1read 100read
2013年01月データベース156: 【論理ファイル】AS400DB【キューリー】 (239) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
MySQL vs PostgreSQL Part2 (703)
【富士通】Symfoware【ティムポウェア】 (381)
【M言語】キャシエ・CACHE【MUMPS】 (269)
システム構築ベンダの実力 (937)
デフォルト名無しネームを決めるスレ (498)
頼むから正規化しろよ 第二正規形 (283)

【論理ファイル】AS400DB【キューリー】


1 :03/07/02 〜 最終レス :2011/09/18
語ろう

2 :
記念STRSQL

3 :
またくそスレかよ
懲りないな

4 :
お気に入りに登録しました >>1さん

5 :
ほしゅ

6 :
哀シリーズage
7 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

8 :
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
9 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

10 :
PWRDWNSYS *IMMED
11 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

12 :
>>10
終わるのかよ゚・(ノД`)・゚・

13 :
ドスケベホイホイで逝ってしもた
http://www.boreas.dti.ne.jp/~keitarou/

14 :
AS/400 DB って JDBC接続してSQLで
LEFT OUTER JOINとかできたっけ?
15 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

16 :
RPGしか使えない奴ばかり

17 :
RPG IVは結構まともに使える感じだが、RPG IIIはもう死んだな。
つーかSQLとの親和性ゼロだし。
つーかそもそも対話型でPGM走らせる時代じゃなくなって来てるんだが。

18 :
はるか昔、転職した先でMSアクセスを使っていて、クエリーをキューリと言ってすげえ笑われました。

19 :
AS400で構築すると端末は右Ctrlキー押して「実行」ってな造しか出来ないんですか?
20 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

21 :
>>19
それって3270端末じゃないの?
キーコンフィグできるエミュレータじゃなければ
それしかできませんね。テンキーのEnterでもいいけど

22 :
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

23 :
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

24 :
ASってセキュリティはどう?
どうにかしたら侵入できる?
25 :あぼーん:あぼーん
あぼーん
26 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

27 :
>>24 User:QSECOFR Pwd:QSECOFR

28 :
つか、IBMDA400で接続するADODBって遅いよな。 BLOBにも対応してないし。
結局ODBCDirectで使ってる。 まあ、社内標準オヒススイートが未だにMS Office 97 だから妥当な線か。

29 :
AS400ってよく知らないんだけど、今でも新規導入ってあるの?

30 :
新規導入 あるよ

31 :
なんだ、この過疎スレは。

32 :
新規あるのか・・・ いいなーオイシイなー。 ウチは既存をチクチクやってるだけだ。
ちとお値段は立派だが、ヘタなPCサーバ数台買うより遥かに使えると思うんだがなぁ。
営業的には激しく売りにくそうな機械だが。

33 :
sage

34 :
age

35 :
今度仕事でAS400で動いていたシステムをSQLServer2000に置き換えることになりました。
AS400に関する知識は0です。
ユーザーがキューリーなるものを使って
データを絞りこんで資料を作っているみたいですが
SQLServer2000にしたときに同じような感覚で使える代替ツールはあるでしょうか?

36 :
>>35
Microsoft Excel (+ Excel に標準添付の Microsoft Query)
WRKQRY より100倍ユーザビリティは高い。

37 :
i5にLinux載せてDB2 V8入れれ

38 :
キューリーの英文字表記ってQUERYでいいんだっけ?

39 :
CUCUMBER だろ。
QUERY はクエリの英字表記だ。

40 :
漢字で書くと「胡瓜」ですか orz

41 :
ぬるぽ

42 :
>>41


43 :
先生、VB.NETでSQLを通すには、DB2 Connectを買うしか手はありませんか?

44 :
ふつーにODBCでいいんでない?
ってODBCドライバはどこで手に入ったかな。
JDBCならオプソなんだが。

45 :
>>44
クライアント・アクセスに付属のODBCは.NETで動きませんYO。

46 :
>>36
同意だがSQLをプロポーショナルフォントで書かせるなと声を大にして言いたい

47 :
>>46
俺は Excel 上でSQL を書いて MS Query にコピペ。
列名を列挙したりしたりコンマを縦に数十個並べる時とかは
下手なテキストエディタより Excel の方が速かったりする。

48 :
AS/400のQUERYでIF関数は使えませんか?

49 :
システム部門が押しつけてきた某サードベンダー製の
ツール(N○A)があまりにも使いにくいので、
クライアント・アクセス附属のODBCを使わせて欲しいって
システム部門に頼んだら、ユーザー別にアクセス権限を
設定できないからっていう理由で断わられた。
信じられないんだけど、これ本当?

