1read 100read
2013年01月クラシック130: で、結局史上最強のピアニストって誰よ? 3 (823) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
クラシックしりとり16 (592)
ベートーヴェン交響曲第3番変ホ長調「英雄」 (754)
シューベルト 交響曲第8番「ザ・グレート」ハ長調 (396)
高本秀行スレ 4 (310)
【Lang Lang】 ラン・ラン 【郎朗】 2 (611)
【ヴァイオリニスト】松尾依里佳 part2 (318)

で、結局史上最強のピアニストって誰よ? 3


1 :2011/12/01 〜 最終レス :2013/01/13
史上最強のピアニストについて存分に語るスレです。
コテハン叩きはほどほどに。

※ピアニストの数値化も行なっております。
例:
マルタ・アルゲリッチ
【技巧力】 80→50(なお下降中)
【読譜力】 55
【推薦盤】 なし
【タイプ】  猪突猛進型
【備考】  傲慢ピアニストで共演者泣かせ。巨匠と言われつつもレパートリーは劇的に狭い。
       近年の技量低下は著しいが、有能若手発掘に関しては強い意気込みが感じられる。
前スレ:
で、結局史上最強のピアニストって誰よ? 2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103025662/
で結局至上最強のピアニストって誰よ?
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1086016717/

2 :
ケンプ

3 :
ミケランジェリ

4 :
>>1
おれ
答が出たのでこのスレ終了

5 :
史上最強ならラフマニノフだろw

6 :
Emil Gilels

7 :
南沢木綿子

8 :
いや間違いなくリストだね

9 :
史上最強ならペトロフだろ。
技巧のみならアムランもありかな。

10 :
チコ・マルクス

11 :
知恵袋のprofile_psとモナスって誰だか知ってる?
やっぱり大うそつきのインチキ野郎?

12 :
アムランは技巧ないよ。
ネットの言う事鵜呑みにして
一流と聞き比べしないでアムラン言うと恥かくよ。

13 :
>>12
CDとライブ録音で聴く限り技巧あるとおもうが。
実演は知らん。
っていうかお前の言う1流って誰?

14 :
同じイベリアを聴き比べても岡田博美の方が上手い。
アムランは余裕がなくて必死で音符をガチャガチャと並べたてて
声部の弾き分けとかイマイチ。
特に4巻みたいな難曲弾かせると分かりやすい。
まぁCDはもっとマシなのかもしれんが、
アムランのCDで満足した試しがない。
どれもこれもほぼ同じように弾いてて、流れとして大雑把な表現はするけど
細部での表現の弾き分けは苦手みたい。
だから難曲では、他のピアニストの方が冴えて聴こえる。
もっともアムランはあまり有名な曲はやらないから
その点では競争相手のいない曲は文句のつけようがないが(アルカンとか)
でも他のピアニストも弾いてるようなのやったら
比較されるからダメだ。

15 :
テスト

16 :
>>14
だから指は回るから技巧のみと言ったんだがな。
声部の引き分けが余り上手くはないのは知ってるし。
そういう所は音楽性に入ると自分は考えるんだけどな。

17 :
あのレベルでも一番指が回るとは言えない。
イベリアだけ比べても岡田博美の方が回るし
そもそも音楽性無視(大雑把な表現)すれば
その分難易度も下がるよ。
スクリャービンもイマイチだった。
他のピアニストの方が回るよ。

18 :
ラザール・ベルマン

19 :
内田光子さん 人気、評価ともに絶好調では?

20 :
クラウディオ・アラウ

21 :
内田光子の人気?
体目当てだろ?

22 :
光子は最強じゃなくて最恐だろ顔がw

23 :
アルゲリッチと殴りあいの喧嘩したら絶対に負ける自信がある

24 :
視点を変えて、ピアニストの芸風をジャンプ漫画に変換してみよう
ギレリス→北斗の拳
ホロヴィッツ→ドラゴンボール
ミケランジェリ→暗黒神話
弥勒菩薩には誰も敵わないのでミケランジェリ最強

25 :
岡田博美はフリーザだなw。

26 :
技術ならアムランでしょうね

27 :
過去スレ『20世紀最高のピアニストは誰だ!』より
  長生き最高 = ルビンシュタイン
 ハッタリ最高 = ホロヴィッツ
  小手先最高 = シフラ
 テクだけ最高 = ワイセンベルク
フェロモン最高 = アルゲリッチ
  ヲタク最高 = ミケランジェリ
 ヒッキー最高 = グールド
   厨房最高 = ポゴレリッチ
   電波最高 = ハイドシェック
  お化粧最高 = ゲルバー
名人 ... ホロヴィッツ
巨人 ... ラフマニノフ
鬼才 ... ミケランジェリ
奇才 ... グールド
伝説 ... ホフマン

28 :
>>1
柔道の全日本選手権に出て来るような選手の中でピアノを
弾ける人を探したら、その人が「最強」のような気がする。

29 :
>>26
それはない
自分>>25じゃないけど岡田さんがフリーザなら
アムランはキュイ位?

