1read 100read
2013年01月フュージョン185: リッピントンズ−Rippingtons (564) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
シャカタクwwwwwwwww (757)
スタッフ (393)
フージョンってどんなジャンル?? (764)
【トーキングワウ】 是方博邦 【パペポパーピポ】 (269)
本田雅人 part6 (805)
フュージョン系プレイヤー参加のボーカルアルバム (311)

リッピントンズ−Rippingtons


1 :2005/05/09 〜 最終レス :2012/11/21
リッピントンズ−Rippingtons Featuring Russ Freeman
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
E-mail:
内容:
元祖スムースジャズ 海外版スクエア?
リッピントンズ−Rippingtons Featuring Russ Freeman のスレ
http://www.rippingtons.com/index2.shtml

2 :
新譜 「Wild Card」 2005.5.17 発売

3 :
おーこんなスレが建つとは。昔から大好きだけど知名度ないよね。

4 :
良いけど、すぐ飽きるのが難点

5 :
こくの無いコーヒー。
ただ甘いリキュール類のカクテル。
味はそこそこの、レンジでチン!のパスタとか
そんな感じじゃない? 
(って俺、結構聴いてるのだけど実はww)

6 :
10年以上前からずっとTourist In Paradise萌え。
その昔新宿リキッドルームでやったライブは地味で良かった・・・。

7 :
アルバムだとやっぱWelcome To StJames Clubが最高だと思うl。
あと個人的にTopazの乾燥具合も好きだ。
曲単独だとCurves Aheadの中のTake Me With You。泣ける。

8 :
私はTourist In ParadiseとBlack Diamondのタイトルチューンが好きですね。
どっちも聞いてると、元気と明るい希望が湧いてくるようです。

9 :
ライブビデオ持ってるけど、CDより上手い!音もいい、なんで?

10 :
キム・ストーンが好きだった。

11 :
>>8
俺もその両方が好きだ。聴き始めたのは最近だけど、
昔の作品のが気に入ってる。

12 :
なんでジャケットが猫なの?

13 :
1stアルバムから定着し続けただけで、特に理由はないかと思われる
ちなみにあの猫はジャズキャットという名前らしい

14 :
Tourist In Paradise、Topaz大好き!
デビッドべノアやデイブコズは参加しないのかなぁ・・・

15 :
つThe Benoit/Freeman Project

16 :
今度はネルソン君とか参加しないかな・・・

17 :
>>12
Jazz Catって、確かラスフリーマンのキャラだったと思います。

18 :
そういえば>>1のスクエアの「なちゅらる」の何曲はRUSSプロデュースだったような〜

19 :
ジェフ・かしわってなんとなく笑えるよな。

20 :
千葉のサカヲタにはたまらん名前かもな。

21 :
>>20
ワラタ
今まで全然気づかなかったよ。

22 :
ラス・フリーマンってレーベルオーナーなんだね

23 :
新譜届かねえええええ

24 :
新譜微妙。

25 :
俺の中ではパットメセニーとならんですげー好き。
しかし評価されなさすぎだよね。

26 :
キリマンジャロのロス・ガボスいいですね。
平日毎朝ラジオから流れてきて
今日も何とか乗り切れそうな気分にさせてくれる。

27 :
>>18
T-Squareの伊藤たけしが以前退団する直前の、実質T-Squareのピーク期(本田
期は本田期で良いのですが)にリリースされましたね。
非常に良いプロデュースだったと思いますし、今聞いても神懸り的な融合を感じます。
T-Squareはこの他、Hiroshima辺りとも交流が有りましたよね。

28 :
ここ数年の新譜は俺にとって微妙orz
Topazあたりが俺の中でのピーク。

29 :
やっぱGRP時代がよかったですな。
PEAKに移っても音は健在って感じだけど…
ブラックダイアモンドは結構好きだけど。Topazでワールド系で攻めてきたかと思ったら、
Life in the tropicsでラテン前面できましたからな。
新譜にLet it ripは相変わらずの音ながらも煮え切らない・・・

30 :
Live in L.A.の中のDream of the Sirensが一番好きかな。このアルバム、すげー!!

