1read 100read
2012年6月セピア450: 【もう一度】学研まんがひみつシリーズ【読みたい】 (921) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■プラモデル (897)
ドラクエ3のラスボスはゾーマ (498)
昔、持ってたサンリオグッズ (290)
安めぐみと「昭和時代」 (464)
【ともだ】コロコロコミック関連総合スレッド (567)
♪懐かしの千葉市 (620)

【もう一度】学研まんがひみつシリーズ【読みたい】


1 :03/10/18 〜 最終レス :12/05/13
「できるできないのひみつ」とか「発明発見のひみつ」とか、今思うとトリビアの
宝庫だったなあ・・・(^^)。

2 :
実験がいろいろ載ってるのはこれでしたっけ?
ガラスのびんにお米をびっしりつめて箸を立てると持ち上がる、
とかああいうの。

3 :
>>2
それ知ってる!
あと、ビール瓶回しながら逆さにすると中身出るのが早いとか
氷に糸たらして塩かけると氷が吊れるとかなかったっけ?

4 :
やっ太!スレがたった!

5 :
 /⌒ヽ
§ ゚,,,,゚§<デキッコーナーイス!
 ( ∀ノ

6 :
>>5
くっちまうぞっ!

7 :
d吉、チン平、カン太っぽいのがでるのが

8 :
デキッコナイス(・∀・)

9 :
>>5 先越された(^_^;
このスレ見て最初に思い出したのがデキッコナイスでした
「できるできないのひみつ」だったかな。
あと幽かに内容を覚えているのは「宇宙のひみつ」「植物のひみつ」
「体のひみつ」ぐらいかな・・・

10 :
http://kamakura.cool.ne.jp/adhoccom/Himitsu/
何でも探せばあるんですね。

11 :
>>10 図書室の基本だからな。
でも、この板にこのスレがある事に意義がある
 /⌒ヽ
§ ゚,,,,゚§<デキッコーナーイス!
 ( ∀ノ

12 :
ケイブン社の大百科シリーズと並んで知識の宝庫だね

13 :
>>9
「宇宙のひみつ」家にあったなぁ・・・
今記憶の扉がぎぎぎぎぎっと

14 :
忍術・手品のひみつ

15 :
>>14
糸氏隠れの術キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!

16 :
どうもあの術だけはインチキくさいなw

17 :
なんかそこそこ伸びてますね(w
ネタあったら下さい。漏れはあと「地球のひみつ」のエースマンが
好きでつた。

18 :
宇宙人の類を胸ときめかせながら見ていたもんです。

19 :
タスケサスケテー

20 :
     _
    /---ヽ
 ,-,-、┬─┴-、-
C    )`て・) l
(    )    Y⌒)
 `u(n`       `ー'
  γ  _____ヽ
  (  ( | | |  l デキッコナイス!
   ゝ   ̄ ̄ ̄ ノ
     ̄Τ Τ´
      ,--、, -─ ', ̄`ヽ、
    (  ヽ  / `ヽ  )
     >_ノ_/___ヽ__ノ
    / (_・〕〔・_) ヽ,、 ̄< できるさ!
   (⌒)    __  `-、'   nnnn
    レ´ ̄| ̄ |  ヽ Cノ   (⌒)`´)
     | ̄|  ̄| ̄ノ ノ    ├--イ
     `ー二二二- -'     ノ   ノ
       ノ    └──  ̄   ノ

21 :
Σ(゚Д゚;)
うそぉ!下の表見ると1990年代にリニューアルしたんか???
知らんかった・・・。どう変わってるのか知りたいなあ。
ttp://www.enshu-net.or.jp/sakuma/library/html/shirabe/gakkenn.html.htm

22 :
>>21 おれも聞いた事あるな。最新の技術とか、色々変わるからな。
昔の方がレアだろうなぁ。

23 :

           ∧_∧            _
          /(・)'(・) ヽ         _| |____
        /⌒\     ヽ       |_  __  /
        ( 0 0 ), ―- 、_ ヽ        | |   //
        ヽ――'⊥⊥⊥ ) )        .| |
    ε=    )     / /        |_|  _
         ∧T T T T/ /           / /
         ヽ――――/   食    /\/ /
      //         \  っ    \   /
     ε/         ヽ  ) ち   /   \
      (          )Uω ま  /_/\/
       ヽ          / う     | ̄|
        ヽ-、_    /   ど     |  |   _
           |  ||  |α    ゚     |  | //
          ⊂_⊂_ |          |  |//
                           |__/

