1read 100read
2013年01月モータースポーツ105: 【F2】昔の国内トップフォーミュラ 富士GC【GC】 (281) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【メルセデス移籍】ルイス・ハミルトン総合49【マクラーレン離脱】 (992)
【F1】1994〜2000年のF1【バブル崩壊】3laps down (748)
【僕らの】 井上隆智穂 1消火器 【ヒーロー】 (558)
【右往】2012 F1マシン分析スレpart2【左往】 (895)
SUPER GT GT300クラスを語るスレ 50Lapdown (398)
好きだったマイナー寄りのドライバー (230)

【F2】昔の国内トップフォーミュラ 富士GC【GC】


1 :2012/11/08 〜 最終レス :2013/01/02
全日本F2000選手権 全日本F2選手権 全日本F3000選手権
富士グランチャンピオンシリーズを語れ

2 :
日本自動車連盟 レース結果
http://www.jaf.or.jp/CGI/msports/results/n-race/search-race.cgi

3 :
見たこと無いです

4 :
はてなキーワード 詭弁のガイドライン
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%EB%CC%CA%DB%A4%CE%A5%AC%A5%A4%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%F3

5 :
スレ立て乙です
https://www.youtube.com/user/TheKami1965?feature=mhee
最近ファイルが削除され始めましたorz

6 :
鈴鹿1コーナー、中嶋の大外狩り

7 :
74年以前のGC映像みたいね

8 :
ロータリー使いの赤池卓

9 :
だが最後はDFR

10 :
風に吹き消された英雄・高橋徹23歳  《ベストカー1984年1月号掲載》
http://www.s-masaoka.com/HP_yamana/sakuhinn/act_16.html

11 :
>>7
2リッターに切り替わった年はメーカーオリジナルボディで
カッコよかった。富士スペシャル化していくと微妙w

12 :
由良のワンボディになってから
一気に興味薄れた

13 :
FPの環太平洋選手権構想なんてのもあったよね。

14 :
>>12
そうそう
MCSばっかになったのがGCが廃れた理由の一つだろうね
どっかのスレで必死に否定してる奴がいたけど

15 :
後期富士GCシリーズ影の立役者ロン.デニス。

16 :
富士GCシリーズや全日本F2って
イギリスのレース産業にとって最高のお客さんだったから
初期の頃からコンストラクター首脳がけっこう視察に来てたんだよな

17 :
特に開幕戦が欧州よりJAPANの方が早く、レースデビューする新車のメーカー首脳は
出来が気になるだろぅね。

18 :
「13秒の大気に挑む」
国さんロイスのスポットスポンサー(確かアバティスだったと思う。マシンカラーは真紅)がパンフレットに載せた広告のコピー。
最終コーナーにシケインカができる前、1分13秒台が目標だった頃だね。
グランドスタンドはガラガラだったけど秋空が気持ちよかったなあ。それとシンクロしてる感じだったので覚えてる。

19 :
今から思うと、73年シーズンが1番面白かった。
日産三羽カラスが揃ったり、JRグラチャンが出来るほど
台数多かったし(腕が?な人達も結構居たけど)
2シーターのマシンが沢山走ってるとワクワクしたよ

20 :
JRグランチャンって74年じゃなかったか?
オレ、72年の第3戦みてはまっちゃった。
雨のGCが晴れになってグループでのトップ争いの面白さが
初めてわかった。

