1read 100read
2013年01月文芸書籍サロン40: 【年2回】GA文庫大賞75【評価シート】 (792) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【翼・豆・録】少女ライトノベル新人賞52【白・留・C】 (488)
【投稿サイト】小説家になろう356【PC・携帯対応】 (1001)
入間人間? はぁ? 何が面白いの?70 (691)
【年2回】GA文庫大賞75【評価シート】 (792)
アットノベルスは危険なサイト?2 (576)
【幻冬舎】第2回幻狼大賞【ファンタジアノベルス】 (275)

【年2回】GA文庫大賞75【評価シート】


1 :2013/01/08 〜 最終レス :2013/01/15
ここは『GA文庫大賞』を愛好するR紳士淑女たちが集うスレです。
雑談や選考の経過報告などにご活用ください。
○約束
次スレは >>980 が立ててください。
立てられない場合は、他の方に代行を頼んでください。
○第五回選考スケジュール
 2012年11月30日 後期応募締切
 2013年02月15日 後期一次通過者の発表(予定)
 2013年03月31日 後期奨励賞発表
 2013年04月30日 GA文庫大賞選考発表
○第五回募集要項
http://ga.sbcr.jp/novel/taisyo/howto1.html
☆GA編集部によるブログ
http://ga.sbcr.jp/bunko_blog/
応募に関する疑問は、K村編集長のなぜなに一問一答などを参考にするといいでしょう。
☆GA編集部によるツイッター
http://twitter.com/GA_bunko
前スレ【年2回】GA文庫大賞74【評価シート】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1356870872/

2 :
一字晒しまとめ
「不・渡」「ウ・宮」「魔・西」「レ・工」「朕・邦」「中・氷」「は・奥」「H・遊」「は・優」「聖・真」
「天・藤」「○・藍」「銀・藍」「交・藍」「可・藍」「君・藍」
現在16作
※「一字晒しとは?」……タイトルとペンネームを「タ・ペ」のように頭一文字ずつ晒すこと
特にメリットはないが、通過したら住民が祝ってくれるよ!
複数作の晒しも募集しております
なお、嘘晒しには一生一次落ちの呪いがかかります

