1read 100read
2013年01月犬猫大好き61: 猫用全自動トイレ (265) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■☆■ 緊急!ペット失踪・捜索案内スレ 9 ■☆■ (475)
青葉区恩田『田んぼdeドッグラン』で事故発生! (957)
スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへ☆ミpart63 (444)
●● キャバリア・K・C・スパニエル その15 ●● (776)
犬を家族だと思いますか? (574)
犬を家族だと思いますか? (574)

猫用全自動トイレ


1 :2009/09/28 〜 最終レス :2013/01/09
リッターロボットなど自動トイレについて語りましょう。
一般的なシステムトイレは気に入らない。
結局臭いはあるし、掃除が面倒。
と言う飼い主には自動トイレがオススメ!

2 :
関連スレ
【猫】システムトイレ2【オンリー】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1239286893/
おまえら!猫砂なに使ってますか? その15
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1234909777/

3 :
あ、とうとうたてたんだね。
全自動トイレ、基本はリッターロボットだけどねw
他のクシタイプはすぐ壊れて使えない。

4 :
これから購入を考えているんだが、
持ってる人の使用感などレポがあると参考になって助かる。
また、価格情報や保証期間、買った店の対応なんかもあると嬉しい。
特にリッターロボット(キャットロボット)についての情報希望

5 :
秋田県動物管理センター(秋田市浜田)は、引き取った飼い猫を麻酔によって処分する「スリーピングボックス」を導入する。
購入費は、吸入麻酔装置と合わせて290万円で、開会中の9月県議会に関連補正予算案が提出されている。
秋田県生活衛生課によると、ボックスは45センチ四方で、1度に数匹のネコを入れ、吸気口から麻酔を流し込む仕組みで、
担当者によると「眠るように安楽死できる」という。
センターには現在、犬用の炭酸ガスによる処置室があるが、ネコは犬に比べ炭酸ガスへの抵抗力が強く、長く苦しんで死ぬことになるという。
そのため、クロロホルムを使用したり、注射したりして安楽死させているが、職員がひっかかれてけがをすることもあるという。
2008年度にセンターへ持ち込まれたネコは1378匹。開設当初の1997年度に比べ約1・5倍に増えた。子猫が圧倒的に多いという。
同県生活衛生課の担当者は「新たな飼い主を見つけることに努めており、できれば使いたくない装置です」と話している。

6 :
>>4
「助かる」とか「嬉しい」とか「情報希望」とか何様?

7 :
>>6
お前が何様だ? R 害虫

8 :
>>6  なんでそんなに器が小さいのだ!?
>>4 具体的に何が聞きたいの?聞いてくれたら答えるが・・・
ちなみに俺はリッターロボットの全てに満足してる。

9 :
>>6
荒らすなボケ
>>7
お前も落ち着け
>>8
俺も買うか迷ってるし聞きたい
とりあえず知りたいのは耐久性だな
高い買い物だし慎重になるんだよな
ぶっちゃけ丈夫?
使い方とかお手入れ方法は動画とかで見たんだけど
実際使ったら意外とショボかったりするんかなーって思ってさ

10 :
>>9
スマン 頭冷やしてきた
>>8
俺も9同様耐久性が一番気になる。
デポに問い合わせたら、
『数年使ってるお客様からも故障とかは聞かないです。
保証は1年保証でそれを過ぎると、修理は1万/回(内容問わず)です。
基盤の交換やモーター交換はお客様側でやる事も可能ですが、
修理工場に回してやるのが無難です。
後、延長保証や値引きの予定はありません。』
だそうで。
8は48000円の価値は十分にあると思う?
今はにゃんとも(旧)を使ってる(キッチンに設置)んだが、
今後トイレもエサも全て部屋に移動したいって考えてて、
なら全自動トイレのが楽だし臭いも軽減されるかなって思ったんだ。
後、ランニングコストはどんなもん?
システムトイレにはホワイトペレット&アウトレットシーツなんで
そこまで高いって訳じゃないんだが、数年使えばどっちも
そんなに金額変わらないなら全自動トイレにしたいんだ。