21 :
ジュニアGCは74年ですね
https://www.youtube.com/watch?v=MNNgeWun_yg
既出ですが一応・・・

22 :
訂正
73、74の事故までの6キロコース使用までと言う事で・・
危険だけど、バンクは見るものには魅力でしたね

23 :
ジュニアGCだよね。確か米山二郎がシェブロンのカウルに 「I want sponsor」とか
書き込んで走行した。

24 :
1000Mは消えろよ。お前が出てくると必ずウザいことになる。知ったかぶり、でも、レースは見たことない。

25 :
今漏れのカキコを観るとコテがPureAudio用だったなw。
まぁ餅付け>>24
最近レースは見ないけどレコードは持っているぞ❤。

26 :
>>知ったかぶり、でも、レースは見たことない。
むしろ
知ったかぶり、気違い、犯罪者、人非人、悪党、とでも呼んだ方がいい

27 :
>>21
千葉朝鮮人鉄鋼組合が提供とかどう言うことだよw

28 :
>>25
よし、お前は今後書き込みの際に
@『私の資料によれば』を必ず冒頭に付け、その出典資料を明示する
Aお前は最近じゃなくて昔からレースなんて見たことないんだから、見ていたような表現を絶対にしない
B『漏れ』と『Please〜Mr.+氏』の使用厳禁
C矛盾や間違いを指摘されてもガキみたいな言い訳やゴマカシはしない
以上、4点を守ること。守れなければ、ウザいスレ化するので出入り禁止。

29 :
「これは私の勘なんだがね」

30 :
テメーは一体何様だ!?>>28
@出典資料は漏れの所有する4千数百冊のCG、AS、AT、外誌MOTOR AUTO MOTOR & SPORTS他だわな。
AFISCOには2度逝ってガードマンの目を盗んでピットに侵入した、茂木は1度逝って施錠してないマーシャルカーのNSXに乗ったw。
鈴香はHONDAランドの正面迄逝ったがコースには入れなかったがメリーゴランドは見えたw。
〜昔からレースなんて見たことないんだから〜勝手に断定するなよw。
B『漏れ』と『Please〜Mr.+氏』の使用厳禁 テメーに言われる筋合いはねぇ〜よ。
C「〜言い訳はしない」。これは漏れとポ〜ルPlease Mr.星野氏との共通の口癖なんだがwww。

31 :
>>6
限定供給の糞ンダエンジンのパワーがなければ不可能な技だなw
最後まで市販できなかった糞エンジン

32 :
>>28
クズ糞コテに論理は通用しないw
ぶつけて「言い訳はしない」連中を
必死で擁護しているバカだぜ、こいつはw

33 :
鈴香の第一コーナーでアウトから抜くのはPlease Mr.中嶋氏の得意技でも有ったけど
HONDAを搭載して無いPlease Mr.長谷見氏もやっ鳥ますたが・・・・w。

34 :
売る売るサギの糞ンダ
限定供給でしか勝てない糞ンダ
本当に技術があったら市販できたはずだよなw

35 :
>>28
同意するよ!
あと、こいつ>>25にはD下品で趣味の悪いコテハン使うべからず! ってのも追加しよう。
>>30
要は、「昔のレースを語る」資格がないということを自己暴露してるわけだな。
富士が2回で、もてぎが1回!しか行ってないんだろ。スレタイよく読めよ。全部本からだろ、お前は。
だから、>>28はお前に“偉そうに語らずに『私の持ってる資料によれば…』”という態度なら書いても
いいって言ってくれてるんだろ。お前が書き込むと、ほら、もうウザイ流れだ。フェードアウトしな。

36 :
オイッ汚舞>>35! (゚Д゚)ギコ猫のF-1なんでも質問室 Lap69のスレを見れ!
>>133位からだ。
漏れの回答を心待ちにしている香具師が大勢いるからなwWW。

37 :
>>35
だから、そっちへ行ってろよ、って言ってるの。
“便利な「事典」引き”で需要があるんだろ。そこでニワカとニワカでいい気持ちになってなよ。
(しっかし、こいつ、ホントのバカなんだな。マジで自慢してるよ、おい。ビックリだよ)

38 :
自作自演じゃねえの?

