1read 100read
2012年6月懐メロ邦楽39: 【永遠の】高石ともや【受験生】 (330) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【'60初期】カバーポップスを語ろう【日本語詞】 (664)
アイドル逆歌唱力考察スレ (413)
【水色の】あべ静江【お水顔】Part2 (287)
【僕】風見慎吾【笑っちゃいます】 (724)
【異邦人】久保田早紀を語ろうよ Part-4 (361)
【癒しの楽園】EPOエポ【AQUANOME】 (429)

【永遠の】高石ともや【受験生】


1 :06/05/27 〜 最終レス :12/07/01
元祖フォークシンガー、現ランナー?の
高石ともや さんを語ってください

2 :
昔、伝説板にナターシャースレがあったけどそれ以来かな。
しかし「永遠の受験生」てw

3 :
受験生とゆうかチャレンジ精神の塊のような人ですよね。
ギターとかフィドルとか年々上手くなってる気がします。

4 :
草の根運動の大家みたいな人だよね
こう、土着的というか

5 :
リアルじゃないけど反戦フォークの頃とか好きですね
「明日なき世界」とか。今も歌ってるのかな?

6 :
NHK BS-2 22:00〜23:30 フォークの達人 第3回高石ともやの巻 今夜放送です

7 :
麻丘めぐみとWで観てみようかな

8 :
放映中age

9 :
録画しました。あとでゆっくり観ます

10 :
 

11 :
前にNHKで放映された京都でのライヴ。元もんた&ブラザーズのドラマーと一緒にでてたけどあの時唄われた曲は素晴らしいものばかりで、なにより唄うことが好きなのだろうなと思わされた。

12 :
私も録画しました。
フォークの達人 第4回出演者はだれ?

13 :
>>12
西岡たかしさんのようです。
そういえば西岡のおっちゃんも今年新譜出してましたね。

14 :
何事もなかったような顔して峰岸徹が出てましたね、あの人還暦越えなのか
西岡たかしは今でも元気ですよね、小室等も昨日TVに出てたけど

15 :
何年か前、高石ともやさんのコンサートに高田 渡さんが出てましたね。
昔は対立してるのかなって思ってたので何か嬉しかったです。

16 :
>>15
高田は高石・岡林とは仲良かったよ(思想的には付いていけなかったようだけど)
むしろ、拓郎・泉谷とかのエレック系と対立していた。

17 :
>>16
良くも悪くもエレックの登場が日本のフォークを変えたのですかね?
でも、ともやさんもギャラ高いって聞いた事ありますよ。

18 :
>>17
エレックもだけど、URC系も日本のフォークを大きく変えたね。
ギャラが高いのはしょうがない。
昔所属していた事務所「音楽舎」はギャラでトラブルおこしているからね、ともやさんと
してもシビアにならざるをえないんだろう。
(西岡たかしさんの五つの赤い風船のギャラをピンハネしていたのだ。で高田渡が激怒!
即契約を解消したそうだ)

19 :
>>18
そうなのですか?やはりお金のトラブルってあったのですね。
冬眠したのも それが原因のひとつなのでしょうね。

20 :
>>19
一時冬眠していたのは、(岡林もだけど)フォークの神様に祭り上げられる
のがいやだったのだな、ともやさんは。
もっと自由奔放に活動したかった、てな事を当時の音楽雑誌で語っているよ。

21 :
>>20
確かに、ともやさんのサウンドは大きな変化もなく
フォークソングを貫いてますよね。流行に合わせて
消えて行ったシンガーが沢山いますもんね。

22 :
URCはマニア心をくすぐるレーベルだね

23 :
最近はまたギター一本のようですね。
バンジョーやマンドリンとのグループ演奏が好き。
ナターシャ復活は望めないしな・・

24 :
昨日みかた残酷マラソンに来てました。
応援のみでしたが


25 :
>>みかた残酷マラソン ←嫌なタイトルですねw
ともやさん マラソンはノーギャラ?フォークシンガーって
普段はどうやって生計立ててるのですかね?
斎藤哲夫さんってライブがいつも木曜日なので
木曜休みのお仕事をしてるのでしょうね。
間違ってたらごめんなさい。
音楽が仕事じゃないから良い歌が創れたりしたりしてw

