1read 100read
2012年6月野球殿堂410: 【飛ぶ球】ラビットの恩恵を受けた打者【偽長打】 (585) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ここだけ22年前のスレ (796)
野球ソング史上最高・最低ソングを決めよう (295)
元広島のマイナーな選手を懐かしむpart2 (746)
元南海のマイナーな選手を懐かしむスレ その2 (213)
日本プロ野球の真の実力はどのくらい? in殿堂板 (418)
92>91>89>90 藤田巨人 (423)

【飛ぶ球】ラビットの恩恵を受けた打者【偽長打】


1 :09/09/06 〜 最終レス :12/05/17
打者ならほぼ全員恩恵を受けたけど特に得をしたのは
多村、小笠原、岩村など。

2 :
東京ドームでプレーした面々

3 :
全体のホームラン数が上がっただけじゃないの
廃止の2005年に大幅にホームランが減った長距離砲いるか?

4 :
流し打ち、逆方向にホームランを数多く打った人だよ。
70年代、後半あたりからのホームラン打者たち。

5 :
圧縮バットもあるでよ

6 :
逆に飛ばないボール、広い球場で恩恵受けた投手も挙げないと不公平

7 :
ダイエー(ソフトバンク)の打者
福岡ドームは広いからな

8 :
落合

9 :
清原の一年目
元々ずば抜けた素質を持った打者が
まれに見る打高投低シーズンにプレーしたことで
奇跡的なパフォーマンスが実現した

10 :
モナ岡銭岡二岡
こいつしかいない。

11 :
>>6
それなら92年の阪神がダントツだな
ラッキーゾーンがなくなるだけでこうも変わるものかと思ったもんだ

12 :
福浦はラビットがなければ20本どころか10本も打てたか怪しい

13 :
巨人が2000年代前半にミズノの飛ぶボールを使っていたのは間違いないが
使用を始めた年はいつなんだろうか?

14 :
小鶴誠

15 :
横浜、西武、楽天の使うボールは飛ぶ感じがする

16 :
>>3
カブレラ、岩村、多村、城島、仁志

17 :
松井稼でしょ
それまでたいした長打もなかったのに
井口も打率面でそのことがいえる

18 :
世界のホームラン王、O選手は引退が伸びた。

19 :
>>16
城島は怪我で1ヶ月離脱して25本だぞ

20 :
清原がラビットの時代に生きてたら50本前後打てて率も二分は上がっただろうな。

21 :
生きてたしw

22 :
2001年くらいから数年は醜かったかな
鷹野 憲史辺りですら20発前後 連続打席本塁打無し800打席以上あった大村で20発前後 磯部で35発
日高すら15発越え 晩年の藤井も20発前後
連続打席本塁打無し日本記録持ってた村松が1シーズンで8発
藤島、実松、高橋信、後藤光、塩崎、堀、福浦、貝塚、吉岡辺りですらパカスカ本塁打打ててたし

23 :


24 :
和田勉

25 :
松中
飛ばないボールになったとたんに20本切った
だいたい福岡ドームで二年連続40本以上とか怪しい過ぎ

26 :
近年の飛ぶボール時代だと、松井カズ、岩村、多村、小久保、松中、
ほとんどの有名選手がご恩を受けた。
昔も同じ。
山本浩、門田、掛布、宇野、加藤秀、
大杉、王、張本なんかは引退が伸びたほどのご恩が。

27 :
今なら小笠原だろう・・
巨人ファンの俺でさえ、これは顕著だと感じているw
だって国際大会じゃ全然HR打てそうな気がしないもんなw

28 :
20本あたりの選手は皆そうだろうな・・・
巨人でいえば、坂本、亀、阿部・・・
メジャーだと10本以下だろう。
ただし、メジャーも薬抜いたら10本以下になるやつは山ほどいる。

