1read 100read
2013年01月自作PC118: WesternDigital製HDD友の会 Vol.164 (517) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【2013年】Haswellが出るまで待ち続けるスレ Part5 (1001)
【クソコテ】本家暴走スレ221【サロン】(CV:伊藤かな恵) (638)
【銘菓】福島には自作する奴が少ないのか?? Part15 (531)
【倒産詐欺】星野ING・ソルダム117【義捐金詐欺】 (369)
【SandyBridge-E】オーバークロック報告 3【2011】 (634)
【内蔵】HDDを多く積む Part15 (870)

WesternDigital製HDD友の会 Vol.164


1 :2012/12/30 〜 最終レス :2013/01/16
WesternDigital(通称「WD」)について、またーりと語るスレ。
公式HP
ttp://www.wdc.com/
製品リスト
ttp://www.wdc.com/jp/products/productcatalog.asp
各種ツール
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=608?=jp
■前スレ
WesternDigital製HDD友の会 Vol.163
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1354437792/
■関連スレ
WD Raptor専用スレ 32回転目【GD,ADFD,Veloci】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305867119/
HDD買い換え大作戦 Part134
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1320548891/
HDD RMA保証情報 Part18
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1355147802/
HDDの価格変動に右往左往するスレッド61プラッタ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1356549779/
【AFT】2TBの壁問題その2【EFI】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1273290294/
■プラッタ容量別モデル一覧
・WD型番命名ルール
ttp://www.wdc.com/wdproducts/library/other/2579-001028.pdf
・WD Internal Hard Drives Comparison Chart
ttp://products.wdc.com/library/matrix/JPN/2178-771112.pdf
・モデル一覧
ttp://www.wdc.com/en/products/catalog/#jump2
・旧モデル一覧
ttp://www.amrstation.com/style/media/hdd.html

●1TBプラッタ (・印は現行製品)
・WD30EZRX-00DC0B0 (3枚 IntelliPower 64MB 6Gbps AFT通知 ジャンパ設定不可) 640g?
・WD20EZRX-00DC0B0 (2〜3枚 IntelliPower 64MB 6Gbps AFT通知 ジャンパ設定不可) 595g〜640g?
・WD10EZRX-00A8LB0 (1枚 IntelliPower 64MB 6Gbps AFT通知 ジャンパ設定不可) 450g
・WD10EZEX-00RKKA0 (1枚 64MB 6Gbps 7200rpm AFT通知 ジャンパ設定不可) 440g
・WD30EFRX (3枚 IntelliPower 64MB 6Gbps AFT通知 ジャンパ設定不可)
・WD20EFRX (2枚 IntelliPower 64MB 6Gbps AFT通知 ジャンパ設定不可)
・WD10EFRX (1枚 IntelliPower 64MB 6Gbps AFT通知 ジャンパ設定不可)

