1read 100read
2013年01月自作PC42: NVIDIA GeForce 9600GT/9800GT/GreenEdition Part22 (415) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ASUS R.O.G. Series 専用 Rev.VI (609)
忍法帖 !ninja テストスレ8 IN 自作PC板 (892)
CPUにAMDを選ぶ理由って何かあるの? (840)
忍法帖 !ninja テストスレ8 IN 自作PC板 (892)
AMD Athlon総合 (AM2&AM3) その122 (337)
栃木県の自作事情 Part15 (719)

NVIDIA GeForce 9600GT/9800GT/GreenEdition Part22


1 :2012/02/01 〜 最終レス :2013/01/16
GeForce 9600GT、9800GT、GreenEditionを語るスレです
★前スレ
NVIDIA GeForce 9600GT/9800GT/GreenEdition Part21
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296435879/
NVIDIA GeForce9600GT 42枚目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1326258667/
NVIDIA GeForce9800シリーズ part22
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1285108479/
★過去スレ
 ttp://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=GeForce+Green+Edition&andor=AND&sf=2&H=&shw=&D=jisaku
 ttp://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=GeForce+9600GT=AND&sf=2&H=&shw=&D=jisaku
 ttp://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=GeForce+9800GT=AND&sf=2&H=&shw=&D=jisaku
★当スレッド推奨の画像うpろだ(データアップローダーの使用を推奨。すぐには消去されず、比較的長持ちします)
 ttp://sakuratan.ddo.jp/
★GeForce Green EditionまとめWiki
 ttp://9698gtge.slapstickmoon.com/
★規制時およびスレが埋まった際の退避場所
 Nvidia Series GPU 総合スレ Ex01
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1262999889/

2 :
<関連スレ>
NVIDIA GPU総合 Part148
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1327105996/
◆◇◆ GeForce総合 初心者質問スレ★4 ◆◇◆
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305959641/
Vista/Windows7/aroma用GeForceDriver Part16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1320478870/
XP専用 GeForce Driver Part63
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1317898758/

3 :
※9600GT情報
<関連サイト>
★主な国内レビュー
・4Gamer
 ttp://www.4gamer.net/games/047/G004716/20080220030/
・マイコミ
 ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/02/21/9600gt/
・PCWatch
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0222/tawada131.htm
・ITmedia
 ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0802/22/news008.html
★主な海外レビュー
・AnandTech
 ttp://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=3234
・The Guru of 3D
 ttp://www.guru3d.com/article/geforce-9600-gt-512mb-6way-shootout-review/
・Tom's Hardware
 ttp://www.tomshardware.com/2008/02/21/nvidia_geforce_9600_gt/
・bit-tech.net
 ttp://www.bit-tech.net/hardware/2008/02/28/mainstream_graphics_performance_1q08/
・X-bit labs
 ttp://www.xbitlabs.com/articles/video/display/gainward-bliss9600gt-512gs.html
・[H]ard|OCP
 ttp://enthusiast.hardocp.com/article.html?art=MTQ3NywsLGhlbnRodXNpYXN0
★55nmレビュー
・PCPOP.COM(中国語)
 ttp://www.pcpop.com/doc/0/332/332051.shtml