3 :
×→青春ボーイミーツガールwith幼なじみ。ヒロインの外見にとてつもない特徴付けがあってそれがフックであると同時にかなり主人公達の行動を制限してしまっています。
   その特徴付けが過去のある出来事にきちんとつながってはいるものの、全体としてはマイナス面が大きいと感じました。
   極端な外見の特徴、あるいはトラウマ・性格等々の設定は「つかみ」としては有効ですが、それがのちのち物語の中でどのような役割を果たすのか、
   そのメリット・デメリットをプロット段階で明確にしておかないと物語自体が破綻しかねません。注意しましょう。(編集T)
△→よろずお悩み相談承りますの巻。
   独自のお悩み解決法は面白いのですが、本筋に関係ないキャラ&エピソードを投入しすぎで読みづらくなっているのが非常に惜しいところ。
   プロット段階でもっと自分が書きたい部分がどこなのか、絞り込んだ方が良いと思います。妹ちゃんの可愛さは個人的にツボでした〜♪(編集T)
○→押し掛け女房ならぬ押し掛け婿もの。これは珍しいパターン。シリアス部分は重めですが、コメディ部分とのバランスがとれているので無問題。
   キャラが立っているので会話・やりとりも楽しいです。料理描写が美味そうなのがまたなんともGJ! 
   まとめますとクマがとてもかっこ可愛かったです(そこ!?)(編集T)
○→退魔物。主人公の斜に構えた&飄々とした感じが、テンポの良い文章にハマってます。人物関係の乾いた感じと、ドライであっけない生
   死描写もGJ。ちゃんと学園モノしつつ、ヒロインとの関係もひとひねりあるのが面白い所。物語全体の構造としては非常にオーソドックス
   ですけど、これはアリですね。(編集T)
×→ファンタジー物。魔法と科学の融合の仕方が独特でその部分は面白い。しかしキャラはありがちな造形で弱いのが辛いところ。
   また、見せ場がシナリオみたいな書き方になっているのもNG。シナリオは映像・音楽・声などがつく前提で執筆される物なので、
   小説とは全く別物。ご注意ご注意。(編集T)
△→魔法戦争での俺TUEEEもの。無能力者と見せかけて実は……というのはもう定番中の定番ですが、
   これは良い見せ方だったと思います。ただキャラが多数登場するわりに、あちこち役割がかぶっていたりするのでそこは要整理かと。
   ヒロインちゃんのけなげさはGJだったと思います。(編集T)
×→現代忍者もの(※ニンジャスレイヤーではありません)。ヒロインの一途なところは可愛いものの、ちょっと融通がきかなさすぎるのはマイナスかも。
   あと舞台を固定せずに、もっとはじけた方が面白くなったんじゃないかなあ……。
   サブヒロインのエピソードが投げっぱなしだったのも気になりました。(編集T)
×→ひとりの無力な少年が、世界に平和をもたらすまでを描く話。構成に大きな弱点。
   裏切り→打倒の同じ流れが中盤から複数回繰り返され、マンネリ気味。
   物語が転換するポイントはなるべく一箇所に集中させたほうが展開に落差が生まれるはず。(まいぞー)
×→全ての魔力を失った男が、頼もしい仲間を得てふたたび宿敵に立ち向かう話。謎多きヒロインに魅力。彼女を追い詰める課題と、
   主人公がそれを解決したがる動機をもっと丁寧に描くと良いはず。文章は荒削りで小説の初歩的な作法が守られていない箇所が散見。
   設定を説明しすぎなのは改善の余地あり。(まいぞー)
?→未整理の思考。単なる事実の羅列と、すぐれた日常シーンの間にある溝について。
   「日常」と「イベントではないシーン」は必ずしもイコールではない。
   日常シーンに描写すべきものは、出来事ではなく、むしろ視点人物の感情の動きではないか?(まいぞー)

4 :
×→宇宙もの。SF的な設定説明が多く、上手く落とし込めていない。
  そのためなんということのないシーンの描写が、頭に入ってこない文字の羅列になり、文章量も増えてしまっている。
  これでも簡易にしたという面もありそうですが、「今のライトノベル」では、まだ足りないと思われます。
  一般パートに入っても、理系的な思考を意識した描写がくどいです。主人公とヒロインのやり取り、テーマ的なものは良い面もあったのですが、もったいない。
  エンタテインメント小説として、もっと意識的に書くべきかと。(サト)
×→投稿作に続編的な作品名を同時に送る事は推奨できません。
  これまでの選考の履歴上、明らかな続編が届いた例もあり、それは基本、前作前提の時点でよくありません。
  今回の応募作は、メイン設定を同じくして、再構築した作品、という感じでした。よりSF色が強い面もあり、欠点もそのままでしたが。
  続巻単体でも読めるように書いていても、前述の他作が多いので、変な視点で見られてしまう可能性があります。
  事前情報を目にしないようにしても、タイトルは避けられないですしね。そのため、その作品単体で成立するなら、作品名を片方を変えるべきかと。
  単体で成立しないのは論外。あと同じ舞台設定、キャラで別事件なんてパターンもありますね。他社さんの受賞履歴見ても「面白い、この二つは同時受賞だー」という事例は可能性少ない気が。
  同シリーズと思わせることはデメリット、リスクもあるかも? というお話でした。(サト)
○→完成度の高いライトファンタジー。キャラが立っていて読みやすい。アクションもそこそこ書けている。
  オリジナリティはもう一歩欲しいですが、弱点はそれくらい。(サト)
×→ゲーム世界もの。冒頭のツカミと世界観、舞台、物語の目的のバランスが気になる。
  あと登場キャラ多すぎ、もう少し絞って各キャラを立てた方が、より良かったかと。読みやすく、キャラも良いですが。(サト)
○→4コマもの。冒頭からパロディにイラっときて、時々下ネタにもうんざり。しかし、キャラは立っていて、テンポ良く読めるのは確か。
  ノリも良い。個人的に好みではない部分もあるけど、面白いかもしれない。(サト)
×→誤字脱字も気をつけなくちゃですけど、今回は結構「意味重複の表現」も目立ちますね。
  座席に着席する、頭痛が痛い、馬に乗馬する、依頼を頼む、発言を言う、ジャンプして跳ぶ……などなど。
  こちらも気をつけましょう〜。(編集T)
△→異能バトルもの。敵も味方も巧妙な二重構造になっているのが面白いところ。それによって主人公とヒロインの距離感がうまい具合に制御されていてドキドキします。
  ただ、キャラはステレオタイプで正直弱かったのが残念なところ。惜しいですなあ……。(編集T)
○→感情をなくした主人公がヒロインとの関わりによってそれを取り戻すまでの物語。成長バトル物。
  主人公とヒロインの温度差のありすぎる会話・やりとりにニヤニヤ。ツボを押さえた展開と、何より熱いバトルがGJ! 
  そしてなにげに黒幕のロリR、ポイント高し。イイネ!(編集T)
○→異能バトルもの、メタ的な要素がユニーク。きちんと能力同士の頭脳戦も入れてあるのもいい。面白かった。(サト)
○→ゲームものというか異世界ものというか。
  元ネタに頼りすぎな面もあるけど、キャラも立っていてヒロインも魅力的、展開も王道でまとまっている。
  これに物足りなさを感じる私は、ダメなんじゃないだろうか。読ませて頂くこちらも、主観だけでも、客観だけでも良くないので気をつけないと。(サト)
○→僕と契約して魔法少女になってよモノ。主人公と敵が単なる敵対関係でなく、共闘部分を含んでいるのが一種独特なところです。
  契約を迫った本人が途中から行方不明になってしまうのは気になりましたが、
  キャラが立っているので最後まで楽しんで読むことができました。これは良いんじゃないでしょうか。(編集T)