11 :
>>9
>>10
私は8じゃないけど・・・
今年の1月に買って使ってますが、8さんと同様満足してます。
リッターロボット、見た目は仰々しいですが構造はかなりシンプル。
この構造で48000円っつーのはどうよ?と感じることはあるかもしれません
が、その代わり故障する要素が見当たらないので、信頼性や耐久性につ
いてはさほど心配いらないんじゃないかなと思ってます。
ウチは猫1匹。導入当日から即使ってくれたのでその辺りで困ることはな
かったです。たまったゴミはだいたい週1〜2回程度のサイクルで処分。
臭い消しのために予めゴミ袋にシリカゲルの砂を少し入れています。
そこまで激しく臭いが漏れることはないけど、さすがに夏場は1週間溜めっ
ぱなしでは苦しい気がする。
ドームは1〜2ヶ月ごとに丸洗いして、そのときに砂を全交換してます。
結構悩むのが中に入れる砂。8さんは何使ってますか?
しっかり固まる(ドームの回転でも崩れない)ことと、網目を通過するため
粒が小さくある程度重量があることが条件かな。
無難なのは鉱物系。メーカーはエバークリーン推奨だったかな。
最初は私もエバクリを使ってましたが、あの埃が気になるのと、周囲に砂
が散らばるのと、ウチの猫は手に付いた砂を舐めるって理由から、今は
トフカスKを利用。ただ、トフカスはサイズが微妙で、一部が網目を通過せず
固まっていない砂までゴミになって落ちてしまいます。そのため割と頻繁に
補充する必要があるのですが今のところはこれに落ち着いています。
とにかく、毎日の掃除から開放されるのはかなり有難いです。
ウチは共働きで昼は不在にすることが多いので、家に帰ったときにトイレが
綺麗で臭いがしない・・・というのは何物にも代えられないです。
ただ、システムトイレとコストパフォーマンスで比較しちゃだめw
毎日のトイレ掃除の手間が軽減できることに幾らの価値があるかは人それ
ぞれですが、少なくとも48000円を取り返すとかそういう考えは持たないほ
うが良いと思います。


12 :
>>9 >>10
俺は買って1年だよ。今の所故障はないし、エラーも1度しかない。
エラーは猫がドームの上にジャンプしてそこで寝てたことが原因。
故障に関しては自動トイレで最強だと思う。
と言うのもリッターメイドとかその他のと違ってリッターロボは回転型。
今までのはクシに圧力がかかってモーターがすぐに壊れたんだけど回転型はとてもシンプル。
ネコがどんな●をしてもモーターにかかる圧力は一定だからモーター関係の故障は心配ないと思う。
まれにトイレに頭を入れてお尻を入れるのを忘れて、外にしちゃうマヌケなネコちゃんもいると聞く。
その場合は配線がぬれて壊れることもあるかもしれません。
ネコが外にオシッコしてたらその対策用に
http://item.rakuten.co.jp/takahasi-bussho/2428/
こういうのもあるから解決できない問題ではないと思う。
いずれにしろ故障に関しては少ないと思いますよ。
(エラーはネコによりますが・・・)
で、実際48000円の価値があるかと聞かれればそのもの自体にはそんな価値は絶対ないです。
トイレの細かなつくりは多少雑なところもあります。
例えばうしろのバーがかなり硬かったり(使ってるうちに普通になる)
入るところのゴムの端っこに手作り感があったりw
(ま、性能にはまったく関係ないけど・・・)
ただ、ちゃんと使っていたらその価値があると思う。
今まで毎日していたトイレ掃除から開放されたし、袋の取替えは1週間に1回(ネコ2匹)
砂は半年に1回程度だから今までと比べたら本当に手間がかからない。
臭いも今までのトイレよりも断然少ない。そういう面で使用感としての価値は48000円あります。
1度リッターロボットを洗ったときに1日間前のトイレを引っ張り出したんだが、そのときにリタロボのすごさに改めて気づいたよ。
>>11 砂に関してだが、たしかにエバークリーンはほこりも少ないしよく固まるけど個人的には埃をあまり気にしてない。
と言うのもリタロボ自体玄関においてるし、多少埃がでても気がつかないんだよな。
だからとにかくよく固まる砂(安物)を使ってる。
ちなみに今はスーパーDCってのを使ってる。すごく固まるからね。
砂は色々工夫できるからこれからも色々試していこうと思ってるよ。

