1read 100read
2013年01月アクアリウム62: ▼ドジョウ総合スレ12匹目▼ (415) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【自然の】山梨の熱帯魚店2【宝庫】 (570)
金魚店の情報 四店舗 (466)
∈( * ゚д゚)∋ベタを飼っている人54匹目 (881)
◆Tetra外部式総合スレ◇10台目 (231)
【亜細亜】アジアアロワナ総合16【龍魚】 (970)
【ADA】ネイチャーアクアリウムとは?【Do!aqua】31 (994)

▼ドジョウ総合スレ12匹目▼


1 :2012/11/10 〜 最終レス :2013/01/09
▼ドジョウ総合スレ11匹目▼
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1341046697/
▼自慢のごんぶと写真はこちらへ▼
アクア板日淡板用アップロダ
http://takosu.s364.xrea.com/aq/imgboard.cgi
▼関連スレ▼
★クラウンローチ★
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1319771445/
★クーリーローチ★
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1336691517/
【ローチ】ボルネオ・チャイナバタフライ・ホンコンプレコ【ドジョウ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1187338714/
●ポルカドットローチ●
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1275570366/
▼日淡板▼
【泥鰌】ドジョウ総合スレ 2匹目【どじょう】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1275947907/
【326の】ドジョウ総合スレ 2匹目【日記帳】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1275921186/
* * シマドジョウが ● 可愛いです。* *
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1109833191/
ホトケドジョウを語るべ!
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1155045294/
▼ペット板▼
ドジョウ飼ってるやつ鯉
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1337134134/

2 :
▽テンプレ(仮)▽
■飛び出し事故が非常に多いため、水槽のフタは必須。
■なんとか通れる程度の隙間でも飛び出してしまうため、フタの隙間は出来る限り塞ぎましょう。
■ドジョウ:「秘密だけど、実は胸ビレ使ってよじ登れるんだw」とか冗談に聞こえない。
■下記でも触れますが、水カビ病の報告が後を絶たないので、こちらも用心を。

どじょうQ&A
Q.謎の行動が多すぎない?
A.飼い始めは環境に慣れるまで落ち着かない事が多いようです。
  慣れてからも気圧の変動時に泳ぎ回ったりしますが、普通に寝てる事もあるので謎です。
  滝登りしてフィルター内に居たり、死んだ・・・と思わせるような格好で平然と寝ていたりもします。
  「またかよ騙されないぞw」で本当に亡くなってる場合もあるかもしれないのでご注意を。
Q.砂に潜らないんだけど?
A.危険と思わせる要素が無い=安心してて潜らない、という説が有力。
  シマドジョウは警戒心が強く、潜る子が多いと思います。
  マドジョウ(ヒドジョウ)とスジシマは無防備なので半々と言った感じかもしれません。
  潜る子は大磯でも平気で潜りますが、外傷を負う場合もあるため、田砂タイプがお勧めだずな。
Q.繁殖の仕方を教えれ!
A.マドジョウ発砲スチロール箱繁殖法などあるようですが、死ぬので実行しない方がいいと思われます。
  素人が狙って簡単にできるようなら養殖業者は苦労しないでしょう。
Q.丈夫で飼いやすい魚だよね?
A.弱点もあります。
  水カビ病の進行が驚くほど早く、様子見なんて思ってると簡単に死ぬので、一刻も早い治療を。
  砂の項目でも触れてますが、外傷が原因な事が多いため、環境を見直してあげましょう。
  病気の予防には、水温変化を抑えるため、ヒーターを入れてあげるのが有効です。
  ヒーターカバーはドジョウがヒーター管に長時間触れるような環境でなければ多分不要と思われます。
Q.単独飼育は短命って噂があったけど?
A.群れをなす習性は無いので、気のせいというか、多分たまたまです。
  寄り添って休んでる微笑ましい姿が頻繁に見られ、和むという理由で複数飼いをお勧めします。
  マドジョウとシマドジョウ混泳環境では、シマ系の餌の食いっぱぐれに注意。
  コリドラスとの混泳も、餌取りの勢力バランスに注意しながらお迎え下さい。

3 :
>>1
>■ドジョウ:「秘密だけど、実は胸ビレ使ってよじ登れるんだw」とか冗談に聞こえない。
うちのドジョウが壁に張り付いて5センチほど登ってたんで本当に冗談に聞こえない

4 :
確かにドジョウはアクアリウム界の家畜だけど、ホトケちゃんだけは別格と言える。

5 :
ホトケやナガレがアカザに見えて仕方がない

6 :
なにぃ?家畜だとぉ?