39 :
>>36
お前、すでに>>33で@ABの違反をしてるな。イエロー計3枚ね。累積4枚で出入り禁止。
鈴鹿F2なんて見たことないくせに、だめだよ、見てきたように書いちゃ、ね。これはAの違反だからね。

40 :
あ、間違えた。37の>>35>>36だった。老眼が近頃出てきてるんでね。>>35氏、ごめんね。

41 :
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘  ! ヽ             …わかった この話はやめよう
                /イ       ', l  ’
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l            ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /

42 :
ID:VFV4pZbv0

この人自体も異常だね。
レース見た回数で書き込みしちゃいけないとか・・・
同じ穴の狢

43 :
>>40
老眼は自分も・・・orz
最近ノスヒロ誌が興味深いこの頃。
FP用16バルブヘッドが生きててマニアのTE27に載ってたり
同じくAY12が現存したりしていてびっくり。
ここんとこ
http://www.ch-ginga.jp/special/yujiro.html
こういう企画があり
http://www.youtube.com/watch?v=3JHZSJqPqKE&list=UUWaIRBC1_Ox5dmOmfRngbEA&index=2&feature=plcp
栄光への5000kmが見られるようですね

44 :
>>42
『レースを見た回数で書いちゃダメ』なんて言ってません。
『実際に自分で見てもいないものを見てきたように書くな』と言ってるだけです。
このコテハンに、ね。

45 :
>>43
『栄光への5000q』、また映画館で見られるんですね!中学の夏休み、私の学校では
「夏休み中の映画館出入り禁止」のお触れが出て、『文部省推薦の映画でもですか?』
と食い下がっても「ダメ」だったので、当然、こっそり見に行きました。R381改の貴重
な映像が堪能できますね。でも、実際に当時の文部省は推薦してました。
ご案内ありがとうございました!

46 :
富士にある某自動車博物館で初めて富士GCカー(確かMCS5)を見たけど、意外と小さいな〜と思った。
シングルシーター化される前後からTVで見てたけど、KIRとかノバ53Sとか、ロクに走らなかったがサンダーなんかがカッコイイと思ったよ。

47 :
>>43
ノスヒロなかなかいいですなあ
林みのるタンの悪行がまた暴かれてて笑ったw
M村を詐欺師と言えた義理かって

48 :
鴻池さんが存命ならその辺の裏話色々聞けるのに・・・
http://www.jahfa.jp/JAHFA_PR2_2012.pdf
ここに三本和彦氏がスズキ板金(ベルコ)に居た事になっててびっくり
初耳でした
ベルコ絡みですが
山下勇三氏の息子さんのブログはなかなか面白いです
http://yamakoh.exblog.jp/

49 :
Please Mr.三本氏は痩せたね。
ロンドン〜シドニーマラソンにMr.古賀氏がヤナセから調達して貰った
ヴォックスウオ〜ルのヴァイヴァGTでMr.ルマン氏と3人で朝鮮した本は読んだよ。

50 :
栄光への5000km、今年BSで見ました。
追浜のテストコース内部や、R381のシーンは
面白かったが、関心の映画ストーリーがあまりにも
退屈、つまらないので2/3程まで見て止めました。

51 :
>>50
私も何十年ぶりかでNHK-BSで見ました。50氏おっしゃる通り陳腐なストーリーでした。裕次郎、私の世代では別に人気なかったし。
昔はワクワクしながら観たんですがねえ。でも、まあ、旧いプロトタイプマシンが見られることやブルSSSの本物ラリーマシンが楽しめるので、
その点だけでももう一度観る価値はありますね。でも、日産にしてもトヨタにしても、この頃のマシンをちゃんと残してお
かなかったのには、ホントに残念です。レストアしたマシンもありますが、例えば初期型TOYOTA7(3リットル)やR380Uの“レース使用車”
は残ってないですからね。国光の乗った赤IR380、青23R382(ニコイチ化?)をよく壊せるよな、日産。国光ファンとして許せん!

52 :
>>48
教えていただいた「自動車殿堂入り」の日産・原氏の経歴で『1963第一設計部委嘱、初代ローレル(C30型)・第三代目ブル(510型)
等の企画に取組む』とありました。初代ローレルはPRINCEが企画してた車で、日産に吸収されてそのまま出てきた(G型エンジン・独立
懸架サスなど)車だと思っていましたが、そうではなく、企画は日産が立てててPRINCEの技術(G型エンジン、独立懸架サスなど)を移植した
んですね。あと「おおっ、いいサスあるじゃん。ついでにこっちにも使っちゃおうぜ」って先に510に載っけたんですかね?