2 :
●750GBプラッタ
・WD30EZRX-00MMMB0 (750GBプラッタ×4枚 5400rpm 64MB 6Gbps AFT物理サイズ通知 2011/4月発売)
 WD30EZRS-00J99B0 (4枚 5400rpm 64MB 3Gbps AFT通知 2010/10月)
・WD30EURS-63R8UY0 (4枚 5400rpm 64MB 6Gbps AFT通知 AV型 2011/5月)
・WD20EZRX-00MMMB0 (3枚 IntelliPower 64MB 6Gbps AFT通知 ジャンパ設定不可) 640g
 WD25EZRS-00J99B0 (4枚 5400rpm 64MB 3Gbps AFT通知)
●667GBプラッタ
・WD20EARX-00PASB0 (667GB×3枚 5000rpm 64MB 6Gbps AFT通知 ジャンパ設定不可 2011/5月)
 WD20EARS-00MVWB0 (3枚 5000rpm 64MB 3Gbps AFT非通知 ジャンパ設定可能 2010/5月) /-00J99B0[海外流通667GBプラッタ]
・WD15EARX-00PASB0 (3枚 5000rpm 64MB 6Gbps AFT通知 ジャンパ設定不可)
●500GB プラッタ
 WD20EARS-00Y5B1/-00S8B1 (500GB×4枚 5400rpm 64MB AFT非通知 ジャンパ設定可能 2009/12月) /-00J2GB0[2010/5月以降のタイ製造海外流通]
 WD20EADS-00R6B0/-00S2B0 (4枚 5000rpm 32MB 非AFT 2009/3月)
 WD15EARS-00Y5B1/-00Z5B1 (3枚 5000rpm 64MB AFT非通知)
 WD15EADS-00P8B0 (3枚 5000rpm 32MB 非AFT)
 WD15EADS-00R6B0 (外周4枚 5400rpm 32MB 非AFT)
 WD10EARS-00Y5B1 (2枚 5400rpm 64MB AFT非通知)
 WD10EADS-00M2B0 (2枚 5400rpm 32MB 非AFT)
・WD2002FAEX-007BA0 (Black 4枚 7200rpm 64MB 6Gbps 非AFT 2010/12月)
 WD2001FASS-00U0B0 (Black 7200rpm 64MB 6Gbps 非AFT 2009/9月)
・WD2003FYYS 2TB (RE4 4枚 7200rpm 64MB 3Gbps 非AFT)
・WD1002FAEX-00Z3A0 (Black 7200rpm 64MB 6Gbps 非AFT 2010/2月)
 WD1001FALS-00J7B0/-00J7B1 (Black 7200rpm 32MB 3Gbps 非AFT 2008/6月)
・WD10EALX-009BA0 (Blue 7200rpm 32MB 6Gbps 非AFT 2010/11月)
 WD10EALS-00Z8A0 (Blue 7200rpm 32MB 3Gbps 非AFT 2010/2月)
・WD5002AALX (Black 7200rpm 32MB 6Gbps 非AFT 2011/1月)
・WD5000AAKX-001CA0 (Blue 7200rpm 16MB 6Gbps 非AFT 2010/10月)
 WD10EADS-00L5B1 (334GB×3枚 5400rpm 32MB 2008/9月)
 WD10EACS-00D6B0 (3枚 5400rpm 16MB 2008/5月)
末尾に-Rが付く製品は、シネックス扱いの正規品

3 :
■FAQ
WDの特徴として告知なき仕様変更がデフォ。
・シーク音・・・アクセス時のカリカリ・ゴリゴリ音 ⇒CrystalDiskInfoかFeature Tool(DOS)でAAMを調整できる。
・リトラクト音・・・IntelliParkによるヘッド退避・復帰のカシャカシャ・コトコト音 ⇒WDは仕様でAPMを調整できない。
定期的にHDDアクセスする環境(プログラム・アプリ・Linux)とIntelliParkが干渉し、ロード/アンロードを繰り返す事例がある。
・オフラインスキャン音・・・アイドル時に自動でスキャンテストしているジージー音
⇒運用前に全セクタを読み書きし、代替処理を済ませておけば暫くは回避できる。
Q. IntelliParkとは?
A.アクセスが8秒間無い時に、自動でヘッドをアンロードするタイマー機能。
IntelliParkの設定変更に関して
「wdidle3.exe 1.05」という"自己責任度"が強いDOSツールでヘッドの退避設定(の時間)を変更できる
該当HDDをシステム用に使用していてカクつく現象が気になるとき、その他基本的にRAIDアダプタやNASとの相性等で障害が出たとき以外使う必要はない
現在WDサポートはwdidle3.exeの配布を停止し、新型ドライブに使用しない様に忠告している(つまり、あくまで使用は自己責任で、ということ)
設定変更するHDDのみを接続し、BIOS設定で接続をIDEモードに設定、USBメモリかFDDからブートし実行する事
(例えばXP環境でFDDの場合、FDDを起動用にフォーマット(起動ディスクのチェックいれて作成)、FDDにwdidle3.exeを上書き、FDDからブート)
ttp://www.synology.com/support/faq_show.php?lang=enu&q_id=407
wdidle3_1_05.zip
ttp://download.wdc.com/sata/wdidle3_1_05.zip
idle3-tools(Linux版)
ttp://idle3-tools.sourceforge.net/
Q. 一部の旧型マザーで1TBが33MB以下としか認識されない。
A.BIOSをアップデートする。それでも駄目な場合は、SeaTools>Advanced Features>Set Capacity To Max Native実行で1TBと認識する。
Q.VIA製チップセットVT8237、VT8237R、VT6420、VT6421LでSATAUを認識しない。
A.そのチップセットが、SATAUの転送速度(300MB/s or 150)を自動認識できない仕様。
・SerialATAカードを導入する
・ジャンパピン(2.54mm)でOPT1(150MB/sモード)にする
  (OPT1)   [ :■::]

