1read 100read
2013年01月フュージョン128: ハイパー/テクニカル・フュージョン (340) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
チョッパーベース! (639)
フルーツケーキってどうよ? (699)
ハービー・ハンコック(ポール・ジャクソンJr) (224)
【スクエア】 安藤まさひろ 【グランツー】 (874)
TRIX Part4  (666)
【続!来日】LEVEL 42-Mark King【31周年】 (416)

ハイパー/テクニカル・フュージョン


1 :2005/05/12 〜 最終レス :2013/01/12
Jing ChiとかGHSとかVital InformationとかVital Tech Tones etc...。
超絶技巧のアーティストや、凶暴なサウンドを堪能できるおすすめアルバム等、なんでもなんでもいいから掻くべし!

2 :
2

3 :
“JING CHI”
1st Album: Jing Chi
2nd Album: 3D
Live Album: Live!
featuring:
 ROBBEN FORD(g)
 JIMMY HASLIP(b)
 VINNIE COLAIUTA(ds)

4 :
“GHS”
1st Album: Show Me What You Can Do
2nd Album: The Light Beyond
3rd Album: GHS3
featuring:
 Frank Gambale(g)
 Stuart Hamm(b)
 Steve Smith(ds)

5 :
“Vital Information”
1st Album: VITAL INFORMATION
2nd Album: ORION
3rd Album: GLOBAL BEAT
4th Album: FIAFIAGA
5th Album: EASIER DONE THAN SAID
6th Album: RAY OF HOPE
7th Album: WHERE WE COME FROM
8th Album: SHOW 'EM WHERE YOU LIVE
9th Album: COME ON IN
Live Album: VITALIVE!
Live Album: LIVE AROUND THE WORLD: THE 'WHERE WE COME FROM' TOUR 1998-1999
featuring:
 Frank Gambale(g)
 Jeff Andrews(b)
 Steve Smith(ds)
 Tom Costa(kb)

6 :
“Vital Tech Tones”
1st Album: Vital Tech Tones
2nd Album: Vital Tech Tones, Vol. 2
featuring:
 Scott Henderson(g)
 Victor Wooten(b)
 Steve Smith(ds)

7 :
間違っていたら訂正よろしく。

8 :
VTTの1stしか持ってないけど一歩間違えばただのテクのひけらかしだ。
スコヘン名義なのにウッテンが凄すぎてベースに耳が行ってしまうw

9 :
Greg Howe最強

10 :
ブレットガースド、TJヘルメリッチも

11 :
グレッグハウ大好き。

12 :
VTT、GHS以外いらないこの手のジャンルは

13 :
ZAPPA

14 :
VTT,GHSも好きだけどどちらもRーっぽくない?
やっぱグレッグハウが最強だな。
櫻井哲夫との共演もデニチェン&ウッテンの共演も素晴らしすぎる。

15 :
>>14
素晴らしいRーだと思う。

16 :
デニチェン&ウッテン聴くなら、そこにスティーブ・ベイリー追加で『JUST ADD WATER』が良い。
ビリー・シーン以外はかなり豪華なゲスト

17 :
グレッグハウはギャンバレ、スコヘンより
テク、ジャズ習熟度、オリジナリティのどれも劣る器用なギタリストって
イメージしかなくて聴いたことない。そんなにいいの?

18 :
>>17
高速フレーズを歌うように弾くセンスかな。

19 :
ハウファンの人、TILTってどう?
ロック寄りらしいけど。ギタスレ化するとうざがる人が出そうなので小声で。。。

20 :
コッツェンとの共演もあってファンクが濃くなった感じ。フュージョンとは言い難いかも。
ハウが好きというよりTiltが好きという人は結構いると思うよ

21 :
UZEB/Spaced Out両方ともカナダ

22 :
俺は、この人のフレーズのタイミングが好きだな。

23 :
弾きまくってもアラホとかギャンバレみたいに単調にならないね。

24 :
単にメカニック面が劣るだけでないの。
マクラフリンだってそうだし。

25 :
それはないだろ。

26 :
なんだよ。
トンセンタースレかyp

27 :
ガンバレとスコヘンの両巨頭が身をおいてる以上仕方ないのです。

28 :
トーンセンター三大ギタリスト
ギャンバレ、ヘンダーソン、コリエルwww
なんでコリエル!?