53 :
>>51
380II以降やPGC10、KPGC10のレースカーが残ってないのはたしかに残念だが
日産はそれでもレーシングカーやコンセプトカーを残しているほうだよ
座間の記念庫を見ると、あのどん底だった時代にも散逸させなかったことは
本当によかったし、そのためにがんばった関係者には感謝したいと思う
それにしても、Cカーは「残しすぎ」と思うくらい(笑)、残してあるな
トヨタは3リッターの7がまったく残ってないのが痛いな
(おそらくTRDの近くだろう)綱島の解体屋に積まれていた……なんて逸話もあるし
せっかく里帰りしたシェルビー・チューンの2000GTを、
速度記録車のレプリカに作り替えちゃうなんて愚行も働いてるしね

54 :
>>52
それもあるでしょうね。あと社内融和もあるかも?
スカイラインにL20とか載せたときはプリンス側の反発もあったようですし・・・
三菱のF2000マシンは動くようにならないんでしょうかねえ・・・
R39B-IIも残ってないようですし、三菱は頑張って欲しい。
それにしてもハコに手を出さなかったのはなぜなんでしょうね?>三菱
TSの1600ccクラスではGTOとかテストしてたし・・・
>>51
2輪のスズキも然りですね。

55 :
>>51
当時のワークスカー(とりわけ市販車ベースのやつ)は
実験車としての色彩も強かったこともあって
使用後は金属疲労とかのデータを取るために切り刻むのが当然であり
(当時は非破壊検査とかも進歩してないし)、
それゆえ残ってるのがレースに使われなかったスペアや次に使う予定のない車両なのも
無理もないことであった、みたいな説は最近何かで見たな…レーシングオンだったかな?
マツダが各警察本部に提供したコスモスポーツパトカーとかも高速試験を兼ねていたがゆえに
使用後は分解されて現存する個体は無いようだし。
別の理由でNASCARやSCCAのクラシックレーシングカーをコレクションしてる人の説明として
「当時の(少なくともアメリカの)レーシングストックカーは酸のプールに漬けてボディ溶かして軽量化してるので
放っておくと腐食が進んで溶けて無くなる」っていう問題もあるそうだけどw

56 :
TOYOTA7は福沢事故の後、証拠隠滅で全てミンチにしたとか
雑誌に書いてありましたよね。
時代背景もありますが、
あの頃の河野二郎さんは、監督に相応しくなかったような・・・
 レプリカのトヨタ7のハンドルだけは本物で、細谷さんからの
提供だそうです。

57 :
3Lのね。

58 :
「プリンスとイタリア」という本によると、80年代半ばまで村山の倉庫には初期のR380やプリンス時代の試作車は残っていたらしい。ところが、ある日それらはトラックに載せられて…。

59 :
RSCの、800RやR-1300もでてこないですよねえ・・・
>>58
あー残念至極。
GCマシンはどれくらいタイに流れてしまったのだろうか。
環境的に日本より厳しだろうし南無

60 :
ではちょっと現地捜索用の足を。
                ○\
    ―――――――――――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.      //    | ||      |||   ||
 [/______//[ ]   | ||___|||_ ||
 ||_ Ford _|_| ̄ ̄ ̄|.|.       |    |
 (□ ̄ ̄□ロ|二二二.|.|    3 |   ┃
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'

61 :
>>60
ウルトラマンといい、線画(っていうのか?)うまいなあ。今度はR380UかR382をお願い!あ、ナンバーはIと23、ね。

62 :
|  旧式の日産車というとこういうことに…
\ 
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ―――――――――――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//| ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// |∧ ∧ ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||_ ||
 (O=====O|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |    |
 |       |二二二.|.|  I  |   ┃
(二二二二二ll⌒l___|_____|_l⌒l_||
 `ー' ̄ ̄ ̄`ー''     `ー'   `ー'

63 :
https://www.youtube.com/watch?v=IG2RYbPPTCg
低画質です&既出ですが

64 :
>>63
中嶋さん この後F1であんな惨めなことになるんだから
このまま引退するまで星野vs中嶋を続けてればよかったのに。w

65 :
>>62
サニー/チェリー・キャブだね?

