1read 100read
2012年6月マイライン179: NTTの基本料金値下げします。 (220) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【茶瓶】pasonaの癌【咳】 (420)
★★00744★★安子の電話★★ (704)
平成電電コミュニケーションズ (445)
BBフォン法人サービス提供開始! (341)
★ クソNTTの1837円請求書、ウザい! ★ (342)
加入権を没収された!被害者の会結成しよう! (284)

NTTの基本料金値下げします。


1 :04/08/30 〜 最終レス :10/11/15
ソフトバンクグループは、企業や家庭などで使う一般の固定電話の基本料金を、
NTTよりも月間で200円安く提供するサービスを今年12月から始めることになりました。
固定電話でも料金の値下げ競争が激しくなりそうです
http://www3.nhk.or.jp/news/2004/08/28/k20040828000048.html
※参考 平成電電の直収固定電話サービス 
http://www.chokka.jp/no_flash.html

2 :
2

3 :
ソフトバンク

4 :
NTT基本料でお悩みの方に朗報
損がNTT基本料金を安くしました。NTTには損かな。

5 :
たしかに固定電話=信用というのが日本の社会だからNTT基本料に悩まされている

6 :
>>5
お前はいつもいつもマルチ的発言で超うざい。
消えろ!

7 :
固定で基本料金で悩むといえば信用じゃないの?電話自体かけないから基本料金節約
が最大の関心事。固定も携帯基本料金も。

8 :
NTT加入電話の包囲網をせばめつつあるな。おkのほかにもCHOKKAとか
0AB〜J番号のIP電話とかで。

9 :
プロバイダ板で
素晴らしい評価を受けてるソフトバンク=ヤフーですかw
10 :
あぼーん
11 :
あぼーん

12 :
マジレスするとNTT基本料金ではないのだが。

13 :
アフォ質問ですが、携帯電話ってNTTを介しますか?

14 :
>>13
各社に直で繋がる

15 :
【KDDI】基本料250円割安の固定電話サービス
すっきりして、なかなかいいかも。
KDDIは9日、NTT東日本と西日本より月額基本料金が約250円安い固定電話サービスを来年春に開始することを明らかにした。
市外通話料金は距離に関係なく一律3分10円台にする方針。
類似の割安固定電話サービスはソフトバンクグループの日本テレコムが今年12月から提供するが、
今後値下げ競争が加速しそうだ。
 新サービスは「直収型電話サービス」と呼ばれ、
電話局と顧客までを結ぶ回線をNTTから借り、電話局間の回線は自前の設備を使ってコストを削減する仕組み。
NTTの月額基本料(住宅用1522.5〜1837.5円)よりも約250円安く、ソフトバンクの予定する料金も約50円下回る水準に設定する。
 市外通話は自前のIP(インターネットプロトコル)網を活用して定額料金にし、
距離に応じて高くなるソフトバンク(住宅用21〜84円)より安くする。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040909-00000028-mai-bus_all

16 :
>>15
3分10円台は微妙な値段だな。入会するときの工事代とかんどんな特典がつくかで決めよう。
料金もIP電話より高いしね。平成電電だと直収サービスで3分6.8円でIP電話より安い
ただ基本料が高いが12Mのインターネットと一緒なら安い。
1年間の縛りがあって、支払いはクレジットカードのみって言うのが嫌なんだよね
日本テレコム直収の料金体系は論外だな。競争する気が感じられない

17 :
ソフトバンク、格安固定電話サービス基本料50円下げ
>距離に応じて3分20―80円(税抜き)にするなどとしていた市外通話料も、KDDIにそろえる形で、距離にかかわらず3分十数円とする。
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20040915ib02.htm

18 :
NTT、固定基本料下げへ 200円前後で調整
NTT東日本と西日本は17日、固定電話サービスの月額基本料を引き下げる方針を固めた。
200円前後下げることで調整しており、月内にも決める見通し。
また、固定電話の利用に必要な加入権料(施設設置負担金)を段階的に廃止することも併せて検討する。
基本料の実質的な引き下げは、前身の電電公社が1953年に発足して以来初めて。
固定電話は、KDDIやソフトバンク傘下の日本テレコムが、自前の通信設備を使うことで基本料や通話料が割安なサービスを発表。
NTT東西も対抗策を打ち出したことで、価格競争が本格的に激化しそうだ。
NTT東西の基本料収入はュホンなどの付加価値サービスを加えると計約1兆8000億円。
通話料収入よりも大きく、基本料の引き下げはただちに収益に影響するため、経営が厳しくなる恐れがある。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2004091701000615