50 :
そんなわけねえだろ。
面倒なだけだ。

51 :
お願い、48に誰か答えてプリーズ。

52 :
AS400 QUERYのマニュアル読めよ。
AS400があれば、マニュアル一式置いてあるだろ。

53 :
>>50
やっぱりか。
くそ、あのタヌキおやじめ

54 :
>>52
そんなこと言わずに教えて下さいよ〜。
せめて、そういうことができるのかどうかだけでも・・。

55 :
昔S/38でやったけど。
いまさら見ると頭が痛くなりそうだ。
時代遅れそのもの。
http://as400.aradsys.luu.jp/qry.htm
EXCELからAS400のデータベースアクセスすれば?
できない?
DB2でしょ?
もっと簡単になるよ。

56 :
>>55
何か製品を買わないとできないのでは?

57 :
>>56
ClientAccess入れれば、Excelアドインのデータ受信/送信とか
ODBCドライバも入るから、追加購入は必要ないよ。
java使うんならJTOpen入れればいいし。

58 :
>>57
ClientAccessのODBCは列名がフィールドIDになるから不便だった。

59 :
>>58
確かに。
なにやら深い理由でもあるのか、単に今更面倒だからなのか・・・
最終的に紙で出力したいんなら、出力部分だけQUERY使うのもアリかも。

60 :
昔AS/400にお世話になった者です。QUERYさん・・・あなたの本当の名前は何ですか?

61 :
>>60
>>38-41

62 :
>>41
ガッ!

63 :
>>61さん ありがとうございます。

64 :
RPGは もう組みたくないね。
あの当時も古いプログラムだと思ったよ。
変数名が極端に短いのも×。
昔、アセンブラエミュレータ作ったけど。

65 :
RPGとC、どっちが効率いいんだろ
工数じゃなくてマシンリソース的に

66 :
65>>
現役のRPGプログラマーです。
確かにあの半角6文字の変数名は
泣けてくるね。
名前で変数の意味が判断できず、
対象の変数が何に使われているか
ソースを追わなければ分からないし。
64さんは今は別の言語を使っているの?


67 :
>>64
>>66
6文字制限に対して、みんなそう思ってくれてればいいんだけどな。
ILEを提案しても大抵「今のままで」って言う人しかいないんだよね。
すでにRPGで組んである奴ならまだしも、ゼロから構築するシステムでもいやがるんだよな。

68 :
桁が区切ってあるのが嫌だな。アセンブラじゃあるまいし。
こんな感じだったよ。数千本組んだから覚えている。
 N10  FieldA ADD FieldB Result 90
プログラムを組むヤツは、嫌だろ。

69 :
RPGばっかやってるヤツは、これおかしいって事に気付かないので恐ろしい。

70 :
>>69
逆もまた真なり

71 :
大概のプログラムはこんな風に素敵に書けるもんだ。
ex).
Result = (FieldA + FieldB) * VariableX / VariableY
これをRPGでコーディングすると怒りが込み上げてくる。

72 :
>>70
>RPGばっかやってるヤツは、これおかしいって事に気付かないので恐ろしい。
の逆ってどうなるの?

73 :
数式をおろそかにしている点で
「RPGは言語として駄目だ。」
下の例は、EXCEL 2000のVBAヘルプから貼り付けてみた。
勘のいいやつならば直ぐに分かるだろう。
再帰呼び出し処理で N! を処理している。
Function.Factorial(N)
.If.N.<=.1.Then
....Factorial.=.1
.Else
....Factorial.=.Factorial(N.-.1).*.N
.End.If
End.Function
スペースが狂うので、一文字の「.」に置き換えてみた。
再帰呼び出しが出来る言語って、エレガントじゃないか。

74 :
>>71
RPGで計算するのは消費税ぐらいだからコメントに計算式書けばええやん。
AS/400のパラダイムを理解してないバカが多いようだな。

75 :
>>74
そのパラダイム教えて。
つーか言語仕様にパンチカードの都合がみっちり組み込まれてるのがうざい。
RPG IVで少しマシになったとはいえ、やっぱ根本的にヘボい。
過去はこれで仕方が無かったのかもしらんが、今これでやる利点は無い。
よって新規をコレで書く奴は反社会的。

76 :
AS/400のプログラムはDBの整合性を保たれればええんじゃ、
見た目のエレガントさより初めてそのプログラムを読んで
すぐ理解できメンテが楽なような防衛的プログラミングができてるかが
大事なの。業務アプリに何でもできます的なプログラム言語は不向き。

77 :
AS/400はDB2サーバーにもなるし
レプリケーションで使われているんだろう。
いまさら新規プログラムをRPGでは組みたくない。
見栄えが良くない。
見づらい。
TCP/IP経由でクライアントからアクセスして処理すりゃいいじゃん。
これならEXCELからでも呼べるだろ。
金に余裕があるならVBで。

78 :
>>77
VB→C#って具合でな・・・
個人情報保護でまたホストに戻るからRPG勉強しとけ

79 :
あRほどね。
富士通のホストはデルファイも走るらしいし
日立のホストじゃPDFも作れるらしい。
どうせ端末はパソコンだし。
ホストも様変わりしたようだよ。

