしても、当時は小売すらも贅沢な就職活動…。そもそも就職ができたかどうかすらわからん。
半端に外食や新卒派遣社員とかを十年近くやって後悔に後悔を重ねるよりマシと思った。
結果、負けに負けを重ねたわけだが、後悔はしていない。
変なこともたくさんあったし、遣り残したこともたくさんあったけど、クソ蚊刑のときよりもはるかに楽しかった。
後々まで残るいろんな人のつながりもできたしね。
数学さえできればしなくてもすんだ遠回りだよな。
数学さえできれば…。

17 :
仲間がたくさんいる………。
数学できないくせに航空力学に触れなければならなくなった漏れが来ましたよ。

18 :
やり直す気があるのなら、「くもん」が良いですよ。
小学入学前から大学理系入試レベルまでカバーされてる。
自分ができるレベルのちょっと下あたりから、あせらず
やれば良いですよ。

19 :
数学って解き方覚えるだけじゃんw

20 :
数学覚えると就職の幅は広がるよ
医療関係・建築土木とかは必要だから
ただし本当に極めないと意味無いんだけどね
プログラマー?
そんなもん数学の知識などいらん

21 :
公式あてはめてまとめたり計算や移項をしてハイ出来た〜なら余裕なんだが
応用とか少しひねっただけの問題はそれでもう無理わからない。
習ってなくても模試中に公式を導き出しちゃう人とは対照的に
その項目の根本とか概念を理解できてないんだろうな
あーあ・・・

22 :
掛け算までしかわからん
通信大学行く(中卒)つもりだけど数学ないとこありますか?

23 :
そんなのあるわけないだろ
そういう事言ってる奴は大抵他教科も

24 :
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1153632451/l50

25 :
>>19
得意な奴はそう言うけど・・

26 :
>>1
俺は、数学得意(のつもり)で負け組み。
宮廷(ノーベル賞が出ている所)の博士課程で数学専攻したものの
落ちこぼれ。
糞論文しかかけなくて、査読通らず今だ実質発表論文0本。
博士課程満期退学確定。(研究生で残っても見込みないし金ないし)
後は、アルバイトしている塾で年収250万で負け組みで暮らすしかない。

27 :
あと2年猶予があるでしょう。そこまでやったらあと2年
だけ頑張ろう。
私は家族持ちで仕事を辞めて臨んだにも関わらず、
同じ状況に陥った。ある晩「このままではすべてを失う」
と思い、もう一度イチから出直した。何とかやり通したよ。
私の経験からして、課題の絞込みと論文の書き方ができて
いないのだと思う。
論文の成否は課題の絞込みで50%以上決まる。
自分の知識が深い分野の最近の論文を片っ端から読んで、
それらに出ている今後の課題等を参考にして、それらに
継ぎ足す形にすればよい。もちろんそれらをリファレンスと
する。よほど画期的な論文で無い限り、しっかりしたリファ
レンスに基づくものでなければ査読を通らない。
論文の書き方も、もう一度勉強してみるべき。
理科系の作文技術 木下 是雄 (著) 中公新書624
は、必読。時間をおいて、何度も読むこと。
読み直すたびに、自分の書き方の問題点を発見する。
もうひとつあるとすれば、論文に掛けている時間と集中力が
足りないこと。塾のバイト中の時間以外はすべて論文、特に
課題の絞込みに使うこと。食事中も入浴中もだ。私は最終的な
課題設定を入浴中に決めた。テレビなどは厳禁。2年間は
浦島太郎を覚悟するべき。
リファレンスも時間が使える限り読み漁ること。一読では
なく複数回読むこと。3回目くらいでヒントがみつかること
もある。また、読んだときに概略と疑問点などの自分の意見の
メモを作ること。研究室の仲間や教官には、そのメモを配ると
良い。関連論文情報を教えてくれたり、有用な意見を貰える。
すでに上記以上のことをやっていたら失礼。
とにかくここで止めたら一生後悔する。
あと2年チャレンジしてほしい。
検討を祈る。

