1read 100read
2013年01月アニメ漫画業界62: 10年後紙媒体がどうなっているかを予想しよう (867) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【マルドゥック】GoHands 2【ご飯】 (723)
LOVEラブ堀口悠紀子大好きクラブ11 (929)
【ミツコ】マングローブ/manglobe【ハッチン】 (305)
◆SHAFT/シャフトアンチスレ (512)
磯光雄を語るスレ8 (352)
【恋華】にゅーあきばとナナミスレ71【カートゥン】 (811)

10年後紙媒体がどうなっているかを予想しよう


1 :2012/08/30 〜 最終レス :2013/01/14
語れ

2 :
ttp://www.nikkie.con/artist/sinjityadame_jyuokuDXEMO0293888321
【MQMニューヨク=山内容堂】インターネット小売り最大手の米アマゾン・ドット・コムは30日、
同社のタブレット(多機能携帯端末)「キンドル・ファイア」が昨年11月の出荷開始から9カ月で売り切れたと発表した。
具体的な販売台数は明らかにしていない為「米タブレット市場で22%のシェアを確保した」といい発表にまたamazonのマーケテイング的な操作された数字かと疑う関係者も多い。
ジェフ・ベゾス最高経営責任者(CEO)は声明でキンドル・ファイアを「アマゾンの歴史上、もっとも成功した新製品」と説明。
同製品の投入以降、アマゾンの売れ行き上位は10位まですべてデジタル関連製品が占めているというが、
前回の無料DL数やリピートDL数まで含めたと思われる作為的な発表と思われる前例があるためamazonの戦略が順調か疑問視する人間もいる。

3 :
プーライ!

4 :
10年後紙媒体がどうなっているかを予想するヒマあったら
10年後自分がどうなっているかを予想しよう
「10年前紙媒体がどうなっているかを予想したんだが」ってスレを
あいかわらず2ちゃんに立ててる哀れなオッサンにならんようにな



5 :
人は事実を隠すためにわざとらしい行動をしてしまう
[わざとらしい行動]キチガイ足音→[事実]すぐに出て行く

6 :
>>1
また立てたのかw

7 :
だってすでに「あいかわらず2ちゃんにスレ立ててる哀れなオッサン」だもんなwww

8 :
漫画家になる夢が通用しなかった哀れなオッサンが
出版社への恨みつらみを「電子書籍でならなんとかなるぞ志望者たち」って煽って
自分のかわりに復讐してもらおうって粘着妄想スレは
相変わらずここですね

>>1こと10億クンは性根が腐ってますので皆さん気をつけて   腐敗臭でプンプンです

9 :
10年後紙媒体は普通に存在するし
漫画家たちはいつもの様に出版経由の作品を発表し、単行本を出す。

電子配信も進むが、ちゃんと軌道に乗るのはシステムが整理され
プロ漫画家の質が揃っているところのみ。

個人配信は結局儲からんと下火になり、アマチュアの自己満足の場としてだけ
底辺で生き残る。
でもコミケで売れるのは、あいかわらず二次創作の薄い紙の同人誌。


こんなとこだね
ハイ終了。

10 :
>漫画家たちはいつもの様に出版経由の作品を発表し、単行本を出す。
だといいんだがな・・・・・
米国や英国のような他先進国の動きが日本でも発生したら・・・・
確率的に発生しないと考えるのは少々無理がある

11 :
その先進国とやらには日本のような60年に渡る出版のマンガ文化が無い 
ここが決定的に違う
日本は子供から大人まで漫画を読む  ここも決定的に違う
他の国では「マンガやカートゥーンは子供のもの」って認識しかない
つまりあっちは先進国ではなく、こと漫画という文化においては
質、量ともに後進国だ
よって米、英の動きなんぞ参考にならん
残念だったね



12 :
どーせ「アメリカではすでに16歳の少女が・・・」なんて
くだらんソースしか持ってこれんのだろうが、
いっとき打ち上げ花火みたいに売れたものなんぞ、「ビギナーズラックでしたね」で終わりだ
問われるべきは「どんだけ売れたか」ではなく、「どういうものが売れたか」だ
過去になかったような内容のコミックがアメリカを震撼させて社会的ブームになった!
とかならまだしもね  ただの物珍しさでしか無い
そこら辺がアメリカのマンガ文化の底の薄さだ
アメリカの漫画は基本、出版社の社員が「仕事として」描いている
つまりアメリカには純粋な意味での、オリジナル作を描く漫画家というものはいない
今まではいなかった・・・・ではなく
そんなもの社会が求めてこなかったんだ
あそこは個人が何かを表現したかったら、舞台や映画へ行くから
わかった?