80 :
AS/400も近頃じゃJavaやApacheが動くんだから
RPGいらないじゃん

81 :
そうなの?
じゃあ、Javaで組めばいいじゃん。

82 :
近頃どころか何年も前から動くんだが
過去の遺産としてRPGがたっぷりあるからなあ。
それどころか新規で書きやがる奴がいてウザい。

83 :
>>82
すまん。
発注してる。

84 :
「RPGは新規で書くな。」と。

85 :
メモリーリークのないRPGの方が安全だよね

86 :
>>85
メンテナンシビリティを考えろ。
RPGはスタート時点から時代遅れだ。

87 :
javaなんかフレームワークでがちがちに固めて昔の言語と
たいして変わらないじゃん。
レガシーシステムORマッピングしても中途半端なシステム
つくるだけじゃん。

88 :
オブジェクト指向。まるで違う。

89 :
フレームワークとの接点を抽象化してDIContainerとかで疎結合にして
フレームワーク依存のコーディングをなるべく少なくするのが
今のまともなオブジェクト指向プログラム/マだな。
まともに書いてりゃTomcatとJBOSS入れ替えられるでしょ。それと同じ。
アホが書くと何をやってもダメ。

90 :
JAVAってどんなふうに使ってる。

91 :
ふつーにservletとかストアドとか

92 :
AS/400にJava Servletってどんな風にデプロイするんだろう。
コンソールから操作して区分データセットにclassファイルを
突っ込むんだろうか。
あー。想像するだけで面倒だ。

93 :
そうか?
簡単そうだが。。。

94 :
WebSphereなり、Esclipseで組んで
ソースを上げればいいじゃん。
classを突っ込んじゃ駄目だろ。
AS/400でコンパイルしてclassを作る。
その前にインポに必要なものは入れとけ。

95 :
>>88
言語がオブジェクト指向になってるだけ。
実際のソースを追ってみると、IF文がなかったRPGIIなみの
ロジックで書いているやつがほとんど。
オブジェクト指向プラグラマは、オブジェクト指向”的”に書いてるよ。
大きな修正があっても、単純作業で直せるように書いてる。
>89の言うとおり、アホが書くとなにやってもダメ
最近わかったが、業務アプリを書くという意味ではjavaは未だに
COBOL以下の言語だということだけがわかった。

96 :
まあjavaに限らず汎用性の高い言語は、
専業特化した言語よりは、その分野においては弱い。
ハサミで直線を切るよりカッターのほうが綺麗で早い。
業務アプリのビジネスロジックのみ書くんなら
RPGでもCOBOLでもForthでも、javaやcより楽だと思われ。
でもUI制御とか複雑な構造文書くと軽くRる。

97 :
RPNが楽ってどんな脳してるんだw

98 :
RPN????
COBOL:ADD A B to C
RPG :A ADD B C
RPNなら A B ADD TO C
のような記述言語になるのだが????
そもそもJavaの方がなぜ面倒なのかが本質的にわかってないな。
「業務アプリのビジネスロジック部分においては」
と書かれた理由がわからないのか....
プログラミングを「理系の仕事」とカンチガイしているやつの典型なのか?
「ドラゴン桜」読めw

99 :
>>96
> RPGでもCOBOLでもForthでも、javaやcより楽だと思われ。
とあったのでForthのようなRPN言語が楽!?
と反応してみた。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
DB板自治・質問・雑談スレ (899)
成績管理システムを作ろう!2【社会貢献】 (352)
Microsoft SQL Server 総合スレ 9 (872)
MySQL 総合 Part23 (371)
DB板自治・質問・雑談スレ (899)
MySQL 総合 Part23 (371)
--log9.info------------------
DS455 Part.7 (512)
ヒップホップ板に出入りしてる在日R (221)
ジェイラップ(笑)part9 (278)
KREVA a.k.a Dr.K 908 PART-89 (257)
SEEDA Part.86 (227)
☆★☆ EMINEM ★ D12 ★ BME ☆★☆ part42 (488)
剣桃太郎 Part.4 (429)
餓鬼RANGER Part.12 (209)
DJ MOTO A.K.A. DON GRANDE (421)
SEAMO Part.16 (250)
NORIKIYO part.7 (314)
DOWN NORTH CAMP Part.2 (291)
JAPANESE HIP HOP (527)
HIPHOPからサンプリングが失われた今 (914)
【ROGER】TALK BOXスレ【永遠に】 (872)
PSG Part.3 (763)
--log55.com------------------
【日産】 DAYZ(デイズ)/ eKワゴン part35 【三菱】
【スズキ】JB64ジムニー☆56【新型】
スズキの検査不正、一気に拡大 隠蔽が常態化
ミラジーノ(L700S/L710S)part5
ジムニー■JA11,71専用スレ■Part23
【スズキ】エブリイワゴン Part.5
【HONDA】S660 Part171【MR OPEN】
【ダイハツ】ハイゼットトラック 26台目【軽トラ】