7 :
    {  /           i           }   ',         {     }
     ,         、i  :| i:       ハ      、   {     }
    _}/ ィ      ′斗−ト { : .       /斗−ト  ',       ,
   ⌒∨       }人  Vヘ : :、     ハ ハ 八      v  .′
    }/      i{ /  \{ _\{ : . ノ( }/ _}/  丶. }i    ∨ {
.   /   j     〈斗r元__元ミ 丶(   斗r元__元ミメ  }   \{
.   ___彡1    ヘ 弋,_^^ツ        弋,_^^ツ }   トミ,_   丶
    |  |人  、   ヽ^'‥          ‥'^_ノ   ハ   丁⌒
    |    \{\,_ ハ'⌒      '       ⌒7  イ }ノ    |     >>1に向かって乙呼ばわりとは
    |i      : :{⌒ヽ}              /イ⌒}: :´     小、
.     ノリ  i{   : :{   丶、     ∧       ,,   }: :  }i  ト廴    貴方たちも相当なRね
.     イ   人  : :\   `ト          イ   /: :   ,ハ   }

8 :
     殺 伐 と し た ス レ に プ レ コ が !
              _/\/\/\/|_
              \         /
             < ピラルクー!!! >
             /          \
              ̄|/\/\/\/ ̄
       __,,....______,....../彡)______  ___
    -,,´゚  ノ,--,;・;・;・;・;・;・;・;・;ランチュウ_二 三)
       ̄`゙''ヾノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾ) ̄ ̄ヾミノ ̄    ̄
       ┏┓┏┓  ┏━━┓┏┳┓  ┏┓   
       ┃┗┛┃  ┃┏┓┃┃┃┃┏┛┗━┓
       ┗┓  ┗┓┃┗┛┃┗┻┛┗┓┏┓┃
       ┏┛┏┓┃┃┏┓┃        ┃┃┃┃
     ┏┛┏┛┗┛┗┛┃┃        ┃┃┃┃
     ┗━┛          ┗┛        ┗┛┗┛

9 :
ドジョウを何匹か入手したので金魚水槽に入れておいたけど
さっき1匹死んでた
エラと肛門の当たりがちょっと赤くなってた(齧られた?)
設備がなく餌を金魚のフレーク、底床は大磯なんだがこのままだと他のドジョウもまずいだろうか

10 :
取り出して葬ってあげたほうがいいよ
水質保全的な意味でも

11 :
設備がなくってのは濾過が無いってこと?

12 :
ろ過なしはあかんで
屋外ならともかく

13 :
小学生じゃあるまいし濾過無しで飼育する人なんているんだぁ。
酷いなぁ。
あなたが殺したんだよ。

14 :
おいおい本人からそういう事はまだ語られておらんよ
ところでこの擦れの住人はどんな濾過機を使ってるんだい?

15 :
アクスター

16 :
>>14
こういう便乗厨は人を叩きたいだけのクズだから相手しないほうが良い
というわけで屋外一択

17 :
>>14
小型水槽なんでミニボックス

18 :
ドジョウが濾過装置の役目するから濾過なんてなくてOK!
ただし小さい水槽なら弱めのエアレーション忘れるな。
それからこれはバクテリアが十分に定着した水槽の話だから、
新規で立ち上げたなら2,3ヶ月はマメな水替え忘れるな!
うんげろみみず〜♪何でも食べちゃうドジョウ君〜♪Rスカッとろスカベンジャ〜♪

19 :
>>14
GEXの外掛け
油断するとホトケが中に入って遊んでる

20 :
>10>14ありがとう
設備がないってのはドジョウ用に何もしていないってことで
水槽そのものは底面と投げ込みで金魚を長期飼育してる奴
他のドジョウは今のところ異常ないけど隠れ家とか砂とか探してきた方がいいだろうか

21 :
>>18
いつものキチガイ乙

22 :
近くの店ドジョウが400でゴールデンドジョウ(多分ヒドジョウ)が900だった…高え

23 :
>>20
隠れ家はあったほうがいいよ

24 :
>>22
さっき豊洲行ったら5匹300円だったぞ

25 :
>>24
な、なんだってー⁉
捕獲最強

26 :
コンクリートジャングルにはそんなパラダイスは無いのさ

27 :
捕獲できるといってもドジョウはそこまで数要らない気がする

28 :
豊洲って ビバホームか?
エサ用のドジョウは 安いよね。

29 :
5匹300円のものを捕獲する必要って…

30 :
どじょうがすくすく育ち今や大磯砂に潜るまでになりました
おかげでグロッソ絨毯が…ちきしょうちきしょう…でもなぜか水草が前より元気になりました
なぞ

31 :
>>29
そう?
いつか自分で獲ってきたのを育ててみたいと思ってる。
日淡だからこその楽しみがあるんじゃないかと。

32 :
底砂の通気性が良くなった?