24 :
なんでこんなにできるできないのひみつのAAで盛り上ってるのよ。(w
確かにインパクトはあったけどねぇ。

25 :
「忍術・手品のひみつ」で引田転校が将軍様から激しく寵愛されてるプリンセスの
ほうじゃなくて初代のオサーンのほうだったのが、今にして思えば時代感じるよ。
・・・ナツカスィ(藁)。

26 :
http://www.big.or.jp/~monadowa/dowa5/dekiru-dekinai.htm
おいおい……「できる・できないのひみつ」でググったらトップだよ。

27 :
>>26
ワラタ
よくココまで作ったもんだ

28 :
>>26
懐かし過ぎて涙が出そうだ・・・。

29 :
>>26 すげぇな。

30 :
>26
これがリニューアル後のやつ?
俺が読んだときは国内一高いビルはサンシャイン60だったよ。

31 :
>>30
そうだね。漏れのもたしかそうだった。
ところで、「限界に挑戦した人々」って「できるできないのひみつ」だっけ?
あれのスコットの話が切なくてなあ(´Д⊂
モンゴルフィエ、リリエンタール、ライト兄弟の話は夢があってよかった。

32 :
>>26
凄すぎる・・・是非他の話も作って欲しい。
旧版のひみつシリーズって今見ると時代を感じるなあ。
「びっくり世界一自然のひみつ」では世界最長のトンネルがシンプロントンネル
だったし。最後に青函トンネルが計画中だと紹介してあった。

33 :
恐竜のひみつって、リニューアル版でも恐竜変温動物説一辺倒なのかな?
今はデカいから体温調節機能こそないものの、恒温動物と同じような体の
システムだっったんじゃないかって説もあるが・・・どうよ?
知ってる香具師教えてくり

34 :
漏れは「いるいないのひみつ」を読んで
めっちゃ怖がってた・・・

35 :
お金と切手のひみつで硬貨に穴をあけてはいけないことを知った。

36 :
「できる・できないのひみつ」他のひみつシリーズ著者の内山安二先生は、
実は去年お亡くなりになってました……

37 :
>>36
そうらしいね。信じたくなかったんだが。。・゚・(ノД`)・゚・。。
決してうまい絵じゃなかったけど、ガキにやさしい、あったかい絵だった。
あらためて、ご冥福をお祈りいたします。
学研漫画のもうひとりの雄、よこたとくお先生はご健在なのだろうか?
ぐぐればスグわかるんだろうけどなんか調べるのコワいよ。

38 :
>>17
エースマンが出てくるのは「2 恐竜のひみつ」ですよ。私も狂ってしまうエースマンが好きでした。
地球のひみつに出てくるロボットはドンドンですね。
>>37
よこた先生はご健在だそうですよ。

39 :
ttp://www.mainichi.co.jp/entertainments/geinou/0209/02-02.html
こうして。漏れ達の思い出は消え去ってくんだと思うよ

40 :
>>38
よかった。よこた先生はご健在か。情報ありがd。
>>39
そうだね、切ないけどな。

41 :
理科が得意だったのはこれ読んでたおかげでした。

42 :
漏れはコロ助の科学質問箱が好きだった

43 :
>>42
他のシリーズ(ナンバリングしてある正規のシリーズ)と違ってあれだけ右開きなんだよな。
ひょっとしたら他にもあるのかな?

44 :
家の本棚に、ほとんど残ってるはず。
ボロボR状態で・・・

45 :
>>44
ウラヤマスイ・・・。漏れはジトジトと読み尽くし、味わい尽くし
数え切れないくらい、読んですりきれてバラけてなくなった。
もう旧バージョン読むことはできないのかな・・・。やっぱ図書館でも
逝ってみるか・・・。

46 :
昆虫のひみつ
いつ頃からか気持ち悪くて読めなくなった。
ちっさい頃は平気で虫つかんでたのに。。。

47 :
コロコロの漫画教室でおなじみのしのだひでお(確か、単行本のドラえもん百科も彼の絵)
が書いてたのを最近ネットで知って驚いた。
思い出してみて確かに地球のひみつの絵は彼の絵だ。発明・発見のひみつの最後の方も。

