1read 100read
2013年01月海外サッカー72: メッシは、マラドーナを超えたか? 15 (280) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
††Red Devils Manchester United 438†† (594)
【Pazzo】ジャンパオロ・パッツィーニ【inter】 (267)
F.C.バルセロナ Alevin C 久保建英 (803)
メッシは余裕でペレマラを超えてる (220)
□■□■☆☆JUVENTUS 302☆■□■□ (457)
BLUEMOON マンチェスターシティ 53Citizens (479)

メッシは、マラドーナを超えたか? 15


1 :2012/12/29 〜 最終レス :2013/01/11
メッシに足りないものは、W杯優勝のみか?
超えたという声も増えてきた。
関連>>2以降
前スレ
メッシは、マラドーナを超えたか? 14
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/football/1354851745/

2 :
全然超えてないな

3 :
■オシム「メッシ、マラドーナ、ペレ、クライフ? メッシが最強」
http://info.osimnodengon.com/?eid=513
■ブレーメ氏:「メッシはマラドーナより上」
http://www.goal.com/jp/news/73/2/2012/04/06/3017028/3
■アルディレス:「メッシはマラドーナ以上」
http://www.goal.com/jp/news/124/2/2012/04/13/3032898/3
■名将ビアンチ氏「メッシはペレやマラドーナをも上回っている」
http://www.soccer-king.jp/news/spain/article/201112221850_barcelona_messi.html
■チラベルト「メッシは世界最高の選手であり、マラドーナよりも明らかに上。」
http://www.soccer-king.jp/news/spain/article/201202241750_maradona.html
■元ウルグアイ代表のフランチェスコリ「メッシはマラドーナを越えた」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121013-01108246-gekisaka-socc
■ルーニー:「史上最高の選手はメッシ」
http://www.goal.com/jp/news/73/2/2012/09/12/3369108/3
■クライファート「メッシは史上最高の選手か? 私にとってはイエスだね」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121228-00000004-goal-socc
■ファン・ニステルローイ「メッシが毎年成し遂げていることを見れば、彼は史上最高の選手と言えるだろうね」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121226-00000014-ism-socc
■マリオ・ゴメス「メッシは史上最高の選手だし、今後も彼を上回る選手は現れない」
http://jp.reuters.com/article/sportsNews/idJPTYE83202T20120403
■ギグス「メッシは史上最高の選手の1人であり、多くのものを勝ち取った」
http://qoly.jp/index.php/news/13925-giggs-rates-messi-ahead-of-ronaldo
■英紙ガーディアン「メッシはもしかすると、歴史上最高の選手かもしれない」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121227-00000306-soccerk-socc

4 :
マラドーナの同世代やチームメイト
さらに現役選手達もメッシが史上最高の選手って言ってるね

5 :
まだまだ少数派の意見だけどね

6 :
ロナウジーニョさえ超えてない

7 :
セルジオ越後の経歴詐称。
1.「コリンチャンスで活躍」→正しくは「11試合0得点」すぐクビ。
2.「コリンチャンスで24歳で(自分から)引退」→正しくは「20歳でクビ。引退年齢4才サバ読み」ひどい。
3.「コリンチャンスで引退」→正しくは「引退せずにその後2部を渡り歩くが、どこも1年でクビ」実力は3部以下。
4.「東京オリンピックのブラジル代表候補に選ばれた」と言っているが、五輪予選には1試合も出場していない。
5.以上の通用しなかった経歴を隠して、自分はブラジルのトップ・クラスの選手であるという偽りのイメージを作って
日本人をだまして金を稼ぐ。これがこいつの本性。だまされる日本人は大馬鹿。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%82%B8%E3%82%AA%E8%B6%8A%E5%BE%8C
https://jp.twitter.com/sergio_echigo