33 :
>>29
そう、ニッタンは取れるんで取りたい。
>>30
通水性かと

34 :
>>26
コンクリジャングルでもちょいと足伸ばせばそこはタマゾン

35 :
シマドジョウとヒドジョウを飼いはじめて一ヶ月のアクアリウム初心者です。少し前から二匹とも背ビレが寝ています。飼いはじめた時はピンと立っていたのですが、病気の兆候でしょうか?
エサをあげると砂底をツンツンしますが昼間は割とじっとしています。夜は元気に泳いでいます。
水槽はGEXの金魚のお部屋ミニで投げ込み式?のロカボーイS、田砂をひいてます。水温は21度で、ヒーターはつけていません。宜しくお願いします。

36 :
>>35
多分心配いらない。水温が下がってくると少しずつ活性が下がるみたい。
心配なのは金魚のお部屋ミニでヒドジョウを飼う事のような…。
結構でかくなるよ。

37 :
>>35
>>36で安心してしまわないように常にヒレが寝てるなら弱ってる可能性もあると言っておく

38 :
タマゾンはタマゾンで広すぎて…
東急沿いだがいいポイントはあるかね

39 :
東急沿いじゃないが羽村堰あたりで中本賢がテレビでガサってシマドジョウ捕まえてたな

40 :
ポイント探すのも日淡の楽しみ。
グーグルアースという便利なツールもあるんだし。
良さげな場所探して、近所のバス停や駅までの道や路線を
チェックすれば車無くてもどうにかなる。
三面コンクリの都市河川と違い、多摩川は河原に容易に
降りられる分ポイント選択の幅が広い。

41 :
>>36>>37さん
ありがとうございます!安心しました。少し様子みてみます。
本当に大きくなるんですね。YouTubeでみたら魚肉ソーセージみたいなヒドジョウさんがいてビックリしました。大きくなってきたら違う水槽を用意してあげようと思います。

42 :
ボトムサンドと田砂どっちがいいですかね。

43 :
>>42
田砂。ボトムサンドは軽すぎて、扱いがより面倒。
田砂の方が日淡ドジョウ向きの色。

44 :
>>43
センキュス。
田砂買うわ。ボトムサンドはイトミミズ用に

45 :
野生のドジョウを飼育したい
この時期ならどこにドジョウ居るかな?

46 :
>>45
田んぼの泥の中

47 :
田んぼを掘ればいいよ。
スコップの先でグサッとやらないでね!!
たぶん真っぷたつ!?

48 :
>>47
田んぼって他人の土地なんだぞ
勝手に掘っちゃ駄目だ

49 :
掘ってもいいと。お婆ちゃんに言われたよ。
どじょうは土に潜って冬眠するのと聞いたら、知らんと言われた。
アンタが掘って確認しろと言われたよ。

50 :
>>48
了解
田んぼに人が居たら許可とってから、ちょっとスコップで掘り返してみる
>>46
深さはどのくらい奥まで潜ってるのかな?
20cmくらい?

51 :
>>50
20も深いと死ぬんでね?
10〜15くらいかと

52 :
>>50
どこ住みか知らんが今やドジョウがいる田んぼの方が珍しいんだからあんまり大袈裟なことすんなよ

53 :
>>52
そうなのか、てっきり田んぼなら高確率で居るのかと思った
大阪市外に住んでます

54 :
>>53
おれは田んぼアサリまくったけどドンコしかいねえ。
上にはいるんだがな…

55 :
>>54
大阪の、河内○原です
田んぼにドンコって珍しいんじゃない?

