1read 100read
2013年01月方言18: んだ】東北弁・東北方言総合スレ2【だべ】 (595) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
みんなで関東弁をマスターしちゃうスレ (628)
あの歌詞を方言で書いてみるスレ・2曲目 (271)
津軽弁 (235)
関東弁全開で被災地にエールを送るスレ (209)
【奄美・沖縄】琉球諸語/琉球方言 4【宮古・八重山】 (287)
関西弁総合7【ビミョーにちゃいますな】 (478)

んだ】東北弁・東北方言総合スレ2【だべ】


1 :2010/03/25 〜 最終レス :2013/01/03
東北地方(青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県)と新潟県北部で用いられ、
さらに北海道や茨城県、栃木県の方言も含まれるとされることがある
東北弁、東北方言について和やかに語りましょう。

前スレ
【んだ】東北弁・東北方言総合スレ【だべ】
http://mimizun.com/log/2ch/dialect/1234500996/
http://www.unkar.org/read/dubai.2ch.net/dialect/1234500996
言語学板スレ
◆■◆東北6県の方言の違い◆■◆
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1125984233/

2 :
あちゃー、コピペミスってしまいました
すみません


3 :
          イ三三三三 \
         /イニニニニ\ヽ\ゝ_
       /イニニニニニ\\V/彡\、
       |三ニ>───、\V//彡\ヽヽ
       |三ニ|         ̄ \\ヽ|
       ハ三シ∠ミヽ,        \ミ l
      {!レ/  ミゝ.,_     ∠三ゝ |ミ l
       | レ  彡ヽ`'ゝ   f=・xミ;  |ミ/
       '┤      ノ  i `''     /}
       l  ーイ⌒(、  ':i      / /  サァン!
       |   《三ヲ`7≦     〃
       ト、   斤  ̄`''キ≧   /´
      <| 丶  ヽニ--ソ'"   /
     ノ| \ \    ̄   /\
    / l / ヽ、ヽミ _彡'´.〉  /\
__/   .ト、ヽ  i    |  /  |.  \_

4 :
すんません。教えてください。
今日、福島県の湯本駅から特急に乗ろうとしたらアナウンスで、
「アトにさがってお待ちください」って言ってました。
これは方言ですか?
東京なら「(黄色い線より)ウシロにさがってお待ちください」って言います。

5 :
その言った人独自の言い方だったりして・・・
岩手出身ですが聞いたことはないです
スレ復活オメ

6 :
te

7 :
あげ

8 :
規制あけ

9 :
神奈川だけど普通にだべって使うが…
特に疑問系で〜だべ?って使う
あと、おっぺして、うっちゃって、くっちゃべるとか

10 :
>>4
茨城だけど「あとにさがって」は違和感ない。
普通に放送で聞く気がするし・・・。

11 :
          
  ∧_∧    6-7月の参院選まで、わずか3ヶ月。
 (=・ω・)   外国人地方参政権は成立しそうだね。
.c(,_uuノ   原発の村や地方警察は彼らのものになるね。
「原発=核弾頭」だから外国人が握るのって怖い。
ウイグルみたく民間人が住んでる所で核実験とか・・・
『参院選大負け+世論が猛反対』
それか衆院の5名程度が離党して民主が野党になれば、
不成立かもしれないが、民主+公明+αが大負けする可能性も低そう。
  ∧__∧   あと少しで運命が決まるといっても、
  (`・ω・´)  「差別」って言われるの嫌だろ? 
 .ノ^ yヽ、TVや新聞に嫌がらせを恐れずに立ち上がれと言わないだろ?
 ヽ,,ノ==l ノ  プロレス前田のように元在日で風当たり強いのに、
  /  l |   声をあげて反対なんて勇気、個人にはないだろ?
核汚染でどうなっても自分達の責任なんだからあきらめろ〜〜
民主党内の『永住外国人の地方参政権を慎重に考える勉強会』
他党他議員はググるなり〜

12 :
>>9
「だべ」とかそんなの流行語でしかないから、
こういう方言板で語るものではない。
神奈川は「だんべ」でしょ?