5 :
○→オチモノな学園もの。メインヒロインは破天荒、主人公はもてる、っと完成度の高いテンプレ。
   少しキャラが弱い気がするが、展開も設定をきちんと使っていて、バランスも取れている。(サト)
×→押しかけ女房モノ、幼馴染と敵対パターン。キャラがはじけていてとても楽しいですのですが、まだ読者が知らない情報を前提に話を進めたり、
   エピソードの前後が繋がっていなかったり……と初歩的な部分でのミスが目立ちます。「伏線≠情報の出し方のミス」ですので気をつけましょう。(編集T)
△→ネーミングは自由なんで別に問題はないんですけど、と前置きした上ですが……
   直近で売れている作品の主人公・ヒロインの名前をこれだけ固めて投入されると、(こちらも人間ですので)どうしてもイメージは引っ張られますね……
   あ、いや別に問題はないんですよ、ちゃんと頭切り替えて読みますから……。(編集T)
×→読者が求めているのは「感動・共感」であって「納得」ではないんですよね。確かにかっちりした論理・説明は「納得」を生み出しはしますけど、
   1番大切なのはそこではないという……。自分が読者だったら……と考えると、すぐに分かることなんですけど、実践は難しいんですよね、これが。(編集T)
×→死神少女にまつわるエトセトラ。設定は面白い部分もありますが、キャラが弱いです。また後出しの能力設定による勝利はカタルシスにはつながりませんので要注意。
   主人公のお説教タイムが長いのも×。終盤も無理矢理大団円に駆け込んだ感じで違和感あり。もっとプロット段階でお話を整理しましょうー。(編集T)
サトさんから、おもしろかった投稿作の概要を聞いて嫉妬(アズラエル)
設定話したら、皆興味をしめしましたよ>投稿者さん
そして速攻突っ込みあったのがメディアミックスできるのか、それ!? 大丈夫、むしろ別媒体の方が映えるから、このネタ。
ライトノベルは単体で凄いだけでも良いし、展開しても良いと思ってます。どちらも本で採算取れてたらいいじゃん。当たり前の話ですが。(サト)
ここまで26作品中○が9作品、△が4作品、×が12作品、?が1作品

