1read 100read
2013年01月ゲームサロン34: 最強のオープンワールドゲーム 2スレ目 (402) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ニンテンドー3DS周辺機器 その9 (777)
【再】くにおくんクローンスレ8【熱っ血】 (590)
IDの数字でメタルギアを破壊しようpart8 (520)
おRきもちいいお(´;ω;`) (387)
スターフォックス風に会話するスレ25☆ (808)
クラブニンテンドー総合スレ その106 (752)

最強のオープンワールドゲーム 2スレ目


1 :2012/12/22 〜 最終レス :2013/01/13
理想のオープンワールドとは?

2 :
クエスト要素の薄いゲーム、
もしくはクエスト受注という枠におさまる概念をなくした
NPCとのやりとり。

3 :
Fallout3はゲーム性が優れてたと思うよ。明らかに和ゲー要素を取り入れてる
何しろリアルタイムのアクション戦闘に違和感なくコマンド戦闘(VATS)を組み込んだんだから
FF13のATBと同じでゲージが溜まるとそれを消費して敵を選び攻撃する
初心者でもゲームにとっつきやすく、しかも映像演出が優れている

4 :
>>3
敵の投げてきた手榴弾をVATSで撃ち落とした時は感動したわ
擬似コマンド制による戦闘はスカイリムにも欲しかったが・・世界観的に難しいのかな

5 :
講釈はいいから名前だけ上げてけよ

6 :
名前だけ上げたいならこっちでやれ
お前らのオープンワールドベスト3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1355549027/1-

7 :
VATSは確かに良く出来てる
難易度調整になるし、大味なドンパチが一気に戦術的になる
もちろん演出的にも楽しい
欠点がない
FPSとしてはゆるくなるのが欠点と言えば欠点だが、RPGの戦闘ならこっちのがむしろ正しい

8 :
VATSは悪いシステムとは言わないけど、
そこまで褒められるほど完璧とはいえない。
弾薬節約や、敵に接近されたときに少しでもダメージ軽減のためにつかったり、
検敵のために活用したり出来る、ただの便利システム。
どちらかというと、ごり押し要素が高くなるだけで戦術的とはいえない。
演出も質感や重量感が薄くそこまで楽しいものでもない。

9 :
なんか意見に心がこもっていないというか、
馴れ合い目的で、ゲームをよいしょしているだけにしか見えない。
どちらにせよ嘘はいけない。

10 :
個人的感想にウソとか言われてもな
お前の意見は「本当」なのか?
何に対して?

11 :
反論があるなら、
そんなチープな屁理屈じゃなくて、
自分の言葉で具体的に述べたら。

12 :
反論はないよ
君がそう感じたんならそうなんだろう、君の中ではな
それまでの事
先に妙な難癖を付けたのはそっちだろう

13 :
そういう事はいちいち言わなくてもいいよ。
君、子供っぽいっていわれない?

14 :
ここがキャピタルウェイストランドか

15 :
VATSって別に戦術の幅を増やすものじゃなくてコマンド戦闘の要素をアクションに詰め込んで、今までアクションやFPS苦手だった人への救済システムだと思ってたけど?
割りと評価も上々だったからベガスにも引き継がれたんだろうし

16 :
知ってるかもしれないけど
VATSは1からあるよシリーズの根幹の一部
ゲームが大きく変わった3で上手く機能したことも確かにあるだろうけどね

17 :
SKYRIMで「軽さ」パラメータが無くなったのが残念だった
魔法でゲーム内の物理法則をいじる感覚が良かったのにな
自分としては幻惑、変性魔法でできることを増やしたらもっとTESシリーズは面白くなると思ってる

18 :
>>17
一瞬何の事かわからんかったが、オブリであった軽業スキルのことか
ようつべでダイビングロックから帝都までジャンプしてる動画は笑ったなw

19 :
クソすれのほうが引き継がれちゃったか
既存のソフトの魅力が探れるスレかとおもって期待してたのにな
俺は蝙蝠GOTYとドラゴンボーンでもやっとくから
お前ら、クエストガーどもなんとかしとけよw

20 :
>>18
そうだった
オブリGOTY版プレイしたとき開始間もなくいきなりガクブル島に行ったんだよね
で、あそこってジャンプ力次第で登れる場所が多いから薬でブーストジャンプすると屋根の上に発見があったり
そういうのがすごく面白かったんだよ
あとマジキチ王が教えてくれる魔法とかオープンワールドというリアルスケール&物理演算だからこそトリッキーなことができるというか