13 :
>>12
確かに伝統的方言の「だんべ」ではないが、「新方言」としては充分方言学の対象になるな。
伝統的方言の「だんべ」と新方言の「だべ」が直接変化したものなのか、それとも世代的に断絶しているのか、
独自に変化したものか、隣接地域の影響を受けたものか、どのような経路で発生・進出したのか興味深い。
まあ神奈川ばかりだとスレタイから外れるが、東北の中でも「べ」類が若い世代でどうなっているかは気になる。
例えば秋田の由利地方、山形の庄内地方は伝統的方言では「べ」を使わないが、これが若い世代ではどうなっているか?
中年層・若年層と世代を下ると逆に「べ」を使うようになっている地域があったりすると面白い。

14 :
んだがらっしゃ、あんます おらだづ仙台ずんば バガにすねえでけらいん!

15 :
昔からの最大の疑問だが、例えば東京から大阪に移動する場合方言の境って何処なのだろうか?
もちろん途中静岡や愛知を通るので少しずつ言葉が変化するんだろうけど、例えば東京の「ダメ」が「アカン」に変化する場所を突き止めたい。
何県何市で変化するのかを知りたい。
ちなみに名古屋出身の先輩は「アカン」だが、豊橋の元カノは「ダメ」だった。

16 :
>>15
語彙に関しては、単語によってバラバラ。
例えば東日本と西日本で大きく対立する単語の境界線(等語線)は、
長野県と富山県の県境に大半が集中しているが、太平洋側では扇形に広がっている。
平均すると静岡県と愛知県の県境ぐらいが多いが、静岡県東部で変わる語もあれば三重県に入って変わる語もある。
特に集中している場所もあまりなく、まさにグラデーション状に少しずつ変化していることが分かっている。
文法も似たような感じ。
アクセントについては太平洋側では境界がはっきりしていて、三重県の長島までが東京式、
長良川を超えて桑名に入ると京阪式であることが有名。

17 :
「〜してはいけない」の言い方については、方言文法全国地図の第226図に「(行っては)いけない」の地図がある。
地図 http://www6.kokken.go.jp/siryokan_data/drep_siryokan/gaj_map/GAJ_226_m.pdf
凡例 http://www6.kokken.go.jp/siryokan_data/drep_siryokan/gaj_map/GAJ_226_e.pdf
緑の四角が「ダメダ」系、橙の白抜き三角が「イケナイ」系、橙の中抜きでない三角が「イケン」系、
橙の中抜きでない鋭角三角形が「イカン」系、赤の中抜きでない鋭角三角形が「アカン」系などとなっている。
これはお年寄りが回答しているので、若者では共通語の「ダメダ」がかなり広まっていると予想される。
大雑把に見ると、関東と長野・山梨・静岡東部あたりまでは「イケナイ」系が、
岐阜・愛知あたりは「イカン」が、近畿では「アカン」が、中国では「イケン」が、四国では「イカン」が優勢なことが分かる。
ただしあまり境界ははっきりせず、結構混在した分布をしているし、複数回答の地点も結構ある。

18 :
ありがとうございます。
三重まで東京と同じアクセントとは意外でした。
ただ僕が言いたいのはどこかに明確な境があるはずなんですよ。
どこまでが東京のダメでどこからが大阪のアカンなのか。
極論を言うと市町村単位ではなく地域でも混在してる場所があると思うんですよね。

19 :
>>17
「ならん」が点在していて面白いね

20 :
>>18
明確な境はない。これは語彙の多くに言える。
語彙は隣接する地域から輸入するのが容易だし、複数併用するのも簡単。

21 :
>>18
三重まで同じアクセントではない。
長島は三重の端。
愛知・長島までが東京式で
三重はほとんどが京阪式。
同じ地域でも「あかん」と「だめだ」を使う人が混在したりするから
明確な境はないだろ。

22 :
というか語彙の場合、「あかん」と「だめだ」を同一人物が両方使ったりするから、
明確な境界を引けること自体あまり多くない。
ところで>>15はなぜこのスレに書いたんだろう。東北と何も関係ないような気がするが…
東北に絡めるとしたら、東京から東北へ向かって北進したときに、
「東北弁」だと一般人が感じるようになる境目はどこだろうか。
若者は除いて、その地域のお年寄りの話し方を聞いていくとすると、無アクセント地域になるところからかな?
アクセントは利根川を渡ったところではっきり変わるから、そこから北が「東北弁」ということになるんだろうか。
そこに発音の境界(いわゆる「ズーズー弁」らしい発音)もあるし。