13 :
>>8 >>11
詳しい説明&アドバイスありがと。
一応自分なりにサイトで調べてはみたんだけど、
実際に使った人の感想って大事だからな。
最初に思ったのはこの作りで48000円かよって事かな。
もちろん色々考えて作ったんだろうから多少高いのは止む無しだけど、
部品をみた感じ明らかにボッてるだろって思っちゃって。
でも、俺にそんなのを作る事は出来ないし、
使用感も良さ気だから今かなり買おうかなって気になってる。
特に臭いと手間が軽減されるんだから多少の価格はしょうがないかなとも。
ちなみに・・・一週間経った段階での臭さは如何程だろうか?
下の引き出しを空けさえしなけりゃマシなのかとか色々考えてしまうんだよな。
後、8&11はどこで買ったの? やっぱデポ?

14 :
>>13 そうですね。部品もかなりチャッチなものに思えるし、もの自体は48000円の価値はないと思います。(原価はかなり安いはず。)
一週間たった段階での臭さだが、トイレが回転して扉が開くたびに臭いがでてきますw
すぐしまるからすぐ消えるんだけど・・・とにかく密閉されてないと臭い。もちろんなかの袋を取り替えるときは猛烈に臭いです。
ただ、下の●のたまる部分はいろいろ工夫できます。
中にスペースもあったので自分の場合は中に香りのする消臭剤をおいてます。
猫がトイレするところ自体へはその香りはいかないから猫は臭いを感じません。
はじめのうちは扉が開くたびに消臭剤の香りがでてきます。
かなりそれで扉が開くときは臭いが軽減されました。
ちなみに俺は
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=120603839&ec=YPS
ここで買った。
「リッターロボット」ではなく「キャットロボット」といって売ってるところもあるんだよ。
キャットロボットもリッターロボットもまったく同じ商品(実際届いたトイレにはlitter robot ってかいてある。)
なんだけど、キャットロボットのほうがなぜか保障期間は半年長い。

15 :
リッターロボってウォシュレットみたいに循環式の消臭フィルター付けてやればいいのにっていつも思うわ
猫乗ってからポイするまでに作動してれば部屋も臭くならないんじゃないのかと。

16 :
見た事無かったんですが、猫ってし終わった後周りを掻きまくるでしょ。
内側はどうなってるんですか?
音は全然しないんですか?

17 :
>>16 音はするよ。ウィ〜〜〜ンって。無音だと勘違いして買った人はうるさいと思うことが多い。
俺の場合はyoutubeでみたんだが、youtubeでは掃除機みたいにうるさく聞こえたから音には覚悟いてた。
でも実際とどくとかなり音が小さかったからほっとした。
昼も夜も稼動してるけどあんまり聞こえないな・・・聞こえる時も俺は気にならない。
youtubeでみるとカメラが近いせいか音がすごいが、実際はあそこまで大きくない。
音に関しては人によって感じ方が違うと思うよ。
俺の場合はまったく大丈夫だった。

18 :
掃除が超絶楽になるから金あるなら買っとけレベル
ズボラには最高だよ

19 :
>>17
>>18
情報サンクス
今2匹いますが、1箇所システムで2ヶ所は普通で流せるやつです。
コロコロで取りやすいウンなので、今の所それ程面倒とも思ってませんが、
自分が年取って身体に不自由を感じたら、買いたいと思います。
その頃は、もっとスゴイのが出来てるのを期待してます。