4 :
◆カード単体最大消費電力(65nm)
 8800GT比 -20W
 8600GTS比 +10W
◆消費電力の実測例(65nm)
・4Gamer (3DMark06実行時のシステム全体の最大値)
 8800GT 212W
 9600GT 183W
 8600GTS 171W
・ttp://www.4gamer.net/games/047/G004716/20080220030/TN/034.gif
・ttp://www.4gamer.net/games/047/G004716/20080220030/
◆HardTecs4U(3DMark06実行時のシステム全体の最大値)
 8800GT(OC) 212.0W
 9600GT 179.1W
 8600GTS 166.0W
・ttp://www.ht4u.net/reviews/2008/asus_en9600_gt/index8.php
◆The Guru of 3D(3DMark06を含めた全テスト中の最大値)
 8800GT 278W
 9600GT 242W
 8600GTS 236W ※別のレビューなので参考、但しCPU等システムはほぼ同一
・ttp://www.guru3d.com/article/geforce-9600-gt-512mb-6way-shootout-review/16
・ttp://www.guru3d.com/article/geforce-8600-gt-and-gts-review-and-shootout/5
 > Core 2 Duo X6800 Extreme Processor, the nForce 680i mainboard,
 > a passive water-cooling solution on the CPU, DVD-rom and a WD Raptor drive
◆X-bit labs(カード単体の消費電力を直接計測)
 8800GT 78.3W
 9600GT 59.7W ※Gaiwardのオリジナル基板での値につきリファレンスよりも高め
 8600GTS 47.0W
・ttp://www.xbitlabs.com/images/video/gainward-bliss9600gt-512gs/9600gt_power.gif
・ttp://www.xbitlabs.com/articles/video/display/gainward-bliss9600gt-512gs_7.html#sect0
◆消費電力の実測例(55nm)
<9600GT 55nm/65nmと9800GT 55nmの消費電力と温度>
・アイドル 102W / 35℃ 3Dmark06 171W / 58℃(玄人志向 GF9600GT-E512HW/HD 55nm)
・アイドル 112W / 58℃ 3Dmark06 197W / 72℃(Albatron リファレンスモデル 65nm)
・アイドル 103W / 35℃ 3Dmark06 200W / 67℃(玄人志向 GF9800GT-E512HW/HD 55nm)
*システム全体の消費電力(ワットチェッカー測定)
・参考記事↓
 ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20081226036/
 ttp://www.4gamer.net/games/047/G004727/20080729039/

5 :
【Q&A 其の1】
Q:カードの長さを教えてください。
A:リファレンスは22.8cm。短いのが欲しければPalitノーマルかPalit笊(約19cm)を買え。
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=86493&lf=0
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=86792&lf=0
※GIGABYTE・GALAXY・FORSAの一部の製品は21.4cm
Q:PCI Express1.1と2.0の違いを教えてください。
A:2.0で帯域が2倍になったが、9600GTぐらいの性能なら影響は皆無。
Q:起動しなくなった。性能が前より低いんだけど?
A:6ピンの補助電源を挿せ。
Q:凄く熱いです。
A:エアーフロー見直せ。9600GTならリファレンスでも問題なし。気になるなら別のVGAクーラーに換装しろ。
Q:DuOrbがコンデンサに当たってとりつけられないです。
A:折り曲げろ。
Q:PalitノーマルやPalit笊買ったらメモリとヒートシンクの間に隙間があるんだけど…
A:気にするな。
Q:なんか謎のケーブルが付いてるんだけど・・・
A:HDMIでAudio出力するためのケーブル。S/PDIFコネクタに差し込め。

6 :
【Q&A 其の2】
※これまでの55nm確認情報
1、55nm確率は高いが報告件数が少ない(55nm確率予想100%?)
・ASUS:EN9600GT BLACK PEARL/HTDI/512M
・GALAXY:GF P96GT/512D3 #白箱
2、多くの55nm報告で一時期65nm報告あり混在(55nm確率予想90%?)
・Palit:Sonic 512MB/1GB・ノーマル・笊 #赤基板(今年に入ってから65nm報告が出てきた)
・玄人志向:GF9600GT-E512HW/HD #クーラーが白い星形マーク
・玄人志向:GF9600GT-E512HW2(今年に入ってから65nm報告が多く出てきた)
・MSIの海藻(OCと勝股)
・XFX:PV-T96G-YHFP
Q:55nmのが欲しいんだけど…
A:Palitの赤基板の奴でも買っとけ。ただし外れても文句は言うな。
 Palitの55nm/65nmの見分け方はGPU-ZなどでBIOS Version 62.94.3C.00.00なら55nm
 ただし、Palit以外の物が欲しいなら、過去ログも参照のこと(多数記載あり)。
Q:55nmを買ったはずなのにGPU-Zで65nmと表示されます。
A:GPU-Zに限らず今のところソフトでは判別不能。クーラー外してチップ表面の刻印を見ろ。