48 :
ブロッケン現象がなぜか怖かった。

49 :
「地震のひみつ」に阪神大震災が追加されてた・・・

50 :
>>48
天気100のひみつといえば前半の「ゴロゴロ君」だな。
「わっ!とっ風だ!」「うひゃー くさい!」

51 :
>>48
あった!ね。
あとドッペルゲンガーという単語を知ったのもこの本だった気が。

52 :
歴史物というか伝記シリーズは?なんか昔他の漫画で徳川家光は厳しい人で慶安の
御触書とか出して民衆に圧政を敷いてひどい奴だったみたいなのを読んだ後で徳川
家光の漫画を読んだら全然そんな悪いようには書いてなかったのでちょっと違和感
を覚えた…。今考えてみるとそれが歴史観ってやつだったんだな…。

53 :
まんが偉人伝だっけ・・・?
あんまり覚えてないけど、日本の偉人編と世界の偉人編とあったよね。
漏れはクリスマスプレゼントにサンタさん(一応枕元に置いてあった)
から両方もらった。嬉しかったなあ。

54 :
80年代の消防の定番シリーズだったよな

55 :
動物のひみつの絵って何かおとなしかったよな。あの絵はこれしか知らないのでそう言う意味では
新鮮だった。

56 :
からだのひみつ、、、、ひとちゃんとかロングさんとか出てくるんだったっけ?

57 :
>>56
yes

58 :
>>56
チューいせよ!
・・・もそうだっけ?

59 :
>>58
たぶんできる・できないのひみつ

60 :

「?」を書き込むと幸せになれるスレッド
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/kobun/994936988/
削除依頼出てるので、期間限定!
 

61 :
>>60 荒らし依頼でアク禁にすんぞゴルァ

62 :
>>59 あーそうかな。ありがとう。

63 :
家の本棚に放置されてるのを発見。
久々に何冊か読んでみるかな…

64 :
この本よく読んだわ。ほんと良い本だと思う。
中高ではブルーバックスに移行したが

65 :
「古代遺跡のひみつ」も好きだった。ピラミッド、ナスカの地上絵、モアイ、
アンコールワット・・・。子供心にロマンを感じたよ。ナツカスイ・・・。

66 :
カブトムシ・クワガタのひみつも良かった。「王様」とリトル君たちのやりとりが暖かい。
カブトムシといえば昆虫採集の王様だったから憧れた。
しかし、タイトルのわりにクワガタが申し訳なさ程度にしか載ってないのが何とも・・・
タイトルの表記方法からしてそうだけどね・・・

67 :
小学校の理化の勉強は教科書よりひみつシリーズで
学んだな。
 個人的には車の秘密がお気に入りだった。

68 :
「自動車のひみつ」か。あれで初めて知った最低速度の標識は未だに見たことがない。

69 :
「有毒生物のひみつ」の
ミル子ちゃんに萌えー
結構エロい体していますハァハァ(;´д`)

70 :
「有毒生物のひみつ」なんてあるんだ!と思いつつぐぐったらこれも
内山先生なのね・・・。全然知らんかった・・・。
また内山先生思い出したよヽ(`Д´)ノウワアアン

71 :
>>15-16
その部分のやりとり消防の時見てワロタよ。
コマの後ろに隠れるなんて忍者として反則だろ、サスケの親父よw
あとは>>19の「タスケ!サスケテー!」だな
ところで、主人公の少年の名前が未だに思い出せない。

72 :
ページのはしの方にさ、「まめちしき」とかいう欄があって、そこがトリビアだったなー

73 :
そういえば、年中行事記念日365日のひみつのまめちしき+桃太郎伝説で
睦月、如月、弥生、卯月・・・と旧暦の月の名前を覚えたな。
(桃太郎伝説では睦月の胴、如月の胴・・・水無月の胴が防具として出てくる)

74 :
>>71
のーぼりあざやか・・・カラー・・・おおい下を見ろ・・・カラカラ 
||| || |
        (゚д゚)
主人公ってひろしじゃなかったなあ・・・激しく記憶あいまいだが。

75 :
忍術と手品という概念的には全くの別物を一緒にしたのが面白いと思った。
2つをつなげる漫画の流れも自然だし。

76 :
主人公はタケシだね

77 :
>>76
おお!そうだったそうだった!サンクス。
ところでカバンが変形する飛行機で世界まわるのって
「世界の国々びっくり旅行」だっけ???

