1read 100read
2013年01月ダンス80: 大人からはじめるバレエLesson26 (486) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■◇■ドイツのバレエ団■◇■ Part5 (281)
バレエ公演で見かける貴人奇人変人常連客 (935)
【salsa】サルサの技術★4【テク】 (300)
ブレイクダンス初心者スレ5 (237)
松田敏子さんをめぐって (356)
東京のダンスホール2 (370)

大人からはじめるバレエLesson26


1 :2012/10/30 〜 最終レス :2013/01/11
大人からバレエをはじめた人のためのスレです。
大人からバレエをけなす発言はお控えください。
またけなされたからといって、過剰反応するのもお控えください。
どちらも嵐です。
嵐は黙ってスルーしましょう。
次スレは>>980が立ててください。
前スレ
大人からはじめるバレエLesson25
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/dance/1342889757/

2 :


3 :
>>1
乙です!

4 :
>>1
どうもありがとう。

5 :
前スレの>>998ですが、男性のバレエ講師じゃないですよ。


6 :
>>1
ありがとう。
あなたの軸が安定するおまじないをかけておくね。

7 :
まじないが効くなら努力はいらんわ。

8 :
>5
前スレ998の事じゃないです。お気になさらずに。


9 :
何か、先生の生活のためにレッスン増やせって言われてるみたいで、虚しい。

10 :
それは、あなたが先生を信頼していないからでは?
信頼関係がないなら、やっていても楽しくないし、上達もしないよ。
やめなはれ。

11 :
今の子どもってバレエ環境に恵まれてて羨ましいわ。
田舎でどうみたって専業主婦のお母さんの子しか習えない時間帯にしか
レッスンが無かったのに、今じゃカルチャーセンターで土日にクラスがあったりする。

12 :
>10さん
有難うございます。8です。
バレエの面→信頼できる。
その他の生活態度、発言→信頼出来ない。
あと、レッスン代や御礼類が市場最高値です。
オープンクラス他にも一杯あるけど、
教え方が良いだけに、残念すぐる…。

13 :
あっ?です。じゃなくて、9ですの間違いでした。m(__)m

14 :
>レッスン代や御礼類が市場最高値
ちょっと横というか便乗質問なんですが、
発表会の費用の相場ってどのくらいですか?
今まで無いところだったんだけど、最近行き始めたところがあるところで
出てみたい気持ちもあるけど、あんまりお金かかるとちょっと…なのです。

15 :
ものすごくピンキリよ。
使う劇場の大きさと、出演人数で最低額を割り出すから。
平均すると、都内だと10万前後。
地方の方が高額だったりする。
全幕をやるようなところだと、もっと高額。
それ以外に衣装代とか別になるよ。
こちらは作るのと借りるのとでまた違ってくる。




16 :
>>14
小規模な大人からメンバーが中心の教室にいた時は、群舞のみ参加で10万弱(衣装こみ)、
ソロで+2万、男性と組むことになると+2万+男性謝礼10万って感じだった。
去年出たカルチャーは出演料がチケと衣装入れて5万くらい+打ち上げ雑費で1万強。

17 :
>14
相場って言われても。
教室と地域と規模によるからね。
先生に確認したほうがいいよ。
10万円以上だと思っておいたほうが良いかも。

18 :
趣味にしては高過ぎね。発表会はやめた方がいいかも。

19 :
>>9
バレエの先生で受講料を生活費にあてている人はまずいないでしょう。

20 :
>>19
いるでしょ。教えるのが趣味なんてないでしょ。

21 :
14です。
10万前後かー。
内訳は参加費(場所代&先生へのお礼)と衣装代かしら。
私はソロの心配はいらないと思うのでプラスアルファの心配はなさそう。
ちょっと気軽に参加できる金額ではないなぁ。
当然、一括払いだろうしw 出てはみたいけど悩ましいですね。

22 :
発表会出ないでトウシューズ履かないと
意外とお金がかからない
これはこれで良い

23 :
一括か分割かも教室によるよ
うちは最初から全員分割徴収だったよ
最初に申し込みと一緒に○万、そのあと毎月○万、って形

24 :
>>22
そうなんだよねー。
タイツやレオタードは長持ちするからそんなに買い替えなくていいものね。

25 :
>>22
ですよね。
レッスンで着飾る必要もないから、何年も同じレオタード着てる

26 :
>>22
わかるぅ〜w

27 :
23みたいな方式のほうがいいな。
私はちょいちょいレッスン着買い足しちゃう。
新しいのを買うとモチベーションあがるし。
行くと楽しいけど、行くのが面倒な日とかね。