29 :
更にABRACADABRAにホールズワースが参加してるので
世界三大超絶技巧電気ギタリスト集結。
ギタリスト発掘ならFAVORED NATIONSに頑張ってもらいたいけど
資金力とコネが違いすぎる罠。

30 :
FAVORED NATIONSってVaiのとこだっけ。

31 :
そう。ギャンバレは第一弾で新作発表した。

32 :
hosh

33 :
hoshu

34 :
GHS聴いてみたけどギャンバレって共作だとこんなカッコイイプレイするんだねえ。
センスも全然スコヘンに負けてないじゃん。というかコードワークはスコヘンより痺れた。
なんで自分のアルバムはあんなにダッサイの・・・

35 :
ギャンバレのソロは速い効果、めまぐるしい効果を出すけど強弱がとぼしい
スコヘンは逆って感じ。

36 :
俺はTribal Techが好きだな。

37 :
トライバルテック沢山出すぎてて何から入ればいいかわかんねぇ・・・。
とっつきやすいのはどれかな?

38 :
一般的には初期のがいいって言われてるよね。
「Tribal Tech」「Dr.Hee」とか。
俺は「Illicit」が好きかな。「The Big Wave」っていう曲が素晴らしくキモいw

39 :
>>38
d。まずその3枚から入ってみるよ。
Illicitは以前ジャケ買いしかけたしw

40 :
hoshu

41 :
Dr.Heeを含む初期3枚は、現在新品では入手困難のはず。

42 :
そうだねー。4thの「Tribal Tech」からはアマゾンでも買えるけど。
初期の3枚は俺も持ってないw

43 :
>>38
> 「The Big Wave」っていう曲が素晴らしくキモいw
音量に注意!だなw

44 :
そうそう、Tribal Tech的に良い意味でダマされる曲だねw

45 :
UNKLE MOE'S SPACE RANCHもいい!
この面子でアルバムまた作ってほしいな。

46 :
どの企画もMIの講師ばっかだな


47 :
hoshu

48 :
マカパインって今でもすごい弾けるんだね。

49 :
CABってここでいいの?どう?

50 :
他に適当なスレもないか・・・正直CABはハイパーとも言えない気がするが

51 :
CABはとりあえず、オープニングのキメはハイパーでキモイけど、
テーマに入るとダルくなる曲が多い気がするなw
ところで誰かScott McGill 好きな人いる?
奴はハイパーってよりただキモイだけだがw

52 :
チック・コリアのエレクトリックバンド
デビュー作は衝撃だった。 

53 :
マカピーは手癖がひどすぎるからなぁ。
てか、最近キーボードばかりやってるみたいだけど、ギター弾いてるのか?

54 :
>>51
大好きだけど、どこのスレあるいは板で語るべきか難しいね・・・

55 :
モイキーってどんな感じ?
やっぱり聴いてみるのがいちばん手っ取り早いんだろが。

56 :
聴いた事無いんで公式行ってみたが、
最近のトライバルテックが聴ける人なら平気だと思った。
単純に曲がモーダルっていうか、メロディアスではないけど、
音楽性自体はそんなにRっぽい感じではなかった。

57 :
>>51
マカパインと言えば、プラネットXがかっこイイ!(特に1st)
フージョン板で語るのは、少々無理があるが、ドリームシアターなんかよりは、全然かっこ良いし、多少フュージョン的。

58 :
速さだけならショーンレーン。
テクならスコッティーミシューだな。

59 :
Scott Mishoe?

60 :
またメタル臭い流れになってきたなぁ。
かんべんしてくれ。

61 :
スコット・ミショーってスラップの動画しか知らん。

62 :
>>57
来日した時見たけど、結構陽気な兄ちゃんだったので軽くショックだったなぁ。
もう脱退して1年たつね・・・

63 :
やっぱり超絶技巧フュージョンバンドといえば、アンドロメダだろ。

64 :
釣りにしてはつまらんな

65 :
スペースサーカスをCD化して欲しいな

66 :
>>65
前に1度したけどね

67 :
ヘビメタ君たちはこの板からさっさと出てけ。ヘビメタ板にカエレ!