8 :
史上最高はだれだ?
ワールド・サッカー誌(英) 世紀の100プレーヤー(読者投票)  1位ペレ2位マラ3位クライフ
バロンドール受賞者34人による投票  1位ペレ2位マラ3位クライフ
グエリン・スポルティボ誌(伊) Adalberto Bortolotti氏選 1位ペレ2位マラ3位ステファノ
プラカール誌(ブラジル)選出 1位ペレ2位マラ3位クライフ
IFFHS'世紀のプレーヤー 1位ペレ2位クライフ3位ベッケン4位ステファノ5位マラ
WSD別冊世紀のプレーヤーランク 1位ペレ2位マラ
WSM別冊 1位ペレ2位クライフ3位マラ
レキップ、キッカー、プラカール 1位ペレ2位マラ
IOCが20世紀最高のスポーツ選手にペレを選出。
有名な雑誌スポーツ・イラストレイテッドが20世紀最高のアスリートに
ジョーダンらとともにペレを選出
ペレのことを史上最高選手と評価する歴代選手・評論家・雑誌
クライフ・エウゼビオ・ジョージベスト・Mプラティ二・ジャンニリベラ・
サンドロマッツオーラ・ベッケンバウアー・ネッツアー・Gミューラー・
ジョージウエア・ロジェミラ・Gティベール・Bグランビル・クラウディオ
デ カルリ・ドイツ「キッカー」誌・フランス「レキップ」誌・イングランド
「ワールドサッカー」誌

9 :
>>1
メッシだけドーピングとか、不公平だよな
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/football/1349649824/
メッシ 対プレミア・セリエ27試合で得点は4試合のみ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/football/1354410043/
ノミの心臓雑魚専ドーピングメッシ伝説外伝
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/football/1331626269/
リーガwwww CL勝率 対プレミア8% 対セリエ21%
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/football/1268964779/
結局リーガは2中18弱だった件
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/football/1335393553/
C・ロナウド「リーガは生ぬるい。プレミアが上」
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/football/1326771198/
イブラ「バルサは凡人プレーヤーの集まり」
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/football/1351054662/

10 :
■雑魚専メッシ 対プレミア・セリエの27試合で得点出来たのは4試合のみ(PK省く)■
試合日程   出場 点(PK)  試合結果
2005年09月27日 70 0(0) バルセロナ 4-1 ウディネーゼ
2006年12月07日 90 0(0) ウディネーゼ 0-2 バルセロナ
2006年02月22日 90 0(0) チェルシー 1-2 バルセロナ
2006年03月07日 25 0(0) バルセロナ 1-1 チェルシー
2006年10月18日 90 0(0) チェルシー 1-0 バルセロナ
2006年10月31日 90 0(0) バルセロナ 2-2 チェルシー
2007年02月21日 90 0(0) バルセロナ 1-2 リヴァプール
2007年03月06日 90 0(0) リヴァプール 0-1 バルセロナ
2008年04月23日 62 0(0) バルセロナ 0-0 マンチェスター・U
2008年04月29日 90 0(0) マンチェスター・U 1-0 バルセロナ
2009年04月28日 90 0(0) バルセロナ 0-0 チェルシー
2009年05月06日 90 0(0) チェルシー 1-1 バルセロナ
2009年05月27日 90 1(0) バルセロナ 2-0 マンチェスター・U
2009年09月16日 90 0(0) インテル 0-0 バルセロナ
2010年03月31日 86 0(0) アーセナル 2-2 バルセロナ
2010年04月06日 90 4(0) バルセロナ 4-1 アーセナル
2010年04月20日 90 0(0) インテル 3-1 バルセロナ
2010年04月28日 90 0(0) バルセロナ 1-0 インテル
2011年02月16日 90 0(0) アーセナル 2-1 バルセロナ
2011年03月08日 90 1(1) バルセロナ 3-1 アーセナル
2011年05月28日 90 1(0) バルセロナ 3-1 マンチェスター・U
2011年09月13日 90 0(0) バルセロナ 2-2 ミラン
2011年11月23日 90 0(1) ミラン 2-3 バルセロナ
2012年03月28日 90 0(0) ミラン 0-0 バルセロナ
2012年04月03日 90 0(2) バルセロナ 3-1 ミラン
2012年04月18日 90 0(0) チェルシー 1-0 バルセロナ
2012年04月24日 90 0(0) バルセロナ 2-2 チェルシー
【対プレミア・セリエ】 出場試合:27 得点した試合数:4 トータル出場時間:2313 トータル得点:7 1試合平均:0.27
【対プレミア】 出場試合:18 得点した試合数:4 トータル出場時間:1523 トータル得点:7 1試合平均:0.41
【対セリエ】 出場試合:9 得点した試合数:0 トータル出場時間:790 トータル得点:0 1試合平均:0.00