13 :
まだいるんだよ
アメリカで起こったことは必ず日本でも起こるって信じこむ馬鹿がwww
じゃ、アメリカのように漫画家は出版社で社員扱いで描かせるようになったか?
そこが根本的に違うだろ
あれはあくまでも出版社が作品の権利を持っていて、漫画家はただの処理屋に過ぎない
アメリカのそのやり方が正しいのなら日本も後追いしたはず
でもやんない
よく言われることだが、日本には手塚治虫がいた
他の国にはいなかった 育たなかった
これが何より大きい

14 :
不況だ 斜陽だ オワコンだっていってりゃ勝った気になってる厨二病はどこにでも湧く
新時代だ 世界を相手だ 無限の可能性だなんてキーワード使えば最先端で優れているって思う馬鹿もなwww

困るのは実は中2じゃなくて、とっくにカビの生えたオッサンだった場合・・・・

15 :
>>11
>その先進国とやらには日本のような60年に渡る出版のマンガ文化が無い 
>ここが決定的に違う
つまり日本で電子書籍が活発化していけば
漫画市場が完全に電子書籍へ移行する可能性大ということだな
つまり日本のほうが影響が大ということだ
>よって米、英の動きなんぞ参考にならん
だといいんだがな・・・・・
むしろそれ以上の動きになる可能性大だ・・・・・・

16 :
アンチが何かを主張すると必ずそれを反証するソースが出てきた歴史があるw
アンチ主張
・米国や英国とは違う(←音楽と書籍は違う、の別バージョンw
・漫画文化があるから電子化は無意味(←何を言っているのかわからないw
>>12
注目するポイントがずれてるぞ
重要なのは実績あるコミック作品をすべてなぎ倒して一位になったことだ
つまり大資本がなくとも作品次第で一位になれることを証明した
従ってこれは「才能があれば出版社を通さずとも売れる」ことを証明した

17 :
電子書籍の個人作家は必読、「素人くさい表紙カバーデザイン」を「プロ作品っぽく」するための5つのポイント
http://hon.jp/news/1.0/0/3700/

18 :
トイザらスが150ドルのキッズ・タブレット発売
米国トイザらスは、子供向けの7型AndroidタブレットTabeoを、
ゲーム機を下回る150ドル(約1万2,000円)で発売、予約受付を開始した。
子供向けの仕様、インタフェース、人気アプリを搭載して10月1日に出荷される。
フランス・アルコース社のArnova 7d G3をベースに改装したものと見られるが、
先週発表されたアマゾンの7型Kindle Fireも$159で同じ市場ターゲットとしている。
低価格化とともに、子供向けタブレットとデジタル・コンテンツ市場が活性化しようとしている。
タブレットは子供に人気があるが、500ドルのiPadをプレゼントできる市場は限られていた。
200ドル以下になることで、ゲーム機と直接対抗できるギフト商品になり、
同時にE-Bookやアプリを季節ごとに贈るメディアともなる。
児童書は現在デジタル・コンテンツ市場で最も伸びが早い市場のひとつで、
キッズ・タブレットが登場したことは必然といえよう。
http://www.ebook2forum.com/members/2012/09/toysrus-launches-kids-tablet-and-app-store/

19 :
コミック出版に新しい資金調達手段
テキサス州ワコのデジタルコミック出版社 iVerse (アイヴァース)が、
コミック出版プロジェクトに関するクラウドファンディング・プラットフォーム、
ComicsAccelerator (コミック・アクセレレーター)を今月末に立ち上げる。
先行しているKickstarterは、今年2月に“Order of the Stick” という
Webコミック・プロジェクトで125万ドルという記録的な出資を集めており、
出版金融の有力な手段としてのソーシャル・ファンディングじたいが
新しい出版ビジネスのエンジンとして浮上しつつある。
http://www.ebook2forum.com/members/

20 :
>>18
子供向けタブレットが普及すると親がコンテンツを与える場合
ネットからDLして買い与えることになるだろう
その場合、従来の書店の棚、といった物理的制約が消える
米国での16歳女子高生による同人コミックが売れた事例のように
面白くて安いものが売れていくのではないだろうか?
電子化=価格破壊はほぼ絶対条件でありこれは出版社は真似出来ない
※真似したら漫画家は印税が大幅に減り去っていくw
物流(人力車)の時代に出版社は必要だったのかも知れないが
電流(ネット)の時代に出版社は必要ではないのだろう
システムが変わるのだから出版社は大幅なシステム変更が必要だろう
しかしそれを拒否したものだから代わりにアマゾンなどが浮上
後は日本でも交代劇が起こるかどうか

21 :
>>19
出版資金を出版社以外が実現してしまうと
もはや出版社の存在意義がなくなってしまうな
ソフト力がなく資金集めも他が提供、するなら出版社など不要
端的に言えば出版社よりももっと便利な流通業者が出てきたということだな
それを利用すれば作家はやっとまともに稼ぐことが出来るようになる
「搾取」から逃れることが出来る
とまあこういうことなんだろうな

22 :

403 :名無しさん@13周年:2012/09/18(火) 16:30:21.31 ID:C3uLIhxr0
日本のミュージシャンというものを見ていると、1940年代・50年代生まれの人が最も才能があり
それ以降の世代となると、それなりにいい曲を作れてもすぐネタ切れになったり、考え方も甘くて
若者をリードするようなビジョンを提示できていない。小粒な人ばっかりなんだよね。
それが近年デビューするような人はさらにそれが加速している。
音楽業界に金がまわらなくなったので、才能ある人が集まらないのと同時に、新人を育てたり
良いレコーディング環境をそろえるだけの力もなくなっているからだろう。
もともと日本の音楽業界は欧米のまね、パクりばかりでやってきたがもう限界だろう。
ドサ周りが当たり前の昔の時代に戻ることになる。