56 :
>>55
そうなの?正確には幅20cmくらいの細い用水路にいる。
ちっさいのも居るし、大きいのもいる。
飼いたいけどメダカが居るから…
モズクガニもいた。でも前、どじょうが大雨のあと上(山)から流れてきた。
家の近くの、その田んぼに通じる用水路にいた。
結構でかかった、11cmくらい。でも白点病で死なせちゃった…
で、今前、その用水路の行く奥の広いところ見に行ったら、魚がいた。
あそこにはどじょう居るかもしれない。
長文すまぬ。@熊本上益城

57 :
>>56
やっぱ田舎には色々生き物が居るみたいだな
都会からちょっと郊外にある田んぼでは、生き物はあまり居なさそうだ

58 :
>>57
よかった田舎で…よかった…
しかし、通販送料が高い

59 :
掘るなら、最後まで水が残ってたような窪みとか、排水用に溝切ってあるところとかだな
もしいれば、半端ないごんぶとがみつかるかも
おれは、子供の頃、そうやってたくさん捕まえたよ
ミミズばりに穴掘って冬眠してるよ

60 :
このスレ見て、なんで三面コンクリ張りの用水路にドジョウが居たのかわかったよ。

61 :
近くの3面コンクリ用水路も春〜夏にかけて
メダカ、フナ、ドジョウ、ナマズ、名前分からないけどもう1種見かけた。
寒くなってきたら全部いなくなった。上流or下流に行ったんだろうか。

62 :
鮮魚店でごんぶとマドさん10ひき250円だったわwwwwww

63 :
会社の横の田んぼとの間の水路(土掘っただけの溝)に、多分どじょうと思われる生物がパチャパチャしてる
水深1〜3センチで、夏場は、メダカとザリガニは確認済み
今は、油膜がはりまくってて上からは魚体は確認出来ない(1メートルくらいの段差の下なので)
救出したいが、会社の人の目が気になって今一歩踏み出せない
明後日の日曜日にでも人目を忍んで救出活動を実行に移すかな

64 :
一気に寒くなって水の冷たさが半端ない、これは餌食べる量も減って潜りまくるわけだわ

65 :
26度設定にしてる俺に死角はない
イトメもアカムシもローリングしながら食ってるぜ

66 :
前スレの繁殖成功させた人のはなしを詳しく聞きたい。
種類は?水草は?餌は?底砂は?フィルターは?いつ頃発見した?

67 :
晩飯は柳川鍋だな

68 :
ごんぶとのノーマルどじょうが底砂に潜りまくり水草を抜きまくる…
シマドジョウもそうなりますか?

69 :
>>68
ならないはずがないですのう
だって底床に潜るんだぜ

70 :
>>66
企業秘密

71 :
ドジョウも飼いたいけど水草もやりたい
そんなあなたにホトケドジョウ

72 :
草やるならアジメちゃんがいいと思う

73 :
ほとけさん潜らないからな生首みたいならちょっとな
かわいいけど

74 :
>>66
たぶん偶然繁殖したんだと思うけど、種類は普通のどじょう4匹でオス2・メス2 飼い始めて1年半くらい
90水槽(ヒーターなし)で水草はアナカリスが10本・流木と蛸壺が2こずつ沈んでて隠れ家は豊富 
餌は小粒クリルやら乾燥赤虫やら川魚のエサを毎日4・5回(金魚と争って食べる)
底砂はガーネットサンドでフィルターは上部フィルター
水変えは月に2回くらいでAQUA GEEK 浄水器を使って水道蛇口から一気に
発見した時には稚魚は2匹とも4センチくらいになってたから生まれたのは春かな?
 

75 :
>>74
ドジョウの子供が生まれた話まれに聞くけど、みんな偶然の産物だのう

76 :
おれもいつか繁殖させたいと思って色々調べたりもしたけど、90以上の水槽で餌が多そうな環境ってのは共通してる気がする
ドジョウって飼育下ではあんまり大きくなれないっていうしいかに成熟させるかがポイントなのかも

77 :
>>74
ありがとう…ありがとう!!
出来るだけ自然に合わせる…
ヒーターもないのがいいかもね!
隠れ家も豊富に…っと。
本当にありがとう!トライしてみるよ!
>>76
イトミミズとかアカムシやれば肥えるかな?

78 :
スケキヨごっこ始めたwww
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20121118102134.jpg

79 :
>>78
シマ?

80 :
そうシマドジョウ。出先でID変わってるけど。
スジシマとシマとヤマトシマ飼ってる。

81 :
ドジョウが150円で売ってるのか
ガサれば売るほど居るけど・・・

82 :
150円なら安いほうだよ
ゴールデンドジョウと名のついた稚ヒドジョウが700円越してるし

83 :
流石に無加温マドジの動きが悪くなってきたから思いきってヒーター入れてみたら
三倍速くらいで他の魚が食べてる餌を吸いまくりはじめた
なにこれ超うざい超かわいい