78 :
そう。あの飛行機が欲しかった。潜水艦にもなる優れもの。
個人的には「さすが児ランド」のしょうもなさがワロタ

79 :
非常に地味な「日本のひみつ探検」
ロボパンというロボット型のパンダがいる。
あれで田沢湖が深さ日本一とか摩周湖が(当時)世界一の透明度
だとか昭和新山とかを知った。

80 :
鳥のひみつをいまでも覚えている
オープニングで主人公らの腕が鳥の翼になり、空を飛んだりいろんな鳥をたずねて回ったり
最後翼が消えて人間の世界に戻るところがなんだか切なかった気がする。
ある種の鳥は1日に自分の体重に匹敵する量のえさを食べなきゃならないとか
今の自分の知識って、ひみつシリーズで読んだ内容にかなりの部分を負っている。

81 :
>>80
トッチャンドリのインパクトが大きかったな。態度がでかいのも。

82 :
>>81 そうトッチャンドリだったか。主人公らを鳥に変えた、博士みたいな鳥。
おかげで、はたおりつばめちゃんっていうヒロインの名前まで出てきました。多謝。

83 :
oおれ、ロボットのひみつみて感動した。

84 :
忍術手品の秘密たしか誕生日に買ってもらった!多分捨ててないとは思うけど
実家に帰ったら念のためもっかい探してきまーす。

85 :
>>84何枚だ?ほら三枚ね。

86 :
>>85
チェッ

87 :
>>84-85n 目に浮かぶよ・・・(´∀`)

88 :
最後、{ツ丸の食ったホットドッグ代金を払わされるハメになったタケシが気の毒w

89 :
とびすぎだ!に爆笑していたあの頃。

90 :
こんなこと毎日やらせるのかな
ばかばかしいね
と、思ったけれど
ウヒャー、もう飛べなーい
のページの「まめちしき」に「麻はがとれるので勝手に
植えられません」と書いてあったのを思い出すよ。
さすがガッケソ。

91 :
ひえぇっ!トイレだ!
「トイレ」という言葉を使うサスケ。
まるで、「OK!」という台詞がある時代劇のようだ。

92 :
チックンタックンもここだっけ?

93 :
算数のひみつシリーズはありだろうか?
2年のさんすうのひみつに出てくる「かいけつX」というサポート役が
今見るとレトロなヒーローなのが感慨深い。

94 :
まんがことわざ辞典
「くぎをさす」のようにことわざというより慣用句っぽいのもいくらか入っているが。
後に慣用句などを紹介した「ことば物知り辞典」も出たな。

95 :
真田幸村(信繁)のマンガが面白かったなあ
家康本陣へ最後の突撃する前に真田十勇士が離脱するやつ
でも、猿飛佐助だけは帰ってくる

96 :
>>95
浅野殿裏切り!!浅野殿裏切り!!!ってやつだっけ???
人物ものもいろいろあったよね。漏れが読んだのは福沢諭吉。
あと織田信長の絵が妙に学研ぽくなくて印象に残ってるよ(w

97 :
ヘレン・ケラーの絵はよこたとくお先生だったなあ。イメージと合わないのがかえって良かった。

98 :
>>96
そうそう。
あれは燃えたなあ。
最後の戦いなのにみんな・・・( ´Д⊂ヽヒドイヤ
って思ってたところに佐助だけちょいーんと現れて・・・
今のRPGでもなさそうな演出

99 :
淀君とか春日局とか美化しすぎw。あと、伊藤博文
描いた田中正雄は、隣の101才のじいさんに伊藤の
話を実際に聞いたらしい。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
おまいらの『故郷』はどこですか? (243)
【バイキン】ガチャガチャ【カーケシ】 (327)
天知茂の明智小五郎シリーズ (346)
あの日に戻ってやり直したい事 (294)
【昭和】板対抗大喜利セピア会場【7丁目】 (979)
千と千尋の神隠しってセピアな匂いがしないか? (223)
--log9.info------------------
【Sureno 13】Chicano Rap【Norte 14】 (598)
RAKIM (225)
ICE DYNASTY Part.2 (653)
【BWS】THE GAME Z【COMPTON】 (569)
RZA Part.2 (334)
MIC JACK PRODUCTION (516)
SD JUNKSTA Part.10 (291)
MIX CD MIX TAPE (339)
日本語ラップのクラシックアルバム (580)
KYN from SD JUNKSTA Part.1 (204)
日本だとミクスチャーラップの方がリアルじゃね? (201)
環ROY Part.4 (341)
クボタタケシ Part.2 (568)
BEST OF J-HIPHOP vol.2 (208)
筋肉YOUNGHASTLEケツ筋ステロイド (353)
TEAM 44 BLOX (458)
--log55.com------------------
★2ch.scは何故失敗したのか
★クロール批判要望スレ
★削ジェンヌに文句ある人集合
★迷惑行為報告担当 - 小さな親切募集中 2
★2ch.scへの要望スレ Part3
★かっこう観測所
★スレ立て人キャップ
★2ch.scニュース系板観測所