23 :
果たして同一人物が「あかん」と「ダメ」を使うだろうか?
地域に両方の言葉が混在していたとしても、人によりあかん派・ダメ派に別れると思うが。

24 :
>>23
おそらく関西地域の人間が他地域(東より)の人間に話をするときは「駄目だ、あかんよ」って感じに使うのでは。
逆は考えにくいような気がする

25 :
「あかん」と「ダメだ」の話は東北と全然関係ないからいい加減別のスレでやってくれよ。

26 :
>>12
関係ないかもしれませんが
「ダンべ」
は北海道の一部では
女性のある部分を指すらしいですよ。

27 :
「関係ないかもしれませんが」じゃなくて「関係ないですが」だろ。

28 :
>>26
はい、すいません。
全く関係ありませんね。

29 :
秋田の由利地方、山形の庄内地方は伝統的には「〜べ」「〜だべ」を使わないらしいが
今の若者はどうなってるか分かる人いる?
本来は「〜でろ」「〜でぁろ」「〜がろ」などを使うらしい。

30 :
>>29
伝統的方言では、鼠ヶ関を越えて、象潟を越えて、秋田県内に食い込んで、まだ推量助動詞は「ろ」系なんだな。
平山説などでは、あの茨城方言を、なんと「東 『 関 東 』 方言」と言って厭わないのだから、
たとえ音韻体系が東北的であるにしても、
由利本荘まで、「越後方言」であると言ってもいいのかもしれないね。
これだけ広いと、越後方言を、東海東山から独立させて、独自区画として立ててもいいかもしれない。
直江津から由利本荘までが、「越後方言」。これより北が、北奥羽方言。
ところで、太平洋側の奥羽方言の南北境界は、どこにしたらいいんだろうな?
北上説(伊達/南部藩境)と、塩竃説(無アクセントの北限)と、2つの考え方があり得ると思う。

31 :
アクセント境界、音韻の境界を無視してるな
太平洋側は、伊達/南部藩じゃないか?

32 :
>>31
まさに「アクセント境界と音韻の境界」を、完全にガン無視しないと、
「あの水戸と東京が、なんと同じ『関東方言』である(驚くべきことに通説だww)」
などとは、到底言えないわけで、
同じことを日本海側に当てはめれば、
「由利本荘と直江津は、同じ『越後方言』である」
と言えてしまうんじゃないか?という、一種の皮肉でもある。
まあ、アクセントに関しては、同じ東京式の範疇に入っているし、
下越より先は、基本的には北奥羽式のバリエーションだから、
茨城に入ると完全にアクセントが崩壊する太平洋側よりは、統一性が高い。
北奥羽のアクセント二次変化の癖は、
実は、中越などにも広がっているもので、さらに言えば、アクセント境界を跨いで、
富山や島根など、日本海側のあちこちで見られる。
現実論からすれば、新潟市を境界として、それより北は北奥羽方言とするか、
それこそ由利本荘まで越後方言としてしまうか、本当は「二択」だろうと思う。
鼠ヶ関は、太平洋側の勿来や白河などと同じで、方言境界としては、全く意味が無い。


33 :
越後をギア方言、ナヤシ方言と同じグループに入れるのは変だわな

34 :
>>32
「由利・庄内・北越方言圏」というのがあるけどそれはどう?
音韻が北奥羽方言的で北奥羽式アクセント、「ベ」などを使わない方言圏。
http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Yuri-Sh%C5%8Dnai-Hokuetsu_dialectal_area.png?uselang=ja
参照:秋田弁
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%8B%E7%94%B0%E5%BC%81