31 :
入門盤はどれがいいですか?ベスト以外で。

32 :
定番はTourist in Paradise。
Welcome to the St. James' Club, Weekend in Monacoがいいかな。
程好くラテンもあってこれからの季節に気持ち良いでしょう。

33 :
Kilimanjaroの方が実はTourist in Paradiseより・・・

34 :
WELCOME TO THE ST. JAMES' CLUBのWEDNESDAY'S CHILDがいい。
Kirk Whalumすげえ。泣ける。

35 :
新譜がどこに行っても置いてないよぅ・・・

36 :
>>35 アマゾンで頼んだらー

37 :
今、RIPPINGTONSのLIVE IN LA聴いてるけどスタ録のアルバムより全然イイねぇ(o^-’)b
SPYRO GYRAもLIVE盤の方が俄然イイし。

38 :
Benoitがいいね。まあRusの盟友だし。
Moonlightingで相性のいい演奏もしていたしね。
だからBeniot/Freeman ProjectでMirageをカバーしていたのかな?

39 :
Nocturnal Playgroundは稀少盤かな?

40 :
保守

41 :
メンバー紹介でジェフカシワが一番拍手喝采されてたけどRIPPINGTONSの中での人気はラスフリーマンの次はジェフカシワなのかな?

42 :
ふとした切っ掛けでRippingtonsに興味持って
こことか参考にさせてもらってたまたま店に置いてたKilimanjaro買った
AOR好きのおぢさんにはLove Notesが涙が出るほどヒットした
他のもどんどんきいてみるわ

43 :
90年代アタマ、ぎりぎり"Weekend in Monaco"までが「バンドサウンド」ってカンジで好きだなぁ。
その後はあからさまな打ち込みが目立つサウンドになってきて、いまいち食指が動かん。
惰性と期待で買い続けてはいるが、やっぱりベストは"St.James"

44 :
あっしはBlack Diamondはなかなか(・∀・)イイ!!と思うじょ?

45 :
Curve's Aheadあたりが一番完成度が高いように思う。
Morning SongはもろPMGのJamesだけど。

46 :
ラス・フリーマンは初期3作までかな。
それ以降はコンピューター仕込みの感じがしてイクナイ。
デビットべノワも嫌ってたらすいよ。

47 :
機械的にやってるって言えば、最初からそうなんだけどなw

48 :
べノワはアドリブ重視だよね

49 :
澱はBenoitの次にBrandon Fields好きだな。
初ライブの時のハゲのハッスルぶりはナカナカの物だったよ。

50 :


51 :
なんでSAHARAが出てこないのー

52 :
今日「Wild Card」買って聴いてみたけど・・・
本当にどうしたんだ?って出来だなぁ。
メロディもアレンジも平板で、心に引っかかってくるものがない。
スパニッシュの歌詞も取って付けた感が強い。
以前ならさらにふたひねりぐらい加えて、「おぉ!」と思わせたモンだったが・・・
販売元がConcordになってからのアルバムは低調だな。

53 :
折れは89年の「Tourist in Paradice」で見放したよ。
94年の「Benoit Freeman Project」はイイ出来だったけどね。
ラス・フリーマンはスキーにはまってて、音楽活動は二の次らすい。
稼いだからね。

54 :
>>53
漏れは「Topaz」まで結構評価してんのよw。
個人的な意見なんだけど、エリック・マリエンサルをメンバーに加えたのが
混迷の原因じゃないかと思ってる。ブランドン・フィールズやジェフ・カシワは
あくまでもサウンドの中にはまる(=個性を殺せる)音だったのが、
エリックは一聴してわかるほどの個性の持ち主(ソロでピンを張ってきた)だから、
ラスもアレンジ上の彼の扱いに苦労してるのじゃないかな。
別にエリックが嫌いなのではありませんw。彼のソロアルバムは持ってますから。
Craig Chaquicoと演った「From the Redwoods to the Rockies」が極上だったから、
必ずしも才能が枯渇したとは思えないんだけどね。

55 :
>>54
ラス本人もロッキー山脈住まいらすい。
プライベートの山(スキー用の)もあるらすい。
あげときます。

56 :
ザ・スクェアとリッピントンズの違いがわからないでつ。
毅と柏の違いがわからないでつ。

57 :
>>56
うはwwwwwおkwwwwwwwwww

58 :
>>55
もう隠居かよ。金持ちは違うな。

59 :
ラスは金持ち?