28 :
>>20
「十分な」生活費は永遠に稼げないでしょ。大人初心者クラスでは。人数は少ないし、増える時代じゃないし。

29 :
>>21
多分、一括より分割の教室のほうが多いように思うよ。
他の人も言っているけど申込時に○万円。
あとは本番近くの期日までに残金、ってパターンが多いかも。

30 :
やめなはれ。たかい。

31 :
楽器などに比べると初期費用がかからない分、バレエは発表会は高いね。
うちは1年に1回10万程度なので、自分で働いている者にとってはちょっとした贅沢程度じゃない?
子供のクラスでも発表会は10万弱くらいかかるのだけど、子供の習い事の
一部に毎年そんなに払えるのってすごいなぁと子供のいない自分は思う。

32 :
ごめん、ここ書き込みしてる人って、少し生活レベルが低いのかな?

33 :
バレエに限らず、舞台芸術系は発表会にお金がかかるように思う。
日本舞踊とかもすごいらしいね。
。ただ、バレエの先生が生活のために働いてるというのは当たってないかも。
ご主人や実家が裕福だから。
生徒から搾り取ってるように見えるけど、実際持ち出しも多いよ。

34 :
いるよね〜>>32みたいな事書くひと。
趣味にたかが10万払うのも苦しいの〜?生活レベル低いわね〜?と上から目線。
あのね、大人バレエは生活レベル以前にバレエのレベルがorzなの。
私は自分の醜態さらすのに10万払うより、隣の国に行って化粧品買いまくって美味しいもの食べた方がまし。

35 :
つまり、価値観が違うだけで、生活レベルが違うわけじゃないということですね。
失礼しました!

36 :
大人バレエが残念なのも、自分が残念なのも承知の上
隣国どころか西の大陸に行けるくらいの発表会出演料払った上に
終わったら本当に西の大陸に旅立つ私が通りますよっと。
ちなみに大人バレエの人こそ、そういう人多いですよっと。

37 :
いまの日本は貧富の差が拡大していて、出せる人は出せる、出せない人は出せない、が広がりつつあるのかも。
それにしても、お金にもならない、受講生も増えない上達しない、で一体どうして開講しているのかね。

38 :
お金お金って言わないで。
発表会やレッスンについては例え無料でも出ないものは出ないでしょう?
逆に高くても為になると思えば惜しまずに払うし。
時間の方が大切な人もいるよ。

39 :
お金、時間、能力、人間関係・・・
こういう話題は大人バレエでは当然だと思う。言っていいの。
>>37はお金のことより、むしろ、大人バレエクラスを開講している先生はどういう目的でやってるの?先生が得るものは何?って聞きたいんでしょ。

40 :
>>34
>隣の国
キモ....

41 :
>>37
先生方は生活成り立ってないのかな?
ウチの先生はご夫婦で教えていて、どうやらカルチャーやスポクラも教えてるらしい。
でももっと受講しろとかガツガツしてないので自分は気楽に通っているが
(かといって生徒数が多いというわけでもないっぽいが…)
このゆる〜い空気が良いのでどうか潰れないで欲しい…

42 :
>>39
当然の話題なの?世間知らずでした・・。
>>37さんの下段については少子高齢化に伴った結果かと思う。
子供主体の教室で大人バレエの基礎を習ったけど、真面目な人ばかりだったので
それなりにきちんと指導してもらえた。
自然とその人たちの子供も同じ教室で習い始めたよ。

43 :
バレエに限らず、ダンス・音楽・絵画とかの芸術の先生は別途収入があるので、芸術で食べてる人はほとんどいないんでしょ。
不動産収入とか、夫が会社経営とか、あとなんだか。
楽器の先生で、コマーシャルとかの作曲・編曲の下請けで生活している先生がいた。
ダンスの先生でも、コマーシャル等の振付が収入になっている先生がいたけど、そういう人はごくわずかでしょう。
何で食べているのかわからない先生が多いと思います。