35 :
>>34
それいいね。まさに適切だと思う。でもあまり人口に膾炙していないのが惜しいところ。
だが、次の問題はその「上位区分」。
ここは、一体「中上越と一緒」に括るのか、「秋田や青森と一緒」に括るのか。
もし、秋田や青森と一緒に「北奥羽方言」とするならば、
「南奥羽方言」には、少なくとも絶対に栃木と茨城を含めないと、平仄が合わないよなあ。
逆に、東北方言を狭く考えて、いわき方言すら、「東関東方言だ」という考え方を取るならば、
要素は異なるが、由利まで「越後方言である」と言わざるをえなくなる。
たまたま同一県内であるばかりに、「山形弁」で括られがちな庄内の人々は、本当に気の毒だよなあ。
しかも、山形のテレビ局は方言大好きで、やたら村山方言(狭義の山形弁)を流す。
あの南奥羽方言の極北にして、中国語やヒンディー語のような反り舌音まである
「東北で最も強烈なズーズー弁」は、酒田あたりの人には、聴き取ることすら大変な言葉だろうと思う。
新潟のテレビでも見たほうがいいんじゃないかと、本当に思う。
ここは方言板なので、個人的体験を述べると、
山形(村山地方)にしばらく滞在していた機会が昔あったんだが、ハッキリ言って外国留学の世界だった。
そこから開放されて酒田に行ったら、道行く人の言葉が分かる分かるww
体感的には、「中部地方に来た」と思った。母音はまだ北奥羽的のはずなんだけどね。


36 :
ごせっぱらやげるごだっ!
おめだづ もっと 方言ば だいづに すろや!


37 :
北奥羽とか南奥羽とか言うけど、奥州と羽州の違い、
というか日本海側と太平洋側の違いも無視できないだろ。
東西と南北、どっちの分け方を上位に置くかということは別として。
青森における津軽と南部の違いもこれで説明可能。

38 :
>>37
無視してるわけじゃないと思うけど、奥羽山脈があるにも関わらず、
東北内での東西の違いは意外と大きくないってのが重要だと思うよ。
あれだけの山脈があれば奥羽山脈が一番大きい方言の境界になりそうなもんだけど、
意外とそうじゃない。青森の津軽と南部、秋田と岩手の間もそれなりの違いはあるが、
山形の庄内とそれ以外、岩手の南部と伊達の違いが意外と大きい。
東北地方は自然境界よりも、江戸時代の人為的な境界(藩の境界)のほうが大きな境界になっているように思える。
そして全体の発音や文法などは面積の割に意外なほど均質。
これが示すのは、「東北弁」は歴史的には比較的最近広がったもので、
各地域間の違いは主に江戸時代に発達したものだということじゃないだろうか。
あと「北奥羽」と「南奥羽」に分ける最大の要因は、アクセントが東京式(北奥羽式)か無アクセントかということだろう。
もしアクセントが日本海側と太平洋側で分かれていたら、間違いなく東西で分けられていただろう。

39 :
古代東国方言の名残が八丈島、長野県秋山郷、山梨県奈良田、静岡県井川などにはあるが、
東北にはないことから、
これらの特徴が(上方の影響で)薄まった鎌倉時代以降の東国方言が東北地方へ広まったものと思われる。

40 :
奥州藤原氏や義経が接していた奥州ことばはどんなだったのかな?

41 :
>>37
言いたいことは分かる。でも、結論から言えば、すでにその意は汲まれている。
西東北、東東北という表現を作って表現するならば、
北奥羽(北東北)方言≒西東北方言(出羽方言)  南奥羽(南東北)方言≒東東北方言(陸奥方言)
となる。重要なことは、古い中央語である畿内方言から見ると、
北奥羽方言のほうが、南奥羽方言よりも、さまざまな点で「西日本的である」ということで、
由利本荘まで「越後方言だ」という極論は、この対立構造の別の表現の仕方と言ってもいい。
地理的分布を示すと、それぞれ広義の立場を取れば、
西東北(北奥羽)方言は、
新潟市の東から始まって日本海岸を北上し、津軽海峡をぐるりと渡って、南部藩領の端である花巻までがその範囲。
東東北(南奥羽)方言は、
房総半島南端または千葉県柏市付近から陸路を北上し、西は会津盆地に達し、北は伊達藩領の北端の北上まで。
東西対立と言うか、南北対立というかは、単なる便宜的な用語の問題であることが良く分かると思う。
日本海側のほうが、大和(畿内)的文化の北上の力が強いため、
「出羽方言が勢い余って津軽海峡をぐるりと回り、花巻まで達してしまった」
ということでもある。(ただ、実際の歴史的部族移動と一致するかどうかは分からない)
なお、津軽と南部の違いは、巨視的にはさほど大きなものではない。
三陸沿岸の一部南部領に、「もはや中部地方の方言」というような、非東北弁的方言があることのほうが重要。

42 :
北奥羽方言の西日本的特徴って具体的になんだろう
アクセントがある
理由のサカイ系がある
他は?