29 :
>>28
阿部の平均飛距離は球界屈指なんだが・・・

30 :
>>28
そんなこと言ったら、今年のパリーグは
おかわり、山崎、稲葉、中島ぐらいしかスラッガーいないじゃん

31 :
阿部は力みのない綺麗なフォームで綺麗にバットにボール乗せるタイプだからなー・・・
そういうのはメジャーじゃダメだろう。

32 :
阿部は天才の類だ

33 :
>>25
飛ばないボールに切り替わったのは2005年なわけだが
その年は46本打った

34 :
個人的に、環境で有利になった打者は叩くのに投手は叩かないのがわからない
今年のチェンの防御率なんて、投高リーグ+ナゴヤドームの賜物じゃん

35 :
松中の場合はWBCで軽打を意識しすぎてバッティングを崩したのと
その年に発症した臀部の病気が大きな原因ではないかと

36 :
球団によって使用球が異なるので年度による比較がしにくい。
ラビットといわれている年でも本塁打数が減っているスラッガーがいるし。

37 :
>>33
全球団が2005年に切り替わったかどうかわからんじゃん

38 :
礒部が35発?鷹野が20発?ラビット終了後の13発が自己最多の日高が15発?
ほんとに朝鮮豚は捏造するのが大好きなんだな
単なる知ったかかいい加減な民族性が出たのかも知れんが
何よりも醜いのは自分の顔面であり在日である自分自身だという事にさっさと気づけ生ゴミ

39 :
>>37
Wikipediaでも見れば?
2005年に変わったって話は当時有名だったじゃん

40 :
本当は違うのにラビッターだと誤解されてる打者は誰?

41 :
ソースがウィキペディアとか・・・

42 :
GGサトウ

43 :
今岡は間違いなくラビッター。

44 :
岩村かな

45 :
平野光泰、石渡

46 :
>>37
それを言ったら、ラビッターなんて一人も確定できなくなるわな。

47 :
2006年に松中がHR減ったのはガス壊疽の影響

48 :
松井カズの32本
岩村、多村
マニエルがいたころの近鉄

49 :
>>40
坂本

50 :
山崎かw
楽天のボールは飛びすぎだろ。
それともパワーが凄いのか。
横浜、西武のボールも、こすった当たりでもスタンドインする感じがする。

51 :
単純に現代のレベルが下がったからだろ。
山崎があんなにポンポン打てるのは。
山崎なんて2001年に完全に終わった選手
そんなのに40本近く打たれて恥ずかしいと思えよ

52 :
ラビットだろうがなんだろうが
ホームランが沢山出る試合の方が楽しい
テレビ観戦だとまた趣が違うだろうが
試合見に行って投手戦だとあくびが出るほど退屈なもんだ
ラビットホームラン大いに結構

53 :
確かに投手戦ばかりだとつまらんが
いい投手からは、いくらラビットでもそうそうはうてんぞ?

54 :
2001年の清原

55 :
スレ違いになるが、1980年のパリーグは
リーグ全体で本塁打が1196本という、
完全に打高投低の年だった。
パでシーズンチーム200本塁打したのが、
近鉄(239本)西武(219本)阪急(204本)
の3チーム。
どなたかこの年のパの本塁打乱発について
詳しい方がいましたら、教えてください。

56 :
>>55
スーパーラビットで有名な年でしょ
何を今更って感じだが

57 :
でしょ(笑)

58 :
>>57
頭大丈夫か?
何が面白いのか意味不明

59 :
福留

60 :
>>57
お前なんかスゲーな

61 :
まついかずお 否定するわけじゃないが、あの頃HRはラビッティングで出してた。

62 :
高橋信二だろ。

63 :
有名どころでは、加藤英、門田、山本浩、谷沢あたりは、かなりホームランの数が増えた。
当時の近鉄選手にも多かった。
王や田淵、張本、大杉あたりも引退が伸び、
掛布や大島、宇野あたりのホームランの多さもラビットのおかげ。
その頃はラビットが普通のボールだったので何とも言えないが。
落合、ブーマー、バースなどの怪物が登場することにもなった。