44 :
そう思う。
細かいお金に左右されないよ。

45 :
だとしたら、儲かりもしない大人クラスをなぜ開いている先生が多いのかなおさらわからない。

46 :
好きなバレエを普及するためにがんばってる先生だっているだろうよ

47 :
バレエが好きだから、バレエを広めたいという気持ち、分からないのかな。
数十年に一人の才能ある子を育てる気持ち、分からないだろうな。
バレエが好きな人なら、大人からとか先生だからとか関係なく、分かりそうだけど。

48 :
>>47
自分は>>46だから貴方の一行目には同意だけど、
2行目を書いても>>45への答えにはならないと思うよ
子供を教えていれば才能がある子が数十年に一度逢えるかもしれないけど、
大人を教えていてもそういうことはないだろうから。
才能のある子供にRたいだけの人は、子供だけ教えるだろう。

49 :
>>46
「好きなバレエを普及するため」
そういう先生、まれにいるよね。
今掛け持ちで習ってる一箇所の先生がそんなタイプ。
初心者には優しく丁寧、万年素人や再開組みには
より良くなるようにポイントを突いて教えてくれる。
いい先生に出会えたことに感謝。

50 :
>>49
そう、そういう先生はまれにしかいない。
全く受講生に声もかけない、教え方も適当、受講料に見合った内容と思えない、年配者が体験講習に来た時のクラスはくだらないおしゃべりだけでアンシェヌマンもほとんど組まない、挨拶もしない、
そういう先生がむしろあたりまえで、何のためのクラスかわからない。これが普通でしょう。


51 :
普通じゃないと思う。
あなたが恵まれてないだけだと思うよ。

52 :
挨拶しない先生なんて会ったことないよ
そんな先生は先生というよりも人間として変な人だね

53 :
素人を集めて「自分の方が優秀だ」という優越感に浸りたいための大人クラス、あるいは単なる暇つぶし、が先生の本音ではないのかな。
お金はあるんだし。
「無職」の肩書がイヤだからとか、世間と接触していた方が感覚が世間とズレないからという専業主婦によくある就職動機と同じレベルなのでは。

54 :
大人専門で教えてる先生なんかいないんじゃない?
大抵、子供と大人両方教えてるでしょう

55 :
挨拶しない先生は結構いると思うわ。自分が認めたプロ同士では挨拶しても初心者には挨拶しない主義の先生は。

56 :
大人専門で教えてる先生、いないことはないよ。

57 :
いないことはないこともなくはないかも知れないことはないこともないかもわからないかも。

58 :
挨拶しない先生に習っている方々、ご愁傷さまです。
おそらく生徒の数に入ってないんでしょうね。

59 :
受講料を取っておいてその態度はない。詐欺だ。

60 :
>>57
遊ぶな。

61 :
バレエだけじゃない、変な先生が目立つのは。どうしてかな。
ジャズダンスやタップダンスでは、プロだから、海外留学までしたからってそんな傲慢な先生はまず見たことないわ。
どうしてバレエだけ?

62 :
私の統計(?)では、性格の悪い先生や、礼儀のない先生は、バレエダンサーとして成功しなかった人に多い。
プリマでも教えをしてる先生は多いけど、たいてい礼儀正しくて常識あるよ。
おそらく厳しい先生に大切に育てられたからだろうね。
厳しい先生は、見込みのある生徒は、どこに行っても恥ずかしくないように育てるから。

63 :
>>47
その通りだと思う。
バレエが本当に好きな大人なら先生のそんな部分が分かるし、
子供も集まっていくんだと思う。
子供にバレエを習わせる親はやっぱりバレエ好きが多いからね。

64 :
不況とリストラで親が失業したために娘がバレエをやめたウチを知ってる。
続けられる人は有難いと思わなきゃ。

65 :
スレチだっつの
いい加減にしろ

66 :
怒んないの。今日は文化の日だし。話題の多様性があってもいいでしょ。

67 :
昔話を一席。
文化住宅、文化かまど・・・昔は文化ナントカって言い方いろいろあったなあ。

68 :
<<62
そうでもないんじゃない。
他スレでも誰か書いてたけど、有名な先生でも初心者クラスでは実に態度の悪い人が割にいる。
結局は個人の資質の問題でしょう。