6 :
テンプレQ&A
Q.ここってぶっちゃけどうなの?
A.今は落ちぶれました
Q.レーベルカラー教えれ
A.昔は幅広いジャンルを採っていましたが今は落ちぶれたのでハーレム、コメディ、パロディなどが無難です
Q.編集部がツイッターとかで応募作について呟くとか聞いたんだけど
A.呟きでベタ褒めされても落とされるので時間の無駄です。
Q.ここの評価シート欲しいから送るぜ!
A.他レーベルと全く逆のことを書かれる的外れシートです。金の無駄なのでやめましょう
Q.ねこぴょん!!!
A.中身おっさんさんですよ?
Q.サトさんとか腕利きの編集の噂を聞いたんだけど
A.落ちぶれました。最近は呼び捨てされてます。
Q.ちょっとまて、ここ狙い目なんじゃないの?
A.狙い目だったのは第1回だけです。今は落ちぶれました。
賢い人間は電撃、MF、富士見に送るようです。心理学者の見解でもそう答えが出ています。
A.でも俺の作品は硬派なんだ。MFでは採ってくれないし、ここがオススメって聞いたんよ!
Q.たしかに硬派な作品も受賞させてくれますが、全員爆死しました。大人しく電撃へいきましょう

7 :
>>1
乙です^^

8 :
一次晒し最新バージョン↓
一字晒しまとめ
「不・渡」「ウ・宮」「魔・西」「レ・工」「朕・邦」「中・氷」「は・奥」「H・遊」「は・優」「聖・真」
「天・藤」「○・藍」「銀・藍」「交・藍」「可・藍」「君・藍」「こ・川」「シ・安」
現在18作
※「一字晒しとは?」……タイトルとペンネームを「タ・ペ」のように頭一文字ずつ晒すこと
特にメリットはないが、通過したら住民が祝ってくれるよ!
複数作の晒しも募集しております

9 :
いいアイデアが思い浮かんでも
すでにどっかで出てるネタかもしれないと思うと書き進められないな。いいアイデアは同時に三人説もあるし
ネタかぶりしないようにと他作品チェックすると
「うわこんなん思いつかねえよすごいな」ってなって自由な発想ができなくなりそうだし
全く見ないと「それすでにありますよ」ってなりそう

10 :
プロットほぼできた後で、すでに似たアイディアのラノべが3作もあることが判明したぜ。
ゲームや漫画でもマズい部類のネタかぶりなのに、ラノべではダメすぎる。泣く泣く没に。
ジャンルとして確立しているものはネタがかぶっても許されるんだが……。

11 :
もしかして黒歴史ノートを見られて脅迫されるラノベか

12 :
嫌な事件だったね……。
それにしても、見事に原作発表順とは逆の順にアニメ化とはかわいそうに……。

13 :
送った後により良い改稿アイデアが浮かんできた自分の作品
せめてこれなら最終選考に残れるだろうに……

14 :
29日あたりに良いアイデアが思い浮かんだ絶望
間に合わねーよ

15 :
じゃあいつ書くの? 今でしょう!

16 :
そうだそうだ!
新作書けよ!
俺も書いてるぜ!

17 :
俺はマスかいてるぜ!

18 :
生の感情丸出しとは、これでは人間に品性を求めるのは絶望的だな

19 :
生・感・丸出し・性・求める
>>18
バレてんだぜ? お前ヘンタイだろ。

20 :
「ちょっと格好いいよな、人を殺したゲームってさ」
これって小説の中の台詞なのか、誰かの感想なのか

21 :
「」つきは引用

22 :
>>20
その台詞でググッてみるヨロシ

23 :
編集T(GA文庫編集部)
異能バトル+推理劇。キャラは生き生きしていて良いのですが、いかんせん推理パートが辛い……。主人公の推理に対して「でもこれ
は異能の力をこう使えば成立しないですよね?」という心のツッコミが止まらないデスョ……。これ、無理に推理要素入れないほうが良
かったんじゃないかなあ〜……。

24 :
異能バトル+推理ってどういう話になるんだ?
「お前が犯人だ」
「バレたなら仕方ない。喰らえ俺の深紅炎(クレムぞんフレア)」
みたいな感じ?