7 :
※9800情報
■9800GTX+ 不具合問題■
・主な不具合
特定の作業をしたときGPUに一定の負荷がかかり、画面が砂嵐上になったりゴミが入る
(WMVファイルの再生・コントロールパネルによる画質調整?・・・他)←訂正求む
・原因
おそらくダウンクロック機能によるもの
※Q、ダウンクロック機能が搭載されているか確認するためには・・・?
※A、GPU-Zというツールをダウンロードして「Sensor」のタブで
    GPUCoreClock と GPUMemoryClockを確認
    クロックが300MHz・100MHzのように低い物はダウンクロック対応のバージョン そうでない物は比対応

※Q、これ交換してもらえるの? ねぇ初期不良なの?
※A、購入したお店に聴いてみましょう 報告しておけば後々初期不良だったということで交換して貰えるかもしれません
    また対応のBiosが各メーカーから配布されることにより不具合を回避することができるかもしれません
    大騒ぎせずこの板をROMしながらマターリ待ちましょう
不具合まとめwiki
ttp://www15.atwiki.jp/9800ll/pages/1.html

8 :
※GreenEdition情報
補助電源無し9600GT一覧      DSUB─┐ ┌HDMI.       ┌スロット(0.1刻み=はみだし)
                      DVI┬┐│ │┌S/PDIF メモリ│┌基盤長┌ダウンクロック
メーカー名.____.製品名.___________________.. │││ ││┌TV出力..│_││__core._│┌冷却(内排気・外排気)
玄人志向_GF9600GT-E512HW/HD/GE◎◎○_○◎×_\8980__512_1.8?_35?_有内__ファンしょぼ,SPARKLE OEM
SPARKLE__SX96GT1024D3G-VM_______???_???_\?????__1G._1.8?_000_?内___
玄人志向__GF9600GT-LE512HD/GE__..◎×○_◎◎×_\9990__512_1.0LP_350_有内___GALAXY OEM
GALAXY__GF P96GT-LP/512D3/LOW.◎×○_◎△×.\10680_512_1.0LP_000_?内___
ZOTAC_____288-2N114-000RT※_________◎◎○_△?◎.\10338_512_1.0短_000_有内____黒 S端子 新基盤
ZOTAC_____ZT-96TES3G-FSL____________◎◎○_△?◎_\9880.__512_1.0?_350_?内____橙 S端子 箱に嘘のLP表記
ECS_________N9600GTE-512MX-F________.???_???_\_?????_512_2.0長_000_?内____
ASUS_______EN9600GT/DI/512MD3______◎×◎_◎◎×_\11980_512_2.0?_000_?内____
Inno_________Geforce 9600 GT E-Save___???_???_\_?????_512_2.0長_000_?内_____
LEADTEK__PX9600GT Power Efficient_◎◎○_△△×_\10980_512_1.1?_000_有内___ 真のGE?,前科蝙蝠
MSI__________9600GT-MD1G ECO_________.◎×◎_◎?×_\11480__1G_2.0?_000_?内____メモリクロック 400Mhz
ELSA_______GLADIAC 796GT SP__________◎◎○_○◎×_\12669_512_1.1?_000_無内___59wGT比36w削、低騒音
ELSA_______GLADIAC 796GT SS__________◎◎○_○◎◎_\12760_512_2.2長_000_無外___69w?低騒音 D端子
<出力端子◎×>                           core G94-***-B1←オミクジ状態の模様
◎=端子ありで変換不要 ○=接続可コネクタ付属 △=接続可もコネクタなし ×=端子がない
◎○についてはVGA・ビデオケーブルさえあれば接続可(S/PDIF端子は付属ケーブルがついている場合のみ◎)