26 :
>ナターシャ復活は望めないしな・・
つらいね。ふたり亡くなって、ひとりは塀の中…
娑婆(どっちの意味でも)にいるのは、ともやさんひとりだ。
どう思ってるんだろうな、と思う時があるよ。

27 :
一応、ジャックスなんかともジョイントしてるんだよね

28 :
ジャックスと昔から交流があったのですね
解散後 木田さんがナターシャ加入って事かな?
音楽的に木田さんの加入ってどうなのでしょ?

29 :
ちょっぴり微妙かも

30 :
コーラス的には絶対プラスだと思うが。
上の坂庭・下の木田がいればこそ、あのコーラスが得られたわけだし。

31 :
TV番組等に出演したことってあるのかな

32 :
超伝説的な存在では、NHK「テレビファソラシド」 司会:永六輔
天下のNHKのゴールデンタイムの番組に、おそらく全国的には誰も知らない
ナターシャーを引っ張り出して、ゲストは岩崎宏美だけで乗り切った。
木田たかすけ存命の時代、昭和54年ごろ?だ。
あの当時のNHKは、ずいぶん大胆な事が出来たんだよね。
永六輔とかの力も強かったからだろうけど。
我が家にビデオがなかったのが惜しい…

33 :
今日おこなわれた宵々山コンサートに行かれた方いらっしゃいますか?

34 :
今度の24時間テレビでマラソンランナーやってほしいよね

35 :
♪we shall over come

36 :
近鉄バファローズのファンだったね。
関西ベースでも阪神タイガースじゃないところがこの人らしい。

37 :
♪群にはぐれたバファロー 夢を見た〜
 だね。懐かしい。

38 :
「思い出の赤いヤッケ」には、たくさんのヴァージョンがあった。

39 :
この人は自分の番組を持つべき

40 :
26〜7年前だったか、東京でラジオ番組をやってた

41 :
そういえば、ナターシャの一連のアルバムって1回でも
CD化されてたかね?
ベスト盤とデビューアルバムのCDは持ってるけど。

42 :
107ソングブックがCDで復刻されてたらしい。
が、現在は絶版とのこと。

43 :
♪おお人生は悩みよ 楽しく〜はな〜いわ
♪恋なん〜てしない間〜に 老けちゃ〜った
いま改めて聴くと、ムチャクチャに切ない歌だね。
死んだ俺の婆ちゃんが、モロにこの歌の主婦の世代だ。

44 :
朝は「旅路」に 昼は「小金治」
私、この歌詞の中に出てくるテレビ番組を
リアルで知っているオッサンですw

45 :

「旅路」・・・NHKの連続テレビ小説
「小金治」・・・桂小金治司会のアフタヌーンショー

46 :
>>38
想い出の赤いヤッケ
ライブのものを除外すると4つくらいのバージョンがあるみたい。
東芝EMIから出しているナターシャセブンで再録したシングル盤にも
2バージョンあった。
最初のビクター・シングルバージョンは女性バックコーラス入り。
たぶん、橋幸夫の「雨の中の二人」と同じメンバーじゃないかな。
ビクター専属の女性コーラスグループの。

47 :
今日、「京都ピース・ナイン コンサート」が行われた。
笠木透と雑花塾 とのコラボレーション・ライブで、熱演だった。
来年には高石ともや個人の歌集「109ソング」が出るとのこと。
ところで、このコンサートであまり聴き慣れない感銘を受けた曲があった。
たぶん「あくび」というタイトルだと思われる(違うかもしれないが)
ネットで調べてみても、どうやらCDとしては出ていない模様。
高石さん以外の方が持ち歌で歌っているとか、
この曲についてご存知の方はいらっしゃるだろうか?