66 :
>>62
流線型で頼みます。

67 :
>>63
1985F2第2戦ですね。懐かしいです!このレース見てました。毎年4月の富士F2は『アドバンクラブミーティング』
という位置づけで横浜タイヤが協賛してたので、私達国光ファンは当然会員になって無料で入場できました。
年会費2000円でレース入場料より安く、しかもいろいろな特典もある、かなりお得な会員制度でした。
今もあるのでは?菅生とか、地域ごとにミーティングはありましたから。何しろ、レース好きにはお得ですよ。

68 :
>>67
『ADVAN CLUB』入ってましたよ〜。レース入場無料と「LAP TIMES」が楽しみで。あと、90年ぐらいから
あくまでもADVAN側から見たレースレポートが毎回送られてきてた。F3000の頃はBSクラス、DLクラス、YHクラス、と中で
3クラスにカテゴリーが別れてた感じで、その中で何位?みたいな。丁度、今年のGT500のHONDAみたいか。

69 :
>>56
>>あの頃の河野二郎さんは、監督に相応しくなかったような・・・
むしろ福沢父は、レーサーの父に相応しくなかったよね
トヨタ7が残ってないのは
福沢父が裁判なんかやった影響もあるかも知れない

70 :
>>68
ADVAN CLUB 事務局は、溜池〜六本木通り沿いの赤坂協和ビルにあった。

71 :
http://auction.mobile.yahoo.co.jp/p/auction/page/view?aID=d100173184 神戸製鋼で作ったやつか?

72 :
裁判やって当然だと思うが。
トヨタの隠蔽工作は酷すぎる。

73 :
TOYOTA7ターボの事故の新聞の記事の切り抜きどこかでうpされてて
三本和彦氏が
「レースなど意味のないことやめろ」
的なコメントしてたの見た記憶あるんだけどなぁ
だとするとレースに関わってたってのは意外だった

74 :
ところで、ノーチラススポーツカーズのPINCER380レプリカは、いつ完成するのだろう?TOYOTA7のレプリカは終わったようだけど、
さて?

75 :
>>73
Please Mr.三本氏は若い頃にマシンの重量配分を改善する為に
バッテリーをエンジンルームからトランクに移設したとか雑誌にカキコしていたから
ツーリングカ-レースに参戦した事が有るじゃねぇ?。

76 :
そう言えば、田中健二郎はF2の解説でADVANカラーのマシンを『カラス軍団』とかよく言ってたね。
やっぱりあの世代は“黒=浮谷東次郎のカラス(ヨタハチ)”を連想しちゃうのかな?

77 :
https://www.youtube.com/watch?v=07VHpGEpXgE
編集がひどい(;´Д`)
AT誌の飯塚編集長が映ってますね
16mmのムービーのプレスも・・・

78 :
この当時の星野、松本、中島らは、気に入らない事があると
すぐ一悶着起こしてた様な記憶がある。
スタート問題や、外人ドライバーの運転についてとか・・・
それでいて、星野の強引な走りとかにはだんまりでしたね。
仲間には言わないで影でコソコソって感じ。