64 :
80年代てそんな飛んでたか?
当時は限られた打者しか量産できない時代だった気だが
飛距離だけみても当時より今の方が大きいし
体格の違いのせいだろうが
だけどどうみても最近のほうが90年代とかと比べても飛びすぎてるとしか思えん

65 :
80年代の球場は今と比べればどこも箱庭みたいなもんだったから・・・
その上にラビット使用ならそりゃ今より非力な当時の打者でもホームランを量産できる
逆に90年代にボールが飛ばなかった(ように見えた)のは
福岡ドームを筆頭に球場がどんどん大型化していった影響がかなりあったのは間違いない

66 :
>>61
ラビッティングってどういうの?

67 :
山本浩二

68 :
山崎はラビット時代より量産してるな
打率は低いが間違いなく本物のスラッガータイプ

69 :
山崎は中日で山田久志が監督の頃は、まったくやる気をなくしてらしいね。
で、トレードに出されたらしい。

70 :
楽天は今年の主催試合で、前半戦と後半戦の使用球を替えている。
つまり後半戦は他球団と同じラビットに。
これは、野村監督や山崎なもテレビのインタビューで自ら答えている。
しかし、ボールが飛びすぎてホント野球がつまんなくなっていくな。
レベル(技術・戦略など)が下がって行くな。
これじゃあ国際大会で勝てなくなる一方だ。

71 :
楽天のボールはメチャクチャ飛ぶ。
あの二人がいなければ投手陣は火の車だよ。

72 :
今年は楽天だけラビ使ってたんだろ

73 :
グリーニーと箱庭ドームの恩恵を受けたのは松井だな

74 :
今年の終盤は困った時の禁止薬物の効果をまざまざと見せつけてくれたな。

75 :
天然芝と禁止薬物と飛ばない球の恩恵を受けてるゴキブリもいるね

76 :
ラビッター? 礒部とか 26発打った年あったな。

77 :
グリーニーと飛ぶボール

78 :
ラビットラビットと言うが一人だけ恩恵を受けるわけじゃないんだから
ラビットの恩恵を受けた打者なんて決定しても意味がない。
その時代に選手だった全員だよ。そしてその中で取ったタイトルには
やはり価値がある。

79 :
>>33>>35
亀だが
松中はラビットじゃ無くステロイダーでしょ
臀部のビョ―キもその影響

80 :
>>32
阿部は最初からキャッチャーとしてではなく、打撃重視で野手として育てていたら、
父親の同級生である掛布並の打者になってたと思ってる
松井がいなければ読売不動の四番に・・・

81 :
でも近鉄みたいに1球団だけ異常なボール使った場合はな・・・

82 :
2003年2004年はラビ

83 :
グリーニーグリーニーと言うが一人だけ恩恵を受けるわけじゃないんだから
グリーニーの恩恵を受けた打者なんて決定しても意味がない。
その時代に選手だった全員だよ。そしてその中で取ったタイトルには
やはり価値がある。

84 :
>>78
>その時代に選手だった全員だよ
公認球は何社か出していて球団によって採用しているボールが違うんだよね。
その上どの球団も複数社採用していて状況によって変えてくるとかあったみたい。
80年はじめ頃のナンバーで公認球問題は追及していた記憶があるなぁ。
年度別の球団本塁打とか採用球の違いで本塁打の数が変わっていたりとかそういうのを出して検証していたよ。

85 :
村田修一

86 :
>>78
全員では無いだろ
中距離打者ほどラビットの恩恵を受けて成績上がりやすい
元から成績を残している長距離打者はそれほど成績上がらない

87 :
中島もラビ時代のホームラン超えないもんねw
普通に成長してれば楽に越えるはず

88 :
>元から成績を残している長距離打者はそれほど成績上がらない
それほどでも上がったなら恩恵受けてたことに変わりはないわけで
はてさて、どういう意味なんだろうか?