30 :
最強の色男 フランツ・リスト

31 :
サン=サーンスは?

32 :
岡田さんこんなところまで見に来るんですか

33 :
2011年12月号モーストリー・クラシック
最新格付け!世界の名ピアニスト
総合ランキング
01位 ホロヴィッツ
02位 ベネデッティ=ミケランジェリ
03位 リヒテル
04位 ルービンシュタイン
05位 グールド
06位 グルダ
07位 バックハウス
08位 ゼルキン
09位 ギレリス
10位 フランソワ
現役ランキング
01位 アルゲリッチ
02位 ポリーニ
03位 ツィメルマン
04位 シフ
05位 内田光子
06位 エマール
07位 アシュケナージ
08位 アンスネス
09位 ブレンデル
10位 ペライア

34 :
そのランキングでたらめだし、客寄せランキングでしかないから

35 :
メジャーレーベルで大量にレコード出してる=史上最強のピアニスト
って考えには、ぼくは組しない。

36 :
>>33
現役ランキングは集計ミス
本当はキーシンが4位だってさ

37 :
このランキングは確か評論家が点数つけて
それを集計してるけど
もし商売でなく本気で自分が思った通りに点数つけてるとしたら
いかに評論家が精緻、繊細さを聴き逃しているか
と、残念に思う。
クラシック聴き始めた連中と変わらないというか、
名声だけで「評価に値する」と思い込んでいるというか。
まだリサイタルに来てる客の方が耳がいいよ。

38 :
いや、総合ランキングはなかなか的確だと思う。
リヒテルはもう少し下な気もするっちゃするけど。
現役はどうだろう。
もうポリーニは昔のような演奏じゃないからなぁ。

39 :
光子はLPの音質が残念

40 :
史上最強のピアニストは、ハイドシェック以外にはありえない。

41 :
>>38
あ〜、それはもう耳が洗脳されてる

42 :
グールドだろ。色々あるけどとりあえずボイジャーに乗った。
シフなんてお話にならんと思う。

43 :
まぁ、光子さんはあれだ。若い頃は綺麗だったけど...
今妖怪。しかーし、指が奏でる音は繊細で正確、ってところでしょうか?

44 :
ショパン OP.10 No.4GodowskyはBerezovskが一番だと思ふ。
リヒテルさえも抜いてると思われ...

45 :
ただ、その容貌が何故かフランケンシュタインを彷彿とさせるわけで...(笑)

46 :
>>45
ええ〜そうか?

47 :
>>41
お前も単にそういう評論家の逆をいって通ぶってる口だろ?
同じ穴のムジナなんだよ

48 :
>>41
38だけど、雑誌買ったことないなぁ。

49 :
いや、誰もが自分は通だと思ってるもんだ。
そういうやつら同士で好き勝手書くのが面白い。
でもちゃんと聴きもしないで
「例)アンスネスは面白くない」と断言口調で書くやつは
耳が悪いと言わざるを得ない。

50 :
ポリーニのショパンはもう芸術の域だろう
ホロヴィッツのチャイコフスキーも超えられない

51 :
この曲では誰々、この曲では誰々ってのがあると思う。
得手不得手は誰でもあるっしょ。
だから史上最強のピアニストなんてのは無いわけで...って思ふ。

52 :
それをいっちゃあおしまいよ
しかしたとえば世評で言えばヴァイオリニストならまずはハイフェッツ
でそれに対して「いやもはや技術も誰々のがいい」みたいな流れがありうるのに対して
ピアニストではそれがやりづらい気もする
基準がないというか

53 :
「最強」てなんだよ
格闘させたら最後に生き残るピアニストのことですか?