79 :
>>77
クニさーん!若っ! この年(1981)横浜ゴムは鈴鹿F2GP用に国光にトールマンTG280を用意して契約したんですね。
トールマンはこの時欧州F2のチャンピオンマシンだったと思いますが、ラジアル用に設計されてて、でもADVANはまだバイアスタイヤだったので苦戦を強いられてました。
でも予選1発はさすがに国光、いきなり1分51秒台で4番手!と喜んだのも束の間、っていうレース。この後、国光自身が「トールマン後遺症」という程、
このトールマンのおかげでドライビングが狂ったらしい。翌年終盤にマーチ822に乗り換えてその乗りやすさに驚嘆していました。星野も翌年トールマン使って
すぐにマーチに乗り換え。それぐらいひでえマシンだった?でも、私は25ADVANトールマンの特大ポスターを国さんにサインもらって部屋に貼ってある。(笑)

80 :
当時デビューしたての安藤優子が中嶋悟にインタビューしてたらしいね

81 :
トールマンは挙動が落ち着かないというかシビアというか
気が抜けないみたいでしたね。
BS勢はあまりそうでもなかったのかな??
この頃はまだHART420Rだったんですよね>浜ゴムTG280
822は素性が出色で星野さんも乗り換えて即勝つし、812で走ってた中嶋にヨーロッパでファビにタイトル取られたホンダが
日本だけはタイトルをと、シーズン途中で急遽投入しこれも速かった。(この車は翌年中嶋と一緒に原田レーシングに)
https://www.youtube.com/watch?v=TyrPT8ej_X4
https://www.youtube.com/watch?v=dCxOaMfzaGE
https://www.youtube.com/watch?v=b76eBM9yvvY&feature=relmfu
https://www.youtube.com/watch?v=x9khc6x3f9U&feature=relmfu
https://www.youtube.com/watch?v=Rn1ZSFW6V0Q&feature=relmfu
https://www.youtube.com/watch?v=lqQ5jzjfyUo&feature=relmfu
https://www.youtube.com/watch?v=8jMNYjm95JY&feature=relmfu
https://www.youtube.com/watch?v=7Q_CxIg8oPw
https://www.youtube.com/watch?v=gnZQh33q7i8&feature=relmfu
https://www.youtube.com/watch?v=fjUvNrRhuhg&feature=relmfu
https://www.youtube.com/watch?v=sDiGeS3x2kU&feature=relmfu
https://www.youtube.com/watch?v=_tbilvvMtks&feature=relmfu
https://www.youtube.com/watch?v=WVqSHITCiXo
https://www.youtube.com/watch?v=0HZbwRUWEW4

82 :
79です。>>81氏ご案内のの映像見ました。お宝ですね!
すいません、1年間違えてました。1981⇒1980鈴鹿GPでしたね。1980にADVANトールマンで国光が横浜ゴムデビューして
1981は横浜ユーザー2年目でした。でも、1年前(1分51秒87)のタイムと変わらない2年目のタイム(1分51秒82)って、どうなの?
そしてまた、予選順位がそれでも6位から4位に上がってるのも、これまたどうよ?
TheKami1965さんにはぜひぜひ1977鈴鹿F2シリーズと1978鈴鹿JAFGPをアップして頂きたい!当時ビデオを持ってなかったもので。

83 :
そういえばアドバントールマンのエンジニアは舘内端氏でしたな。
希望の件もあって、トールマンが走らないのはエンジニアのせいじゃないのか?と当時は思ってました。

84 :
 マーチとかシェブロンとかの例外を除けば もともとワークスチームオンリーの
マシンがカスタマー供給されても、マシンの特性がシビアなのかセットアップ用の
データが不足しているのか、あまり活躍できた記憶が無いんだけど、
この印象は間違い?

85 :
>>84
ルノーCH1を使ったマルティニ、カウーゼンヤアルピーヌはその感がありますね。
83年のスピリット201(生沢さんとこ)はDLのラジアルもうまくいって結果出ましたが
翌年のラルトは・・・あれはドライバー?それとも生沢さんのモチベーション?
Cカーのランチァもですがあれは本家も微妙か。

86 :
>>85
83年のスピリット201は「その疲れ果てたボディに呆然とした」って、後で生沢がインタビューで話してました。ある意味“純粋なワークスマシン”(中古の)だったんですね。
コレクターアイテムとしてならいいんですけど。富士でリースがスタート直後の1コーナーで回って亀の子状態〜赤旗〜星野・中嶋・松本の再スタート拒否〜ADVAN健二・国光のワンツー!
というドラマの陰の主役=SPIRIT 201。結構好きだったです。