4 :
■RMA保証
RMAチェックページ
ttp://websupport.wdc.com/warranty/serialinput.asp?custtype=end&requesttype=warranty&lang=jp
CFD申請
ttp://www.cfd.co.jp/harddisk/wd_rma_form.html
●RMA保証期間
・5年間 Caviar Black、Veloci Raptor、RE
・2年間 Caviar(Green/Blue)
・3年間 Red
●代理店情報
・グリーンハウス  RMA保証有り。代理店保証1年。 ttp://up2.iyhoo.net/up/download/1247909941.jpg
・CFD        申請によりRMA可能だが最近の物は代理店による保証は無し
・マスタードシード RMA保証無し。代理店保証12ヶ月
・テックウインド(旧名シネックス) RMA保証有り。代理店保証10ヶ月(RMA保証が2年の製品) / 1年間(RMA保証が3年の製品) / 2年間(RMA保証が5年の製品)
●販売店の取扱傾向
・ソフマップ ショップ保証1ヶ月、それ以降は代理店保証による。CFDが中心、稀にグリーンハウス
・ツクモ    シネックス又はSeek中心(URLでJANコードによる確認可能) 代理店保証又は店舗1年間保証
        初期不良期間1ヶ月 ttp://www.tsukumo.co.jp/service/hoshou.html
・ユニットコム系 シネックスと資本関係があるが、混在。ショップ保障10ヵ月。代理店保障なし
・ワンズ   ショップ保証2週間のみ。代理店保証書なし。RMA有りと無しが混在
・ドスパラ  ショップ保証(保証区分により6ヶ月〜1年間)のみ。代理店保証書なし。RMA無しが中心
・PCデポ   CFD中心だがテックウインドもあり。ショップ保証1年間
        CFDモノは代理店保証書なし。RMA無し(CFDへ申請で有効になる場合あり)
        テックウインドモノは保証兼ねたリテール箱入り。RMA有り
(入荷状況によって変動するので購入前にシリアルで確認すること)
WDシール付き製品は、RMA有り確実
ttp://up2.iyhoo.net/up/download/1227210029.png
通販では、WebページのURLに含まれるJANコードによって、代理店とRMA保証の有無を確認できる場合がある。
(コードごちゃ混ぜ管理をしているT-ZONEのような表示もある)
・CFD JANコード一覧
ttp://www.cfd.co.jp/harddisk/westerndigital.html
・JAN検索
ttp://www.gepir.jp/GEPIRJapanWebSite/RequestForm.aspx

5 :
■Advanced Format Technology(AFT)
2009/12月発表のEARSから物理フォーマットが、4096Byte(4KiB)Advanced Formatに変更。
論理レベルは旧来の512Byteのまま。目的は2TB以上の大容量化実現とECCでのエラー訂正強化。
AFT対応HDDは、各パーティションが物理セクタの途中から始まることによって
速度低下しないように対策が必要。(XPでの先頭パーティション開始セクタは63セクタ目になる)
つまり、パーティションアラインメントが、物理セクタ境界とズレないように
各パーティション開始セクタを物理セクタの先頭となる8の倍数番目に修正。
WindowsXPで使う事前準備
・推奨1. WD Align Utilityを使う
パーティション作成>初回フォーマット>WD Align Utility実行でアライメント修正 (複数パテにパテ切りも可能)
・推奨2. Vista/7機でフォーマット
Vista/7機に接続にて、パーティション作成>初回フォーマット>HDDをXP機に移設
(先頭パーティションが2048セクタ目から開始するVista/7でフォーマットされたHDDは、アライメント修正の必要がない)
・非推奨. 7-8ピンにジャンパ(2.54mm)接続でファームを切り替えて対応。
有効なのは基本パーティション1つの場合のみ、拡張パーティションだと逆にアライメントがズレる。
またジャンパとAlign併用は、速度低下する。
※領域を開放してパーティションを作り直さない限り、再フォーマットしてもアライメントの状態は変らない。
※VISTA、Win7でもパーティションコピーツールによっては復元時にアライメントがズレることもある(この際には要WD Align Utility実行)
 ただしWD版TrueImageの最新版(ver.14010)はAFT対応済み。
※XPでも拡張パテ1つ(論理ドライブ1つ)にすれば、アライメント修正せずに使用可。(一部AHCI環境除く)
●OS別のAFTとパテ切りのガイド表
・WD Alignを実行・・・Alignでアライメント修正の手順が必要
・該当なし・・・何もしなくてそのままでok
ttp://www.wdc.com/jp/products/advancedformat/index.asp
ttp://support.wdc.com/product/downloadsw.asp?sid=123
ツールは、AFT対応HDDかどうかを識別し、適用される
GPartedでのAFTパテ作成、および開始-終端セクタの確認方法
ttp://tri.dw.land.to/doc/1002270WDxxEARS_AFT.html