28 :
えらい高いレベルの負け組だなぁ〜

29 :
>検討を祈る。
「健闘を祈る」のタイポ。あー恥ずかしい。
まあ、再検討してください。
勝ち負けにレベルは関係ないです。
その人が自分の目標を達成できて満足なら勝ち、
目標をあきらめて後悔したら負け。

30 :
>>18
じゃあ私は小3からやり直しだ(、ン、)

31 :
数学できなくても、金持ちにはなれる

32 :
確かに数学が得意な方が楽だ。
俺も得意な方だったからな。
何でも自然に理論的に考えるようになる。
だから行き当たりばったりな生き方は絶対にしない。

33 :
天に誓ってやってない

34 :
私文、英国社にすれば問題解決

35 :
私立って英国数じゃねーの?

36 :
公文式行ったけど全く出来るようにならなかった
飛び級があるから年下にどんどん追い越された思い出がある
ちなみに両親も大の苦手

37 :
物理学者の娘が数学大好きです☆って言ってたな
菊川怜も楽しいって言ってた

38 :
おれ技術職のものだけど
理系資格って難易度の割りに評価低い
世間では理系理系いってるけど
そこそこの頭の奴だったら文型のほうがいいんじゃね
理系資格だと どうしても現場仕事とか肉体労働が多いしね

39 :
数学できるかは遺伝子できまる FA?

40 :
とりあえず成人で数学(算数)の勉強やり直せる場所が少ない

41 :
本気になったら大原

42 :
計算と暗記が得意のユダヤ民族最強だね

43 :
数学ダメだったなー。関数と図形は何がなんだかいくら教わっても理解できなかった。
簡単な方程式ならまだしも図形と関数出来ないから俺も公立落ちました。
そして社会に出てからも仕事ができずクビと失敗ばかりの負け組。
記憶力も低いから長時間かかっての詰め込み式しか出来ない低脳です。
図形や関数って応用力がいるよな。機転が利かず頭の回転も遅いから単純計算や単純作業しかできない。
まさに数学できない典型だ自分は。

44 :
プロジェクトXでsonyの技術者は少年時代に縁側で真空管使って遊んでたよ
普通の家にはそんなもん無いだろ あっても使えないけど・・

45 :
>>40
確かにあまり無いな。数学の勉強やりなおしたい大人はどうすればいいだろう?

46 :
任天堂DS

47 :
数学ができないって知恵遅れだからじゃないの?
だってほかの学問の雛型にもなってる一番簡単な学問だよ
数学ができないということは他の教科もできないと言ってるようなもんじゃん

48 :
数学ができないだけで馬鹿にされる・・・

49 :
高校の数学って最低限どの程度まできて許される?(文系に限って)

50 :
意味がわからん
日本語で

51 :
>>50
まあまあ、きつい言葉は控えましょうよ。
49にしては良く書けましたよ。

52 :
ルービックキューブが得意な子は数学ができる

53 :
将棋も強いな

54 :
ちゃんと頭で考えてから動かしてるらしいぞ

55 :
>>27
普通の理系だとそれでいくらでもいけると思うが、
数学科だとどうかな〜。厳しそう。
またーり研究続けて、良いのができたら論文Dで。

56 :
数学は擦り込みだ。分からん奴はひたすら問題演習してパターン記憶に走れ。大学くらい入れるわ。
ま、俺は内容理解型で物理学科だったけどね。

57 :
そういえば物理科は演習ばかりしてるな 
演習はものすごい大事だ
その証拠が大天才ラマヌジャン
彼は演習ばかりを繰り返し数々の公式を世に送り出した

58 :
インドの小学生に負けないように30桁のかけ算暗記しる

59 :
あげ

60 :
30桁は無理だろ…
暗算できたら、一昔前のコンピュータより凄いぞ…( ; ゜Д゜)ハワワワ

61 :
論文はいいとして六大の院にロンダしたのに数学が全くできないために
SPIの段階で50社全て落ちた。周りは皆一流企業に就職決まってるのに
俺は算数、数学が出来ないために派遣社員です。たくさん色々な事勉強
したのに・・・・・。