43 :
北海道(札幌などの都市部は除く)を含め、母音が強い。
但し、岩手県中部は子音優位。また、西日本(近畿)系方言である北陸方言は越後ともども子音優位。
一部語彙が江戸時代の上方言葉由来
「馬鹿」の意味の「半可臭い」など。
(在来の東北弁では「本地なし」系が多い、但し北奥羽にも分布)

44 :
話をぶった切ってすみません
まだ一人称を古語の「わ」と言っている地域はあるのでしょうか?
祭りで神輿を担ぐときの定番の掛け声「わっしょい」について
現在では韓国語のワッソ起源説や、和を背負う(日本を背負って立つ)、
室町時代に人やものが沢山ある様子を表した「わっさり」説みたいに
諸説あるらしいのですがもっと単純に
神(神輿)に対して自分も背負っていますとアピールする
 わ=自分 しょい=背負い だと思っています
ちょっと気になったので「わ」が広範囲に亘って使われていた
若しくは未だに使っているものなのか知りたいのです。

45 :
「わ」は津軽の標準語です。
ちなみに背負うは「しょる」です。
ショルダーにしょるだー♪

46 :
>>44
津軽方言では、一人称が「ワ」、二人称が「ナ」で、これは奈良時代の中央語と完全に一致する。
これは平安時代には滅んだ中央語が本土方言に残っている珍しい例となっている。
本土方言では一般に、室町時代より前に滅んだ中央語の残存例は意外と少ないし、
津軽弁だってそこまで古い語をたくさん残しているわけではない。
「わっしょい」とは時代的・地域的に合わないだろう。
「わっしょい」は新しい形だろうし、その時代に一人称「ワ」が広範囲に使われていたとは到底考えられない。

47 :
>>45-46
お二人ともありがとうございます!
室町辺りまで広く使われていればもしやと思いましたが
ワの一人称が津軽に残っていただけでも軌跡的なんですね
わしょる わっしょる 良い感じだと思ったんですけどね〜w

48 :
ワは秋田でも使うよ。

49 :
大館とか北部では使うみたいだね。秋田市とか本荘や横手とか県央・県南では使わないはず。
あと用法がちょっと違って、一人称ではなく「自分自身」という意味で使う地域もあるらしい。

50 :
自分たちという意味の複数形だと「わんど」@津軽

51 :
> 一人称ではなく「自分自身」という意味で使う地域
横手近辺で
「わぁンばり」=自分ばっかり
「わの」=自分の

52 :
なのものわのもの(津軽のジャイアン)

53 :
ワは出雲でも使う。

54 :
やんだべが、おもすろすなぁ、こんごわ。

55 :
新潟だと「ワ」は使わないけど二人称の「ナ」は使うな

56 :
http://www.youtube.com/watch?v=JJpDWckE7Jg
青森語の音声
イントネーションがかなり韓国語に似てるな
これだけ違うんだからそりゃ別言語だね。

57 :
青森県南部地方は、一人称:わ、わァ  二人称:ンが、ィが となります。
持つことを:たなぐ  これは福島県会津地方でも使われると聞きましたがいかがでしょう?
同じように、包丁:ほいぢょ どうですか?

方言は文字表記可能のようですが、訛はかなり難しいですね。

58 :
津軽衆と関東人が喧嘩をしました。
関:「てめぇ、ぼっこぼこにしてやる!」
津:「ほったらにただげば まいねぢゃ!」
関:「何おっ! まだ参ねぇのか!」 と更にぼこぼこにしたそうな。

59 :
>>57会津生まれだけど、たなぐっていうか「たがく」だった。
机運ぶ時とか、そっちたがって!(持って)って。
ほいじょはうちの父親がよく言うわwww
ほいじょ研いどっけろよ(包丁研いでおけよ)、みたいな。

60 :
連投すまん。
そういや「だから」を同意に使うのって方言だったんだね。
んだから、したから、って相槌うつけど、標準語の人って普段どう相槌うつんだろう。
ダヨネ〜とか?