87 :
>>84
確か、1979年のF2にスピードスターがマーチ782のワークスマシンを投入したと記憶してます。ウィングカーとなった792を嫌って、浜田監督の大英断!かと思ったんですが、結局792のセットが決まった後半戦には勝負にならかった。監督としてのバクチに負けたくせに
それをある雑誌で『ドライーバーのせいだ』って国光を悪者にして言ってたな。『国さんを起用(1977)したらホイールの売り上げがなんと12倍にもなったよ!』って大喜びしてた、その“恩人”になんちゅう言い草だ!と怒った記憶もよみがえった(笑)。

88 :
JAPANに来たトルーマンはローラ製。

89 :
>>88
それって星野のやつだけじゃない?

90 :
 国光のトールマンはトールマンワークスの中古でヒーローズが買ったやつはローラのライセンス生産。

91 :
79年、SSRは78JAFGPのexジャコメリ車を買い、P4のところから2台782を手に入れました。
http://img.wazamono.jp/car/src/1352902071082.jpg
そして桑島選手に1台売ってしまいました。それが国さん好みだったexジャコメリ車・・・
https://www.youtube.com/watch?v=y1z8YyxFSxg
https://www.youtube.com/watch?v=iwn14BksmlE
https://www.youtube.com/watch?v=Hn-283x43rE
https://www.youtube.com/watch?v=NKxRSlUst6Y
https://www.youtube.com/watch?v=laVibKGhb58
https://www.youtube.com/watch?v=9CPIzd8nj8c
https://www.youtube.com/watch?v=KMg6WFJshWU
このレース、チーバーの792はワークスカーだったはず

92 :
https://www.youtube.com/watch?v=yygr0WgMNnU
https://www.youtube.com/watch?v=Rs9XgoBJsp8
先のレースの続き当時の空気が・・・

93 :
浜ゴムのトールマンは2台ともexワークス車ですね。
でヒーローズのは年男さんのも入れて2台ともローラT850。
ローラ製はリヤサスがポルシェ956みたいなやぐら式?(トールマン的にはBタイプ)
http://img.wazamono.jp/car/src/1352903254074.jpg

94 :
>>93
 F1のアローズA1(1978)で採用されたリア.インボード.サス形式ですね。
 http://www.allcarcentral.com/Arrows/arrows_A1_F-1_1978_Virtuoso_Performance_photo-2008-1.jpg
 F1ではダンパー類やロッドがリアカウルと干渉するのが嫌われたのと プルロッド式が普及する中で
A1以外には使われなかった?形式ですがCカーではよく使われた方式みたいですね。

95 :
ありゃチーバーの792もP4からの購入だったような記憶が…。
ロールバー周り等ほぼワークス仕様でしたな。

96 :
子供の頃、F3000ってエンジンむき出しでカッコ悪いって思ってたんだよね。
記憶が間違ってなければ、アドバンカラーか、CABINカラーのマシンが、GCのカウルを、改造してエンジン部に被せたマシンが出てきて、『なんかカッコいいなぁ』って思った記憶があるんだけど、これって勘違いかな?
なんせ子供の頃だから記憶が曖昧なんだよね。