19 :
タイトル通りNTTの基本料金値下げだな。「NTTの」

20 :
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20040917i104.htm

21 :
割安固定電話 NTTコムも参入 全国一律料金を検討
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040918-00000002-san-bus_all

22 :
NTTコムでは市内通話値下げは期待できない

23 :
長距離通信会社のNTTコミュニケーションズ(NTTコム)は、NTT東西地域会社よりも
割安な固定電話サービス参入の検討に入った。月額基本料金は、KDDIとソフトバンクグルー
プが先に表明した水準と同じとする方針で、NTT東西よりも約二百五十円安い千五百円を軸に
調整する方向だ。また、市外通話も値下げし、全国一律料金の導入を検討する。総務省は、固定
電話の利用に必要な加入権料(施設設置負担金)の段階的廃止を打ち出していることもあり、固
定電話サービスの料金競争は消耗戦へと突入する。
 割安な固定電話サービスは、ソフトバンクグループが十二月、KDDIが来年二月に相次いで
開始する予定。両社とも独自の通信設備や通信網を設置して、NTT東西の電話交換機を全く経
由しないで通話サービスを完結できる。このため、NTT東西に支払う接続料金は軽減され、基
本料金や通話料を安く設定できる仕組みだ。
ただ、NTT東西が徴収してきた基本料金をめぐっては、新電電に加えてNTTグループ内部か
らも対抗勢力が出たことで、NTT東西も基本料金を二百円前後引き下げる方針だ。
 とくに月額基本料金の引き下げは、昭和二十七年のNTT前身の電電公社発足以来初めてで、
ュホンなどの付加価値サービスも含め、NTT東西の約一兆八千億円の収入源が脅かさ
れることになる。
また、市外通話についてもKDDIなどが全国一律料金の三分約十五円にすると発表。このた
め、NTTグループで長距離通信を主力にするNTTコムは、通話距離に応じて二十−八十円
と高く、「このままではジリ貧になる」(関係者)との判断が働いたようだ。

24 :
NTT内部分裂

25 :
ハゲとかKDDIが値下げして初めてみかかのアホが対抗値下げするようになったんだろ?
みかかの馬鹿にした態度が気に入らない。

26 :
>>25
でも商売で理由もないのに値下げするアホはいないよ

27 :
NTTが新電電利用不可の直収電話やるにはNTT東西以外のグループ会社でやる
しかないからNTTコムでやるのだろうか。

28 :
>>27
NTT Comが参入すると、ComがNTT東西に通話ごとの接続料を
払う必要がなくなるので、東西の経営を圧迫することになる。

29 :
>>28
これでCOMでも市内、県内にに電話できるようになるのかな?

30 :
>>29
NTT Comは、2003年12月に全国で県内通話サービスを開始した。
県内電話サービスの拡大と直収発IP電話へのサービス提供について
http://www.ntt.com/release/2003NEWS/0011/1128.html

31 :
正確にはNTTCOM直収電話ではNTT東西以外の他社(新電電)が使えないということ
だろう。NTT東西は新電電じゃないし。

32 :
テレジョーズは市内通話も割引対象。

33 :
NTT東西は3級局基本料を1500円にしたとしても新規で電話引く人に対しては市場価格2万円台の
加入権がある分不利になる。NTTコムなら加入権なしでしかもNTTグループ発信のみのに直収でき
そう。

34 :
>>31 >>33
NTT Comが家庭向けの直収サービスを始めたとしたら、
NTT東西の交換機を経由しないので、NTT Comの回線しか利用できない。
日本テレコム、KDDIの直収サービスも同様である。
>>30に書かれている「県内電話サービス」というのは、他の新電電と同じ方式で
NTT東西の交換機を利用するもので、マイライン登録もできる。
直収サービスのことではない。Arcstarダイレクトという
直収サービスの拡大についても触れられているが、これは
主に企業を対象とするもので、今回検討されているものとは関係がない。

35 :
「NTT ComがNTTグループのために新電電を利用できなくするサービス」
であると勘違いしている人がいるようだが、これは、NTT Comが単独で行う
「NTT Comの回線のみを利用するサービス」である。NTT東西も利用できない。
日本テレコムのおとくライン、KDDIのメタルプラスと同じ方式のもので、
それらを利用した場合も、他社の回線を利用して発信することはできない。
NTT持ち株会社と東西はNTT法で営業内容が制限されており、
東西は例外を除いて県内の通信に関する営業しか行えない
ことになっているが、Comについての条項はないので、
他の新電電と同様に、ある程度は自由に新しいサービスを
提供することができる。

36 :
本当は私もよく知らないので偉そうなことは言えないのだが、
NTTコミュニケーションズが提供する直収電話サービスが
日本テレコム、KDDIと同じくDry Copperを利用するものならば、
>>34-35に書いた内容で間違いない。

37 :
コム参入か。
あと1〜2年で東西の県間通信解禁→再々編?