20 :
>>18
砂の飛び散りとかどうしてんの?
高い位置にある分凄まじいような気がして手が出せない
工夫できるもんなのかな。

21 :
>>20  18ではないが、置く場所を工夫すれば?家の場合は玄関(靴を履き替えるところ?)です。
そこなら砂が飛び散ってもたまにほうきで掃けばいいだけ・・・
ただ、玄関が狭いとできないからな。
人によっては砂を飛び散りにくいものにしているようですよ。
大きめの粒はわりと飛び散りにくいらしいです。
あとこのブログをみて、こういうのもいいな〜と思いました。
なんか出口においてるの・・・
http://blog.livedoor.jp/uncia5456/archives/cat_50038239.html

22 :
>>21
置く場所は寝室兼ぬこ部屋。
普通の猫トイレだと人工芝で防げるんだけど
こいつは高さがあるからな・・
玄関とかそういうんじゃなくて部屋に置いてる人はどんな工夫してるんだろ。

23 :
出口も小さいし全体を囲まれてる状態だから
むしろ普通のトイレより砂は飛び散らないよ
上にもあるけど、普段は飛び散った分の砂をほうきで掃くか掃除機
たまった汚物は週1で捨てるだけなのに臭いがでないのがよい
まめな人、暇がある人、だと5万は高いかもしれないけどね

24 :
>21 じゃあ、砂の粒が大きいのを使えばいいのでは?
一応人工芝で防げると思うけど。
猫によると思うんだけど、高さがあるからゆっくり足場に足をかけてトイレから出る猫はすなのとびちりはほとんどない。
(足場の穴に落ちる)
でも高さとかかまわずに中からジャンプして飛び出てくる猫の場合はとびちりがある。
それでも砂の飛び散りは50cm以内だよ。
砂の粒を大きくして(猫のからだにつきにくい丸い粒で)、人工芝をトイレの前に50cm程度おいてたらバッチリだと思うよ。
家ではリッターロボット以外に屋根に囲まれた扉のあるタイプしか使ったこと無いからリッターロボットの飛び散りがどれくらいのものかは分からないが、
レビューを見る限り飛び散りにくいと評価してる人もいるよね。

25 :
これは小型冷蔵庫位の大きさですよね。三階建てケージに入ればなぁ。

26 :
20の写真、一瞬MRIかとおもた

27 :
>>25 小型冷蔵庫ほど大きくないよ。実際。案外コンパクトです。

28 :
見た感じねこがすっぽり入らないから大きくはないよね。
逆にそこが不安だけど・・
大きくて構わないからねこがすっぽり入れるサイズのやつってないのかな。

29 :
>>28 家のネコは7kgあるが中で寝転んでるよ。キレイな砂が気持ちいみたいで・・・
猫はすっぽり入れるんだが、丸いからあんまり大きくない。
これが四角かったらでっかいんだけどね・・・

30 :
>>25 俺も3段ケージに入らないかなあ、と思ってる。

31 :
>>30
調べたが入ることは入るがある方向ではサイズびっちりで
回転できない可能性大。
もう一つの入れ方では猫が入る隙間が厳しい。
第1サイズに余裕がないと掃除が出来ないよね。

32 :
ってか猫をケージで飼うこと自体が間違い。

33 :
ケージで飼うってのも一つの方法だよ。
間違いではない。
ケージを猫のプライベートスペースに使う人もいる。

34 :
リッターロボットって糞尿を数日溜め込むわけですが
匂いは100%封印できませんよね。
夏場にハエは寄って来ませんか?

35 :
システムトイレでオゾン脱臭器を使ってる。
効果はあるが弱い。

36 :
そこでインチキ臭いチビクラスターを使ってみるんだ

37 :
>>34 臭い漏れが少ないようにいろいろ工夫されてるよ。俺は1年使ってるがハエがよってきたことは1度もない。

38 :
そもそも猫のトイレにハエがたかる場面を見たことがない

39 :
>>38
そうですか、でもなんででしょうね?
猫のRはハエが好まない?