23 :
もし音楽業界と漫画業界も(さらにゲーム業界も)同じであれば
今後漫画業界も音楽業界のように永久?に沈んでいくのかも知れない
完全に昔の勢いを失っている
これは舵取りが間違っている証拠だ
そして体制は変化する気配がない
新しいシステムが必要だ

24 :
ははは
10億狂ったようにレスしてやがんの
何焦ってんだよ  
てめえが心配しなくてもプロたちは自分で未来を切り開いていくよ
たかが2ちゃんの予想屋はそれを指咥えて見てりゃいいの
それしか出来んでしょ?
それとも予想屋ごときが新しいシステムとやらを自分で作れるのかい?

25 :
能無しほど外野の高みからデータだけ集めて偉そうに語りたがるんだよな
実社会じゃ何の役にも立たんから
あいかわらず何の進歩もないな10億
むしろ退化してっぞ  時間が経ったぶん

26 :
才能があれば独力で売れる時代
これは素晴らしい時代ではないのかね?
誰でも出版社となれる時代
これは素晴らしいことではないのかね?

27 :
The Order of the Stick Reprint Drive
これって既に販売されて絶版になってる本の再版なんだろ?
これは募金じゃなくて予約に販売に近い案件じゃないか
全く例えになってないだろ!
謂わばドラゴンボールが絶版になって入手できないから
欲しい人はお金払ってねって案件だ

28 :
ちなみに日本最大手のクラウドファンディングのCampFireですら年間の成立額4,600万で
160件しか無い。しかも出版関係の案件は少ない
クラウドファンディングを当てにするのは現実的じゃ無いよ
現状は出版社に持ち込んだほうがはるかに確実
それこそ10年後なら、、、
クラウドファンディング自体消えてるかもね

29 :
>>28
タブレット端末が普及してからだろう
市場が立ち上がってしまえば自然と拡大する
海外では既に多くの出版社の規模を超えてるケースもあるしな
しかし安心して見ていられるな
電子書籍の日本展開は
巨大市場にまで成長するのはほぼ間違いない

30 :
>現状は出版社に持ち込んだほうがはるかに確実
一瞬、出版社に持ち込み?何だそれは??と思ってしまったw
そんな方法もあったんだなと感慨深いw
わざわざコスト高の出版社を通す意味などもうないだろう
当分は持ち込む奴のほうが大勢を占めるんだろうがまあ好みの問題だな
好きな道を選ぶといい
新しい時代は到来するのだから問題はない

31 :
・・・と
出版と仕事して1円も稼ぎだしたことのないトーシロが知ったかぶりしてますwww


32 :
電子書籍の市場が今より拡大するのは当たり前だろ
出版社がその準備してるから
で、結局売れるのってプロが描いたものだよなー

個人配信?  何ソレ  イラネwww


33 :
>>才能があれば独力で売れる時代
これは素晴らしい時代ではないのかね?
誰でも出版社となれる時代
これは素晴らしいことではないのかね?


素晴らしいと思うのならまず自分が乗り出して大儲けしてみなさいよ
あ! 「才能があれば」でしたね  スマンスマン
才能が無い人間が一生懸命、どこかの才能のある人間に薦めてんですね


ミジメになんない?

34 :
米国で個人出版社による個人出版成功例が出ているのだから問題ないのではないかね?
英国でも電子書籍が猛スピードで拡大しているのだし
日本でも再現される日は近いだろう

35 :
うん
君はその成功例からは何も学べないし成功もしないね

ミジメになんない?

36 :
>>32
>結局売れるのってプロが描いたものだよなー
米国ではそうなっていないから出版社が驚いてる最中w
「一体我々の存在意義とは何だったのか?」
内心はこう思ってるのかも知れないw
出版社が個人出版サイトを買ったりしてるしな
個人出版サービス業を行わねば存続できない時代が来るのかもな

37 :
仮に個人配信で成功者が出たとしてもね
それはその人が優れていただけなの  君は全く関係ない
当然君には1円の利益も発生しない

だからね  ミジメになんない?

38 :
>>37
惨めにはならないだろう
単にスレに沿った話題を語っているのだからな
もっと楽に考えろよw

39 :
>>36
へー それってどんな漫画ですか?

え?  小説? ナニソレ
馬鹿じゃないのwwww

40 :
>>38
いいよねー  語るだけなら絶対に失敗しないよ!  気楽でいいね!


やっぱミジメだねwww

41 :
漫画家は従来の方法では儲からない
少なくとも多くの子供が将来の仕事として選択するようなものではあってはならない
仕事と呼べるほどの待遇ではない現実がそこにある
儲かっているにも関わらず漫画家にはほとんど還元されない仕組みがそこにある
出版社は漫画家=リターンの少ない危険なギャンブルとして説明すべきだろう
だがそれを期待するのは無理というもの
個人出版はそうした欠点を補う新しい方法だ
論じる価値は十分にあるだろう
実際に米国ではいくつも成功例が出ているのだからな

42 :
工作員らしいレスがあると一気につまらなくなるなw
定番ルールに沿ってレスw
それこそ惨めだろうにw
工作員でも何でもいいのだがもっと電子書籍に対する明確な意見をレスしろ
最近はつまらんレスがあると他スレに行きたくなるw

43 :
はいはい どんどん語ってねーーーー
論じるだけで何も行動はしませんよーーー 論じるだけのほうがイイよみんなー
危険なギャンブルだからねーーー  漫画家なんて怖くって怖くってブルブルガタガタ

さあ、論じよう!チキンでヘタレで無能なみんな!