48 :
80年頃だったか、SMSレーベルから幻のライブ音源がLPで出ていたよね。
あれ、何とかCDで再発してくれんかな。
「よいとまけの歌」や「浪曲子守唄」なんて珍しい曲も収録されていたな。
暗いメロディーの「受験生ブルース」の元歌はウツになった。
元歌のメロディーはボブ・ディランの曲だね。

49 :
本名は尻石友也

50 :
ナターシャは「音蔵シリーズ」で復刻されたじゃん

51 :
>>48
それ何回目のリサイタル? SMSレーベルの高石友也リサイタルは2枚持ってるけど、どちらにも入っていない…。あと、同シリーズで岡林のライブ盤は何枚でたのかな。1回目とはっぴいえんどのやつは持ってるんだけど。

52 :
>>51
「高石友也ファーストコンサート 関西フォークの出発」です。
  (1967年4月28日大阪毎日ホールでのライブ音源)
1978年にSMSから出た2枚組のアルバムですね。
くわしい収録曲は、このアルバム名で検索したらわかりますよ。
岡林の方はよくわかりませんが「岡林信康SMS」で検索してみては?

53 :
>>52
SMSのライブシリーズ
まるで海賊盤みたいな音質の悪さだったような記憶が。

54 :
>>52
ありがとうございます。参考になりました。
>>53
たしかに岡林のライブなど音源のテープがひどい。

55 :
「ベトナムの空」という曲で泣いたなぁ。

56 :
>>55
たしかに高石の名曲だと思う。
ナターシャ7などに走らないでこの道を最後まで全うして欲しかった。

57 :
「もしも平和になったなら」
明るい曲調なのが、かえって物悲しい。
>>55
フォークの神様の重圧に嫌気が刺した岡林信康が
エンヤトットソングに移行したようなものかな?
でもナターシャの方が聴いてて楽しかったよ。

58 :
アメリカンフォーク、カントリー、フォルクローレ・・・。
ナターシャセブンの一連のアルバムは結構勉強になったよ。
そういえば「ロバのパン屋」の歌まで収録されていたなw
音楽ってのは、やっぱり楽しむ事が第一だと思った。
でも、ちゃんと「腰まで泥まみれ」みたいな曲もやってたなぁ。

59 :
>ロバのパン屋
競走馬の名前かと思った・・・

60 :
♪ロバのおじさんJラリン
 Jラリンロンやって来る
 ジャムパン ロールパン
 出来たて焼きたていかがです
 チョコレートパンにアンパンに
 どちらにしましょうJラリン
俺の地元福岡では、いまでもロバのパン屋は町を廻っているよ。
ただし、昔と違ってロバが引いているわけではなく軽トラだけど。

61 :
そういえばビクターから出していた初期のオリジナルアルバムは
現在は廃盤なのかね?
前回出していたのは約10年くらい前になるのかな。
ファーストアルバムだけ買いそびれてしまって・・・。

62 :
高石のバックバンドをジャックスがやっていたことがあるが、なんと贅沢なというか、今考えるとモッタイナイ話だ。

63 :
それは、はっぴいえんどをバックバンドにしていた岡林も同じ。

64 :
高石ともやさんの「君はランナー」の曲を
無料は配信(mp3)している所知りませんか?

65 :
現在は岡林とは疎遠になってるんでしょ?
「友よ」は二人の共演とクレジットされているが
高石さんは完全にバックコーラスだな。

66 :
日本のピート・シーガー・・・高石友也
日本のボブ・ディラン・・・岡林信康
日米ともに、出会った初期には接点があったが…。

67 :
ディランも岡林も途中でロックまがいの路線に転向したからな。

68 :
1970年代に高石ともや経由でブルーグラスに来た人は多いが
未だに高石ともやを懐かしがってやっている人たちを最近知って驚いた。
和製ブルーグラスも良いが、なぜ和製ブルーグラスに止まっているのか
が理解できない。