40 :
そもそもそんなに大量のハエがいないんじゃない?
子バエはどうやら甘い臭いによってくるようだし・・・
大きいハエはRがすきだけど日本にはあんまりいないような気がする。
田舎はしらないが・・・

41 :
昔はキンキラキンの金バエが犬のフンに群がってたもんだが、今はあの金バエは絶滅したんだろうか?

42 :
>>41 中国に行ったみたい。

43 :
確かに黄金バエを見なくなった。
何か変化があったのかな?絶滅?

44 :
水洗トイレにほとんど切り替わって生存圏がなくなってあぼんでそ
田舎だとまだ見られるのかもしれない

45 :
だけど黒いハエはいるんだよなあ。

46 :
スクープフリーって全自動の範囲にはあたらないのかな?
楽天での評判も良いしシリカ好きだから買ってみようかと思うんだけど、実際使用している人いますか?

47 :
>>46
最近使い始めました。
付属の青いシリカ砂自体の香料の匂いがキツイので
他の(今はresna)をメインにして青い砂は端っこだけに少量入れてます。
出入り自由の3階ケ−ジ(マンションベランダ)の1階に置いています。
面積が広いためか猫はこのトイレが大好きですね。
シリカ砂は2週に1回、カートリッジは3ヶ月1回交換しようと
考えています。

48 :
>>46 スクープフリーも一応全自動トイレですよ。
今までリッターメイド、スクープフリーを使ってたどり着いたのがリタロボです。
スクープフリーとリッターメイドはクシでかき集めるタイプなのでモーターに負担がかかって壊れやすいように感じます。
大きな●があると何度も行って戻ってをくりかえして、そして最終的にはシッコのかたまいりがバラバラになるようなことがしょっちゅうありました。
スクープフリーはシリカなのでまだ使えるレベルでしたが、リッターメイドはすぐに砂が汚れました。
スクープフリーはシリカタイプだったので臭いもすくなくてよかったですが、毎回あの取替え部分を買い換えるのは大変でした。
なぜか10ヶ月で壊れてしまい、リッターロボットにしました。
1年間リタロボを使ってますが、今は満足しています。

49 :
猫1匹・リッターロボット2年使ってて故障なし
分解すればわかるけど壊れるようなパーツがないよ

50 :
>>49 分解したの?そのときなにも写真に撮らなかった??
ってかリッターメイドや、パフォーマー、スクープフリーは壊れやすいパーツがあるの?

51 :
他はしらんけど
リッターロボットはギアが1枚しかない
そのギアの受け先は上の回る部分の外周

52 :
アイリスオーヤマ!早く安くて壊れない自動トイレを出せ!
19,800円だ!

53 :
リタロボを日本メーカーがぱくれば安いのができるのにね。
15000円とかだったらバカ売れするんじゃね?

54 :
日本製で15000円ならバカ売れだけど、
特許もあるし人件費も高いからちょっと厳しいかもしれんね。
中韓位で作らせたら安く出来るだろうけどなw

55 :
もう、中国製でもいい。
9,800円でリッターロボもどきを出してくれ。
俺が中国人なら出すぞ。

56 :
中国人!!お願い><
ってかシステムトイレのスレで誰か自作するとか言ってたな。
どうなったんだろう?
だれか自作してみてよ。

57 :
ちゃんとした技術には対価払うべきだよ

58 :
ま、リタロボは輸入することでかなり安く手にはいるのだがな・・・

59 :
でも輸入したら保証とかの兼ね合いが面倒臭そうだな。
海外サイト見てると日本とは全然価格が違うから買いたいっちゃ買いたいけどな。
海外サイトでオススメある?