44 :
こうさくいん!  出ましたよお決まりの逃げ文句が!
面白いねー10億は  自分以外はみな「こうさくいん」だからwww
電子書籍に対する明確な意見なんかとっくにレスしてんでしょ
他人の意見は耳に入りませんか?
自分は「スレ住人」  他人は「アンチで工作員」
いいね、  最強の人生だね








2ちゃんでだけだがwwww


45 :
>>44
漫画で売れるか売れないかのギャンブルはまだしも
漫画で売れてもほとんど金が入らないギャンブル?は選ぶ価値がないだろw
ギャンブル以下といってもいいw
大量の社畜を肥え太らせる為に漫画家が命を削るシステムは変革されるべきだ
いや言い方を変えようか?
大量の社畜を肥え太らせる為に命を削りたい奴は出版社経由を選べ
それはお断りだと思う奴は個人出版を選べ
選択の自由がそこにある
自由にやろうぜ
好きなやり方で稼ぐ時代だ
誰も異論はあるまい?
出版社信者は従来通り、個人出版信者は個人出版だ
好きなやり方で勝手に稼ぐ時代
誰も反論出来まい
自由を否定することになるからな

46 :
>>出版社は漫画家=リターンの少ない危険なギャンブルとして説明すべきだろう

そんなのプロ目指す人間なら説明されんでもとっくに知ってるがな  何を今さら


47 :
工作員マニュアルを2ちゃんのスレで見たことがあるが
それをやられると虚しくなるよな・・・・
飼い主に苦情を言いたくなるw
もっと電子書籍に詳しい奴を雇えと

48 :
漫画で売れてもほとんど金が入らないってバカの一つ覚えなのは何なの?
実際儲かってる漫画家が山ほどいるから産業として存在してんだろうが
おまえ書店にいって大量の単行本を前に「コイツいらみんな儲かってません!」って叫んでこい
冷たい目が返ってくるからwww

49 :
>>46
天才を集めるには漫画で成功したら大金が手に入ると宣伝することだと
某出版社の元編集長が雑誌のインタビューで答えてたが
あんな大嘘を確信犯的に言うのは問題だよな
出版社に大金が入ると言ってるのかも知れんが
日本語は主語を省けるから便利だよなw

50 :
「電子書籍に詳しい奴」っていうのは
アマゾンの仕掛けも知らずに、いいことばかりのたまう脳無しくんのことですか?
役に立たんソースばかり繰り返しコピペして
小説と漫画をごっちゃにして伝える詐欺師のことですか?

51 :
佐藤氏には時おり、困窮した同業者から相談が持ち込まれるという。
我々が取材に訪れたその日も、ちょうど若手の漫画家に相談を受けたそうだ。
「詳しくは言えませんが、酷い条件で契約を強いられているケースはありますよね。
より良い契約を結びたいという場合は、無料で相談に乗ってくれる行政書士さんをご紹介したり、
紛争を起こすのであれば弁護士さんもご紹介できます。」
契約上の理不尽は業界のいたるところに残っており、立場の弱い漫画家は泣き寝入りを強いられることが多い。
「僕は行儀の悪い発言をしますし、態度が悪かったりしますけど、結構わざとやってます。
このくらい態度が悪くて『出版社なんて無くなってもいい』と散々言ってても、
漫画がおもしろければ仕事はあるんですよ。
それを“証明”し続けようと思っています」
佐藤氏は笑顔をまじえ、だけど自信に満ちた口調で、そう語った。
http://ure.pia.co.jp/articles/-/9165?page=5

52 :
>困窮した同業者から相談が持ち込まれる
>その日も、ちょうど若手の漫画家に相談を受けた
>酷い条件で契約を強いられているケースはあります
>契約上の理不尽は業界のいたるところに残っており、立場の弱い漫画家は泣き寝入りを強いられる
やはり何も契約内容のことを知らずに契約してるんだな
何も知らずに契約する奴が馬鹿なのかも知れないがそれにしてもなー
ほとんどの漫画家志望者は何も考えずに何も知らずに志望している証拠だな

53 :
はーーーーーーーーーーいい

お決まりのサトーですよーーー
次はあれですか 北条ですか 原ですか
持ち駒少ないから、使い回しで大変だね!