9 :
つまり、△部分の規格を使いたい場合は何らかの追加購入が必要ということ。
※ZOTAC GeForce 9600 GT Eco(型番ZT-96TES2G-FSPは別物で最初期の謎モデル)
補助電源無し9800GT一覧      DSUB─┐ ┌HDMI.       ┌スロット(0.1刻み=はみだし)
                      DVI┬┐│ │┌S/PDIF メモリ│┌基板長┌ダウンクロック
メーカー名.____.製品名.___________________.. │││ ││┌TV出力..│_││___core._│┌冷却(内排気・外排気)
玄人志向_GF9800GT-E512HW/HD/GE◎◎○_○◎×\12,738_512_2.198_2??_有内__ファンしょぼ,SPARKLE OEM
玄人志向_GF9800GT-E512HD/GE______◎×◎_◎◎×\12,582_512_2.186_2??_?内__
玄人志向_GF9800GT-E1GHD/GE_______◎×◎_◎◎×\13,694_1G_..2.186_289_無内__
ECS________N9800GTE-512MX-F_________.◎◎?_??×\11,860_512_2.198_2??_?内__2Slotぎりぎり
ECS________N9800GTE-1GMU-F__________.◎◎?_??×\13,361_1G_..2.198_2??_?内__2Slotぎりぎり
ELSA______GLADIAC 998GT SS__________..◎◎○_○◎◎\14,202_512_3.212_???_無外__75W(正直)D端子 2.Slot+5mm 占有
GALAXY__GF P98GT/512D3/L P_______.◎×◎_◎?×\11,970_512_2.186_287_?内__
GALAXY__Black edition_____________________◎×◎_◎?×\??,???_.512_2.8?_2??_.??__外排気なのか?
inno3D____N98GT-3DDV-C3DY___________◎◎?_??×\11,380_512_2.198_2??_?内__
inno3D____N98GT-3DDV-C3DX___________◎×◎_◎?×\11,550_512_2.198_2??_.?内__
inno3D____N98GT-3DDV-D3DY___________◎◎?_??×\13,080_1G__2.198_2??_.?内__
inno3D____N98GT-3DDV-D3DX___________◎×◎_◎?×\13,300_1G__2.198_2??_.?内__
Leadtek__WinFast PX9800 GT P E______◎◎△_△?×\13,779_512_2.198_2??_.?内__
SPARKLE_SX98GT512D3G-VP__________◎◎△_△△×\??,???_.512_2.198_2??_.?内__
SPARKLE_SX98GT512D3G-VM__________◎◎?_○○×\??,???_.512_2.198_2??_.?内__
ZOTAC___ZT-98GES3G-FSL______________◎◎○_△?◎\11,980_512_1.???_283_?内__S端子
基板長[単位:mm]

10 :
★9800GTGE 電源の目安
・ELSA
 最小:定格出力400W以上の出力が可能な電源ユニット
 推奨:定格出力450W以上の出力が可能な電源ユニット
 SLI:定格出力750W以上を推奨
・Leadtek
 26A以上の12Vラインを持つ最低400W以上のシステム電源 推奨

*400W以下の電源について
 300W電源でマウスが省電力版GeForce 9800 GTを搭載したコンパクトPCを出しています。
 400w以下での9800GTGE使用は自己責任と考えてください。
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090519_169441.html
 ・FSP300-60GLS
 ttp://www.uac.co.jp/top_topix/inwin/bk623-2.htm
 ・IP-P300BN7-2
 ttp://zak.spaces.live.com/blog/cns!5869D36F23231654!5174.entry
 ttp://www.in-win.com.tw/products_power_series.php?cat_id=3&series_id=57
<注意>
メーカーによっては65nm/55nm品が混在していますが、CPU-Z及びGPU-Zは55nm品であっても65nmと表示します。
自分のボードが65nmか55nmかを調べるにはヒートシンクを取り外して刻印を調べる必要があります(保障対象外)
<スペック>
 製品名・チップ名   コア名(プロセス) コアクロック (SPクロック)  メモリクロック SP数 最大消費電力(実測平均)
GeForce 9600 GTGE  G94b(55nm)   600MHz (1500MHz)     1800MHz    64     66W (59W)
GeForce 9800 GTGE  G92b(55nm)   550MHz (1375MHz)     1800MHz   112.     75W (66W)
*メモリクロックのバス幅は、いずれも256bit。
<電源容量の目安に>
・電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
 (p)http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
・スローライフな生活はこちら
 (p)http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp

11 :
<報告テンプレ>
【Type】9600 or 9800
【VGA】
【M/B】
【VGA Driver】
【NiBiTor】
【core確認】B or A
【室温-idle-peak】
【DC機能】
【OCtest】
【ベンチ】
【備考】