62 :
理系がだめで中学の先生から進学とめられた
何とか頑張ったけど、やっぱり成績悪くて願書も取り消しになった
底辺高校も、お前は物静かだから行くだけ無駄だ
!と言われ進学させてくれなかった。
人のせいにしてはいけないと分かってるけど、
あの先生が未だに憎い

63 :
数学苦手は負け組になりやすいのは本当だと思う。
俺も苦手なんだが、社会に出たら算数、数学共に使わない事が無かったよ。
金型削る側の仕事ですら使うんだからまいったよ。
その後、設計へ・・関数電卓があっても分からん。先輩に頼りっぱなしだった。
俺の設計ミスで工場に徹夜させた事もあった。 泣きたくなったよ。
数学はただの道具なんだ。 その道具すら使いこなせない俺にまともなものが
作れる訳がない・・ついていけずに退職した。
はっきり言って普通の高校までに学ぶ数学なんて道具作りでしかないんだよ。
社会で散々な目に遭って気付いた。
数学、国語、物理、英語の順に大切だと思う。 他は受験の為の勉強だろ。
学生諸君、技術系の職に就こうと思うなら上の4教科が得意になると有利だ。
というか、技術系しか数学、物理は使わないよな。
しかし、職の選択肢は広がる。

64 :
数学は気持ち次第だと思う。
大学受験の時、苦手だったが教科書レベルの問題ばっか解いて
数学が得意になった気分で受けたら受かった。

65 :
このスレ見てふと思ったが成人向けの数学塾って何故ないのだろうか?
こういうスレが立つので個人的には潜在的な需要があると思うのだが。。。

66 :
数学検定ってのはあるらしいね

67 :
英国社は良かったけど・・・

68 :
どの教科でも中学までの範囲は、問題なく出来るようにしておくべき。
義務教育段階で、自己の可能性を特定分野に絞るのは、かなり危険。
自分を文系・理系とかに区分するは高校に入ってからにした方がいいよ。

69 :
>>67
大半の人にとって理数系より文系の方が楽なんだよ。特に国社なんて結局はただの日本語だから。

70 :
語学留学中の私は、文系科目がすごく大変(定義づけ、エッセイなど)なので、気分転換もかねて、数学を履修してみた。
小学校から復習してやっと高校の数一レベルまで来た。数学嫌いで高校でやめて13年
たったけど、思い出してきて楽しくなってきた。帰国しても続けたいな。
公文式とか今からでも入会できるかな、、ちと恥ずかしいが

71 :
電気でつまづいた死ぬ

72 :
高校レベルの数学で数学が得意とは。プッ
最低でも偏微分方程式や確率過程が解らないと金融工学は理解できないよ。
先端ではマーケティングでも数学は使うよ。

73 :
>>65
はげどう。>>65のように業務上必要だったり就職や資格試験にも数学の問題が出てくるし
そういう意味で真面目な話し大人でも直ぐ数学勉強出来る場が欲しい

74 :
訂正>>65の二番目は>>63ね。

75 :
マーケティング、アカウンティング、統計、経済、コンピュータサイエンスでも
数学は大事だね。
高校生のときもっとちゃんと取り組んでおけばよかったと本当に後悔してる・・
数学は大事!今になって気づくなんて。

76 :
やっても出来ないけどね

77 :
イーアクセスの社長の親も戦闘機の研究してたらしい
あのルービックキューブのチャンピオンはお医者さん

78 :
とりあえず時間がないなら暗記と割り切って演習問題をひたすらガリガリやるべし

79 :
食事に行って割り勘とかさっとスマートに計算できないと、自分て
ほんとにバカだなと思う、、、、、、、、、
数学できなかった過去を思い出す。

80 :
それは数学ではなく算数では…

81 :
数学なんて解らない人いるの!?信じらんない。満点が当たり前じゃない??