54 :
>>50
>アマゾンの仕掛けも知らずに、いいことばかりのたまう脳無しくんのことですか?
個人出版は何もアマゾンだけではないぞ?
アマゾンが無謀なことを開始したら他サイトで売るのみ
アマゾンには端末普及のキッカケになってもらいたい
個人出版を全力支援するならアマゾン支持を続けるだけ
日本も支持されたいなら個人出版を全力支援しろ
既得権益維持を優先させて支持も得たいというのでは無理がある
自由な出版環境の提供が重要だ
自由民主主義社会の中で自由を否定する組織は今後生き残れない
誰もが自由に出版する環境をどこよりも高い精度で用意できた組織が勝利する
自由は大切なことだ
自由に誰もが出版し、自由に大きく利益を得ることは当然の権利だ

55 :
どの業界でもそうだが、馬鹿で無力な若者はいる。
それ全部救ってやる必要は無い  全然ない。
慈善事業じゃないからね。

やる気と才能があって、それを行動に変えるやつだけ救えばいいんだよ。
特に漫画家なんてね。
佐藤の論理はいつもいつも一度売れた人間の論理だ  全く役に立たない。
相談に行く奴が馬鹿なだけ。

56 :
おお
相変わらず10億は自分の無能さを声高に叫んでるな
自由なこと=素晴らしいこと っていう厨二病も相変わらずだなwww
無能の語る自由って いつの時代も外野から


57 :
>>55
>それ全部救ってやる必要は無い  全然ない。
積極的に夢を煽って集めておいて、救ってやる必要はない、だと?
>慈善事業じゃないからね。
慈善事業じゃないから大量の若者に偽りの夢を煽って特攻させても問題ないと?
>やる気と才能があって、それを行動に変えるやつだけ救えばいいんだよ。
そんな奴は電子書籍で個人出版すればいいんだよ
やる気と才能があればそれが一番儲かるんだからな
誰でも出版可能な時代には上から下に配る名目ももはや成り立たない

58 :
凄いよなw慈善事業じゃないから大量に煽っても問題ない、という思考はw
あっさりとそうした考え方が出来ることに感心してしまうw
結果の平等の働かない完全実力の世界なのだから
機会の平等、選択の自由、は完全に実現されるべきだと思うのだが
そうは思わないのがアンチクオリティーw

59 :
・上から下に配って出版文化を維持する→電子書籍化で誰でもいつでも出版可能
・出版資金、宣伝資金、は出版社しか用意出来ない→クラウドファンディングの登場
・出版社が指導しなければ売れる作品は生まれない→米国個人出版の大成功
出版社が必要だという意見の一つ一つが見事に消えていってるなw
出版とは本質的に個人ビジネスだったのだろう
個人の創作物を売るのだから当たり前だが
それを赤の他人が土足で出版物を縛り売り飛ばすから問題が起こる
創作した人間が最も報われないシステムではなく
創作した人間が最も報われるシステムにすべき
これは当たり前のことだろう

60 :
まず

漫画という手間のかかる創作をするのだから 報われるべき

という発想が根本的にド素人

61 :
>>60
そうじゃないだろ
創作物を生み出す漫画家がその創作物をどう売ろうが本人の勝手だろ
出版社を通す自由もあれば出版社を中抜きし個人出版で売る自由もある
好きな方を選ばせろってことだろ
そしてそれを初めに具体的な市場形成と共に可能としたのがアマゾン
出版社は創作物が欲しいなら自分で創作しろ
それなら権利は全部出版社のものだぞ
おいしい話だからやってみろ

62 :
創作を稼業とするということは、漫画だろうが歌手だろうがお笑いだろうが
客がいてこそ価値が生じる

客を呼ぶだけの魅力がない創作は  ただの自己満足
どんなに本人が思い入れたっぷりに描いて、膨大な時間かけてもだ
そのレベルに達していないものは世に出すだけ無駄
というか、ゴミが増えるから無駄以下
個人配信は無駄以下のゴミ漫画を
「自由だから」で大量発生させるシステム
少なくとも紙のゴミは出ないから地球には優しいね

63 :
>>62
米国個人出版の成功例がなければその意見もまだ存在を認められるだろうが
もはや個人出版は成功し市民権を得てきているからなー
それに紙のゴミを出す出版社は反省したほうがいい
4割は返本なんだろ?
環境破壊してまで利益が欲しいとは

64 :
>>61
好きな方を選べばいいのにプロ漫画家は選ばない現実は?
キンドルも個人配信も、ほとんど話題にすらしない現実は?

65 :
>>63
それは日本の小説家志望者たちに言ってねwww
漫画で語りなよ  漫画業界スレなんだから

66 :
出版社社員は狡っ辛いことを頭が良いことだと思っている節があるが
本当に価値があるのは創作できる人間だろう
その証拠に世間で賞賛されるのは常に漫画家
編集者など記憶の片隅にも残らない
もちろん編集者の力が大きな場合もあるだろうが創作の力には敵わない
もっと創作する人間に敬意と権利を認めるべきだと思うがなー
それが今後共生する道じゃないか?
日本でも電子書籍個人出版が大きく育っていくことだろう
その時になってシステムを変えてもアマゾンその他に勝てるはずもない

67 :
>>出版社は創作物が欲しいなら自分で創作しろ
それなら権利は全部出版社のものだぞ
おいしい話だからやってみろ
アメリカがまさにそれだろ
で、それに不満タラタラのアメコミ漫画家が個人で電子配信したか?
それで成功したか?
せめてこの位のソース持ってこいよ