60 :
そのうち金が無くなって、smapのアルバムに参加ってことは・・・。

61 :
ないな。

62 :
そうだね、スマップのバックでやるってことはマイケル・ブレッカー、ウィル・リー、オマー・ハーキムとやるってことだからね。

63 :
間違っても無いとおもうが・・・
そうなったら持ってるラスのCD全部売り払う。
樫のproduceしただけでも疑問に思ってるのに。

64 :
酢苦じゃねえの

65 :
そこまで毛嫌いするようなことかね。

66 :
しらんがな

67 :
>>62
ラスとの交流は無いアーティストだな。

68 :
>>67
あるだろ、ソロ作見れ!
"DRIVE"ってソロで1曲だけクレジットがあるだろが。

69 :
それは危機だな。
すまっぷ、考えただけで吐き気を催す。

70 :
一番好きな曲はSNOWBOUNDだ。

71 :
同じギターシンセプレイヤーなのに、ラスファンは音楽の幅がせまいな。
メセニーファンの多くはモー娘まで聴くらしいぞwww

72 :
俺の中ではRuss Freemanは劣化Pat Methenyと言う位置付けだな…

73 :
メセニーは東海岸の人だろ
西海岸のフュージョンは独特の特徴を持ってる。
東はアドリブ重視、西は各パートの融合。
ラスはその先駆者。
>>71
金をドブに捨ててもいい香具師だな。

74 :
>>73
頭堅いな。
堅くするならチン○だけでいい。

75 :
折れは太田裕美をきくよ・・・

76 :
ラスはシャカタクみたいに軽率なコマーシャリズムに走らないと
信じている。

77 :
金持ちだから大丈夫だべ

78 :
LAスーパーリズムはいいなあ。

79 :
>>75
木綿のハンカチーフ
しあわせ未満
失恋魔術師
九月の雨
南風・・・
いいねぇ

80 :
最新版ってどうなの?

81 :
She likes to watchいいねぇ
Gさんもこういうのに戻ってくれないものかね?
いい加減クソ甘い音楽は飽きた!

82 :
>>81
Open all Night もいいよ。
と、いうより、Moonlighting すべて当たりだね。
始まりから終わりまで、
1曲も飛ばさず、流れのように聴ける。

83 :
>>82
Nocturnal Playground、Moonlighting、Kilimanjaro は、はずれなし。
今日、立ち寄った中古店で Curves Ahead が\800だった。
もっと評価されてもイイのにね・・・

84 :
初めて買ってみました
ワイルドカードという作品
スムースジャズが聴きたくて買ったのに、随分ラテンな曲が多い気がしました
他のアルバムもやはりラテンが何曲か入ってるんですか?

85 :
RIPPINGTONSはそういうのが多い。
だがそれがいい。

86 :
>>84
1994年のBenoit Freeman Project なんか、イイと思うよ。
新作(2のほう)は、メリハリが無いという感じがするが・・・

87 :
>>86
流麗になりすぎている感じはしますね。良くも悪くもスムージーで
まあまったりしているっていうんでいいんでないですか?