11 :
【究極の雑魚専 メッシ CL12ゴール中で殊勲ゴールはPKの2得点のみwwww】

バルセロナのCL(2011-12)
2011年
9月13日 バルセロナ 2-2 ミラン (強豪相手のためメッシノーゴール)
9月28日 BATEボリソフ 0-5 バルセロナ (弱小相手の3点目と4点目という試合決定後のゴール)
10月19日 バルセロナ 2-0  ヴィクトリア・プルゼニ (弱小相手だが拮抗した試合なのでメッシノーゴール)
11月1日 ヴィクトリア・プルゼニ  0-4 バルセロナ (弱小相手に1点目はPKで決勝点。2点目と4点目に追加点)
11月23日 ミラン 2-3 バルセロナ (強豪相手のため審判買収試合。完全オフサイドOGと意味不明なPK。強豪相手のためメッシはPKゴール)
12月6日 バルセロナ 4-0  BATEボリソフ (メッシなど主力は出場せず)
2012年
2月14日 レヴァークーゼン 1-3 バルセロナ (試合決定後の後半ロスタイムに3点目にゴール)
3月7日 バルセロナ 7-1 レヴァークーゼン (大量アウェーゴール後の試合で相手チーム試合放棄のためメッシが大量5得点)

バルセロナでメッシは大活躍できてると思ったら流れからの殊勲ゴールは7試合で0得点ってw
雑魚専バルセロナの中でも究極の雑魚専だったのはドーピングメッシだったんだね

※殊勲ゴールとは:先制、同点、勝ち越し、逆転となるゴール。
※決勝ゴールとは:結果的に試合を決めたゴール。

自称マラドーナの再来のメッシはワールドカップで542分で1ゴールw
しかもセルビア・モンテネグロ戦で5−0のボロ勝ちの展開から1点入れたのがメッシのワールドカップ唯一のゴールwwww
コパ・アメリカ2011全試合フル出場390分ノーゴールwwww

12 :
超えてないな

13 :
もう比較される選手が可哀想になるほど
メッシが飛び抜けてるしな

14 :
得点力が違いすぎる
メッシ>>>>>>>>マラ

15 :
何かイギリスのサッカー雑誌で歴代最高はメッシって評価になってるみたいな
記事見たぞ。二ステルもメッシがナンバー1って言ってるね

16 :
ニステルもマラドーナを知らない世代じゃね?

17 :
知ってるだろ。マラは人気だけで能力たいした事ないってばれてるんだよ。

18 :
カリスマ性も大いにあるけど基本マラドーナはDQNだからアンチも多い
メッシはプレーも含めて優等生だから非の打ち所もないけど、
悪童好きには物足りないキャラなんだろうな。

19 :
マラは現代にいたらイブラやバロテッリクラスの選手なんだろうな

20 :
いや現代ならイニエスタレベルだろ
マラはうまいよ

21 :
いまのサッカーはレベル高いとかどこまで本気かねぇ…
バックパス禁止やオフサイドの変更等、ルール面をどこまで加味してるのやら。
ブレ球にしても身体能力が向上したから出来るようになったからじゃなくて、
ボールそのものが変化したから。
パスレンジやパススピードの向上もその恩恵。

22 :
おっさんって昔のほうがレベル高いと思ってんの?w
そりゃー凄いw

23 :
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6492493
↑98年W杯の上位国同士ですら今のサッカーよりコンパクトさがなくてスペースが凄いあいてる

現代サッカーは当時と比べてスピードが違うって2011年のサッカー批評でカペッロが↓言ってた
今日のバルサはカペッロが対峙した当時のクライフバルサより3、4倍の速さを備えている
パスの一つひとつ、選手の思考速度、滑らかなポゼッションから一転して縦に入る際の加速、
エリア内における選手複数の動き、トラップからシュートを放つまでに要する時間etc
速いからこそパスの範囲が広域になる。
その上おそらくは近々マラドーナの域に達するはずの、だが速さではディエゴを遥かにしのぐメッシがバルサにはいる

24 :
マラドーナもメッシと比べると分が悪いね

25 :
ルールやボール、スパイクでサッカーそのものの進化を否定する奴は大抵未経験者だよな。
知識でしか語れない。

26 :
だからこそジャブラニでFK巻いてスコスコ決めるマラに驚いた

27 :
あとロマーリオはクライフが練習で一番巧いから従ってたと言うし、
日本代表が狙ったとこに正確に蹴れないのにファルカンが
イラついてお手本見せたと言うし、釜本のTV番組のPK見てたら
キックのフォームとミートと弾道がゴルファーのように全部同じだったし、
昔の名選手の技術はホンモノなんだなと感心した。