68 :
>>64
端末普及し市場が形成されたらあっさり個人出版目指す志望者は多いだろうなw
大金欲しさに漫画家目指す連中は特にw
出版社を外して契約したら百倍にもなった噂も聞く
>>65
そこで日本の漫画文化の強さが出てくる
日本だからこそ電子書籍における漫画個人出版の成功例が出てくるだろう
ちなみに漫画での成功例が小説に比べて小さいのは端末普及層の問題
トイザラスが子供向けタブレットを売り出したばかりだが
やがて漫画も売れていくのは間違いないだろう
日本の漫画が安ければ買うと答えた海外の若者は多い
今の日本の漫画は人気がなくなったようだがw

69 :
>>67
米国に全工程を行う漫画家はほとんどいないだけだろ
その意味ですぐに個人出版できる人材は少ない
しかしこれから変化は起こるだろう
16才女子高校生同人作品の快挙もあったことだしな
出版社を通さずヒットさせる方法がメジャーになる日は近い

70 :
馬鹿?
その子供用タブレットで、子供がヘタクソな個人配信漫画を買って読むと?
勝手にどんどん課金してくれるとでも?
ケータイ同様、親が利用制限するに決まってんでしょ
あと最低でも大手出版社の人気漫画が毎週配信してくんなきゃダメでしょうにwww


71 :
>>70
つ 16才女子高生同人コミックが売れた現実
親が利用制限するのは当然だがその親が利用する出版分野では個人出版が大成功中
それに個人出版作品は価格破壊が当たり前と来ている
やる気と才能ある作家が面白い作品を価格破壊で売り出したら親にとっては有難い
作家にとっても最終利益額は大幅アップで有難い
Win-Winの関係がそこにある

72 :
>>16才女子高生同人コミックが売れた現実
わはは
バカの一つ覚えのこれしかないのかねwww
すがる物の数が無いからね 

73 :
>大手出版社の人気漫画が毎週配信してくんなきゃダメ
もはやほとんどのタイトルが名前すら知られてない現実w
一つか二つしかないらしいな
それも長期連載もので新規読者は入ってこないw
子供に嫌われている少年誌もあるらしいw
そんなものを売られても困るだろ実際
嫌味ではなく真面目な話しとしてだ
理性的に考えてそれ以外に考えられない
まあ過去コンテンツの開放はぜひやってもらいたい
それによって端末普及と市場拡大が促進される
一通り普及したらそこで出版社の役目は終わり
才能の供給もストップしコンテンツ枯渇の状態になるだろう
これは何も日本だけでなく世界規模で進行中と言って良い
今後はますます個人出版の独壇場となっていく
そこに企業がおこぼれに預かろうと低姿勢で群がる構図が新たに誕生
しかし一定期間は出版社大勝利なのだから安心して過去コンテンツを開放しろw

74 :
>>72
後は才能ある志望者達がどちらを選択するかの問題だろ
個人出版でも面白ければ出版社作品をすべてなぎ倒して売れることが証明された
才能ある志望者達が望めばいくらでも成功例は出てくる
その点は安心していいぞ
アマゾンがやがて個人出版サービスを日本でも開始するだろうから
その時に志望者達がどう判断するのかを待ってみる必要がある
多くの志望者達が個人出版サービスを利用した場合は
多くの志望者達は出版社を通さずにビジネスしたいと考えている証拠になる
その反対なら出版社を通したいと思っている証拠になる
さてどちらになるだろうか?

75 :
Kickstarter.comのコミック作家陣、粗利ベースですでに業界第2位
個人ファンド募集サイト「Kickstarter.com」発のコミック作家たちが
粗利ベースで米コミック出版大手のDC Comicsを抜き、業界第2位に急浮上した。
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1207/11/news055.html

76 :
>>もはやほとんどのタイトルが名前すら知られてない現実w
一つか二つしかないらしいな
それも長期連載もので新規読者は入ってこないw
子供に嫌われている少年誌もあるらしいw

これってつまり才能のある志望者がいないってことでしょ?
なのに個人じゃどんどん出てくんのか?
矛盾しまくってんねwww

77 :
ま、個人出版が夢の楽園と思ってりゃいいんじゃね?
楽園にも手入れは必要で、ちゃんと種植えて芽が出なきゃ
腐ってくだけって現実思い知るでしょ
ほとんどが雑草だけどね
雑草を金出して買うやつはいねーよなあwww

78 :
ファンド形式の商売って、漫画にゃ向かんな
たとえば「この作家は面白そうだから先物買いしといてやるか」って買ってやって
後日出されたものが「なんだこの出来は 裏切られた もういらん」になる可能性もすごく多い
安定して面白い作家なんて本当にわずかだよ

79 :
米国で成功例が出ているのだからすべて却下だなw
現実は理論に勝る
>安定して面白い作家なんて本当にわずかだよ
不安定で面白くない作家を出版社が支えろ
安定して面白い作家は個人出版
これですべて解決