25 :
クリムゾンフレアですらないのか……

26 :
罪ってえのはな……

27 :
時間を自在に操れる能力を持つ少年が主人公。
ある日、最愛の妹を何者かによって殺される。
主人公は犯人を探すべく、タイムトラベルを繰り返して証拠を探す。
元の時間に戻って「犯人はお前だ!」エンド。

こんな感じだったら笑える。

28 :
>>異能バトル+推理ってどういう話になるんだ?
六花の勇者

29 :
仮面ライダーアギトとかダブルとか

30 :
ネウロとか

31 :
>>24
バトルはないが、「神麻嗣子の超能力事件簿」シリーズは面白いよ。
念力で鍵かけて密室とか、幻術や催眠術でアリバイ作りとか、
犯行直後にタイムスリップとか、犯人たちがやりたい放題やってる。
でも、それぞれの超能力の範囲や限界がきっちり設定されてるから、
どの能力をどう使ったのか? という風にちゃんとパズルが成立してる。

32 :
上遠野浩平の事件シリーズとか米澤穂信の折れた竜骨とか

33 :
>>29
Wは探偵物だけど推理モノではないと思う
推理を全面に押し出してるわけじゃないし人情物って言ったほうがしっくり来る

34 :
異能推理・魔法推理ものはよく書くし、今回も送ったけど、この呟きは俺のじゃないな

35 :
だから生半可なミステリ・ミリタリー物はダメだってあれほど言ったじゃないですかぁ!

36 :
中途半端にミリタリーとかミステリー入れると厳しく評価されるんだっけ?

37 :
編集長の目が厳しい
今回の呟きのは、単に穴があっただけっぽいけどw

38 :
ある程度頭良くないとミステリは書いちゃダメだと思う
破綻したミステリと滑りまくりのコメディは本当に読むのが苦痛

39 :
なら俺はミスタリーでいく、とめるな

40 :
軍法会議にかけられた親友を救うために、俺は立ち上がった──

41 :
というか日本の読書家ってミステリー好きばっかだしな。
一般でも売上上位を独占しているのは東野圭吾を始めとするミステリ作品ばっかなわけで。
そういう土壌で育ってきたであろう編集部に甘っちょろいミステリを送るってのは
言ってみれば

42 :
顔にR塗りつけて面接行くようなもんか

43 :
でもそれが美少女のものだったら?

44 :
興奮するが面接官に伝わるはずもなし

45 :
ラノベとはいえ、トリックをある程度勉強しておかないと厳しそうだな
かりにデビューできたとしても毎回トリック考えないといけないし
高校とかがメイン舞台で美少女要素高めならラノベで本格いけるんじゃないかと

46 :
ミステリってトリック頼みというか新たなトリック必須みたいな面があるが、異能と組み合わせることで確かに新しいトリック
は作りやすくはなるな。
SFでは「誰が異星人なのか」「誰がアンドロイドなのか」みたいなのや「ブラックホールに入っても大丈夫な宇宙船の中に
いた被害者がどうやって外部から殺されたのか」推理なんてのもあったな。

47 :
よーし発勁で密室殺人おこすミステリーラノベを書いちゃおっかなー

48 :
異能の場合はなんでもアリになりがちだから逆に難しい気がするな。
異能を使ったトリックは、異能の力に打ち消される感じ。

49 :
>>47
深見真乙

50 :
トリック作りに長けた異能と解決に長けた異能の戦いか
ルールをきっちり提示して解決バトルやればどうにかなるかも、しれない

51 :
何でもありの異能もので密室殺人をやる場合は、
全ての異能の力を打ち消す壁(上条ウォール)、で仕切られた部屋(上条ルーム)でなければならない。
じゃないと密室とは呼べない。

52 :
>>50
サトさんがそんなのを○にしてたな

53 :
西尾維新の作品がその異能ミステリじゃないの?
クビキリなんとか

54 :
異能を使った仕事人もの波動だろうか?