6 :
■フォーマット
・クイックフォーマット→読みも書きもしない(MFT作成して、先頭と末尾にシークできたら終了) 所要時間40秒で完了
・通常フォーマット→クイックと同じMFT作成+全領域を読み込み(不良セクタチェックのためのリードスキャン) 2TBで6時間
・WD DiagnosticsのExtended Test→不良セクタを発見するためにフルスキャン 2TBで6時間
・ゼロフィル→全領域に00を書き込み、ファイルシステムおよびデータを抹消 2TBで6時間以上
容量を平均転送速度Ave(HD Tune)で割れば、全領域読み込み時間が推定できる。
2,000,000MB(2TB)÷92MB/s(SATAU接続 5000rpm)÷60(換算:分)÷60(換算:時)≒6(時間)
●初期テスト&フォーマット
・お手軽フォーマット ⇒通常フォーマットのみ(読み取り検査すら不必要なら、クイックフォーマットのみ)
・中庸フォーマット  ⇒Data Lifeguard DiagnosticsでExtended Test→クイックフォーマット
・念入りフォーマット ⇒Extended Test→Write Zeros(ゼロフィル)→Extended Test→クイックフォーマット
純正診断ツール「Data Lifeguard Diagnostics」
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=608&sid=3&lang=jp
ツールマニュアル
ttp://www.wdc.com/en/library/eide/2779-701022.pdf
最新版Data Lifeguard Diagnostics v1.24
ttp://download.wdc.com/windlg/WinDlg_124.zip
DiagnosticsでFailが出れば、初期不良交換コース。
フォーマットの前後でSMART値・転送速度を比較し、個体のクセを早期に把握すること。

7 :
■SMARTの検査項目一覧
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Self-Monitoring,_Analysis_and_Reporting_Technology
不良セクタ関連で注意しなければいけないのは、05とC5とC6だけ。(16進数表示の生値Dataは、ゼロがデフォ)
現在値Valueが、しきい値Thresholdを下回れば、代替予備領域減少が顕著であり危険な状態。
C4は、あまり重要ではない。
総じてSMARTの数値は、変化量と推移に着目すること。
CrystalDiskInfoの留意点として、05・C5・C6については生値1以上で注意(黄色)判定する。
●SMARTでC4がカウントされる件でのWDサイドの説明
WD Diagnosticsでエラーが出ない限り、不良とは認められないとのこと。
ゼロフィル実行で該当セクタを0埋めできれば、05・C5・C6のカウントはゼロになりうるので、
SMART情報の悪化・イベントビューアエラーは、これで改善できることが多い。
「接続ケーブルと接続ポートを変更」「ゼロフィル」で対処できない深刻なエラーは、RMA対応となる。
・05 「Reallocated Sectors Count」 代替処置(データを特別に予約した予備エリアに移動する)を済まされた不良セクタ(読込み不能の領域)の数。
・C4 「Reallocation Event Count」  不良セクタから代替セクタへの振替え処理を行った回数。
・C5 「Current Pending Sector Count」 異常検知したが代替処理を保留中のセクタ数。後で読み書きに成功したセクタがあれば、カウントは減少する。
・C6 「Off-Line Scan Uncorrectable Sector Count」  オフラインスキャン時に訂正できなかった回復不可能セクタ数。
・C7 「CRC Error Count」 接続ケーブル不良・コネクタ異常

8 :
■HDDの故障と診断
WD純正ツール Data Lifeguard Diagnostics
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=608&sid=3&lang=jp
Windows版(v1.24)
ttp://download.wdc.com/windlg/WinDlg_124.zip
DOS版(v5.19)
ttp://download.wdc.com/dlg/DLGDiagv519.zip
DiagnosticsでFailが出れば、結果の内容により不良交換コースとなる。
追加チップや増設ボードに繋いだHDDは正常に認識されない傾向があるので、マザーボードのサウスブリッジSATAポートに接続して使うこと。
誤認識している場合は意図しないHDDをテスト・消去することになるので、ツールが作業対象のHDDを正しく認識しているか、良く確認すること。
大容量HDDを運用するためには、最新のBIOS・チップセットドライバ・デバイスドライバ・ベンダツールが必要であり、診断ツールが対応していない場合には正常な結果が得られない事もある。
■トラブルシューティング
・スタンバイから復帰に失敗する⇒チップセット関係ドライバを更新する
Intel Matrix Storage Manager
ttp://www.intel.com/jp/support/chipsets/imsm/
AMD
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_chipset.aspx
Win7用の修正プログラム
ttp://support.microsoft.com/kb/977178/
・大容量HDDを運用するためには、最新のBIOS・チップセットドライバ・デバイスドライバ・ベンダツールが必要。
・高密度プラッタHDDは、回転軸のシビアな位置決めのためにリジッドな設置方法とし、振動によるトラブルを回避する。
・追加チップや増設ボードに繋いだHDDは、誤認識されてトラブルとなる報告例が少なからずある。
・接続端子の接点管理(接点清掃と浅い噛み込み防止)とケーブル自体の不良。