21 :
>ブーストジャンプすると屋根の上に発見があったり
なにを発見したのか知らないけど、
屋根の上には発見するような特別なものは無いよ。

22 :
スカイリムはポピュラーになった代わりに廃止された要素も多いよな
構呪システムは奥が深くて面白かったのに何故・・

23 :
去年のイヴはスカイリムやって
今年はfallout3やってる。Skyrimでオープンワールドはおなかいっぱいと思ってたけど
Fallout3舐めてた。クソおもろい。
でもどちらがおもろいかと聞かれると甲乙つけがたいな。

24 :
>>21
新たな景観が拝めるじゃないか
そういうつまんなそうなことでも、人それぞれの楽しみがあるもんなんよ
ベセスダのオープンワールドはそういうとこも魅力

25 :
景色の良い場所に来るとセーブしたくなる
ロード画面のサムネでその景色が見れるのが地味に好きだわ

26 :
わかるぞその気持ち
俺の場合ソフト発売前にカスサン組むのが楽しみになってる

27 :
>>24
その「つまらない」楽しみ方が出来ないと今現在のオープンゲーには向いてないと言ってもいい。

28 :
Sir, You Are Being Huntedとかいうやつはどう?

29 :
最初は面白いけど、すぐ飽きるよ
景色は似たような物ばかりだしね。
何より水の中が何もないのがね。
PC版だとmotで綺麗に出来るし、色々要素を増やすことは出来るけど、
PS3はそこまで感動するほどすごい景色でもなんでもない。

30 :
motて

31 :
ドグマみたいにPC版がないなら話は別だが、わざわざPS3でオープンワールドはやらないな
自由にカスタマイズ出来るMODはオープンワールドに必須だと思ってる

32 :
いまどきパッドでやるゲームなんてSFCとかのレトロゲーだけだろ

33 :
マウス操作って難しくないの?

34 :
箱のコントローラーで簡単にできますよ

35 :
スカイリムの駄目なところは、
自分で目的を見つけて能動的に楽しめる要素が薄いんだよね。
ただフィールドがだだっ広いだけで、探索の面白さが全然引き出せていない。
毎回景色が大きく変化すれば、それを眺めているだけで楽しめるのだろうけど、
使いまわしの地形や草木も使い回しのパーツばかり。ただ組み合わせを単純に変えているだけ。
遠くの景色なんて、本当に安いチープなジオラマ。ゼノブレイドのほうが広大ですごいと感じた。
それでもやる事が沢山あれば良いんだけど、
やることといったらお使いクエストがメイン。
能動的に楽しめる要素はかなり薄い。

36 :
なんつうか、
後はMODで補ってくださいと、
製作者はそういう意図で作られているんだろうなというのが分かる。
何も無い広い土地を用意しているだけで、
あとは自分達で作ってください、こういうことなんだろうなw

37 :
>>33
むっちゃ快適
もともとアチラのゲームはマウスキーボ前提のジャンルが多いからな
視点操作や弓は特に直感で動かせる
アナログスティックだとどうも視点を持っていくってイメージになる
逆にTPS視点のゲームだとコントローラーのほうが遊びやすい
レースゲーに対する箱コンのトリガーや親指ひとつでいろいろ賄えるアクション系とかな
>>36
君はまず上位ランクmodを眺めてこようか(笑)

38 :
Wii無いから知らなかったがゼノブレイドって評価高いのな、フィールドも結構広いみたいだし
ただベセスダのRPGばかりやってると、あの如何にもJRPG的な装飾過多のキャラ衣装は違和感あるな

39 :
ゼノブレイドとベセスダのRPGは全然違う。
お使いクエスト無し前提だと、
戦闘、探索、ストーリー、ボリューム、とすべてにおいてべセスダより面白い。
というよりも、ベセスダ以外と比べても圧倒的に面白いので、比べること自体間違い。
ただお使いクエストとゼノの絆グラムクエスト有り前提でプレイすると、
ベセスダの方が圧倒的にボリュームが高くなる。
まあ、最初から最後まで楽しめるゼノは別次元だと思ったほうが良い。
マリオやポケモンなどメジャーなものしかなかなか売れない、
オワコンのwiiで、しかも他ハードで出さないように任天堂が独り占めしてるから、
いまいち知名度が低く、恵まれないRPGだけど、
内容は今までやってきたゲームの中で一番といえるほどすばらしい作品。