12 :
nVIDIAのグラボGeforceについての注意事項
@ GF9xxx世代とGF8xxx世代はG9xコアとG8xコアのアーキテクチャが混在しています
 また、GF9xxxとGF8xxx間でリネームやマイナーチェンジの製品があります 代表的なもので
   GF8800GTS(G92).   = GF9800GTX(G92)  ≒ GF9800GTX+.(G92) ≒ GTS250/150(G92)
   GF8800GT(G92).    = GF9800GT(G92)   ≒ GF9800GT(G92b)
   GF8800GS(G92).    = GF9600GSO(G92)
   GF8600GT(G84 80nm).≒ GF9500GT(G84 65/55nm) ≒ GF9500GT(G96 65/55nm)
 “=”は同一製品、もしくは同一製品のクロック微調整(リネーム)
 “≒”は単純シュリンクもしくはマイナーチェンジ(こちらは一応世代更新)
 いずれも新旧でパフォーマンスはあまりかわりません また、GF9xxxは近々GTx1xxにリネームされる予定です
 
A 逆に同一の製品名なのに仕様が明らかに違うものもあります
   名称          旧仕様        /      新仕様
 GF8800GTS  コアG80 SP96基 メモリ320bit → コアG92 SP128基 メモリ256bit
 GF9600GSO   コアG92 SP96基 メモリ192bit → コアG94 SP48基.  メモリ256bit
 GF GTX260       SP192基        →      SP216基
  一見同じに見える製品でも性能が違うのでご注意ください
  ノートの話ではGTX280MやGTX260Mなど一見GT200に見えるG92搭載のものがありますのでご注意ください。
B 同一の製品でもプロセスルールが異なる製品が混在しているものがあります
  9500GT(65nm/55nm)   9600GT(65nm/55nm)
  9600GSO(65nm/55nm)  9800GT(65nm/55nm)
 店頭でこれらを見分ける方法はありません、購入後ヒートシンクを外してコアの刻印を確認するしかありません
C GTX2xx以外の商品にはハンダに欠陥があることが分かっていますが、NV社はこれをリコールする気は無いようです

13 :
乙。
前スレのコピペ連投で埋め立てた基地外はなんだったんだ…

14 :
いちおつ
何だったんだろうね

15 :
構ってちゃんが煩いから埋めちゃったんじゃね?
グリススレにも沸いてたみたいだし

16 :
掃除機のあいつが来る場所をなくして
しばらくしたら新スレで通常営業を狙ったのかな?
と思った

17 :
続いてしまったのか・・・

18 :
まだだ、まだ終わらんよ

19 :
約2年ちょいだけどちょっと酷使気味に使ってた9800GTだけど、起動時にVGAを見失うことが目立つようになってきた。
現行型で9800GTと同クラスのもので、できればちょっとでも消費電力が低いやつってどれですかね?
age

20 :
RADEONでいいならAX6750 1GBD5-NS3DH辺りにいっとけ
現行のGeForceだと残念ながら後継は存在しないので
今持ってる9800GTGEを修理にでも出してこい

21 :
あとDDR3版のGTS450だけは絶対選ぶな
メモリクロックが極端に低いものだとHD6670はおろか
下位のGT440にすら負ける製品が存在する

22 :
どーも。ラデしかないのかー。CUDAを若干使う用途があるので多少のパワーダウンor電力アップでもGeForce系がいいなぁ。

23 :
ならGDDR5版GT440辺りじゃないかね?
但しGPGPU以外の性能は大幅低下で消費電力は補助電源有りの
HD5750を超える場合もある位大飯喰らいな事には注意したほうがいい
ttp://www.4gamer.net/games/128/G012837/20110418063/TN/032.gifh
ttp://www.4gamer.net/games/128/G012837/20110418063/

24 :
最近のNVIDIAが公表する「最大グラフィックカード出力」は
複数のアプリケーションを実行させた場合の中間値を甘く見積もった値と思われ、
RADEONの公表するLoad Powerの値と比較する場合はグラフィックカードにも依りますが
+20W程追加して見積もったほうが良いと思われます。