54 :
その通り

55 :
じゃあピロコで決定じゃん

56 :
レコード芸術2012年6月号
名演奏家ランキング・ピアニスト編
01位 ホロヴィッツ
02位 リヒテル
03位 ポリーニ
04位 アルゲリッチ
05位 ルービンシュタイン
06位 グールド
07位 ミケランジェリ
08位 グルダ
09位 フランソワ
10位 ゼルキン
11位 バックハウス
12位 アラウ
13位 ギレリス
14位 コルトー
15位 リパッティ
16位 エマール
17位 ハスキル
18位 ブレンデル
19位 ギーゼキング
20位 ケンプ

57 :
ホロヴィッツは晩年にへんてこな録音を残したとは思うが、たしかに最盛期にノリにノリまくった時の演奏はなかなか越えることはできないなと思う。

58 :
>56
アルゲリッチは無いわ 男だったらこんなに売れてないよ
エドウィン・フィッシャー シュナーベルは・・・・・

59 :
>>56
これ、どうやって決め手んの?投票で?
リービンシュタインは上位2位以内に入ってもいいと思うけどなあ

60 :
ルービンシュタインよりアルゲリッチのほうが上なんて…
ポリーニが上なのはしょうがないか…

61 :
ビル・エヴァンスないしキース・エマーソンだろうな
クラシックの場合、作曲家の果たしている部分が大きいので
演奏者への評価はその分落ちてくるよ、どうしても。

62 :
こういうピアニストランキングじゃ何回やってもホロヴィッツの一位は動かんだろ
よってホロヴィッツが最強。スレ終了。

63 :

ホロヴィッツは最強というより最狂だろ
「女と東洋人にはピアノは弾けない」
「ピアニストには3種類しかいない。ホモかユダヤ人かヘタクソだ」
こんなこと言ってるんだぜ。
2番目の発言は全部ホロヴィッツ自身に当てはまるから笑えるけど。

64 :
レコード芸術2012年6月号
名演奏家ランキング・ピアニスト編(順位訂正版)
01位 ホロヴィッツ
02位 リヒテル
03位 ポリーニ
04位 アルゲリッチ
04位 ルービンシュタイン
06位 グールド
06位 ミケランジェリ
08位 グルダ
09位 フランソワ
10位 ゼルキン
11位 バックハウス
12位 アラウ
12位 ギレリス
14位 コルトー
15位 リパッティ
16位 エマール
17位 ハスキル
18位 ブレンデル
19位 ギーゼキング
19位 ケンプ
19位 ラフマニノフ

65 :
ゼルキンってさ、親父の方だよな?
ピーターじゃなくて

66 :
ジョヴァンニ・ミラバッシ
http://www.youtube.com/watch?v=86QTvwlZlkw

エグベルト・ジスモンチ
http://www.youtube.com/watch?v=kUXXuGBkbX0

67 :
おれおれ!

68 :
>>64
この中でちっとはましな曲を書いたのは
片手で数えるほどしかいない

69 :
>>64
フジコヘミングが、辻井なんちゃらがないじゃないかw
もっと頑張れお前らw

70 :
>>64
こういうの見るとみんな不勉強だなと思う。
>>69
「お前ら」って、ここはそれらのピアニストには批判的なのが大半だろう?

71 :
ビル・エヴァンスとか言ってるのはアホジャズ野郎だろ

72 :
シュレーダー[シュローダー]

黒鍵が塗ってあるだけの鍵盤で12音支障なく演奏してます

73 :
アート・テイタムを聞かせるためにホロヴィッツをクラブに連れて行ったの。
彼は自分の目と耳を信じられないと感嘆しっぱなしだったわ。
その2日後にホロヴィッツは大指揮者のトスカニーニを連れてきたの。
そしたら彼も吃驚仰天なのよ。(ヘイゼル・スコット)


74 :
どう聴いても、テイタムよりホロヴィッツのほうが早弾きでも正確さでも上です。
ほんとにホロヴィッツは感嘆したのか?

75 :
トスカニーニが大指揮者?w

76 :
>>74
テクニックなんかには驚かんだろう。
クラシックのピアニストは結構ジャズの奔放さが好きなんだよ。

77 :
テイタムは曲もめちゃくちゃ単調
ホロヴィッツがほめたたえたと聞いて昔聞いたが唖然としたわ
音楽性ゼロ

78 :
トスカニーニはテイタムを聴いて「もう1台のピアノが見えない。誰がどこで弾いているんだい?」とか
連弾してると思ったらしい


79 :
うん、技術的にはすごいと思うよ

80 :
そりゃ盲目の黒人がにやにやしながら馬鹿テクで弾いてるのを生でみたら
神経の細いホロならビビるだろう
トスカ爺はド近眼だから本当に連弾してると思ったんだろうがなw
まあホロヴィッツの最強は動かないね。ホロ本人がどう思っても。