40 :
あとゼノブレイドは、
動画で見ると、洋ゲーどころか、ラストストーリより、面白そうに見えないから、
動画評論化には不評。
さらにストーリは大人も子供も楽しめるようなものであり、
文学的でありながら、キャラクターも聡明で大人な考えと行動を起こすので、
大多数の者が見ていて不快にならない、だからといって無個性なではなくなく、
むしろかなり中身がありしっかりしている。
大体のRPGは前半がしっかりしていて、中盤が結構いい加減でプレイヤーに使いさせまくりで、
でも後半で若干盛り上がる、そういう使用でできているけど、
ゼノブレイドは、最初から最後まで面白くできている。
もちろん盛り上がるところはとことん盛り上がる、その差は大きいけど、決してストーリーがだれるということは無い。
ただあまりにも素直すぎる内容なので、若干間違った方向へ心が脱線している中二病には不評気味。
まあゼノはストーリも含め、自由にマップを探索するのが最高に面白いからね。

41 :
面白いかどうかはクエストの有無じゃない
MODが導入できるかどうか、自分なりの面白さを求めてゲームの中身をカスタマイズ出来るかどうか
素の状態で勝負したらSkyrimよりゼノブレやドグマの方が面白いと俺は思う
でもMODを導入する前提で比べたらSkyrimが圧倒的

42 :
PCのちっこい画面でチマチマゲームなんかやってらんねー

43 :
20年前のPCでも使ってるのか?

44 :
>>41
導入だけだと自分の好みに近いものはできても、完全に好みのものはできないよ。
色を綺麗にしたり、ある程度の設定を自分好みに変えたりなど、そういう部分では優秀だし、
でも、販売とか釣り(オブリ)など自分の好みの大きなシステムを入れようとすると、
なんか違うな… となってしまう。
あれは自分で作成できたら面白いと思うけど、
自分は導入ぐらいはできても、そういう技術は持っていないのでなんともいえないけど、
もし、それができればスカイリムが横に並ぶのではないだろうという予想。
導入だけでは現段階ではゼノブレイドのほうが上だよ。
もちろんMODは優秀だよ。完全万能でなくても、不快部分を自分の求めているものに近づけるからね。
ただゼノブレイドが優秀すぎるだけ。
なにより最初はMODも何も入れないで、自分の好きなようにプレイしたほうが良い。
そこで気になるところがあれば、修正していく。
まあそれ以前にPS3はロードが糞長すぎるので、それが問題あり。

45 :
tvにつなげればいいよ
MODがないcsは最強じゃないな

46 :
MODMODうるさい人ってちゃんと自分で作ってんの?

47 :
RPGツクールじゃないんだからMODなんか評価対象外だろ
製品版のクオリティ/面白さが評価対象

48 :
大体ここでMODの話自体出すのがおかしいだろ

49 :
MOD言いだしたらVisualStudioが最強ゲームになっちまなw

50 :
ベセスダ級のオープンワールドを他のとこも作れるようになったら競争力で一気に進化するよ
でもオタクしか金を落とさなくなった今の日本じゃ無理

51 :
ベセスダゲーみたいな一本道なゲームでは売れないだろうな
プレイヤーもバカじゃないんだからグラだけがんばっても中身はどのゲームも同じことがとっくにバレてる

52 :
>>51

ベセスダゲーは一本道でも箱庭クオリティだけで売れてるじゃん
FOの続編も間違いなく売れるだろうし

53 :
一本道でも、一本道でなくても、ただ中身スカスカなだけなんだから
数が増えてきたらどれもこれも売れなくなるだけだよ。
「飽き」が全部に対して適用されてしまうからな。

54 :
>>53
うん、だから競争力につながるんだよ
でも今のところベセスダと同じくらいのグラとマップが作れたらそれだけで売れると思う

55 :
>>51
ベセスダゲーが一本道だと?そうなると他はどうなんだよw2Dアクション並の一本道だなww
スカイリムなんか2011年GOTY受賞で二日間で340万本売り上げたバケモンタイトルなんだが

56 :
数が増えてくると一本道の方が好意的に見られるようになるよ。
一本道でないものは面倒臭いと敬遠されるようになる。

57 :
積みゲーを消化すること考えてみたらいい。
とりあえずやるなら一本道のものからだな。
終わりの見えにくいものは後回し。後回しのまま手を出さずじまい。
ゲームの少なかった昔なら一本道じゃなくてダラダラ続けられるものも受け入れられてただろうけどな。