28 :
>>25
そういった要素を無視して単純に進化を語るのは愚の愚。
進化した部分と退化した部分を考えず馬鹿みたいに同じ言葉並べたるだけ。
スペースの話一つとっても人数自体は変化ないのに局地的なスペースは無くなったの一点張り。
戦術的な変化と共に求められてくる能力も変わってくることもわからんアホ多すぎ。

29 :
>>28
アホじゃないの?
寄せとカバーのスピードが90年代と比べても明らかに違う。
人数が変わらないから数字上だけでも昔と比べて運動量が増えた。
フォーメーションやポジションでの役割も80年代とは全く違う。
どこのレベルが下がってるの?
具体的に頼むわ。

30 :
最近はプレーヤーがアスリート化してきてテクニックの無い選手ばかりになってきたとクライフも嘆いてたな

31 :
まあメッシは異次元だよね
サッカー史上最高のテクニックをこの時代に毎試合見せてくれている
DFのレベル、プレースピードがこれだけ上がっているのに

32 :
>>29
寄せとカバーが早いならどうしてこんなに大量得点の試合が多いと思う?
具体的にどのくらい運動量が増えたから効果的にスペースを埋めることが出来てるの?
その辺りの説明を省いてレベルが云々はおかしいだろ。
DF個々のレベルの低下とメッシのプレーの質の高さで大量得点が連発してると考えるのが普通。

33 :
イタリア人DFのレベルが下がりすぎて
いつの間にかブラジル人DFが一番レベルが高い時代になったな
攻撃戦術が進歩しすぎて組織では守りきれなくなっている
ブラジルは未だにガチ対人で守っているからDF個人のレベル低下に巻き込まれなかった
コリンチャンスは欧州王者のチェルシーより明らかに対人守備で圧倒していたし

34 :
正確に言うと守備戦術における個人に対する要求が高すぎるんだよ
バルサの戦術だってそれがナショナルスタンダードになれば巧い選手は減ると思うよ
今のサッカーは競技それそのものの本質に関係のない部分が発達しすぎた

35 :
ずっとマラドーナファンだったがメッシはすごすぎる
パスはマラドーナの方が上手いと思うが、ドリブルとシュートセンスは完全に負けてるよなあ
しかもメッシはまだ成長してる
最近はパスもFKもハイレベルになってるし、能力面ではマラドーナきついよ
ワールドカップの栄光でしか対抗出来ない

36 :
>>32
そりゃ完璧なんか無いわな。
それでも80〜90年代よりは遥かにマシで効果的だよ。
大量得点はチームの経済力による格差だろうけど、カウンター主体のチーム以外はラインを押し上げるから前で奪うリスクも奪われるリスク高いから試合展開によっては別に大量得点も大量失点も不思議では無いわな。
昔よりも攻撃も進化して駆け引きがシビアになったと考える方が普通じゃね?
昔の攻守分業サッカーや大昔の4トップとかが現代サッカーよりレベル高いと本気で思ってるの?
マラドーナを上げる為に考えも無しに現代サッカーに批判的なアホの方が遥かにマシだよ。

37 :
堅さって点だけなら80年代後半から90年代半ばのプレッシングサッカーは今より断然堅いと思うよ
何せやってる選手が根をあげる位走り回ってるからなw

38 :
今やってる極限ってテレビで、オリンピックの数十年前の映像と最近のオリンピックの映像を比べてたけど、記録も技術も難易度も今の選手の方が上だったからあらゆるスポーツは進化し続けてるんだなと改めて思った

39 :
マラドーナ
セリエA188試合81ゴール
内訳 PK25ゴール 直接FK(CK)16ゴール
流れの中からのゴール40
今でいうクリロナと同じだな
PKと直接FKで得点稼ぐ
純粋な得点力はそれほど高くない