69 :
そりゃ、おれたちが日本人で、
高石の日本人的感性で微妙に変わってる「和製」の方が
しっくりくる部分があるからだよ。
何でも本家が一番とは思わないほうがいい。
例えば、日本民謡との融合みたいな路線は、本家には望むべくもない。

70 :
その和製の良さを多くの人達が好むのだろうけど
楽器のテクニック一つとっても今の日本のブルーグラッサーとは
格段にかけ離れ過ぎて和製がおかしくてしかたない。
これは本家どうのこうのではなく、あれから40年の本場ブルーグラス音楽の進化で
日本のブルグラッサーも大変なところまで来ている。
ブルーグラスは老いも若きも単なる懐古趣味の音楽ではない。

71 :
懐古趣味音楽とは誤解しないで下さい。
最近、団塊世代などがリタイアして40年前にやっていたモダンフォーク、カントリーなどを当時の
まんま再開させる音楽のことを言っています。1960年代で途絶えてしまった音楽スタイルです。
懐古趣味音楽は40年間何も進化がなかったはずで、その分とっつき易いのでしょう。
今の日本の音楽環境で何故こんな懐古趣味に走るのかそこが理解できない。

72 :
日本のブルグラスバンドでも日本語で日本人的感性で唄う人あり、それだって
大歓迎。それはしっかりしたブルーグラスの演奏技術が伴っているからだ。
それが無くて日本人的感性だけの和製ブルーグラスだったら1960年代のままの
懐古趣味音楽に過ぎない。

73 :
普通に楽しめばいいジャン。ともやさんの歌をさ。

74 :
>>70-72こそ何が言いたいのかわからない。
進歩するのが、そんなにいい事かな?
懐古ではなく、みんながわかる「共通言語」のような場所だって
音楽には必要じゃないの?
いたずらに進化とレベルだけを追い求める、そういう音楽に疲れてしまったからこそ
こういう音楽の価値もまた大きくなってるんだよ。
そこがわからなければ、ひとりで「古っw」と嘲笑しながら見てればいいじゃん。
わざわざこんなところで出て来る意味はない。

75 :
↑そういう音楽に疲れてしまったっていうけど、本気でレベルの高い音楽を
 追求したことあるの?

76 :
ただ楽しく聞きたいだけの人間にまで
「レベルの高さを追求する」事を強要してどうしようってーのよw
楽しむ前に疲弊しちまうじゃないかよ。

77 :
>>76
私もそう思いますよ。グラス系の方が来ると荒れますね。
日本にブルーグラスが根付かない最大の原因かも。こうゆう方々。

78 :
>楽器のテクニック一つとっても今の日本のブルーグラッサーとは
>格段にかけ離れ過ぎて和製がおかしくてしかたない。
まあ結局、これが言いたかっただけだろ、と。
ボクちゃん、向こうのいい音楽聴いてるもんね、と。
おまいら、いつまでこんなまがい物を楽しんでんの?と。
それ自体が大きな勘違いである事に、コヤツは気付いておらん。

79 :
とくに反論がないところを見ると、どうやら図星だったみたいねw
まあ、本場の高みから和製を嘲笑してて下さいな。

80 :
♪お捨てなさいメリンダ おうちへ入りなさい

81 :
>>79
二週間ぶりに開いて見たけど、この世界と反論なんてバカげたことはやりません。
これで終わりとします。

82 :
♪おい〜らの空は 鉄板だ〜
♪エンリャ〜テンリャ エンリャ〜テンリャ
♪エンリャ〜サ〜〜
   実はこの曲、上條恒彦も歌っているのです。

83 :
俺はフォークルのCD発売が解禁されるまで「イムジン河」は
高石さんのヴァージョンで我慢していた。

84 :
オリジナルアルバムがけっこう復刻されてるよね。
もしオススメあれば

85 :
◎ファースト
◎セカンド
◎ライヴ
発売元:ビクター

86 :
『春を待つ少女』を聴くと横田めぐみさんを連想してしまう。

87 :
♪あるおっさん言いはった 朝鮮へ行ったとき・・・

88 :
冨士山麓に鸚鵡啼く

89 :
sin cos 何になる

90 :
灰谷健次郎が亡くなったねえ・・・
で、「チューインガム一つ」について、ともやさんと灰谷氏の間に何があったの?