89 :
元々成績を残していた長距離打者へのラビットの影響はオーバーフェンス後の飛距離の伸びであることが多く、
従来の2、3塁打や外野フライがスタンドインすることが顕著になる中距離打者ほどは恩恵を受けないということ。
どちらにしてもピッチャーにとっては頭の痛い話だが。

90 :
>>89
いいたいことは分かるけど、それなら78に異論があったわけじゃないつうことですか?

91 :
小鶴誠の名前が挙がっていたけど……
敗戦後、ONがプロ入りする頃までは
本塁打王クラスでも二十本台が関の山
だったのに、昭和二十四・五年だけは
数の水準が異常に高い。
それは、その二年だけラビットボールが
採用され、長打が異常に増えたからだと
いう話。

92 :
似非スラッガーを量産

93 :
>>90
>>86は自分じゃない。
小鶴らのラビット時代に中西の入団が間に合っていたらどんだけ打ったんだろうか。

94 :
覚醒前の内川がラビ使用年だけ異常にホームラン打ったな。

95 :
松中

96 :
http://allabout.co.jp/sports/baseball/closeup/CU20040728A/
これ見るといいかも

97 :
>>90
異論はあるだろ
中距離打者との差が縮まった長距離打者にとっては
傑出度が低くなって相対価値が下がっているんだから
それで成績が上がったとしても恩恵受けたとは言えないだろうに

98 :
>中距離打者との差が縮まった長距離打者にとっては
>傑出度が低くなって相対価値が下がっている
マニア的な見方で一般にはあんまり関係なくね?
打低での30本台よりラビットの数本上乗せでも40本打ったほうが
40本達成者・40本達成何回とかで高く評価されるばあいのほうがはるかにおおいと感じる。
掛布や浩二の40本台を語るときにあのころはやれラビットだとか打高とかで
注釈つける人も少数派かと。
落合の連続50本あhケチつけたくもなるけど、あれは落合の人間性にも原因あり・・・?

99 :
そもそもの89だけど、外野フライがおおいのはスピンかけて打球をあげる長距離砲で
中距離打者はライナー性がおおいんじゃないの?
外野フライだったのがスタンドインするのは長距離砲のほうがおおそうな気がしてならない。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
高レベルなタイトル争い・低レベルなタイトル争い (332)
1998年吉田阪神 (434)
悪球打ちの名人 (206)
【2世・子孫】野球選手の血縁関係【従兄弟・兄弟】 (264)
プロ野球選手のあだ名 (300)
【巨人軍】木村拓也追悼スレッド【背番号0】 (408)
--log9.info------------------
NACK5 Part32-三大害虫 勢太郎・鬼丸・ケイザブロー (279)
【センバツ】高校野球中継【夏の高校野球】 (397)
ZIP-FM Part29 ナンジョ不要!!! (220)
【京都】KBS京都1143kHz その12【滋賀】 (519)
名古屋地区の交通情報センターを語るスレ 3 (679)
頭に「NACK5」と付けて番組タイトルを考えよう (244)
【アヒル口】FM横浜MITSUMIスレpart2【イーネ!】 (654)
プロ野球中継徹底比較 Part.57 (295)
【東海ラジオ】宮地佑紀生の聞いてみや〜ちPart7 (775)
おはようパーソナリティ道上洋三です 25 (759)
【RNB】南海放送7・1116kHz【JOAF】 (755)
JUNKサタデー エレ片のコント太郎 Part33 (470)
ナインティナインのオールナイトニッポン Part.270 (760)
bayfm Part27 (433)
森脇健児サタデーミーティング (959)
【ぴたっ】CBCラジオ31号館【ねんねんね】 (259)
--log55.com------------------
千葉=東京神奈川埼玉に住めない低所得67軒目
株式会社J&K 不動産売買・賃貸不動産仲介
【賃貸】不動産営業マンpart24【売買】
【低所得】審査が不安な人の住宅ローン【借金有】
【区分】ワンルームマンション投資 2
大和・海老名・綾瀬・座間の不動産業者34
GIGAZINE倉庫問題 17件目
中古戸建ての話しろよ! Part.14