38 :
コム参入

39 :
産経報道だけだろ
産経はKDDI固定部門分社化のトバシ記事やったんで信用ならん

40 :
総務省で窮状訴える東西NTTにKDDI社長が声を荒らげる
総務省は9月28日,電話接続料に関する委員会に通信事業者を呼んで意見を聞いた。
電話網を他社に貸して接続料を受け取る立場のNTT東西地域会社と,
接続料を支払う立場の日本テレコムとKDDIが出席。各社とも社長または副社長が登場し,自社の主張を熱く語った。
日本テレコムは12月,KDDIは2005年2月に,東西NTTの銅線を借りて提供する固定電話サービスを開始する。
日本テレコムやKDDIが基本料を徴収する形態のため,ユーザーが新サービスに移行すれば東西NTTは減収となる。
東西NTTが提出した試算では,1割のユーザーが移行すると,基本料や通話料の合計でNTT東日本で約800億円,
NTT西日本で約900億円の減収になるという。NTT東日本の八木橋五郎副社長は,
「1割のユーザーが移行しただけで赤字に転落してしまう。不採算地域での電話サービス提供を我々だけで負うのは困難。
ユニバーサル基金の見直しが必要だ」と窮状を訴えた。これに対してKDDIの小野寺正社長は,
「我々の長距離電話収入は年率10%以上も落ちている。それでも経営を成り立たせているのに,
NTTがすぐに基金などで補てんしてくれというのは理解できない。ユニバーサル基金にしても,
既にあるものを使わないうちから見直しというのはおかしい」と声を荒らげた。加えて小野寺社長は,
「陳腐化しつつある固定電話網を将来どうするか,きちっと考える必要がある。大変な技術力を持つNTTを持ってすれば,
世界に先駆けて電話網をIP化できるのではないか」と皮肉った。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20040928/150507/

41 :
NTT東西:固定電話の月額基本料金 値下げを正式表明
NTT東日本と西日本は28日、情報通信審議会(総務相の諮問機関)の部会で、
固定電話の月額基本料金などを引き下げる方針を正式表明した。
KDDIやソフトバンクグループの日本テレコムが始める割安固定電話サービスに対抗する。
NTTの試算では、利用者の10%(東西計600万回線)が新サービスに移行した場合、
対抗策を取らなければ東西計1690億円の減収になるという。
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/network/news/20040929org00m300071000c.html

42 :
大御所(NTT)の値下価格発表はまだか。今月(9月)中に発表と言ってたのに。

43 :
大手通信会社が固定電話の基本料金をNTTより安く提供するサービスを相次いで始めるのを受けNTTグループは基本料金や通話料金を大幅に値下げするなど対抗策を固めました。
来年1月から一般の家庭向けは50円値下げします。
http://www3.nhk.or.jp/news/2004/10/01/k20041001000030.html
たった50円かよ。

44 :
年間600円も下がるんじゃん。これは大きいよ。

45 :
50円値下げ、本日正式発表。
NTTドコモのeビリング同様、請求書を紙で送付しない条件で
さらに100円マイナスされるサービスも発表。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041001-00000206-yom-bus_all
http://www.ntt-east.co.jp/release/0410/041001a.html
http://www.ntt-west.co.jp/news/0410/041001b.html
たかが50〜150円でも、値下げしないよりはマシだ罠

46 :
ュ無料化は大きい

47 :
ュ付加料金廃止はわかったけど
現行ダイヤルの人は、ュになるとは書いてないな
どういう対応になんだべ?

48 :
まさか工事費2000円を取るのか?

49 :
それは取るでしょ
取らなかったら今までの契約者が怒るでしょ

50 :
ュとダイヤルでコースわけするんだな。ダイヤルが安いのは変らない。

51 :
3級局は、同額みたい

52 :
NDも無料化せんかい!