60 :
>>56 俺だよ。 計画倒れだ。
材料は集めた始めたが仕事が忙しくなっちまった。
>>55 の中国人が販売してくれれば・・・

61 :
>>60 また再開してよ。ちょっとずつでいいから・・・

62 :
>>57
技術に対価ってのはわからんでもないが、
作りが余りにも雑で材質もショボめだし
5万も掛ける価値がないって事だろ?

63 :
55だが、俺様は中国人ではないアルヨw

64 :
>>61
自作ってのは安くすむってもんでもないんだよ。
リッターロボの値段で自作できるかっていったら出来ないよ。

65 :
>>64 そう考えると中国人は賢いよね。日本人にもできないことを簡単にできる。

66 :
あっちのコストは違うからね。

67 :
取りあえずオゾン発生脱臭器と防犯赤外線センサーを組み合わせた。 効果はある。 臭いは減った。 有毒性を常時作動ではなくトイレ使用時に限定する事で削減した。 トイレはフード付である。

68 :
>>67 うpうp!!!費用は?

69 :
パフォーマーなどはやっぱりリッターロボットよりも劣ってるんですか?

70 :
リッターロボは構造が究極的だからね
あれほど単純で合理的な構造はそうそう出てこないと。
ただ欲をいえばリッターロボは奥行きが足りない
もっとでかくていいからあと20cmほどドラムの奥行きをのばしてほしい。

71 :
でかすぎてオリに入らないから出入り口とリッターロボ出入り口を連結できないかなあ。

72 :
できるでしょ

73 :
リッターロボは掃除の時かなり臭そうだな。
引き出し開けると1週間分の●とシッコの匂いに暴露されるのか?
特に夏場は想像さえしたくないなW


74 :
>>73
漏れもそこは気になってる
掃除は毎日でもいいから受け皿の仕様もっと簡単にできないのかと。
糞尿溜め込むって発想がどうも違うんじゃないの?って思うわ。

75 :
1分間なら息を止めていられる。

76 :
袋をしばる前にタイムアップだなwww

77 :
リッターロボットせっかく買ったのに誰も使ってくれない(´;ω;`)

78 :
>>77
それは…お気の毒に

79 :
>>77
仕方ない漏れが引き取ってあ・げ・る☆ミ

80 :
>>77
自分で使(ry

81 :
ヒドスwwww
返却期限までチャレンジするわw
今日は入り口前に踏台置いてみた

82 :
オシッコとRの現物入れてやれ。
ここはトイレだと。
しばらく臭いは我慢。

83 :
>>74 >>掃除は毎日でもいいから・・・
何のための自動トイレだよwww
掃除が毎日したけりゃ普通のトイレ買えよ。
自動トイレが何のためにあると思ってんだよwww
掃除がしたいなら普通のトイレ買え。
ってか掃除自体あけて袋しめるだけだから30秒もかからない。
20秒もかからない。その間くらい息止めてられるし、毎日じんわり絶え間なく臭ってくるよりは
何百倍もマシだと思うが・・・

84 :
マンション1匹飼い。
ベランダに設置した3段ケ−ジの1階にスクープフリー使用1ヶ月。
室内にはもう一つトフカスKのトイレも置いています。
●はほぼ100%ベランダのスクープフリーを使ってくれてます。
「小」は半々で使っているようです。
スクープの砂は「resna」を使用、シリカ砂はほぼ1粒も部屋に持ち込まれません。
掃除の時も●はカラカラに乾いていて楽勝です。
当家では今のところトイレの問題は完ぺきに解決しています。
1、2泊の外出は全然平気になりました。
まあ、スクープの耐久性はまだ未知数ですね。

85 :
書き忘れましたがスクープの清掃は週1回で十分です。
シリカ砂は2週に1回、汚れた部分を中心に3分の2を新砂に交換しています。

86 :
スクープフリーもなかなかやるな。 
3段ケージというのはアイリスの例のヤツだろね。
ケージ内に完全収容はスクープフリーのみとなるか

87 :
>>86
元のケ−ジはこれです
http://store.shopping.yahoo.co.jp/naturalone/s7n.html
この1階のドアを全面開くように改造。
さらにペットドアでリビングと行き来できるように改造しました。
3階でひなたぼっことマンションからの景色を眺めることが出来ます。