81 :
ロマン主義の芸術を語る場合、パガニーニの伝説を抜きに出来ないけれども、
ホロヴィッツはなんとなく、それを髣髴させるところがある。
映像を含む記録メディアにさらされて、たくさんの神秘を剥ぎ落とされていながら、
それでもなお、何かが残っているのはすごいことだ。

82 :
>>81
ていうかホロヴィッツの場合、メディアに出ても「どこからどう見ても変人」だからなあ。
いろいろな音楽家のドキュメンタリー見てきたけど、ホロヴィッツほど変なのはめったにいないよ。
グレングールドでさえマトモに見える。
最近のピアニストで変な奴と思ったのはプロコフィエフの3番弾きながらカメハメ波出してたり
カンフーやってた某孫弟子だがw、それでもホロヴィッツには負ける。

83 :
ホロヴィッツがどこかで語ってるが、インタビューやサロンとかで、
即興でショパンとか弾かなければならないとき、
たとえさっと座って、さらっと弾いたものでも、ショパンにならないといけないという。
で、実際、ホロヴィッツが弾くショパンは、そんな時に弾いたショパンでも、
徹頭徹尾ショパンになってる。
グールドや他のピアニストのように、とことん構えて、
分析した上で、演奏が始まるのと、根本的に違う。

84 :
ホロがどれだけ分析と研鑽を積み重ねていたか知らんのか?
主要レパートリーじゃないべート―ヴェンのピアノソナタを弾くときだって
32曲のピアノソナタだけでなく
集めれられるかぎりのベートーヴェンの楽曲の楽譜を集めて研究してたんだぜ

85 :
私が幼い頃(98年頃)のある日テレビにピアニストが出ていまして、私は最近
昔の想い出の人達を全員解明しないと気が済まない性分になってきているので
最近そのピアニストが何という名前なのか毎日気になって堪らず、もしそのピアニストの
名前を御存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいのですが、
まずその方の手掛かりその@として、その方の顔は確か鼻が大きく、髪型は坊っちゃん
刈り風で、顔はどちらかというと長めでした。芸能人で例えればちょうど斉藤
洋介さんに似ていました。眼鏡は掛けていたような掛けていなかったようなうろ
覚えです。
そして手掛かりそのAとして、その方は確かハーフの方でした。
その番組は確かNHKで放送されていて、その番組はその日一日限りの番組だったと
思います。
大変申し訳ないのですが、小さい頃でかなりうろ覚えなので、性別は男性か女性か
覚えていません。(というか男性と女性のどちらにも取れるような中性的な顔でした。)
小さい頃見たので、そのピアニストが何歳ぐらいの人だったのかもよく分かりません。
以前このクラシック板で同じ質問をして、その時は「多分フジ子・ヘミングさん
です。」と一旦自己解決しましたが、よくよく考えたらやはりフジ子・ヘミング
さんではありませんでした。もっと全然違う顔でした。
うろ覚えだらけで申し訳ないですが、もしそのピアニストの名前を御存知の方が
いらっしゃいましたら教えて下さい。

86 :
>>85
歳がわからんし、番組がドキュメンタリーなのか演奏会ライブなのかもわからんし。
とりえずそのころ話題になって坊ちゃん刈りでハーフでオカマっぽい顔してるならフレディ・ケンプとか。

87 :
というか、スレチやろ〜

88 :
>>86
御回答有り難うございます。
そのフレディ・ケンプという方を画像検索してみましたがこの方では無いです。
歳というのはそのピアニストの歳ということでしょうか?
そのピアニストの歳は>>85にも書いた通り残念ながら分かりません。
今思い出しましたが番組はドキュメンタリーでした。
>>87
確かにここは質問スレでは無いのでスレチかもしれませんが、
現在クラシック板に質問スレは「クラシック初心者質問スレッド」という総合的な
スレしかないので、それよりはピアニストだけに特化したこのスレで質問した方が
情報が集まりやすいのではないかなと思い書き込ませて頂いた次第です^ ^;

89 :
ちなみに斉藤洋介というのはこの方です。
http://talent.yahoo.co.jp/pf/detail/pp7942
そのピアニストは斉藤洋介に似ているのが最大の特徴です。そして鼻が大きいと
いうのも最大の特徴です。
それと今思い出したのですがそのピアニストの髪の色は確か白でした。(多分)

90 :
>>89
ウラディミール・アシュケナージじゃないよね?
斎藤洋介に似てるかといわれると…うーん?
適当にググれば画像はいくらでもでてくるんで
白髪だと真っ先にアシュ爺思いつくわ