80 :
日本では成功例が出てないのだからすべて却下だなw
安定して面白い作家は出版社から出る
不安定で面白くないゴミ作家は個人出版に山盛り
これが現実wwww



81 :
日本では何の実績も成功例も出ていないうちに
「こっちのほうが有利だ、こっちを選べ」って何万回わめいてもなあ
じゃ、アンタやれば? に帰結して当然だ
実証できる実力と作品を持った漫画家が叫ぶのなら耳も貸してくれるだろうけどね
せいぜい佐藤秀峰が反旗ひるがえした程度だし、それも成功していないし・・・
「才能ある志望者」なんて、絵に描いた餅でしかない

82 :
出版作家にもピンキリある
ピンのほうはもう素晴らしい実力の作家が沢山いる
キリの方もいっぱいいる
個人配信は・・・
まずピンのほうが皆無
キリの方が99・9999%かね
たぶんアマゾンが無理矢理にでも成功例ひとつやふたつ作るだろうけど


83 :
URLは貼れないが面白いネット漫画はあるぞ。
お前らも検索して見つけ出せよ。

84 :
クラウドファンデングの大型案件といっても海外の出版と比べてだろ
日本の出版社の1/10〜1/100の規模で日本じゃ零細出版とも言える規模
全く話しにならん上にアメリカの漫画家は漫画で食える人間が限りなくゼロに近い現実
しかもほとんどの案件は数十万程度
おまけに贈与税もかかるし手元にいくら残るのやら
社会保険等考えたらそれではとても食べてけないよな;;
ペーペーのサラリーマンですら最低で年収250万程度はもらってるぜ
金勘定できなきゃ人は説得できんよ

85 :
>>83
「面白いネット漫画」で簡単にHITしないような無名のものならイランでしょ
知る人ぞ知るってのは「知らねー」と同じ

86 :
出版じゃ自信無いし、出版じゃ食っていけねー
     ↓
個人配信なら売れるかも、いっちょ配信してみるか
     ↓
おかしいじゃん、全然DLしてくれないじゃん 
     ↓
まあ消えはしないし、このままここに置いときゃ売れるかも
     ↓
あれ?いつの間にか売値が10分の1になってる
     ↓
それでも売れん・・・・やだもう
     ↓
2ちゃんに恨みつらみでも書きこむしか無いよ 俺の人生
そうだ!「個人配信ならリスク無い」とかいってお仲間ふやしてやれ

以上、
アマゾンとキンドルがやってくりゃお花畑かもって夢見てた志望者の未来

87 :
アンチが強く反論するとイコールアンチ脂肪フラグだけどなw
今まで何回それがあったと思ってるんだろうなw
20年後30年後→数年後だった
音楽とは違う!→書籍も同じだった
アンチが必死で否定すると心強いw

88 :

915 名前:名無しさん@13周年 :2012/09/19(水) 16:21:36.76 ID:uwBI5JiA0
CD云々よりも、音楽番組の作り方そのものがダメだから終わったわけで
もう「コイツを売ろう」として売れる時代じゃない
ネットで力のあるアマチュアは発表しているし
掲示板やついったなんかで意見交換して、ゴリ押しは一発で看破されるし
業界も、優れたミュージシャンを育てようっていう気概がない
それ以前に「何が良質か」すらわかってない感じ
聴く側も耳が鍛えられなくて理解できない、だから力のある人間も評価されない
バカに売れりゃそれでいい、って商売を続けてきたテレビ人の、当然の帰結だよ

89 :
音楽とは違う ×
音楽と同じ  ○
すべてが同じ方針でやってきた為に
これから漫画も音楽のように苦境に陥るだろうな
ごり押し&水で薄めた長期連載をやるとそれが標準となり
次の世代の漫画が面白くないものになる
それが何世代か続くともはや見る影もなくなる
そして出版社は最近の若い奴は面白いものを生み出せないと
明後日の方向で批判し始める
その原因を作ったのは他ならぬ出版社だ
紙媒体はこれからさらに売れなくなる
間違いない

90 :
米Eastman Kodak社が急増する電子書籍の個人作家に注目、POD機「Espresso Book Machine」を北米圏で大量配備へ
【編集部記事】旧カメラフィルム大手のEastman Kodak社(本社:米国ニューヨーク州)は現地時間9月12日、
低価格プリント・オン・デマンド機器「Espresso Book Machine」の
販売・製造ベンチャーであるOn Demand Books社(本社:同)と提携し、
北米・欧州圏でオンデマンド書籍製本サービスを開始することを発表した。
 Espresso Book Machineは1,000万円前後するプリント・オン・デマンド機器で、
ネットワークを介して電子書籍データから紙書籍を4分程度で制作できる自動製本・プリンター端末。
Eastman Kodak社では北米の大手薬局チェーン・スーパーマーケットなどで
現在105,000台以上設置している自動デジカメプリント端末をこの新サービスと統合させる予定で、
本年中にも機器交換を始める模様。
 Eastman Kodak社では、不振のカメラフィルム・特許関連からサービス事業へ経営転換を急いでおり、
急増する電子書籍の個人作家たちの製本ニーズに着目した模様だ。【hon.jp】
http://hon.jp/news/1.0/0/3706/

91 :
電子書籍をわざわざお金と時間かけて本にするんですか?^^;
電子書籍代+印刷代?
バカなもの紹介しないでください;;