88 :
スクープフリーはたしかシリカの砂だけ交換できるようになんたんでよね。
以前はセット1式買わないといけなかったけど・・・
シリカは高いけどな・・・
>>84 スクープフリーは●が大きくても何度もやりなおさず1度でいけてますか?
リッターロボットはその心配がないが、リッターメイドは全然ダメだから・・・
スクープフリーはどうですか?シリカだから大丈夫かな・・・

89 :
リッターロボット中古だけどオークションで今13000円だよ。
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n82285870

90 :
> >>84 スクープフリーは●が大きくても何度もやりなおさず1度でいけてますか?
たまーに(10日1回程度)櫛にひっかかって残る場合があります。
でも何回もやり直す動作はありませんね、このマシンは。
残ってもシリカゲルなのでカリカリに乾燥して●がミイラ状態になるので
問題は少ないように思います。
まだ1ヶ月なのでこれからトラブルが出たらここで報告します。
多分軟便になったら櫛に引っかかりやすくなると思いますね。


91 :
すみません。全自動トイレは三匹飼いには 不向きですか?

92 :
やっぱり3段ケージを改造してる人がいるんだ!
よし!連結部をなんとかしてロボと合体して・・・
移動してくれるだろうか?・・・

93 :
>>89
二年落ちの商品だからちょっとガタがきてるかもしれないな
2万超えたら買う価値がないと思う

94 :
>>91 リタロボは1台3匹まで使用可能とのことだが、家では4匹1台で問題なく使えてる。

95 :
>>94さん そうですか 最近便利そうだなぁと興味を持ちまして
今はシステムトイレですが そのうち買えたらいいなと思います。
情報ありがとうございました。

96 :
>>84
ベランダの窓はどうしてるの?開けっ放しじゃないよね?

97 :
>>84
同じくどうやって設置してるのか知りたい

98 :
リタロボの袋ってどんなのがいいか分からないんだけど・・・
ゴミ袋は大きすぎるし・・・あれにぴったりな袋ってうってないの?

99 :
うちもちょっと大きいとつつも
45lのゴミ袋使ってます
色々探したけど結局これが一番
コストパフォーマンスがよい気がする

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ブルドッグもかわいいよね4匹目 (800)
【ニャー】多頭飼いしている人達のスレ9【猫部屋】 (762)
【キチガイ】ペット里親会【隔離】 (712)
(=^・・^=)現在の猫の様子を報告するスレ73ヌコめ (679)
★☆★ パピヨン part22 ★☆★ (796)
【モフモフ】世界最大メインクーン13匹目【甘えんぼ】 (297)
--log9.info------------------
第一回Macワープロソフト選手権 (292)
PB2400cをつかってるひといるか? part4 (282)
マックじゃ出来ないことって何ですか? (333)
元祖iMac (603)
LC575使ってる奴いる? (265)
新型Mac発表! (240)
Apple】ついにiPodまでもが破裂・発火 (203)
Macは好きだが、なんちゃってMacユーザが大嫌い (422)
最高のスピーカーforMAC (318)
Macでfriio 2台目 (816)
Mac mini Part112 (738)
【Disk】ディスクメンテナンスソフト総合スレ3 (658)
iMac part 169 (914)
【水没】僕ちんのiPodがぁぁっ【バンジー】 (397)
Mac OS X初心者質問用スレ 27.7 (366)
MacBook Air 161枚目 (698)
--log55.com------------------
渡辺篤史の「建もの探訪」★59軒目
【大工だけど質問ある?22軒目 】
ローコスト住宅4
消防設備士・防災屋スレ★24
☆★電気工事★★井戸端会議所83号室★★
ハウスクリーニング屋さん17
【戸建て】間取り相談【新築・リフォーム】-21-
【MCI】三井化学スレ その18【汐留】