82 :
ちなみに高校の成績は
代数幾何 1
美術 10
英語 8
物理 9
担任からは「なんで物理ができて代数幾何ができないんだ?」
と言われた。
自分でもよくわからんが、とにかく数学はダメで負け組みになりました。

83 :
高校の科目に代数幾何があるなんて結構おっさんですな
物理ができてなぜ代数幾何ができないか?
それは物理が実際の(3次元)空間上の出来事を扱う分野だから観念しやすく
一方代数幾何は抽象的なもの(N次元空間まで扱う)なのでなかなか観念しづらいからでは?

84 :
観念と言うか、イメージし難いのはあったかもしん。

85 :
小学の高学年辺りから分からなくなりだしてきた
中学の数学のテストなんか一桁が当たり前でしたw
おかげで高校は底辺高校に行くことになってそこから転落人生まっさかさまwwwww

86 :
シュミレーションゲームは得意なのに・・・

87 :
え、今って大嵩貴家ないの?????????

88 :
木曽懐石

89 :
>>87
あんだろ
ただ代数幾何っていう科目が無い
数I、数II、数IIIa、数IIIb、数IIIcのどれかに代数幾何が含まれてる

90 :
おまえも底辺なん?一緒やなw

91 :
そういえば、中学生のときからNEWTONとか読んでいたから物理に対してあんまり抵抗感がなかったのかもしれん。

92 :
なんで美術が10やねん

93 :
おれは高校のとき5段階評価でオール4くらいだったぜ
でもクラスで40人中35位以下だった

94 :
数学ができなくて、物理・化学もずるずるわからなくなってきた・・・

95 :
それは単なる知恵遅れ
先天的なものだから仕方ない

96 :
茂木健一郎が学力の50%は遺伝で決まってるって言ってたな
会計士の子供の友達はやっぱり数学得意だったよ、努力もしてるんだろうけど

97 :
母は元数学教師、父物理屋、姉理系、私は文系だよ。
やる気がないだけと思われてるけど、わかんないよ。問題読んでも、ひらめかないよ。

98 :
計算とかは遅くない。でもそれ以前に、解法が自分で見つけられない。
回答見て、ため息つくしかない。

99 :
日頃から仕事で院レベルの教科書を読んでるので、数学の出来ない奴を
徹底的に馬鹿にしているよ。そしたらやっぱり馬鹿にされていた人は社
会から皆さん漏れなく落伍しているね。数学はパターンの科学なので、
パターンが把握できず全探索アルゴリズムしか使えない人は落伍するし
かないようです。一言で言うと馬鹿なのです。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
愛愛名中の学生ですが、負け組ですか? (214)
皇太子妃雅子が死ぬことを願うスレ (283)
;; (264)
【北九州】なっつの愉快な大冒険!part6【負け組】 (890)
五月=病 (808)
働いてるが負け組,でもニートより1万倍マシと思い生きる (229)
--log9.info------------------
シリトリ仕事 (204)
キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!シリトリ (352)
。。。美少女小説しりとり。。。 (218)
尻が(あいうえお・・・・)順の尻から2文字目トリ (290)
気持ち(≧∇≦)b イイ!! 事でシリトリしましょ (272)
(´(・)`)クマッタ・・困ったこと白鳥(しりとり) (224)
【略シテ】マイナスしりとり-1尻目-【マイシリ】 (322)
しりとりKIDS(*゚Д゚)つ§12歳以下のお子様限定 (278)
カタカナ4文字、後ろから2文字目か3文字目とり (451)
ヽ(・*・)ノ尻(∵人∵) (205)
時代劇しりとり (384)
あるある探検隊!あるある探検隊!シリトリ (513)
しりとりフェチ (396)
ビミョーにマイナーな画像しりとり 【2】 (284)
和→英→和でムチャクチャな翻訳 inしりとり板 (437)
***っていうのはね〜(゚Д゚) (326)
--log55.com------------------
伊藤淳史part12
廣瀬智紀
柾木 玲弥
伊藤英明 19
藤原竜也 112
本郷奏多 part33
【ゲキバイオレット523】三浦力【池田光流326】
勝手にほざいてろ❗