55 :
異能を使ったミステリといえばデスノート

56 :
ハリー・ポッターも異能というか魔法を使ったミステリ要素があるな。

57 :
ハリー・ポッターのニワトコの杖の所有権のくだりは美しかったな

58 :
ハリーポッターとミステリと言えば4巻が好きだった。俺の周りでは4巻好きな奴まったくいなかったんだけどね・・・

59 :
>>58
巻き添え死亡者に涙目逃走ENDだし

60 :
クビキリは確か最後の最後で全く語られていないことを言い出して謎を解くんだっけ?
それともそういった伏線を俺が見落としていただけかな?

61 :
PLUTOの冒頭は
部屋の死体には人為的な痕跡があるが
監視カメラの映像にはビルの屋上から屋上へ長距離をジャンプする人影が映っていた
犯人はロボなのか人なのか
みたいな掴みだったな
ミステリーというよりはサスペンスだが

62 :
特殊部隊と脳に寄生するウイルスでいいんじゃないですかね

63 :
それ気を付けないとミステリじゃなくなりますからねー

64 :
私、気になりますって入れておけばいいんだよ。

65 :
>>60
すげー技使う奴いるやん!

これ使えば出来るね
みたいな感じだった気が

66 :
つか、ガチの本格ミステリにするならミステリの賞に送ればいいだろ
ラノベであらゆる犯行可能性を徹底検討して排除していき唯一の結論を導くミステリの手続きが見たいか?

67 :
それがラノベになってるなら見たいな

68 :
密室? そんなことはない、この壁は殴れば穴があくぞ
な? ←シュワ・スマイル

69 :
実例はあるけどな

70 :
謎解きはディナーの後でとか、レーベルが違うだけでラノベだよね。

71 :
謎ディナは他の可能性の検討を省いて読みやすくした方の例だろ!

72 :
赤川次郎も今から思うとラノべっぽい(歴史を考えるとラノべがああいうライトな作風っぽいのか?)作品が多いかも。

73 :
ラノベ的な工夫で魅せればいいんだよな
探偵役の解説にしても、うまく掛け合いを使ったり
萌え描写を盛り込んだり
めちゃめちゃ大変だろうけど、
ラノベと本格の融合が効果的なら新規取り込みできるかも

74 :
>>65
なんか哀川潤が突然出てきて、話聞き
急に読者も知らない過去の話を始めて
そうだったのか!
って感じじゃなかった?

何度も言うけど、俺が伏線や解説を見逃していたのかもしれない。
とにかく俺は、「?」状態だった。
そんなんありかよ。

75 :
>>74
悪いクビキリか
三作目のやつかと勘違いした

76 :
異能とミステリーを組み合わせるなら
「異能は条件が揃わないと発動しない、だがその痕跡は見当たらないのに発動した形跡だけがある」みたいな感じで
異能そのもので解決する話ではなく、異能を発動するためにどんなトリックを使ったかを追求するといいかも

77 :
>>72
1億円もらったら的な話と
家族が殺し屋だったり詐欺師だったりしたあれはラノベだよな

78 :
家を傾ければいいんじゃないのwww

79 :
>>78
悪いんだけどメール欄にsageって入れてくれ

80 :
家のなかに氷柱を滑らせる専用のスロットを作っておいて、落下地点に殺したい相手を大の字に寝かしておいてだな

81 :
欠陥住宅の密室トリックがあったはず。

82 :
あー、家を傾けてRミステリあったなあ。
あれは酷かった。

83 :
なあにパRに勝つためにビルを傾ける話だってあるんだぜw

84 :
クルーンの正解にやたらと玉が行く……ッ!!!
なぜ……!! なぜだ……っ!!!
「あらかじめ建物の角に重りを仕込んで傾けたんだよ」

85 :
クギ師がクギ調整するときも傾いてたら、ぜんぜん意味ないじゃないか。

86 :
つぶやきが気になって眠れない
うどんくらいしか食べる気がしない

87 :
えっ、今月まだ20日もあるの〜♪

88 :
朝、スレで呟きチェックするの楽しみにしてるのに、今日はなかった…

89 :
単純に忙しいのか、下読みに大量に割り振ったかのどっちかだろ
下読み分はちゃんと評価シート書いてくれるのだろうか……

90 :
もう一つの可能性を忘れているぞ
読んだ投稿作が呟く価値の無い代物であった……ということを、だ

91 :
新作書いてわかった
くおらああああああああああ、←みたいなの(あかほり節と呼んでた)書く人って
どういう頃合いでああああ部分止めるんだろうと思ってたがキーボード押しっぱで適当に止めるんだな