40 :
間違った
マラドーナ
セリエA188試合81ゴール
内訳 PK30ゴール 直接FK(CK)16ゴール
流れの中からのゴール35

41 :
週刊サッカーダイジェスト NO.1208 ”偉業達成のメッシを妬む”王様”の挑発的な言動
ペレ「メッシのヘディングを見たまえ。
あれはまずい。
私のほうがずっと上手いじゃないか。
それに、選手として万能性に欠けるところも良くない。
これからも、じっくり観察させてもらうよ。
彼は私の批判から逃れられることはできない。」
いやはや、見苦しい。
ブラジル史上最高のクラッキ(名手)と評されるレジェンド中のレジェンドが、自分の記録(75ゴール)を抜かれたからといって負け惜しみを言うとは・・。
ペレはもう、72歳。
王様らしくドンと構えてメッシの偉業を気持ちよく称える、そんな懐の深さを見せるべきだった。
(略)
そう言えば、ペレは数ヶ月前にもこんな発言をしている。
メッシが私を越えるにはワールドカップを3回制して、しかも引退するまでに1283以上のゴールを決めなければならない。
無礼を承知で言わせてもらおう。
情けない、と。
サッカー界の頂点に君臨する王様がなにをムキになっているのか、と。
メッシがペレの大記録を破る可能性は限りなくゼロに近い。
にもかかわらず、それを”盾”に25歳の選手に喧嘩を売る意味が、私には分からない。
メッシがなにかしら記録を更新する度に、そう敏感に反応していてはむしろ「メッシの才能を認めているからこその挑発」と、メディアの人間たちに受け取られて
しまうのではないか。
そんなペレに比べ、前記録保持者のミュラーは実に紳士的なコメントを残した。
「メッシは天才的なプレーヤーだ。
新たな記録が生まれて嬉しく思う。
そして、その偉大なる記録がこれから40年間、トップで輝き続けることを祈る。」
世の中には”後輩”の活躍に難癖をつけるどころか称賛する者もいるのだ。

42 :
プラティニ
セリエA147試合68ゴール
PK10ゴール
FK15ゴール
流れ43ゴール
ロナウド
セリエA88試合58ゴール
PK15ゴール
FK5ゴール
流れ38ゴール

43 :
メッシもセリエに挑戦してみたら?
バルサのお守り抜きで。
ユベントスやインテルなら結構やれるだろ。
今のセリエなら25点ぐらい取れるだろ。

44 :
>>43
ゲームでシミュレーションしてみたらいいんじゃね

45 :
メッシが移籍するとしたらレベルの高いリーグじゃないとね
今はリーガよりレベルの高いリーグは存在しないんだよ
レベルの低いところにわざわざ行く意味は何もない

46 :
取られたら取り返すバカリーグでは得点数が伸びて当たり前

47 :
マラドーナはリーガで活躍出来なかったからな…

48 :
http://www.youtube.com/watch?v=Lh4q_Q2Nq8k
こんな神CM出てるんだからメッシのほうがマラより上だろ・・・

49 :
世界最高の選手に何やらしてんだ
ジダンの時もそうだったけどサカヲタからは反感しか買わんことを代理店はいい加減気付け

50 :
メッシの方が能力は上だよ
残してる結果、記録に差がありすぎる
これでマラドーナの方が上というのは無理があるだろう
ただ、昔より今の方が守備が厳しいからというのは違うと思う
マーク自体はマラドーナに対するものの方が厳しかっただろう
メッシは中盤では割とフリーで持たせてもらえてるからね

51 :
>>50
おれな
マラドーナがバルサで活躍できなかった理由は
敵が引いてくることにあると思う
バルサの相手はバルサの哲学知ってるだけに、守りから試合に入るところが多い
最終ラインはバルサの相手クラブはほんとガチガチにどこも守ってる
しかも、この時は今のバルサやマドリー程
相手が守りから入ってこない時代で
マラドーナはしょっぱい活躍だぞ
バルサで成功したCFが少ない理由もそんなとこだと思うよ 
この15年近くで成功したのはロナウド、リバウド、エトーのみ
さまざまなビッグネームが活躍出来てない
アンリ、グジョンセン、イブラ その他etc・・・

52 :
>>51
怪我と性格の不一致
悪童が優等生集団とサッカーなんて出来ないだろ?
マラドーナ一人が憤慨しても周りは知らん顔じゃ孤立化していくだけ。

53 :
ちなみに今のバルサ守備が硬いとか言われてるが
バルサの攻撃陣が仮に雑魚なら打ち合いにできるとおもう
攻撃陣が強すぎるから
敵は守備に人数割くしかないと思う

バルサの総合能力は攻撃8 守備2くらいとして
敵クラブは守備8 攻撃2にしないとチャンスすら作れないから
打ち合えないんだとおもう
それくらいバルサの攻撃力は高い
アルゼンチンの敵クラブもそうだと思う
メッシと戦う相手のチームは敵クラブは10人近くが
PA内に入ってることが多い
そうしないと勝てないからだとおもう

54 :
追加
それくらいメッシは凄いが。。。
マラドーナは相手が打ち合ってくれるし
敵クラブが一人だけが攻めて、後は全員が守りからくるような戦術を食らったことはない