53 :
ナンバディスプレイ400万円

54 :
>>46-47
NTT、固定電話サービスの値下げを決定
ュ回線では、ュ回線の付加機能使用料(390円)を廃止し、
新たにュ回線用の基本料を設けることで値下げする。
さらに、マイラインプラス登録ユーザーに対し、
県内通話料金を一律3分8.5円にする「プラン1」、あるいは、
定額料月額100円を支払うことで一律3分7.5円とする「プラン2」という割引サービスを導入する。
実施は、来年1月を予定している。
ttp://www.excite.co.jp/News/economy/20041001160033/JAPAN-158595-1_story.html

55 :
たったの50円引きかよ KDDI移行決定だな
NTTわかってるのか?KDDIはュ込みで1500円だぞ
まあ様子見する奴らもいるから後2・3ヶ月の間に考え直さないと
KDDIの動き次第では今のNTTの予想以上に移行されるだろうな

56 :
>>55
KDDIはサービス変更等はしない宣言してます。

57 :
>>55
KDDIは5年間100円増しだから、実質1600円。
NTTは、eビリング使えば、1600円。1、2級局なら1500円。

58 :
NHKでやってるぞ

59 :
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/6896.html
ュ回線用とダイヤル回線用で意味わかんないんだけど、
ュ回線の方がやすいの?

60 :
電話の権利たしかレンタルだよねぇ
NTTに権利返したらお金戻ってくるのかなぁ

61 :
NTT東、今回の値下げ
http://www.ntt-east.co.jp/release/0410/image/041001aa.gif
問題は移行料だな

62 :
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/0410/01/l_sk_ntt_02.jpg
これがわかりやすい

63 :
>>62
バーカバーカ

64 :
悔しいんだろ
バーカーバーカバーカ

65 :
>>62
バーカーバーカバーカ

66 :
定額料金100円で3分7.5円ということは元を取るには750円以上利用
がないといけない。3分8円のフュージョンビジネスプランウェルカムパック
やNTTコムのマイライン新サービスの市内3分8円のサービスがあるから実
質1500円分以上利用しないと元が取れない。市内1500円以上利用なら
NTTのケンタくん(3分7.65円)が適用になるからケンタクンのほうがい
い。7.65円と7.5円程度の違いなら元を取れずに損をする恐れのないほうが
いいだろう。

67 :
能書き垂れる前に、文章の書き方を勉強してくれ。

68 :
今までNTTを無理やり使わされてきた。
ュホン料金に代表されるボッタクリに涙を飲んできた。
今更値下げしようが他に選択肢があるなら二度とNTTなんぞ使わん。

69 :
>>68
誰が使ってくれって頼んだんだ?
無理やり?笑わせるな。
他に選択肢があったことも知らないで。

70 :
>>49
やることは一緒だけど、サービスの概念としては、
いままではュホンという付加機能をつける作業、
これからはダイヤル回線からュ回線に契約変更する作業なんだよな。

71 :
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/6896.htmlでも
>現在ュ回線を利用しているユーザーは、2005年1月よりュ回線用プランに自動で移行される。
ということだから、現在のュ回線とは違う概念だし、
ュ回線の人も(たぶん無料で)移行という形をとるので、
ダイヤル回線からの変更も工事費がない可能性もあるような?

72 :
電話機にパルスとトーンの切り替えがあるでしょ?
だからNTTが、勝手に変える事は出来ないから
あくまでも加入者からのリクエストがあって始めて切り替えるわけですよ
切り替え作業は伴うわけで・・金取ると思いますよ

73 :
でもキャッチホンとかINSネーム・ディスプレイは工事費かからないし。

74 :
今、1050円工事代取ってるのと
かつ、昨日の発表でも工事代廃止とか
無料とか書かれてないので
今後も取るのだろう (´-`).。oO

75 :
NTTコムも直収やるという報道をした産経新聞見たらコムは直収やりそうになかった。

76 :
VOIQ

77 :
みかか

78 :
県内は一律3分8.5円+税
県外通話料はどうなるんだ?

79 :
>>78
県外はサービスしないし

80 :
>>78
http://www.ntt.com/release/2004NEWS/0010/1001.html
 NTTコミュニケーションズ(略称:NTT Com)は、12月1日より、市内・市外・国際・携帯通話
を画期的料金で利用可能な新サービス「PL@TINUM LINE(プラチナ・ライン)」の提供を開
始します。また、県間・国際通話対象の「シャベリッチ・ワイド」も同時に提供を開始します。
 PL@TINUM LINEは、従来どおり加入電話からの高品質・高信頼の通話を、分かり易くか
つ低廉な料金でまとめて利用したい、またADSLも併せて利用したい、という全国のお客さ
まのニーズにお応えするものです。
 法人のお客さまには、ニーズにきめ細かく対応し、ボイスおよびその他のサービスをバン
ドルした多彩かつ低廉なサービスを引き続き提供していきます。
 創立5年を経たNTT Comは、NTTグループのレゾナント構想のもと、光IP電話や映像コミ
ュニケーションサービスをはじめ、今後も新たなコミュニケーションサービスを次々と提供し
ていくことにより、お客さまのより豊かなライフスタイルや新しいビジネスモデルの実現をお
手伝いしていきます。

81 :
eリビングで100円引きとか逃げの手つかうんじゃねーよ
普通に1500円で対抗しろと
あとュも含むと言っても現状ダイヤル回線の奴らから結局工事費とるんじゃ駄目だね
その工事費でKDDIへ移動

82 :
えーと eビリは、ドイモ携帯ですね
@ビリもようやく値引きになったという事で
文句ばっかり言うな!!