25 :
9600GTのファンから起動時に異音がするようになってきた。
はやくワッパが優秀なモデル出してくれよ。

26 :
俺も9600GTGEのファンがだめになったからクーラーだけ交換してつないでる

27 :
9800GTGE越えの真の後継機来たぞ〜
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201202/10a.html

28 :
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5670.html
対抗馬の詳細が出た模様。
7750は電源コネクタレスで55wだとさ。まじすげー魅力的。
ラデでもいい人はいいかもしれん。
nVはまだなのかー

29 :
流石にこれは移行するわ…

30 :
しないわ。

31 :
radeonに移行する奴はとっくに移行してるだろ。

32 :
ヌヴィディアも早くなんか出せよ

33 :
>>24
これ本当なの?
だとしたらパワーで勝ててもそれ以上に超大食らいというわけなんだが・・

34 :
G92コア対抗だったRV670の頃はAMDがTDP詐欺してたが
最近は立場が逆になってる感じ

35 :
>>28
うう、さすがにぐらっとくるな…
ラデは使った事が無いから不安だが、食わず嫌いしないで使ってみようかな。
オリファンモデルも各社からたくさん出れば良いな。
nvidiaはこの辺りの製品もう出さないのかなぁ。
寂しい。

36 :
さすがPalitさんの9800GT Greenやでぇ…
買取の動作確認で起動しなかったそうだ
今はその板を取り付けてこの書き込みをしてる
こいつとは長い付き合いになりそうだ…

37 :
>>36
ドラクエの呪いの装備みたいだな

38 :
>>36
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
でもRADEON HD 7750に心惹かれているわw

39 :
>>38
きっとパワカラさんがHD7770GoGreen出してくれるよ!

40 :
http://tpucdn.com/reviews/HIS/HD_7750_iCooler/images/power_idle.gif
http://tpucdn.com/reviews/HIS/HD_7750_iCooler/images/power_maximum.gif

これはちょっと惹かれるわw

41 :
http://www.4gamer.net/games/145/G014573/20120214074/

42 :
この寒い時期なのにアイドルが70度で動画とか見ると80度を越す
しまいにはPCが落ちるんだが、もう寿命なんかなあ?掃除してみっか

43 :
ファン止まってるんじゃね

44 :
窒息ケース?

45 :
いきなりそうなったんならFANが止まって熱暴走
前から高かったならコンデンサも妊娠してる可能性大

46 :
うちの弟のクソPCは埃が原因であっちっちになってたから掃除は大事

47 :
布団が近くにあるのなら三ヶ月に一度は掃除すれ

48 :
9600GT アイドル68度 一時は動画見るだけで84度まで到達
少し重いゲームすると熱暴走の為かモニターが入力信号途絶、
PCの方は音も聞こえるし落ちてない。
グラボ外して念入りに掃除したけど温度変わらず。
これはFAN動いてないのか?FAN部分だけ取り替えで直るのか
それとも新しいビデオカード買い直しか。

49 :
FANが動いてるかどうか見りゃわかるだろ
話はそれからだ

50 :
その程度の温度でおかしくなるなら故障だろ
RADEONでも構わないなら新製品のHD7750、
GeForceならGT440 GDDR5辺りに買い替えるべきだな
(GTS450 DDR3は性能の割にコスパ悪し)

51 :
うちの9800GTはあからさまにファンがおかしい
異音発してるしアイドルでも75度に徐々にあがっていったり、放っておくと52度くらいまでさがったり
ファンを変えたいけどどれがいいんだろう?
外観はほぼこれなんだが・・・
http://www.hardwaresphere.com/2009/05/29/galaxy-geforce-9800gt-512mb-graphic-card/

52 :
FANは軽く動いたり止まったり完全に駄目だな。二年以上使ったし寿命
アイドルで75度でゲームすると106度で推移してこれ以上上がるとモニターが信号途絶する
他の機器にも熱の影響受けて温度上昇するし 
5670か6670買ってくる