61 :
ほ〜
東北でもそういうのあるんだね。
鹿児島や沖縄で、同意に「だからよー」て言うのと同じだね。
鹿児島には「んだもしたん」ってのもあるしね。
関東弁は知らん。

62 :
>>57
たなぐは岩手盛岡あたりでも使うよ。同じ南部弁だしね
>>60
それこそ「だから〜」だなw
標準語的な言い方なら「そうそう!」「だよね〜」かね

63 :
俺も連投すまそ
>>60
だから を使うってことはもしや
したっけ も使わない?
そしたらって意味なんだけど
「したっけさー」って言う

64 :
>>59
浜通りは「たんがぐ」
だったな

65 :
>>56
一言も聞き取れない

66 :
べっちょwww

67 :
>>65
たまに日本語っぽいと思うけど。
一言ぐらいは聞き取れるだろ。

68 :
>>56
ところどころ聞きとれる。しかし、だいたい単語だけ。
会話はできないだろうなあ。

69 :
「だから」を南部弁だと
会話だと「ンだすけ」「ンだがら」となります。
表記だと鼻から抜ける「ン」の発音が抜けます。
コップから水が「こぼれる」ことをどのように言いますか?
南部では「まがる」「まがす」です。
「が」の発音を鼻から抜ける鼻濁音ではない「が」で発音します。


70 :
東京から結構近いけど、これだけ違うのは凄いんちゃう?
沖縄は日本語ではないし、鹿児島もあれだけ離れてるんだからアレだけど。
東北の言葉も話者がいるうちに独立した言語にすべき。

71 :
新潟の友人が「〜だすけ」って言ってたな

72 :
>>56 <br> ヒアリングは大丈夫。でも対話は中級。

73 :
>>71
ちなみに若年層だとさらに変化して「だっけ」になってますね。
一番無意識で使う方言かもしれない。
新潟では「そしたら」の利用よりも関西弁の「〜さかい」のような利用が主。
新潟も「たがく」はあったな。ただ「たがって」というより「たがいて」って言ってた。
やはり会津あたりとは語彙も似てるんかな。

74 :
>>67
もう一度聞いてみたら
さかな、はたけ、われわれ、前にある、
を聞き取れた

75 :
>>56のシリーズは青森から千葉辺りまであるけど面白いね。

76 :
そのシリーズを聴いてみたが、茨城や栃木は東北弁に似ているね。
方言を扱うサイトでは、共に尻上がりのイントネーションと説明されていたが
実際に栃木と茨城の二十代と話した感じでは、
栃木が尻上がりで茨城は一本調子、抑揚が少ないと感じた。

77 :
まあ栃木茨城と福島はすごい似てるからねえ

78 :
>>72
ほう
>>76
茨城や栃木は東北弁。
それ以外の関東は関東弁。

79 :
そういえば、笑ってこらえてだかなんかで秋田県かどっかが出てたかが、確かに東京式アクセント風だったな
http://www.youtube.com/watch?v=81jPqvPJpDU&feature=channel
千葉弁も関西人の俺には理解できないな

80 :
http://www.youtube.com/watch?v=3aAONcVUvOI
これって東京式?

81 :
>>78
茨城も栃木も>>79の挙げる千葉もれっきとした関東地方。
おまえ相模弁も多摩弁も秩父弁も聞いたことないだろ。
近郊がベッドタウン化する前は東京だけが特殊だったんだよ。
よくわかってないゆとり西日本人がそれを関東弁って呼ぶのはおかしい。
西日本でもわかってる年配者は東京弁と呼ぶ。

82 :
関東弁と言われると、関東方言の内のどれを指しているのかと戸惑う。
栃木・茨城の訛りは、関東の他地域のアクセントと大きく違うから
一緒くたにされたくないという思いが生じるのかもしれない。
東京弁のがまだ正確だが、
今度は「東京都」はみんな東京弁かと思われる可能性もあるね。
山の手、下町、多摩で、これまただいぶ違う。