83 :
3分7.5円でも定額料金100円が必要だとケンタくんより安くなるには
月33時間20分以上の通話時間が必要(市内で)。ケンタくん適用外(
市内通話料金1500円以下)の場合はNTTコムのプラチナライン(3分
8円)のほうが安い。よほど通話料多くないかぎり安くはならない。

84 :
NTTコムの直収はさすがになさそうだけどマイラインサービスのプラチナラインは
NTT東西の市内・県内と競合するな。

85 :
プラチナラインでこんなに安いなら直収をやったらもっと安くなりそうだけど(特に通話料)
基本料金までNTT東西と競うことはないだろう。

86 :
小泉よ、郵政だけではなく、NTTの分割を徹底しろ。みかかの解体は競争を促す。労組の抵抗を頼りに改革に反対する民主党と全面対決せよ。

87 :
日経新聞紙面によるとNTTコムの新サービスは同社以外のサービスを使えない独自
独自のマイラインサービスを利用した場合に適用ということが書いてあった。
のサービスを使えない独自のマイラインサービスとはなんだろう。直収ではないし。
122での解除もできないということだろうか。

88 :
>>85
NTT東西を他の直収サービスから、守るためにNTTコミニケーションが始めるんだろう。
NTT東西には、発信、着信で手数料が入ることは確かだからね。

89 :
ドライカッパによるNTT Comの直収サービスを期待していたのに……。

90 :
乾燥河童

91 :
>>87
NTTコムに聞いたら普通のマイラインプラスだって言ってたよ。122で解除できるよ

92 :
今回発表されたNTTの電話料金では、これでOK?
1. 市内・県内市外をNTT東西にしたフレッツユーザの場合、
  NTTコム県外通話は従来どおり。
2. 夜間深夜料金は無いかもしれない。
今後もフレッツADSLとシャベリッチプラスを使う予定なので、
ュフォンに変え、@リビンク契約かな。

93 :
さっさと値下げしろや屑野郎

94 :
さっさと値下げしろや屑野郎

95 :
さっさと値下げしろや屑野郎

96 :
詐欺

97 :

   N T T 終 わ っ た な w

98 :
ってか終わってしまえ>NTT

99 :
>>98
それは困る。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
NTT代理店の我が社を救ってください (827)
市外電話一番安い! (661)
◆ Lモードサービス、利用したい? (545)
KDDIにマイラインに勝手に申し込まれました。 (288)
うんざり (434)
秘密の番号「122」 (489)
--log9.info------------------
孤男が何でも書き込むスレ その2 (588)
もう自殺しか俺が生きていく道はない (497)
俺が書き込むと、スレが止まる・・・・ (377)
【1971年】 昭和46年生まれの孤男 【猪】 (741)
【!omikuji】元日おみくじスレ【!dama】 (525)
人生RPGソロプレイ (698)
人間関係を極力排除した生き方 (363)
ひたすら空白 (331)
孤男の帰宅後の楽しみ方、過ごし方 (509)
【ザビエル】ハゲてる孤男【M】 (211)
青春時代が全くなかった孤男 (532)
オナ禁しようぜ 11日目 (434)
   一人でも楽しめる場所・施設・遊び    (701)
孤男は同窓会に行くべきか? 3 (896)
バイトするのが怖い孤男 その6 (616)
孤独なひとがコテになって雑談するスレッド7 (586)
--log55.com------------------
ID有り☆主婦が語る「モンハン」part32☆
木嶋佳苗死刑確定について8
韓国どころか家の外すべて敵だらけのバカウヨ Part.21
【粘着禁止】マターリJリーグ専 サッカー奥様 Part12
【派遣の】派遣会社について6【品格】
【武勇伝】やってしまった嫌がらせ、仕返し、を書き込むスレ【DQN返し】
【こっこ】静岡の奥様66人目【かにぱん】
【全てが】コストコ好きな奥 様172【特大】