97 :
コレはマーチの802だけど多くのシャシーがJAPANに渡って来たのが良く判るよ
   ↓
802-1 Ron Dennis 1980 - Japan 1981
802-2 Ron Dennis 1980
802-3 works 1980 - Japan 1981
802-4 works 1980 - Japan 1981
802-5 ICI/Fabi 1980 - Japan 1981
802-6 ICI/Thackwell 1980 - Daw, South Africa 1981
802-7 works/Winkelhock 1980 - Krottenberger, South Africa 1981
802-8 Hotz/Studer 1980 - Hotz/rentacar 1981 ... Interserie 1983-1986
802-9 Japan 1980
802-10 Japan 1980
802-11 Hotz/Mader 1980 (did not appear in F2)
802-12 Hotz/Lienhard 1980 - Lista/Lienhard/Rottengatter 1981
802-13 Project Four Racing 1980
802-14 Hotz/Hotz (- Lista/Straehl) 1980
802-15 Hotz/Schnarwiler 1980 - Harald Brutschin 1981 - Konrad T-car 1982
802-16 Ron Dennis 1980
802-17 Ron Dennis 1980 - Paul Smith 1981 ... for sale 2006
802-18 Ron Dennis 1980
802-19 Hotz 1980 - Lienhard T-car 1981 - Konrad 1982
802-20 Mike Earle Racing 1980 - March Racing T-car 1981
802-21 Japan 1980
802-22 Kim Mather 1980 - Roy Baker 1981
802-23 Japan 1980
802-24 Crompton 1980-1981
802-25 Lane 1980-1981

98 :
>>92
うわぁぁぁぁ 下の動画ブロックされてるー。
当時のF2で採用されてたスタート方法 スタンディングスタートでもなくローリングスタートでもない
不思議なスタート方法ですねー。w 

99 :
>>97
>>88で知ったかぶりの恥を晒して、取り繕っての97、か。
お前は雑誌からの知識しかないから半可通を言っちゃあ恥をかく。どこのスレでも同じだな。>>88に即、皆が「アレ、おかしい、あの時ADVANはF2に入れ込む最初だからワークスマシンを輸入したはず」って反応したのは、雑誌の山を探したからじゃなくて
“皮膚感覚”とでも言うような当時の空気感の記憶があるからなんだよ。それは単に年季ではなく、思い入れの濃さっていうやつ。お前には肝心のレースへの思い入れがないから、全く共感を呼ばない。せいぜい事典引きに精を出すんだな。
っていうか、すでにイエロー4枚以上累積だから、退場!もう来るなよ!

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【一か】パストール・マルドナド5【八でもない】 (494)
年賀状に【ベルトラン賀正】と書いた香具師 (375)
D1.MSC.ドリフト総合 Rd.4 (837)
アラン・ジョーンズ総合スレッド (214)
【メルセデス移籍】ルイス・ハミルトン総合49【マクラーレン離脱】 (992)
【右往】2012 F1マシン分析スレpart2【左往】 (895)
--log9.info------------------
つまらないドラマ・途中で見るのをやめたドラマ 11 (858)
【忍法帖】 テストスレ12 【名前欄に!ninja】 (796)
【FOX】NCIS 〜ネイビー犯罪捜査班 23【ネタバレ禁止】 (809)
【AXN】CSI:NY Part10 (233)
雪の女王 (502)
【BSプレミアム】グッド・ワイフ The Good Wife Part15 (477)
【Dlife】サバイバー20 5票目【オールスター編】 (695)
【全15シーズン】 ER 緊急救命室 総合 【Part94】 (203)
【ボン】 名探偵ポワロ part15 【マダーム】 (661)
【WOWOW】シェイムレス 俺たちに恥はない part2 (822)
【FOX】バーン・ノーティス 元スパイの逆襲 10 (285)
【Dlife】ゴースト〜天国からのささやき (203)
プリズンブレイク ベリック総合スレ 2 (947)
ブレイキング・バッド - Breaking Bad - (969)
【AXNミステリー】REX〜ウィーン警察シェパード犬刑事〜5 (244)
サバイバー&Reality show総合スレ・EP12 (917)
--log55.com------------------
Google Maps API 質問箱
Rubyについて(アンチ専用) Part004
【実験台】 Python 3.0 のお勉強 Part 1 【非互換】
なあ、再帰関数好きな人いる? パート3
BrainFuck Part.3 <[+-.,]>
MSX-BASICの奥義を伝授するスレ
【Delphi互換!?】FreePascal/Lazarus その2【GPL】
【コメント】doxygen【コンソメ】