91 :
失礼
「ウラディーミル」ね

92 :
>>89
梯 剛之
舘野泉

93 :
>>90
御回答有り難うございます。
ウラディーミル・アシュケナージさんという方を画像検索して見ましたが、
違うようです。
>>92
御回答有り難うございます。
梯さんとは違います。
舘野泉さんという方を画像検索してみましたが、違うようです。

94 :
>>85
NHKか。リヒテルの蕉雨園の演奏会の映像かしらん?
ハーフ(ドイツ×ロシアかウクライナ)で、ハゲてるけど白髪とも言える。
しかし坊ちゃん刈りではないなー。

95 :
>>89
斉藤洋介の写真見て真っ先に思いついたのはルガンスキーだが、違うだろうなw

96 :
>>94
リヒテルは1950年代には坊ちゃん刈り不可能なレベルになってたぞ。

97 :
ぐぐったけどあの放送は2004年でした。スマン。
髪型も無理だし違うだろうな。自分も気になってきた。。。

98 :
85に坊ちゃん刈りと書きましたが、坊ちゃん刈りと言っても短めの坊ちゃん刈りです。
ちょうど斉藤洋介の髪型のような短めの坊ちゃん刈りです。
今思い出したのですがそのピアニストはどちらかと言うとその当時若かった気が
します。
その当時20代か30代ぐらいに見えました。(記憶が曖昧で申し訳ありません・・・)
それと先程髪の色は白と書きましたが、白と言ってもいわゆる年配者が生やして
いるような白髪ではなく、若いのに生まれつき髪の色が白いといった感じです。
(すみませんがもしかしたら金髪のような気もしてきました・・・
白か金髪か記憶が曖昧で申し訳ありません・・・)
一番確実な点はとにかく斉藤洋介さんに容姿がそっくりという事です。
「こんなに斉藤洋介さんに似ている人間がいるのか?」と
言いたくなるぐらいそっくりです。
短めの坊ちゃん刈りをしている所から、鼻が大きい所から、
顔が長い所まで、容姿の全てが斉藤洋介さんにそっくりです。
ただ、斉藤洋介さんにそっくりではあるのですが中性的な所もあり、
男性か女性かどちらか分からないような顔です。

99 :
おっと、書きこんでいる間にレスが来てたw
>>94>>96
御回答有り難うございます。
リヒテルさんという方を画像検索して見ましたが、違うようです。
髪型も大分違いますね。
>>95
御回答有り難うございます。
ルガンスキーさんという方を画像検索して見ましたが、違うようです。
>>97
2004年ですか。じゃあ大分違いますね。
私の下らない記憶探しのために>>97さんまで気にさせてしまって申し訳ありません(笑)

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
メンヘラ系クラ吹きあゆあゆ応援隔離スレ3 (578)
田舎のクラシック (579)
ベルリン・フィルの次期音楽監督を予想しよう (763)
松田理奈さんを応援しよう! No.05☆120325〜 (700)
この演奏家でぜひ聴きたかった曲 (484)
諏訪内晶子さんに脱税の仕方を習おう! (288)
--log9.info------------------
大西順子 part2 (291)
★★★グラント・グリーン★★★ (785)
スタン・ゲッツ Stan Getz 2 (317)
■■   ジャズが登場する映画・小説   ■■ (482)
ウェイン ショーター Wayne Shorter Part 4 (739)
■渋谷新宿■ ディスクユニオン ■茶水吉祥寺■2 (635)
忍法帖!ninjaテストスレ inジャズ (266)
マイルスが健在なら絶賛しているだろう (227)
今剛 (889)
■Smooth Jazz■スムース・ジャズ総合スレ (238)
■■ジョージ・ベンソン■■ (829)
     スコット ヘンダーソン (467)
NHK-FM ジャズトゥナイト☆2  (262)
KURT ROSENWINKEL 2 (655)
セロニアス・モンク Thelonious Monk part 4 (742)
【とんこつ】福岡のジャズシーンPart4【らーめん】 (795)
--log55.com------------------
世田谷区の治安の悪さについて 2
世田谷区VS江戸川区 part2
暴力団関連企業 立川市 坂口有吉不動産
東急リバブルだまし売り 迷惑ポスティング 4 林田力
セミナー◆(株)日本財託◆中古ワンルーム◆
目黒区
(計画停電)業界の将来を思考実験(ガソリン不足)
田舎の山林、買ってみようか?