69 :
お金に無頓着な先生は多いね。やっぱり食べるためじゃないからなんだろうな。

70 :
>>21
うちのスタジオだと、参加申し込み時(5ヶ月前)にとりあえず1万徴収、
残額は本番1週間前までに振込だった。カルチャーの方が集金期限は早かった。

71 :
>>50
あなた、可哀想すぎる!私の通っているカルチャーを紹介してあげたいわ。

72 :
>>67
文化大革命とか

73 :
私の知ってる先生は、バレエ団ではコールドどまりだったから、
真ん中で主役張るために、周りで躍る大人に教える教室を始めたよ。
子供のクラスは発表会の場もたせと賑やかしのため、
大人のクラスは発表会のコールドのため(一部ソロ)。
食べていくことは目的じゃない。

74 :
>>73
バレエ団ってヒエラルキーがきついから、上へ行った人は
満足してても下にずっといた人だとそういう歪み方する人もいるかもね。
上のほうで先生で上まで行った人はきちんとしてるけどって話が出てた
けど、それとも合致するね。
そんなところで揉まれて歪んでお気の毒といえばお気の毒だけど
そういう先生には関わりたくないわ。
同じような立場でも歪まない人もいるわけで、やっぱり個人の資質でしょ。
それにしても、50とかみたいに変な先生に習ってる人もけっこういる
のかしら。私はそんな変な先生にはまだあったことないけどなぁ。

75 :
もともと礼儀作法が出来てて、性格も素直で、バレエの素質も兼ね備えた人(子供に限らず)が
大好きな先生もいるよ。まぁ当たり前だよね。
大人にまでわざわざ礼儀作法教えたくないもんね。

76 :
>>74
でも舞台に立たせるのが目的だから、指導はきちんとするし、見所があればソロの役をもらえるし、
利害が一致する生徒さん達にはありがたい存在みたいだよ。
私は残念ながらちょっと合わなかったけど、合う人なら楽しいのかもしれない。
先生が大人に教える理由としてはありなんじゃないかと思ってる。

77 :
大人の習い事なんだから、嫌いな先生や尊敬でいない先生の下で我慢するなんて可哀想。
いくらでもお教室はあるから、相性の良いところを見つけられるといいですね。

78 :
横腹筋したらすごく立ちやすくなったよ!
しかも脚が開きやすいの。
今までどんだけ弱かったんだって話かもしれないけど。

79 :
大人のバレエらしき参考になるお話!
どんな方法でするの?横向きに寝て(足を押さえてもらって?)上半身を起こすの?

80 :
身体を前後に曲がらないよう気をつけて横向きに寝て、ウエストから下を持ち上げるんじゃないの?
探せばどこかに出てそうだけど。側筋のトレーニングで。

81 :
遅レスごめんなさいね。
>>79さんの言ってるのを左右10回、>>80さんの言ってるのを10秒ずつ左右2回してる。
大事なのは回数じゃなく、使う筋肉を意識して正しくトレーニングする事だって。
むやみに回数を増やしても、疲れて崩れたら意味がないので、姿勢が維持できる回数やるほうがいいのだとか。
ご参考までに。

82 :
すみません。
前スレを見るのって、どうすればいいの?

83 :
すみません。
スレッドには、なぜ番号がふられてるのでしょうか?

84 :
世界三大スポーツイベント
ワールドカップ(サッカー)・・・サッカーの大会の最高峰と位置付けられ、テレビの視聴者数ではオリンピックを凌ぐ世界最大のスポーツイベントである。
オリンピック(スポーツ総合)・・・4年に1度国際オリンピック委員会が開催する世界的なスポーツ大会である。1896年から開催されている。
ツールドフランス(自転車)・・・毎年7月にフランスおよび周辺国を舞台にして行われる世界最大の自転車レースである。1903年から開催されている。

85 :
「ゆめぴりかって、なんですか」のCMみたいw
これはいいggrks。

86 :
最近習い始めたんだが、バレエの先生ってみんな早取りじゃないですか?
それともバレエはそうなの?

87 :
バレエも色々あるよ。最近習い始めて何人の先生のレッスンを知ってるの?