88 :
スムースジャズはBenoit Freeman Projectから入りました
2も持ってます
気に入ったのでベノワの「ファジーロジック」買ったらズッコケました
ちょっと「あれ?」って感じでしたね
今、あまぞんで「Welcome to the St. James' Club」を注文待ちですが
もう1ヶ月以上も待たされてますw

89 :
>>88
David Benoit だったら、1988年の「Every step of the way」がお薦め。
来日記念盤だよ。
1曲もハズレ無し。
スレ違いすまそ

90 :
いいんでないの?盟友で関わりも深いし。
moonlightingやlive in L.A.にも出ているね。

91 :
Live in L.Aの映像テープ(GRV-9718)持ってるんだけど、
べノワがジーンズ姿の普段着のような格好で登場してくる。
意外とそういうとこ、無頓着なのかなーって思う。
自身リリースのアルバムのジャケ写はカコイイのにね。

92 :
ベノワみたいに白くなりたいのぅ

93 :
Benoit/Freeman Project今日はじめて聴いたけど凄く良いね。この二人はBob JamesとEarl klugh並に音楽的相性がイイと思うね。

94 :
>>93
「Benoit Freeman Project」は、Fourplay の成功に影響されて、
L.A発としては珍しく、アルバム内に1曲もSAXを使わない
コンセプトで創られたそうです。
それだけに、2人の演奏が際立ってます。
私も好きな作品の1つです。

95 :
curves aheadは当時の音楽シーンでは最高に出来が良かった。
凡作が続いてやっとBenoit Freeman Projectで光が見えてきた。

96 :
Benoit Freeman Projectのミラージュって曲最高!
何度聴いても良い。

97 :
>>96
THE RIPPINGTONS名義の1stアルバム「Moonlighting」(GRP'90)の5曲目が原曲。
amazonでまだ購入出来るようなので、興味があればどうぞ。

98 :
おおっと、'86 だった。失礼。

99 :
>>97
細かいようで悪いけど、Moonlighting は1986年当時、
Brainchilds Records から発売された。
日本では、CRUSE CONTROL 名義で、Moon Riging (BPL-28001)
として発売された。
Kilimannjaro も、Brainchilds からだった。
ラスがGRPと契約した1990年に、GRPが版権を取る形で再販された
経緯をもつ。
David Benoit の、This Side Up(1985) も当初 Spindle Top Records
から発売され、GRP名義となっている。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
フュージョン(仮)@2ch掲示板の自治スレ2 (871)
オススメのギターインスト教えてくれ (672)
ジェフ・バーリン (408)
寺尾聰のサウンドはフュージョン (285)
シャカタクwwwwwwwww (757)
ボブ・ジェームス (766)
--log9.info------------------
日常 アニメ化決定!3 (367)
緋弾のアリア 4 (700)
水島精二×會川昇×ボンズ 「UN-GO(アンゴ)」 (883)
2012夏の新作アニメ これだけ見とけ!! (768)
黒子のバスケ 第2Q (350)
人類は衰退しました アニメ化企画進行中! 2 (820)
2012春の新作アニメ これだけ見とけ!! その2 (258)
2012秋の新作アニメ これだけ見とけ!! その2 (243)
新番組のアニメ…何クール?全何話?放送予定? 15 (963)
TARI TARI 第2小節 (396)
HIGH SCORE (933)
八犬伝―東方八犬異聞― (369)
アニメ化発してだいぶ経つのに全く音沙汰無い作品 (452)
これはゾンビですか? (362)
ジュエルペット きら☆デコッ! (451)
「Starry☆Sky」 アニメ化 (329)
--log55.com------------------
【悲報】コロナウイルス、何度でも感染する事が判明
Juice=Juiceのホールツアーが落選祭り、なおアンジュルムは当選祭り
新型コロナウィルス狼対策本部 Part.24
【速報】日テレで3名コロナ感染疑いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ひなフェス'20抽選動画キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!!!
【悲報】ひなフェスモーニング娘。プレミアムで新人を差し置いてオワコン牧野真莉愛ゴリ押しwwwwwwwwwwwwwwwwww
井上玲音に関するお知らせ
■ MC:まこと・加藤紀子・ゲスト:不明 ■ YouTube 『tiny tiny』 【第119回】 タイニータイニー ■ 19:00〜開始 ■