55 :
それから
6年間世界のトッププレイヤーに君臨したメッシ
バロンドール 3 2 1 1 1 今年も恐らくバロンドール
ディフェンディングチャンピオンはホントに難しい
世界中から対策を打たれるからな
ロナウジーニョも2年で対策打たれ、
マラドーナは世界の頂点には一年君臨したが
一年でサッキから対策を打たれた
しかも、自信満々にプレッシングサッカーとか言われてる。
もうマラドーナは効かないという自信があり、マラドーナを止める自信があったのだろう。
完璧になにもできなかったからな
所詮はマラドーナは一年で対策打たれた選手
サッキも自信があったから、恥ずかしげもなく、戦術に名前をつけたのだと思う
中二病は名前がある必殺技とかが大好きだからな

56 :
>>51
バルサが攻撃サッカー確立したのはクライフ政権以降だろ。
マラ時代に相手が極端に引いてくるということはなかった。
当時はビルバオやレアルの方が格上だったしね。
サッキミラン以前のカテナチオの遺風の残ったセリエの方がよっぽどガチガチに引いてくるサッカーだったはずだよ。

57 :
>>56
10人で試合最初から最後まで守るような戦術だったとは思えないけどな
今のバルサ、マドリーはそんな試合がゴロゴロあるけど、
当時の試合がホントにそうなら
そんな試合がいくらでもあるとおもうんだが?
硬いって言う思い出補正だけで話してないか?

58 :
>>55
セリエでのマラドーナのサッキミラン相手の成績は
7試合で4ゴール5アシストで言うほど悪い数字じゃない

59 :
>>57
は?
当時のバルサとの比較の話だろ?
当時はバルサ相手のリーガ勢の守備よりもセリエ勢の守備の方が遥かに固かった。
これは確実。むしろ常識の範疇だろう。
あと今のバルサとの比較で言えば当時は攻撃の人数も少ないのを忘れないでね。
今のバルサみたいに10人が敵陣に入って攻め続けるみたいなことするチームもないんだよ。
今の強豪チームは相手がドン引きしてくるが攻撃の戦術も極度に発達してるので
必ずしも攻撃の選手に不利とは言えない。特にバルサは攻撃サッカー極地だからね。

60 :
>>58
そんなもんだとメッシなら叩かれる数字

61 :
>>59
なにいってんだ?
守備から入る方が有利なんて本はいくらでもあるけど
攻撃から入る方が有利なんて本は皆無

62 :
>>60
仮に叩かれたとしても「何もできなかった」なんて絶対に言われないだろ?
君はメッシに対しては絶対に言わないことをマラドーナに対しては言ってるんだよ。
それに当時のナポリ×ミランは今のリーガでいえばクラシコみたいなもんでしょ。
クラシコで得点やアシストして叩かれるなんてことはいくらメッシでも滅多にないと思うがな。

63 :
>>62
でも、ナポリではドーピングだった
しかも、弱小ナポリとか言われてたが
今で言うシティみたいな補強をしたチームをドーピングのちからも借りて優勝させただけ
マラドーナが移籍したときは無駄にヘリ飛ばしてたよな?

64 :
>>61
じゃあバルサはわざわざ不利な戦術取ってるとでもいうのかよw
馬鹿馬鹿しいにもほどがあるわw
そもそも近代サッカーの嚆矢となったサッキのプレッシングサッカーというのは
攻撃サッカーの復権を目指したもんなんだぞ?

65 :
>>64
おまえ何も知らないんだな?
そうだよ
わざわざ当時不利な戦術を取ってでも崩すことにこだわったのがクライフだよ

66 :
>>63
サッキミラン相手に試合で「何もできなかった」かどうかの話じゃなかったのかよw
てか89-90は凄い面子だけど86-87のナポリはそんな大したメンバーじゃないよ。
代表クラスはボランチコンビとマラドーナの3人だけだし。
その当時シティのような金にあかした補強をしてたのはむしろサンプドリア。

67 :
>>64
サッキは攻撃サッカーの復権を目指したが
守備から入ったのがサッキの哲学
クライフは攻撃から入るのがクライフの哲学
一回おまえ戦術の本とか読んだほうがいいぞ?
似てるようで両者の哲学は違うんだよ

68 :
>>65
クライフ時代と今のサッカーは同じじゃないけどね
ライカールト時代以降はクライフが否定したサッキの要素も取り入れられてるし
てかバルササッカーの模倣は世界中のチームに見られるわけだが、
世界中のチームが敢えて不利を実行しようとする美学を持ってるとでも?