58 :
それはまぁテイルズ一人勝ちの和ゲーRPG業界が証明してるっつーか
ライト層とマニア向けのシェアはずっと分かれてるじゃん
ドラゴンズドグマに町が1つしか無いと知れてガッカリしたやつらはベセスダ級の国産オープンワールドゲーを待ってたはず

59 :
>>55
まあ一言で一本道と言い切ってしまうのは少々お口が悪いが
メインシナリオみたいに大きなシナリオの中に複数のクエストがある場合のクエストの攻略順は固定だっただろう
それ以外の単発サブクエストはシナリオ自体が完全に独立してるからやるタイミングが自由なのは当たり前の話であって

60 :
>>51
むしろシナリオが一本だったら本当に良かったんだけどね。
他は自由に探索したり等々、自由要素を能動的に楽しめたり。
大半の人はそういうソフトだと思って購入するんだろうけど、
実際の中身は、一本道のお使いクエストがオープンフィールド全体に広がってるからな。
自由要素はほとんど無い。後半になれば、一本道お使いクエストしかやる事がなくなるんだよね。
ちなみにこのゲーム海外で売れている理由はMODだと思うよ。
本来PCで自分でシステムを組み込んで、他人にプレイしてもらったり、
逆に他人の作ったシステムをプレイして楽しんだり等々、
そういう事を前提にするために作られたのだと思う。だからお使いクエスト意外やる事がほとんど無いのだと思う。
まあ「自分で作り出す」というコンセプトみたいだからね。これが本来の楽しみ方なんじゃないの。
だから世界で人気があるんだよ。PS3購入者に人気が無いのはMODがないお使いクエストゲーだから。
ただ一部、自分で作り出すというコンセプトを、脳内でイメージすると、履き違えている人がいるけどねw

61 :
>>56
一本道であろうが、一本道お使いクエストがその辺に散らばっていようが、
内容が面白ければいいんだけどね。
一本道お使いクエストなんて、
○○とってきくださいとか○○に○○届けてくださいとか、
○○退治してきてくださいとか、そんなのばっかりで全然面白くない。
こんなのがオープンフィールド全体に散らばってるだけだからな。

62 :
ライト層は一本道を嫌う
コア・ヘビー層は一本道じゃないとやってらんねー

63 :
FO3はPS3版が滅茶苦茶面白くてもう1年以上やってる
下手なMODなんかより完全日本語吹き替えのほうがよっぽど魅力という意見が
本スレであったが、自分もそう思う

64 :
>>63
FOはそこら中からガラクタ漁ってきてマイホームを飾るのが楽しすぎる
吹き替えも特にレイダーのゲス声とか雰囲気出ててイイよな

65 :
FALLOUT3が楽しかったのなら デッドアイランドが気に入るはずだ
FALLOUT3の中盤以降の戦闘バランス・閉塞感・ゴア演出 どれを採っても
バノイ島観光で味わえるそれに勝るとも及ばない

66 :
>>65
これ面白そうだな。今海外ドラマのwalking dead観てるとこだから超やりてー。あとFar cry3ってのも気になってる
でもFallout3の面白さは戦闘だけじゃないんだよな、あの世界観でロールプレイするのがたまらん。
スカイリム、Fallout3、ベガスで1年以上遊べる。ああ4楽しみすぎる

67 :
デッドラはアクションだからな
FO3よりFPSだろあれは

68 :
デッドラっていうとデッドライジングのほうが思い浮かぶな

69 :
そう言われるとそうだが、それもアクションではある
デッドラよりも銃を使わないL4Dというべきなのかな

70 :
デッドラといえばデッドライシングがご周知じゃねえ?
間違ったなら間違ったと素直に言えよ
取り繕ってんじゃねえよw

71 :
銃でバケモノを撃ちまくるゲームは沢山出てるのに何でfalloutみたいなの作ってくれないんだよ
他のメーカーはバカなの?志が無いの?