53 :
>>51
笊の900あたりか
Accelero L2でいいんじゃね

54 :
>>42です
みんなの言うとおり埃が原因でした。自分がドン引きするぐらい埃の山で
掃除後はアイドル30ぐらい?動画を立ち上げてコアクロックが上がった状態で20分放置しても40度
掃除は本当に恐ろしい効果があった。96GTGEちゃん、これであと2年は持つかな

55 :
>>53
ありがとう。
結構値段に違いがあるのね。
あとグリスを買えばいいんだよね

56 :
295.73

57 :
やっと公式きたか
9800GTでスカイリムやってみる

58 :
>>57
俺の9800GTはドライバ更新でホワイトラン見下ろしが25FPSから35FPSになったよ

59 :
今回のドライバどうなってんだ…凄いな

60 :
それは・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

61 :
R295の新機能
性能
ザ・エルダースクロールズV:スカイリムで性能が最大45%向上(屋内シーン、1080p Ultra設定、GeForce GTX 560を用いて計測、285.62と比較)。
例の性能アップってVista/7環境だけじゃないの

62 :
XPだけが対象のスレじゃなかったなスルーで

63 :
ぼーっと見てたらノーマルリーチで確変ビタ止まりしてビックリしたw
さんざんスーパー外しといてこれかいww

64 :
すまん誤爆><

65 :
9800gt使ってますが、4年位使ってFANがうるさくて買い換えようと思ってます
DELLのPCで電源に不安があるんで同等の電力でちょいパワーアップくらいの性能でおすすめあったらお願いします

66 :
今のゲフォにはない

67 :
>DELLのPC
板違い。

68 :
電源交換して560ti買えば解決

69 :
560Tiしたくないから、未だにここにいる訳で…

70 :
px9600GTのファンの音がかなりうるさくなったのでAccelero L2 Proに付け替えたらほとんど無音になった。
っていうか今まで静かだと思ってたCPUFANの音が若干目立つようになった。
デフォルトファンの時のPC起動/スリープ/シャットダウンの時にしてた爆音も無くなったのが特にうれしい。
次世代の静音タイプのグラボ探そうと思ってたけど、重たいゲームもやらないし、約1700円+送料はとてもよい買い物でした。

71 :
Acceleroたんは良い仕事してくれる。
まだ見てたら今の温度とか掲載してくれぬか。

72 :
>>71
GPU Caps Viewer
           アイドル GL2.1 Furry Cube
ノーマル       50℃ 82℃   http://i.imgur.com/TIuay.jpg
Accelero L2 Pro 41℃  60℃   http://i.imgur.com/QPDLc.jpg
室温25℃、フルタワーケース(通気良好)、計測1時間後の値。
負荷をかけた状態でもGPUファンは50%で静音状態を保っていますね。

73 :
>>72
上の画像同じに見えるけど、ノーマルで測定して、そのあとOSを休止状態にしてFAN取り替えてから測定継続してるのでこうなりました。

74 :
GK107、君には期待している
早くVGAを更新させてくれ…!

75 :
NVIDIA DRIVERS 296.10 WHQL : http://www.nvidia.co.jp/object/win7-winvista-64bit-296.10-whql-driver-jp.html?nvidiaupdate=1

76 :
手元に9800GTGEが余ってるんで、PhiysX専用カードとして使おうかと思っています
PhiysXのパフォーマンスって、腐ってもfermiの440/430とかのほうがいいのかね?
CUDAのパフォーマンスは大分違うみたいだけど

77 :
GTX680完勝だったな。HD7850に目移りしてたけど
上下の新ラインナップ出そろうの待つわ

78 :
( ゚Å゚)ホゥ
「GeForce GTX 680」レビュー(前編)。低消費電力で「扱いやすい史上最速GPU」に
http://www.4gamer.net/games/120/G012093/20120320002/
ようやく熟成されて(技術が追い付いて)きたか
Dx9に対しても強いのは評価高いな

79 :
そろそろ補助電源無しもHD6850を超えるやつを期待したいぞ

80 :
ついにELSA GLADIAC 796 GT 512が死んだ…
660来るまでこいつで引っ張る予定だったけど、仕方ないのでRade7850に行きます。ゴメンなさい。
Rade7850が死んで、その時Gefoで良いのが出たら戻って来るよ
ワッパ至上主義の皆に幸あれ!