69 :
>>67
守備から入るというのは前線の守備のことだろ?
今のバルサも積極的にやってることだね。
ぶっちゃけて言えば高い位置でボールに奪えれば攻撃に関しても極めて有利という考えだろ?
つまり今のバルサがやってるのは非常に攻撃力が高くて攻撃の選手に有利なサッカーってことだよ。

70 :
>>66
マラドーナ自身も客も
なにもできなかった と当時言ってるけどなw
シティのような金使ってマラドーナを引っ張ってきたのはどこのクラブだっけ?

71 :
>>70
なにもできなかった試合”も”あっただろ
全試合何もできなかったわけじゃねーよw
てか、普通は勝った試合まで何もできなかったに含まないだろ
ナポリとミランの試合はほぼ五分の戦績だぞ

72 :
>>69
こいつは馬鹿だなー
それは結果論
昔のバルサがそんなサッカーしてたとおもうか?
ガチで打ち合えるなら負ける方がいいって哲学だったんだけどw

73 :
ていうかさぁ
マラドーナだろうがメッシだろうが片方を全否定して片方を持ち上げるのはやめようぜ?
メッシの方が純粋な能力は完全に上だろうけど、
だからと言ってマラドーナの偉大さが否定されるわけじゃないだろうに

74 :
>>71
ドーピング込みで五分は十分負けだろ?

75 :
>>72
バカはお前だろw
いつから昔のバルサのサッカーの話になったんだよw
今のバルサのサッカーの話をしてるんだよ

76 :
>>74
だが「なにもできなかった」わけではない
OK?
コカインがどれほど競技能力を高めるのかも疑問だしね

77 :
>>75
違う違う
おまえね
ひとつのことしか見えてないの?
今のバルサが強いってのは戦術完成しての結果論
攻撃スタイルから入って時間かけて守備にも来てるのがクライフなの
守備スタイルから攻撃にも目を向けたのがサッキなの
守備スタイルからサッカーを完成させた方が結果は出るのはバカでもわかるとおもうよ?
文だけで2chで習うより一度本読んで見たほうがいいよ

78 :
>>76
おまえは情弱すぎる
マラドーナは10種類以上のドーピングしてたと言われてるんだよ
そしてワールドカップでは一回の検査で5種類が引っかってるんだ

79 :
>>77
サッキとクライフの方法論の違いなんて今は関係ないんだが?
脈絡もない「俺知識」を押し付けてこないでくれる?
話の流れをちゃんと把握してちょうだいね。

80 :
>>78
10種類以上というのに根拠はない憶測だろ?
エフェドリンに関してはセリエ時代に使用していたという検査結果が出てるのかい?
ミラン戦で使用してなきゃ今の話には関係ないんだけどね。

81 :
>>79
だってお前知識足りないもん
本読んで知識が無い奴に何話しても無駄というか・・・
見ただけの知ったかぶりと結果論が多すぎるよ
ちゃんと調べて、本読んで、戦術の進化を知ることも大事かな?
退化してるなんて到底おもえないけどな

82 :
>>81
あのさ
議論の流れに関係ない知識なんて無意味なのよ?
分かる?
それと俺は戦術が退化してるなんて一言も言ってません。
強豪クラブに於いては攻撃の戦術も非常に進化してるという話をしてるわけでね。

83 :
>>80
5種類ひっかかるって前代未聞だとおもうけどな
あとな
大事な一戦での卑怯な手が多すぎるマラドーナだぞ?
疑われて当然

84 :
>>83
ただし、量はドーピングの基準値には達してなかったらしいがな
だから本人の言うように知らずに摂取していたのか、
それとも故意のドーピング目的だったのかで今でも議論されてるんだよ

85 :
>>84
あんな・・・
マラドーナ自身もドーピングしてたと認めてるよ

86 :
もうなんていうか・・・
ドーピングのしすぎで死にかけたこともあるのも、
誰もが知ってる事実なんだけどさ
完全なる黒なんだよ
マラ信者は黒をグレーにもっていきすぎじゃないかな?
戦術に関しても知恵遅れレベルだし