72 :
みたいなの、ってのはどういうことだよ?
似たようなのならファミコンの昔からDDS女神転生2とかメタルマックスとかあっただろ。
ファミコンならマッドマックスもあるな。

73 :
PS3はコントローラーがあれだから、銃撃戦には向いていないよ。
wiiとか銃撃戦や弓を撃つ戦いは面白いんだけどな。スペック的にオープンは無理だろうけど…
PS3に求められるのは接近戦のオープンワールド

74 :
まあ、パッドでアクションゲームとかありえないよな。

75 :
まぁマウスに勝るデバイスは無いよ
マウスほど直感的に誤作動なく操作出来るモノは、この先もMacのパッドくらいなモノだろ
だが、コントローラーでも慣れればやれなくはないんだが
一番やりにくいのはモノを掴んでそれを特定の場所に置きたい時だけはイラつくけどな

76 :
>>72
このスレでも語られてるガラクタ拾えたり探索ワクワクできる要素だよ
他のゲームはそこそこ広くても用意されたテーマパークみたいで箱庭の存在感が希薄

77 :
>>76
そういうのならメトロイドとかがいいんじゃね。
アレみたいに無駄にだだっ広いだけじゃないし。

78 :
>>77
全然違う。リアルスケールじゃないし
メトロイドを否定するわけじゃないが面白さの質が比較対象にならない

79 :
メトロイドは否定しても大丈夫だよ。
つーか、ガラクタ拾いって面白いの?
街中をうろついてアルミ缶を集めるオープンワールドゲーがあったとして、やりたい?

80 :
>>79
ガラクタは雰囲気アイテムだから拾うことに意味はない
だが、拾うことで描写させずに済む→つまり描写の負担軽減化に繋がるのと、拾うことでその辺りアイテムの探索を終えた印になる

81 :
>>79
ゲーム内への没入度を強化するというかね
狭い廃屋に入って酒瓶やガラクタを蹴飛ばしてアイテムを漁るあの臨場感
理屈で説明してもそれが楽しくない人には「はぁ…」って感じかもしれんが

82 :
ハードオフで青い箱をガサガサやる感じかな。

83 :
>>79
効率を求めたら必要なアイテムなんて限られてくるだろうけどさ
端から見たら無駄な行動も、当人は何らかのこだわりがあってやってるわけよ
それがRPって事じゃねーの?

84 :
シナリオに関係ないものが大量にあるってのはさ、
そりゃ臨場感はあるだろうけど
ぶっちゃけ無駄だよな。

85 :
ゲーム1本だけで何もかも完結しようとしたら、無駄に見えるものも色々用意されてる必要があるのかも知れないけど、
ゲーム1本だけで延々と遊び続けたいと思わない人からみたら、ちょっとした脇道すら無駄なんだよな。
つーか、世界の奥行きや広がりなんてゲーム上で表現されてる必要もない。
小説で登場人物が4人しか居ない作品があったとして、じゃあその世界には4人しか人間は居ないのかといえば、そんなことはないわけで。

86 :
>>84
程度の問題であり好みの問題ではあるけど
臨場感を無駄と言っちゃったらオープンワールド全否定にならんか

87 :
ビリヤードの球やポットや皿を集めたけど
後で知ったら自作武器と関係なくてロッカーがゴミ屋敷になっていた
なぜか捨てられない

88 :
小物1つでも物語を伝えることは出来る
クドクドとテキストを読ませなくても、それがそこにあるという事が背景にある物語を感じさせる
オープンワールドは世界が広い分多くの物語を内包できるし、自由な移動が刻々と変化する創造的な世界観を可能にする
オープンワールドはゲーム手法である以上にストーリーテリングの手法だといえる

89 :
FO3はちゃんと物語があるからいいよな
日本人の感性とも符合するちょっと物悲しいやつとか。
逆にこれはいかにも外人の感性だなっていうのもありカルチャーギャップも楽しめる

90 :
88
洋ゲーはお使いクエストでその長所を全部ぶっ壊して、
苦痛なものにさせてるけどな

91 :
84
お使いクエストが一番無駄だよ。
シナリオそのものを否定したりはしないし、
オープンフィールドの世界のあちこちにシナリオがあってもいいとおもうけど、
でも、シナリオ以外の、発見や探索を面白くする要素を全部取り除いて、
ただお使いクエストをフィールド全体におきまくるだけとか、
何が楽しいのかわからない。何のためのオープンワールドだよ。

92 :
シナリオがあってそのほかの要素が自由に楽しめる。
これが一番の理想だと思う。
シナリオの途中で寄り道探索とか最高に面白いけど、
これを面白くするには、フィールドに何か面白い要素をおかなければいけない。
なのに寄り道した先で起こるのはほとんどお使いクエストばかり。
洋ゲーは子のパターンに入ってるんだよね。