91 :
昭和50年代には一時期、東京でラジオのパーソナリティをやっていた。
たしかジーンズのビッグジョンが提供の番組だったと思う。

92 :
ボブソンじゃなかったかな?
♪ボブソン ボブソン コーデュローイ(イエイ)
ボブソン ボブソン コーデュローイ(イエイ)
ボン ボン ボブソン コーデュローーイ・・・
というCMの歌詞をはっきりと覚えている。
もちろん歌はご本人とナターシャーの面々。70年代後半か。
びっくりブレイク団が番組のテーマミュージックだった。

93 :
当時はコーデュロイが流行ったの?

94 :
一時大流行していた罠。
当時はまだ「コール天」と呼ぶ世代もいたがw

95 :
ネット検索したら、けっこう高石さんの記事はたくさん出てくる。
いまでもコンサート活動をせっせと続けてるんだね。
東京よみうりホールでの年忘れコンサートに行ってみようかな。
ゲストが加川良というのがいい。
それにしても高石さんの顔は変わらないねぇ。
若い頃から老け顔だったから、60代半ばを過ぎても違和感がないw

96 :
人の良さそうな顔をしてるけど
けっこう偏屈者らしいな

97 :
>>96
アングラ系のフォークシンガーなんて
ほとんどそうだろ。

98 :
「へんこ」じゃなければ、人のやっていない事は出来ない。
人当たりのいい人間は、サラリーマンにでもなるしかない。
世の中の法則だ。この業界、ある程度の偏屈は仕方がないよ。

99 :
>>94
ウチの親の世代だ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【いっしょに、】 種ともこ  【ねっ。】 (639)
◆  TOM★CAT  トムキャット  ◆ (654)
【スパイラル・ワールド】榊みちこ(田中美智子) (282)
【17才】南沙織☆シンシア Part4【Ms.】 (699)
【おニャン子】秋元康V【AKB48】 (351)
門あさ美が好きです 3 ♪あさ美のファンシーナイト♪ (719)
--log9.info------------------
50代〜団塊世代はなぜマナーやモラルに欠けるのか? (369)
スカルパの登山靴 Part.2 (934)
北アルプス11 (928)
愛用のストーブ・バーナーは?55Fire目 (387)
デブですが登山が好き!パート11 (245)
イモトの登山を見守るスレ (308)
【岐阜・三重・滋賀】 鈴鹿山脈 9 【最高峰1248M】 (695)
【Trail】トレイルランニング Part17【Running】 (620)
週末の悪天に悪態をつくスレ 6週目 (254)
服部文祥 Part6 (950)
【世界基準】マナスル最強 16【日本製No1】 (737)
【九州】yorozuyaを語ろう【歌瀬】 (788)
【予告】山岳映像のオンエアー情報【実況】PART16 (937)
モンベル◆◇mont-bell◇◆Part50 (610)
トレッキングポール・ダブルストックスレッド3 (466)
【奥多摩・奥武蔵】奥秩父山塊【大菩薩】★6 (562)
--log55.com------------------
【FFRK】FINAL FANTASY Record Keeper Lv294
【DQR】ドラゴンクエスト ライバルズ LV.736
【DFFAC】DISSIDIA FINAL FANTASY(ARCADE)/NT part507【ディシディア】
【DFFOO】DISSIDIA FINAL FANTASY OPERA OMNIA part707【コンテ詐欺 景表法違反 不具合連発 詐欺糞運営 ディシディア】
【無能運営】【DQMSL】ドラゴンクエストモンスターズスーパーライト非課金スレpart2707【コテ・顔文字・課金・ミネオ禁止】
【無課金】FINAL FANTASY Record Keeper Lv2452【FFRK】
ファイアーエムブレムのペガサスナイトは山賊に
FFT 総合スレッド Chapter153