87 :
>>82
自分のことしか見えてないんだな
おまえひとつのことしか見えないタイプだな
マラオタに戦術退化論を唱えるアホが多いから、
マラドーナの歴史と戦術の進化についてもに教えてる
結果はマラドーナのことも知らない、
戦術も知らない奴が「マラドーナは凄い」なんて言うのは
自分は「昔からサッカー見てますよ」の自己満足アピールにしかすぎない
中身は知恵遅れレベル
本当に見てたならメッシが上だとわかるはず
現に俺はメッシが上だと思う

88 :
メッシは厳しい日程の現代サッカーで
信じられないようなパフォーマンスを何年も続けてるからな

89 :
後はブラジル大会の結果で全てが決まるな

90 :
>>85
コカイン以外についてマラドーナが認めてるなんて聞いたことないね
ソース教えてくれる?
>>87
いや、君は俺に対する反論という形式で持論を展開したわけだろ?
その内容が俺の言ってることと関係なければ
「話が噛み合ってない」と批判されるのは当然だろう。
ちなみに俺はメキシコW杯の年の生まれでリアルタイムでのマラドーナの記憶なんてほとんどねーよ。
昔からサッカー見てるなんて自慢はしてませんし。

91 :
>>89
まあ、そういうことかな
チーム引っ張っていけるのか
逆境でも逆転する力があるのか
最近代表も調子いいみたいだしね
たのしみ

92 :
>>90
ジーコもそうだけどかつて南米では10代前半の才能ある子供に「肉体改造」と称して
ステロイド等の薬物を使用したトレーニングを課すのが当たり前だったみたいだね
サッカーに限らずロス五輪以前はスポーツ界でステロイド使用は当たり前だった
マサ斎藤もアメリカ行った時みんなステロイド使ってたと証言してる

93 :
W杯優勝は無理ゲーだろ
守備がアホすぎるw
いつの時代もそうだけど特に現代じゃ致命的

94 :
超えてます

95 :
WCで優勝出来なくても活躍すれば良いんじゃね?
ノーゴールベスト8止まりはダサすぎる
ジーコですらWCでメッシよりずっと得点してる
ドイツ、イタリアあたり相手に泣きが入るようじゃね

96 :
前大会よりは活躍できそう
でも点取るより点奪われてベスト8くらいで終わる可能性も高そうだなと

97 :
まぁその時はマラドーナのようにチームに変革をもたらす程の力が無かったと素直に認めるしかないわな。

98 :
マラドーナは子供の頃に変な注射を打たれたことがあるみたいなことは告白してたな
それが何の薬だったのかは本人にもわからないみたいだが

99 :
>>93
でもマラドーナは優勝したし

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
メッシは余裕でペレマラを超えてる (220)
《華の70年代》ボルシアメンヘングラッドバッハ 2 (500)
□■□■☆☆JUVENTUS 302☆■□■□ (457)
【それはお前の】WSDヘスス・スアレス34【趣味の問題】 (712)
☆☆☆【WNT】アメリカ女子代表★【USA】☆☆ (645)
リーガで活躍する内田と香川の姿がイメージできない (344)
--log9.info------------------
【照美に】今仁哲夫の歌謡パレードニッポン【撃沈】 (518)
☆林幹雄 RKBベスト歌謡50☆ (708)
麻上洋子・吉田理保子のアニメトピア (265)
【8ラヂ】つるの剛士 ラジオ総合【BPR】 (712)
★オールナイトニッポンの地方CM時の音楽★2時代 (486)
玉置宏の笑顔でこんにちは (318)
伊集院光 日曜日の秘密基地 (592)
【昔DJ】亀渕昭信のオールナイトニッポン・2【元社長】 (354)
会員制ラジオ番組 うまいっしょクラブ (573)
テール・オブ・ア・テラー (342)
【名古屋】なつかしFMスレ (447)
【サン】笑福亭鶴光のオールナイトニッポン9【スペ】 (212)
TBS ミッドナイトパーティ (517)
【JOSF】東海ラジオについて 【1332】@ (324)
★☆★ 中山美穂 P.S. I LOVE YOU ★☆★ (343)
角淳一・笑福亭鶴光のMBSヤングタウン (501)
--log55.com------------------
オークションでのS-VHS/VHS購入3
【新興】Sleek Audio SA5【SA1/SA6】
ONKYO iPod&PCトランスポートND-S1/S10/S1000 3
PCスピーカ何使ってる??Part2
ONKYO Intec185系を未だに使っているスレ 2台目
アパートでホームシアター同士よ一緒に泣こう
【S-VHS対応】VHS再生専用器を出しなさい!
◎ NFJの自作キットとデジタルアンプ Part3【プラシーボ】