68 :
このジャンルはどっちかってーとヤンギ読者向けだろ日本では。
ヤンギ読者の手には負えないがいつかは速弾きに飽きて
スコヘンのビデオ買う時が来るんだろうし。

69 :
ギターの話ばっかだね。
やっぱりテクニックに固執するのはギタリストだな。

70 :
テクって言っても、クラシック、フラメンコ、カントリーとかの演奏を見ると、
このくらいのテクはどうでもよくなるよ。

71 :
↑知ったかw

72 :
このくらいのテクとやらをうpしてくれよ。

73 :
異ジャンルでいとも簡単にテクの甲乙つけてる奴ってどうやってんの?
ギターの話みたいだけど、バルエコやパコにスコヘンと同じ使用機材とアンプコレクションを与えてやったら
スコヘンと同じ音出せんの?つーかアームアップする筋力すらないしフィードバックの経験値もゼロ。
カントリーのチキンピッキングでギャンバレのエコノミーと同じスピードのアルペジオ弾けるの?
奏法が全然違うのによく難易度を測れるな。ソロ回し以前の問題じゃん。もちろん逆も言えるし。
>>70みたいな事言えるのは各々のジャンルを極めた楽聖だけ。
そんな超人いるなら知りたいw>>70がそうなの?

74 :
多少改変してあるけど、このコピペでこんなに釣られてるのはじめて見たよ。
楽器板ではヌルーされまくりだったのに。

75 :
こんなんがコピペだと分ったら苦労しねえw
大体改変した時点でコピペなんて言い訳にならない

76 :
自分の意見が否定されたら釣りだと言い張る>>70について↓

77 :
荒れるからよそうよ・・・

78 :
ここで、ショーンレーンの死因について。
太りすぎだよな。

79 :
なんでショーンレーンなんてのが出てくるわけ

80 :
MVP2に出てるからでは

81 :
あの超つまんない企画盤かぁ・・・。
わけてもショーンのプレイが一番つまんなかった。

82 :
vital informsationってGHSとサウンド面の違いは?

83 :
Niacinの最新作良かったよね〜

84 :
>>78
どうみても太りすぎだね

85 :
どうでもいい。速いだけの人だし。

86 :
アルバムじゃ、ほとんど速弾やってないよ?
MVP2は糞なのはたしかだけど。

87 :
ショーン・レーンはジョナス・エルボーグのアルバム聴くのがいい

88 :
ショーンレーンはこれ以上速くならないと限界を感じて自殺した説もあるよねw

89 :
晩年フリゼールみたいなリアルタイム多重演奏やってたね。
手癖のシーケンスフレーズ終わりはい次みたいのよりいいけど、

90 :
age

91 :
動画スレにグレッグハウ降臨したよーファンの人急げー

92 :
ただオフィシャルから貼っただけだろうが。

93 :
そうなのかorz

94 :
ハウとデニチェンが参加してる櫻井のDVDはかなり強烈でした。完コピする気が失せた…

95 :
全員のソロタイムが大量に盛り込まれてるからデニチェン好きでも満足出来そうですよね

96 :
Howeを連れて来た櫻井の功績はみとめてやりたいね。
でもHoweはライブのインプロは弱いな。
耳に残るけど。

97 :
Hoshu

98 :
ハウのプロトコスモス、本物の教則のスタジオライブ見るとひっさんだな

99 :
>>98
本人も言ってるね。原曲が見事すぎるって。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ハービー・ハンコック(ポール・ジャクソンJr) (224)
【ピアノ】お気に入りキーボード奏者【シンセ】 (340)
神保彰 Act1 (911)
【PRISM】part3 (320)
【おもしろサンデー】 COSMOS 【CS-01】 (362)
【ナリゾコナイ】和田アキラ【蛇メタ】 (214)
--log9.info------------------
将棋の棋譜貼り専門スレッド Part103 (347)
元育成会員の鈴木真里Part7 (585)
【七冠制覇】井山裕太 五冠を応援しよう 6 (393)
コンピューター囲碁ソフトについて語るスレ20 (981)
【ダダーン】謝依旻【ボヨヨンボヨヨン】通常の5倍 (825)
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第14局 (800)
オセ★まにあ Part32 (230)
さゅ。 ◆sayu/GOZmA←オセロサイト荒らし (259)
高尾紳路棋聖を応援しよう (771)
【携帯】囲碁DX part2【au】 (287)
IGO AMIGO」「碁的」総合スレ 2 (539)
先生!星霜君が「殺しに来い」って住所晒してます (648)
NHK杯囲碁トーナメント Part80 (435)
!ninjaレベル確認スレ其の二 (984)
【囲碁】KGS Go Server スレッド 【66】 (218)
【無料】タイゼム・東洋囲碁part9【締め出し】 (513)
--log55.com------------------
GILLE Part.1st
【由紀さおり】大ブレイク in the world
【みく】 未来 【アーティストとしての石田未来】
鈴里真帆
bomi
MiKA Daisy X Daisy Part.3 pieces&Fate
■□■□■    柳田久美子    ■□■□■
【和製】稲森寿世【ビヨンセ】