84 :
ヒドジョウやホトケ系列は700〜800円が相場@しうまいの国。
20年前にアクア始めた頃に比べ、値段が暴騰してる数少ない魚。
当時は350円で飼えた。
プレコやエンゼルフィッシュよりどじょうが高くなるとはなぁorz。
マドジョウすら350円位する店あるぞ、この辺は。
それでもよく売れるそうで。
確かに飼いやすそうで和めるのはよく分かる。

85 :
夏にうちにきたマドジョウが初めて砂に潜った
これは寒いからなのか?そろとも昨日水換えしたら警戒してるのか
ヒーターなしで大丈夫かなあ

86 :
水温が20度ぐらいになったせいか 底面にクソが大量にころがっている・・・。

87 :
>>85
室内なら温度差なくて安定してるから水温12度とかでも余裕

88 :
どぜう水槽が濁ってきたから活シジミ入れた。
元々何匹か入ってたんだが間違って消毒して死んじまったから再投入だぜ

89 :
>>88
シジミは知らん間に☆になってて逆に水質悪化しそうな気がする

90 :
>>89
頑張ってドジョウが食ってくれればいいんだがなぁ(´・ω・`)

91 :
熱帯魚店のドジョウ水槽に淡水シジミが入ってたんだけどシジミは底砂ないと買えないのかな?ベアタンじゃ無理なのか知りたい

92 :
むき出しだと魚によって(どぜうとか)は突き回されて食われる。

93 :
淡水シジミってグリーンウォーターをピカピカにするくらい優秀だから、
綺麗な水じゃ長期飼育は難しいんじゃなかったっけ?

94 :
レスありがとん!
>>92
えー!むき出しは食われる可能性あるのか。。今飼っているどじょう・アカヒレ水槽のタニシは突き回されてる様子はないけど、二枚貝のシジミはわからんもんなぁ
>>93
>グリーンウォーターをピカピカにするくらい優秀
そんなに凄いのか…。それってタニシより優秀なんかな
綺麗な水じゃダメならクロレラ錠剤を水で薄めた水とかなら用意出来るんだけどなぁ

95 :
魚飼ってれば餌の残しとかあるし結構いけるが大量は無理やね。
精々60cm水槽で5つくらい?1つで水は綺麗になるけどすごく成長する

96 :
>>95
なるほど…
シジミって凄いんだね。成長がどれくらいまでするのかも気になってきた…
ちょっと自分なりにも淡水シジミとやらを家の魚達の相性や水質を調べてみるよ!ありがとう〜

97 :
寒さであまりにも潜るのでとりあえず水温最低20は常時超えるようにしたらまぁ元気なこと
久しぶりに水槽の上のほうに貼りつけた乾燥イトミミズを貪る姿を見れた

98 :
昨日、隣の田んぼの怪しい地点を掘り起こしたが!!
ドジョウさんを発見することはできず。どこにいるのかな?

99 :
>>98
どれくらいの面積を掘り起こした
縦、横、何cmくらいかね?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【HAGEN】FLUVAL0405【HEGEN】 (541)
【 (V)o\o(V) 】 ザリガニ飼育について語るスレ22 (414)
【ホムセン対決】水作エイトvsロカボーイプロ【2戦目】 (982)
【自然の】山梨の熱帯魚店2【宝庫】 (570)
外部フィルターはどれがいいの?Part16 (425)
【HAGEN】FLUVAL0405【HEGEN】 (541)
--log9.info------------------
ギターデュオDEPAPEPEはゴンチチのパクリ!! (312)
車のCMの使用音楽ってよくね? (228)
最強サブリミナル『グリーンエナジー』効く(゜゜) (232)
Josh Groban について【3rdAWAKE】 (249)
あんたたちから見たパンク/ヘヴィメタル (216)
テスト用だから自由に使ってね2 (533)
李博士 (395)
ブルーグラス2.1 (908)
NO1国歌はどこの? (658)
【ぶっ飛ぶ】ΦDEEP FORESTφ【神音】 (311)
津軽三味線 (972)
小野リサについて語るスレ3 (360)
【Africa】アフリカ音楽総合スレッド【Afrique】 (868)
【東欧の音楽】 (221)
葉加瀬太郎! (268)
天才!鬼才!エギベルト・ジスモンチ (902)
--log55.com------------------
対米戦を回避してたら大日本帝国は現存していたか?
中国の宦官史(part2)
もしイスラム教が生まれなかったら
中国と韓国の歴史認識
ジャップランドの労働環境は中世の奴隷に劣る事実 2
下朝鮮人はなぜノーベル賞とれないのか?
ドイツ国家成立の歴史
北京の歴史