あと文章系タイトル付けるとこれは最近流行りの、いわゆるそういうお手軽なやつですって
自分に言い訳出来て良い感じに内容がライトに進む

92 :
>>91
人によるでしょ。俺は「2と、4の倍数」と定めてるよ。
ぐおわああああああああぁぁぁぁっっ!
こんな感じ。

93 :
タブの4文字派と8文字派みたいなものか
少なくとも、理系の俺は >>92 のように法則性がある方が好きだな

94 :
>>91
おれはセリフとして声に出したときの長さで決めてる。
実際に部屋で叫んでるわけではないが。

95 :
アニメとかで声優が「んっ」とかみたいに原文で書かれてない感じの声入れてるけど
あれって、誰が入れてんの?
脚本? それとも声優のアドリブ?
俺らは書かなくても良いんだよな?

96 :
おっさんがらめええええとか叫んでいるのを想像しちゃった……

97 :
元ネタありきのアレンジもの。
パロディというわけではなく、本当にベースにしただけで、いろいろキャラクターなど捻ってあって面白かった。
バトルシーンもきちんと書けていて好感触。なのだけれど、文体まで元ネタに合わせてあるせいでラノベとしてはかなり損をしている (K村)
真正面から直球で投げ込んでくれれば良かったんですが。残念。
ちなみに、○○風、といった文章で書くのは個人的にはオススメしません。
出来に関わらず、その部分だけでマイナスの印象を与える可能性が高く、審査でも商業でも不利に働くと思ったほうがいいですよ〜 (K村)

98 :
時代物とみた

99 :
これは忍殺とかが元ネタだろうか? 文体、とかからすると>>97

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■読書メーターってどうよ?6■ (285)
【涼宮ハルヒ】橘京子の「んんっ、もうっ!」9.5回目 (666)
【オーバーロード】丸山くがねスレ8【漆黒の戦士】 (785)
【ラノベ】応募者の人に下読みから (228)
俺TUEEE系小説総合スレ 第40章 (649)
【推薦スレ】小説家になろう11【PC・携帯対応】 (983)
--log9.info------------------
★★★ 寝汗がすごい ★★★ (439)
絶対、報道されないがアトピーで自殺した人居るよな (871)
アトピー患者だけど自殺したいpart2 (843)
子供を産んで後悔 (767)
アトピーって遺伝するんですよね?たしか? (697)
大阪で良い皮膚科情報を集めよう! (946)
【散髪】みんなどうしてる?【さんぱつ】 (492)
★お前らアトピーだったら早く寝るよな★きらーんPart4 (629)
メニャンコが皆にレスをするお家。 (538)
無添加で効果のある保湿剤 (342)
【ここだけは】掻いた時の気持ちよさを語れ【解禁】 (394)
頭皮のアトピー・頭皮湿疹 (568)
【セラミック】歯科金属とアトピー[その7]【ハイブリット】 (761)
一重で168cmでにきびで@p (484)
【ビオチン】Biotin 7【ミヤリサン】 (234)
【痒い】シャンプーが合わない【フケ】 (709)
--log55.com------------------
●●大追跡ってどう? PART2●●
90年代の野島伸司ドラマを語り合おう
【金10】うぬぼれ刑事part14[
すいか 七玉目
高原へいらっしゃい ルームD(4)
◆悪魔のようなあいつ◆
【ブス→美人】恋の奇跡を語るスレ【ヒジリー=キザ】
マンハッタンラブストーリー 25杯目