83 :
>>80
「アクセント分布」でググれば、各地域のアクセントが
何式に分類されているかわかる。
秋田は大きくわければ東京式のようだ。
「東京式にやや似ている」としている資料もあった。

84 :
>>79
アクセントは東京式でも、音韻は完全に東関東のそれだな。
エ段の音が軒並みイ段に聞こえたりするから、すぐに混乱して聞き取れなくなってしまう。
>>80
よく分からないんだけど、i,u,eに加えてoの音色がずれているのかな?
オ段が来そうなところでoe〜eのような音が聞こえる。
あと、北奥羽式は一拍卓立ということになっているけど、
動画では普通の東京式と同じように二拍目(二音節目)から上がっている方が多いね。

85 :
所用で仙台、山形に行ったけど(10年ぶり)。
山形市の若者がかなり東京語化しててがっくり来た。
明らかに地元民同士と思われる中高生でも「〜だよ」「〜よね」「〜じゃん」など言い回しがほぼ東京化。
確かにアクセント、イントネーションは特徴的だけど。
(これらは仙台でもより顕著)
俺の先輩が山形市出身で「こっち(愛知県)に来た時、俺、訛りがひどぐて通じねがったんだよ」って言ってたが、
10年経ってこうも方言が消えるとどうも思うかと寂しく思ったよ。

86 :
どうも思うかと  って何ですか?

87 :
「どう思うか」の打ち損じかと

88 :
>>82
話し合う努力?しただろうが。それは大変な苦労を。
言葉による意思の疎通ができなかった彼らのために言語まで作ってやった。
文化の空白地帯だったからね。そのまま日本語を喋らせても良かったんだ。
だけど独自の言語の方が彼らも誇りを持てるだろうと日本語を基に新しく考えてやった。
未開人から文明人へ、話せば分かる人間になってくれると信じてあらゆる労力を惜しまなかったよ。
それでどうなった?言葉を覚えた彼らは今何と言っている?文字を覚えた彼らはネットで今何と書いている?
ノーベルやアインシュタインの発明は人類にとって確かに必要な物だった。だがハングルはどうだったであろうか。
後悔したよ。その事だけは。人類史上最悪の発明を、最悪の相手に施してしまったと。

89 :
http://www.gld.mmtr.or.jp/~gemstone/pro/furudokei.html
( ゚д゚)アキタヨ・・弁の大きなのっぽのフル時計
なんかかっこいいw

90 :
我家の部分はなんて発音なのか教えて

91 :
デッケァクテ シェノタゲァ フルクシェ トゲッコンダンバ ウェァノ ジッコノ トゲッコ
>でっかくて 背の高い 古臭い 時計っこだば 我家の 爺っこの 時計っこ
ベーンジュド エドヒドマワリモ ヤスマネァンデ ウコ゜エデダ ウェァノ ジッコノ トゲッコ
>米寿と 干支一回りも 休まないで 動いてた 我家の 爺っこの 時計っこ
ウェァノジ アガンボンデ シェゲンニデダ アサマ ダエガダヤラ カデキタ トゲンダ モンダドヤ
>我家の爺 赤ん坊で 世間に出た 朝間 誰かだやら 買ってきた 時計だ ものだとや
エマンダンバ マンズサッパリ ウコ゜ガネァグナッタモンダ ナントナッテスシッタモンダ トゲッコ
>今だば まずさっぱり 動かなくなったものだ 何となってしまったものだ 時計っこ
ベーンジュド エドヒドマワリモ チクタク チクタク
>米寿と 干支一回りも チクタク チクタク
ウェァノジド フトジメデァニシテ チクタク チクタク
>我家の爺と 等しいみたいにして チクタク チクタク
エマンダンバ マンズサッパリ ウコ゜ガネァグナッタモンダ ナントナッテシマッタモンダ トゲッコ
>今だば まずさっぱり 動かなくなったものだ 何となってしまったものだ 時計っこ
「我家」の部分はウェァという発音だけど、推測すると「ワ(我)+エ(家)」じゃないかな
秋田だと、一人称で「ワ」というところは青森にかなり近いところに限られるみたいだけど、
「自分」という意味で「ワ」という範囲ならもう少し広い

92 :
>>91
秋田では一人称を「おい」、さらに訛って「おえ」って言ったりします
「我が家」だと「おらえ」になるので、少し違います

93 :
山形も「我が家」=「おらえ」だよ
もっと正確に書くと「おらye」だけど
一人称はおれ、おら かな
女性も男性も
一人称って昔は男女差なかったの?