92 :
電子書籍の売り上げが紙書籍を追い抜いた後の世界を考えろ
どうしても紙書籍で欲しい客がいたら利用するだろう

93 :
製本コストが十分に下がったら出版社完全不要の世界になるな
電子書籍でも紙書籍でも出版社の役目が見つからない

94 :
根本的に勘違いしてるけど出版社の役割は紙の本を作ることじゃないじゃないぞ
出版はコンテンツを作ることだ
本を必要としてるのは取次と本屋と大手印刷会社
トーハン・日販連といった所やDNPや凸版
個人出版大いに結構だし、実際出版社も倒産続出していくだろうけど
時代に合わせた経営に転換し今と同じよに作家を抱えて出版していく

95 :
>>94
そのコンテンツを作ることが出来なくなってるだろw
これまで必要とされてきた出版社のコンテンツ力とは
世間と作家のズレを調整することにあった
これは今でも編集者に染み付いている感覚だろう
しかし今は既に変化したため上手く機能しなくなった
>時代に合わせた経営に転換し今と同じよに作家を抱えて出版していく
時代に合わせた経営といってもどこまで強欲さを切り落とせるかだなw
それに個人出版時代にはそもそも出版社の必要性がない
必要がないものをどうやって売り込むのか手腕が問われるだろうな

96 :
勘違いするな
もともと個人出版は存在している
出版社は企画し人やコンテンツを集め編集する場所だ
映像メディアやゲーム会社と出版社の違いなどもともと薄皮一枚
これからは益々渾然となっていくだけだ
>世間と作家のズレを調整することにあった
これは人間全てにおけるコミュニケーションの問題だろ、アホタレw

97 :
>>93
本が少なくなればなるほど製本コストはかさむよ
出版縮小=紙・インクの生産縮小=紙・印刷コスト増大=本の単価増大
紙や印刷は正に腐るほど多量に作ってるから安いのであって
減れば当然生産コストは上がる

98 :
>>97
紙市場が減ってしまえばコストが上がる
そうなるとエスプレッソによる1冊からの印刷コストは相対的に下がる
エスプレッソによる印刷コストそのものが下がればさらに良し

99 :
英国の児童向け電子書籍マーケットが急拡大中、売上部数ベースでは前年同期比2.6倍
【編集部記事】英国の出版社団体The Publishers Association
(本部:英国ロンドン市)は現地時間9月18日、
会員出版社を対象とした2012年前半の市況報告を発表した。
 それによると、iPadやKindleなどのタブレット端末の普及を受け
電子書籍市場が相変わらずハイペースで成長しており、
大人向けフィクション部門の売上が1.88倍、児童書部門が1.71倍、
大人向けノンフィクション部門が1.28倍のハイペースを維持しているとのこと。
 また、米「Business Insider」サイトの記事では、特筆すべきは児童書部門で、
部数ペースで数字を比較すると前年同期比2.6倍(100万部→260万部)に急拡大しており、
彼らが今後成長することを考えると、
電子書籍での読書が当たり前になっているだろうと予想している。【hon.jp】
http://hon.jp/news/1.0/0/3707/

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
スタジオジブリの新作は宮崎吾朗監督で少女マンガ (231)
アニメ脚本&脚本家総合29 (410)
□■アニメ背景美術・27枚目□■ (626)
【タレント気取り】久保ミツロウ アンチスレ (933)
株式会社ブシロード (590)
柳沼和良 その2 (315)
--log9.info------------------
パクリApple死亡】アップル、日本企業からのパクリがバレる サムスンとの特許訴訟で (284)
iPhoneR250回以上も逮捕 (215)
あえてWindowsよりMacを選んだ理由 17 (244)
AndroidのパテントをめぐるMicrosoftのやり口に対しGoogleが“それはゆすりだ” (451)
Windows 8でスタートメニューを廃止する理由 2 (717)
■Surface RTレビュー:この大いなる落胆 (307)
【世界的に】Windows8発売から5日で400万本超【まさかの売れゆき】 (326)
NTTコム、050IP電話を利用できるiPhoneアプリ「050 plus」を公開 (512)
【マジキチ】マイクロソフト、「Windows 8」で「Desktop」に直接ブートする機能をブロックか (247)
◆PCニュース自治雑談スレッド(コテも名無しもいらっしゃい) (360)
【不具合】Intelの新CPU「Ivy Bridge」が高熱になる「ダブルグリスバーガー症候群」状態 (483)
新ストレージ サービス「Yahoo! ボックス」、無料で 50GB 、最大 1TB (552)
Windows 8 part 76 (567)
WindowsXPを使い続けるよ Part2 (1001)
Windows 8 part 80 (298)
自治スレ in Windows板 (562)
--log55.com------------------
【上級者】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド マスターモード攻略スレ1
【PS4/VITA】無双☆スターズ part23【無双スターズ】
【Switch】スプラトゥーン2 ジャイロ補正・遅延スレ Part.2
【PS3】Battlefield 4 Part189【BF4】
Splatoon/スプラトゥーン まったり雑談スレ3【味方批判NG】
巨影都市 Part2
【Switch/PS4/XB1】ソニックフォース Part1
お前らが笑ったコピペを貼れ195