93 :
80
ガラクタも利用できればいいけど、
なんの利用価値も無いガラクタが増えても何も面白くないよ。
むしろ重量圧迫して、整理するという無駄な作業が増えるだけ。
あれを楽しいといってる人はうそ臭いし、プレイしてなさそう。
それとも製作者側の主観的な自己満足なのか。

94 :
OKわかった
俺はfallout3もnewvegasも未プレイなのに妄想のみでその面白さを語ってました理由は無いです
他の面白いって言ってる人も皆プレイしてないよ
君と感受性の違う人間なんてこの世にいないんだから

95 :
仮にガラクタを拾えてわくわくできる感性があっても、
それは最初だけだと思うから。
俺もガラクタ沢山拾っても最初は苦痛でもなんでもなかった。
とくに序盤とかとか少しでも金銭に悩まされて、ガラクタでもありがたくて広いまくってたよ。
でも後半になるにつれて重量制限に悩まされて、
無駄なガラクタが増えて嫌になる人は大半だと思う。
まあオープンワールドに慣れてきたらガラクタ自体ひろわなくなるけど、
それでも、無駄に拾ってしまうときもあるし、なにより選ぶとき物凄く邪魔。
結局整理に追われる。特に洋ゲーオープンワールドの無駄アイテム率は半端無いからね。
毎回アホみたいに使えるアイテムと使えないアイテムが入り混じった、一覧を見せられるとうんざりするよ

96 :
>>95
言いたいことはよくわからないが、まともに安価も出来ないならROMってろよ

97 :
ガラクタならお前のきたねー部屋でいくらでも拾えるだろ

98 :
がらくたは がらくたでも
どうってことないバンカーに落ちている コンディションガタガタのアサルトライフルを
単なるゴミと考えるか
かつて ここで死んだ人間の必死で戦った痕跡と考えるかで 風景の見え方が変わる
無言の物語を パラメーター1つで表現出来ると気が付いたベセスダはやっぱりすごい

99 :
>>95
お前はオープンワールドをやる資格無いと思うわ
わざわざ無理してやるなよ馬鹿か?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【モンハン】 モンスター強さ議論スレ 【歴代MH】 (230)
真剣スレの住人が天界でまったりゲームの話をするスレ335 (267)
【質問】ググってもわからない事はここで聞け その7【相談】 (450)
最強のオープンワールドゲーム 2スレ目 (402)
ヒントを挙げて何のゲームか当てるスレ (221)
■■GEO:ゲオの販売・買取の摩訶不思議99■■ (708)
--log9.info------------------
秀丸をUnixに移植しろ!emacs,viはゴミ以下 3 (529)
自分の情報整理スタイルを晒そうよ 4 (594)
ports, bootstrap-pkgsrcでトラブったらageるスレ (437)
動画編集ソフト (215)
SQL質疑応答スレ 13問目 (501)
【必】未だにPostgresを馬鹿にするOracle厨【死】 (382)
Oracle? DB2? Symfoware? HiRDB? SQL鯖? (393)
IBM DB2 総合スレ2 (492)
【新型】SQLServer2005【またか】 (265)
【初心者】オラクルマスター Bronze 3【入門者】 (919)
MySQL 5.0 (549)
MySQL vs PostgreSQL Part2 (703)
Microsoft SQL Server 総合スレ 9 (872)
オラクルマスターsilverの資格試験について (311)
オラクルマスターの給与 (268)
DB板自治・質問・雑談スレ (899)
--log55.com------------------
【新型コロナ】イオン、入場制限検討
【米国】トランプ政権、中国がWHOに支払った「裏金」を追求 パンデミックは国家安全保障に関わるテロに等しいという認識
【政府対応】政府「和牛などを給食に活用。食育の機会にしたい」関連経費1400億円★2
中国で新たな発症は最少の6人 死者もゼロ
【LIVE】小池百合子 会見
【速報】大阪府、大阪市・堺市・枚方市の6パチンコ店の店名を公表。23日までに文書で休業を要請するもこれに応じず24日も営業中
【自民党】#麻生財務相、10万円辞退強要“殿様目線”に有名人達も拒否反応
【たべもの】もともと疫病に苦しむ民を救うための食べ物だった「そうめん」が、スーパーの棚で売れ残る ★2