81 :
ワッパ至上主義ならGTX680に行くべきじゃね?

82 :
ワッパ高くても絶対的な消費電力も高いからな。
あとブツが無さすぎ。

83 :
GK107は期待していいんかね

84 :
俺は期待しまくり
外部電源不要VGAで最速をお願いしたい

85 :
色やドライバ周りでゲフォの方を推してるのに路線変更して帰って来ない
DisplayPort搭載で50〜80W、9600GT路線の新製品出して下さいお願いします

86 :
>>84
それは理想だけど使えるものは爆熱だからなぁ
GTA4とBF3が最低でいいからヌルヌルできるものが欲しい

87 :
GF9800GTGE+E8500でもXGAの低設定ならBF3いけるな

88 :
296.10で9800GTGE微妙に不安定。
win7 home 64bit。
windows7 home 64bitで安定動作するドライバーあったらおせーてつかーさいm( )m

89 :
とりあえず1個前のドライバーにしてみやす

90 :
うちは267.24で安定してる
GPU使うような作業ほとんどしないんでなんともいえないけど

91 :
微妙に不安定と書かれてもさっぱりわからんがな
うちは同じ環境で安定

92 :
暖かくなってきて、9800GT温度も上がってきた

93 :
9800GTからGT520だとやっぱスペック落ちちゃってるかな?

94 :
目的によるんじゃないかな。
再生支援機能だったらGT520の方が上だろうし、
3D性能(DX9/10)は9800GTの方が上だと思う。

95 :
>>94
うーん、その辺どうなんだろうね。
windows環境では、再生支援はまともに効くのかな。
linuxでは520ではしんどいです。
8600GTのほうがましというか。
動画も俺製の極端に重い奴だから、一般とは違うだろうけど。

96 :
>>92
AcceleroL2Proつけててアイドル49℃だぜ・・・・

97 :
>>96
高すぎ

98 :
満足を買う

99 :
AUSUのEN9600GT/DI/512MD3が壊れて
クロシコのGF9800GT-E512HD/GEを購入
ファンはASUSの方が性能いいよね?
クロシコは爆音なので移植を検討してるけど大丈夫かな?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
パーツパラダイス 高橋敏也スレ24 (319)
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第149世代 (821)
大須・名古屋の自作ショップ Part227 (464)
ハードオフにありがちなこと 五店舗目 (679)
98SEを手放せない自作ユーザー 5機め (369)
【アムドラディエ】田村仁寿君のスレ その3 (671)
--log9.info------------------
(反応速度)プロバイダのping値がいい所(快適) (312)
【マンション】サーパスネットってどうよ?【ISP】 (547)
スターキャット「名古屋近郊CATV」情報 Part5 (455)
固定IPアドレスが安いのはどこ?2 (558)
eAccess(イーアクセス) Part34 (467)
イー・モバイルのADSLサービス Part3 (867)
【〓SoftBank】ホワイトBB Part4 (970)
■■ネットゲームに最適なプロバイダー■■ (460)
NTT東西 フレッツ・ADSL総合 13 (869)
無料プロバイダについて 2 (776)
CNO 大田ケーブルネットワーク (873)
DTI回線障害(゚Д゚)電した人の数→ 2 (707)
MOU INTERNET SERVICE 2 (500)
【NTT東】Bフレッツ総合案内所 Part45【FTTH】 (385)
BB.excite 43 (711)
aitai net/アイタイネット Part5 (345)
--log55.com------------------
懐かしい台を語るスレ32
結局1番面白い小当たりRush機ってどれなんだ?
【Sammy】ぱちんこCR真・北斗無双 第2章 Part8
ぱちんこCRあしたのジョー
基本イカサマ抽選を前提に立ち回りしてる人ちょっと来いやぁ
ゲルショッカーが全レスするスレ29ゲルめ
絶望の「封入式パチンコ」、遅くとも2021年までに強制移行決定、「CR」から「ECOユニット」に買い替え
【サンセイ】CR牙狼 TUSK OF GOD XX-WW【確変確率65%】 Part13