94 :
「おらye」って表記するとなんだかヒップホップ系な感じに
秋田も一人称に男女差ないですよ
時々「わだす」って書いてる人を見掛けると、釣りですか?と思います

95 :
ヒップホップwww
おらye!
YO!
チェケラ!
って感じですか。たしか前にスレで同じ話題出たと思いますけど、やっぱり「え」じゃなく「ye」なんですよね。
おらィェ。

96 :
「おらいなえ〜♪」ジョージ・ハリソンの歌にあるよん。

97 :
言語学板・方言板避難所
言語学・日本語・方言板@JBBS掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/study/10958/
このスレの避難所
【青森・岩手・秋田】東北方言・東北弁総合【宮城・山形・福島】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/10958/1282823062/

98 :
http://www.youtube.com/watch?v=mqc8YG39354
これは本当に完全に分からないな。素晴らしい。

99 :
すみません、青森の十和田辺りの言葉で「俺とRしよう」とはどう言うのですか?
彼氏が青森出身ですが絶対方言で喋らないので聞いてみたくなりました。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
標準語にない概念の方言 (254)
方言を恥とする東北人が哀れ (420)
首都圏方言=標準語って認めるしかないのでは? (278)
なぜ京阪式アクセントは難しいかV (229)
女の子の関東弁は汚すぎる (415)
方言を恥とする東北人が哀れ (420)
--log9.info------------------
海外ドラマ版 ヘタクソな吹替え3 (386)
■□■WOWOW海外ドラマ総合スレ Part9■□■ (448)
【日テレ】ゴシップガール Part7【地上波専用】 (484)
【FOX bs238】THE X FACTOR USA 5【ネタバレ禁止】 (763)
Jersey Shore part 2 (534)
【BBC】ドクター・フー Doctor Who【ネタバレあり】5 (529)
★★60~80年代の外国ドラマを語ろう★★ (429)
【Dlife】リンガー〜2つの顔 02 (881)
【FOX】America's Next Top Model【日本放送】20 (545)
定額映像配信「Hulu」2 (734)
【地上波】近日放送開始の欧米ドラマ情報 3【BS】 (482)
【スパドラ】ターミネータ サラコナークロニクルズ (381)
【日テレ】CHUCK / チャック Part1【地上波】 (709)
【Dlife】クリミナル・マインド【BAU】 (260)
【AXN】NIKITA / ニキータ【リメイク】Part.3 (313)
超音速攻撃ヘリ エアーウルフ シーズン2 (217)
--log55.com------------------
【漫画】「ポプテピピックの絵が苦手」サイバーエージェントの編集デスク・天野俊吉氏の発言に作者・大川ぶくぶ氏が苦言→天野氏謝罪 ★2
【劇場版アニメ】逢坂良太ら出演の劇場アニメ「宇宙の法―黎明編―」秋に公開、千眼美子(清水富美加)も声優参加[05/21]
【アニメ】「桃とブドウと信玄だけじゃない」 「ゆるキャン△」効果で山梨に聖地巡礼続々[04/09]
【アニメ】 明日の成功と今日の銭(ゼニ)。 「グラゼニ」
【映画】 注目映画紹介:「GODZILLA 決戦機動増殖都市」 高機動人型有人兵器とゴジラ・アースの迫力のバトル メカゴジラは…
【アニメ】「正解するカド」オリジナル総集編、YouTubeで期間限定配信 SF要素を中心に再構成
【小説】内田健「異世界チート魔術師」にアニメ化企画の動き、なろう発作品でマンガも少年エースで連載中
【漫画】「神風怪盗ジャンヌ」20周年で「ロザリオ」を立体化、桑島法子の新録ボイスも 種村有菜が「りぼん」で連載した少女漫画