88 :
スタジオにバレエは3人の先生がいる。3人とも同じような取り方なんだけど。
ジャズも5年くらい習ってるんだけど違和感感じて。

89 :
>>81
親切なご回答ありがとうございました。

90 :
同じスタジオ内の先生だったら、3人とも似たような取り方で統一していても不思議はない。
ジャズと比べての違和感を感じるのは、ジャンル違いってことで普通にあることかもよ。
例えばバレエで大きなジャンプをする時は、音楽のアクセントを、踏切りに合わせたり
着地に合わせたり、滞空のピークを合わせたりと、振り付けによって色々あるけど。

91 :
むしろジャズが遅取りなんじゃ…。

92 :
>>86
私も昔ジャズやってたけど音の取り方違うと思う、ジャンプ前のプリエとか。
まあジャズでも色々あるけど…
私はシアター系の、割とカウントにカッチリはめるようなのをやってたけど
コンテ寄り?なジャズやってる人とかだとバレエでも音取りやすいのかな

93 :
アメリカに住んでいてレッスンしてたけど、ジャズの曲をレッスンに取り入れることがあった。
ごく自然にジャズ風の音取りに合わせてみんなレッスンしてた。
日本だとやはり混乱するんだろうか。

94 :
バーレッスンでクラシックではない曲のアレンジ版を使うことは結構あって、
音取りが合えば結構いろんなジャンルのが使えるんじゃないかと思ったことはある。
あとは、先生の好みとかセンスによるんじゃないかと思うけどな。

95 :
へー、うちはクラッシック一辺倒。
音楽はジャズが好きだからジャズでバーレッスンは羨ましい。
バレエCDにジブリとかディズニーとか色々あるけど
実際に使ってる教室もあるのかな。ああいうのも楽しそう。

96 :
通常はクラシックだけどたまにジブリとか「あれ?この曲?」というのが掛かることもある。
レッスン用にアレンジされてるものだから別に違和感なくレッスン出来る。
バレエショップのCDコーナーでもいろいろ見たような気がする。輸入物も含めて。

97 :
87です。
ジャズが遅取りなのかー。ダンスによって音の取り方も違うもんなんだな。バレエ難しい。

98 :
クリスマスの時期はクリスマスの音楽がかかることもあるな。

99 :
LynnStanfordのクリスマスアレンジCDが好き。あまり枚数出てないなと思ったら、
もう亡くなったピアニストさんだったんだなあ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
浅田真央さんについて語るスレ (878)
     社交ダンス 競技ダンス リンク     (402)
熊川哲也&K-Balletを考へる會 その30 (360)
★タヒチアンダンス・スレ★ (519)
来年のローザンヌで期待できるのは? (733)
小嶋直也応援スレ (321)
--log9.info------------------
USENでサーバー立ててる人いますか? (307)
鯖のバックアップについて語るスレ (281)
Firefoxというブラウザが死ぬほどむかつく件 (775)
ハッキングテストして欲しい奴鯖のIP晒せ (696)
BlackJumboDog【ANHTTPDを超えろ!】 (831)
Fedora coreは使えない? (245)
【対策】どこまで静音対策してますか? (383)
[Apache]mod_uploader Part6[モジュール] (606)
自鯖でR系サイト (253)
【Windows】メールサーバー質問スレ【初心者】 (583)
【激写】自宅鯖写真で晒す【5台目】 (339)
自宅サーバ野郎、てめぇのOS教えろよ (255)
xamppってどうよ? (585)
自宅サーバーに最適なUPSを語る (485)
自宅サーバシステム ほむぺ (222)
■会社からMXをやるためにVPNを自鯖まで張るスレ■ (777)
--log55.com------------------
包食速報雑談スレ 49食目 ※糞コテに関する話題、粘着や男女がどうのこうのの話題は一切禁止
【ローソン】お試し引換券217枚目【Ponta&dポイント】
今年こそは彼女彼女作る予定の30代報告会10
2chで503サーバーエラーひろゆきの魔法
ムーミンが大好きな30代
【S57年組】1982年生まれ〜1983年生まれの集合!! Part.10
三十路で漫画家志望者が雑談するスレ48
1981年生まれのスレ【昭和56年】Part16