9 :
■ベンチマーク
HDTuneは、全域にわたっての読み込み速度とアクセスタイムを示すのに対して、
PCMarkは、操作レスポンスの快適さの目安となるランダムアクセスを計る。
・XP Startup: Windows XPの起動シミュレート(リード90%、ライト10%)
・Application Loading: アプリケーションの起動シミュレート(リード83%、ライト17%)
・General Usage: Webブラウズなど一般用途のシミュレート(リード60%、ライト40%)
海外サイトではシーケンシャルは、HDTuneかHDTachが標準ベンチ、
ランダムアクセス・アプリ速度(体感速度)は、PCMarkが定番。
CrystalDiskMarkは、テスト領域のみを利用した最高速度に近い転送速度を示す。
よってサイズを小領域(例えば50MB)とすると、速い数値がでる。
HDDベンチとしては、1000MBでサイズを統一した上で比較することが必要。
ver3でIOPS(I/O PerSecond,1秒あたりの処理数)に対応。
ベンチテストでは、データを入れたままの測定・OSが入ってるドライブの測定は、遅く表示されるので、
サイズを同一としない・空データではないベンチ比較は、参考にならない。
・ベンチ比較
ttp://techreport.com/articles.x/16472/10
ttp://www.tomshardware.com/reviews/2tb-hdd-caviar,2261-8.html
ttp://www.pcper.com/article.php?aid=703&type=expert&pid=5
ttp://www.pcper.com/article.php?aid=775&type=expert&pid=5
・消費電力・温度・騒音の比較
ttp://techreport.com/articles.x/16472/11
ttp://www.tomshardware.com/reviews/2tb-hdd-caviar,2261-9.html
ttp://www.dosv.jp/feature/1002/21.htm
■メモ
HDTuneでシーケンシャルを測定すると、プラッタサイズは判別できる。
500GBプラッタ(7200rpm)は、シーケンシャルがMax140MB/s
500GBプラッタ(5400rpm)は、Max110MB/s弱
320GBプラッタ(7200rpm)は、Max110MB/s以上
250GBプラッタ(7200rpm)は、Max 95MB/s
プラッタ容量と速度の関係
ttp://8thway.blogspot.com/2009/03/blog-post.html
ttp://ettcweb0.aa0.netvolante.jp/tips/Wdc5kAaks00A7B0.html

10 :
■チェック項目
【CDI】   SMART情報
【HDTune】 転送速度
【型番】
【製造日】
【製造国】
【OS】
【マザー】  BIOSバージョン
【電源】   使用年数・12Vラインの構成・HDD総数・テスタ読み数値
【メモリ】   Memtest、OKか?
【モード】   IDE・ AHCI ・RAID
【ドライバ】  チップセットドライバ・デバイスドライバのバージョン
【設置状況】 ケース名とHDD設置状態
【冷却】    冷却方法とHDD温度
【ケーブル】  ケーブル変更・接続ポート変更(若い番号へ)の有無
【接続環境】  外部接続の場合は、該当スレへの移動を推奨
【PIO病】
【具体的な症状】
───────────────────────────────────
AAで理解するAFT問題
従来HDD
  ┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳←物理セクタ(512B)
  ╋┻┻┻┻┻┻┻╋┻┻┻┻┻┻┻╋┻┻┻┻┻┻┻╋
  ┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻←クラスタ(4KB)
AFT HDD
・XPでWD Align実行前
  ┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳←物理セクタ(4KB)
┳┻━━━━━━┳┻━━━━━━┳┻━━━━━━┳┻
┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻←クラスタ(4KB)
物理セクタと論理クラスタの位置が不整合(第1パーティション開始セクタ63)
・WD Align実行後
  ┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳←物理セクタ(4KB)
  ╋━━━━━━━╋━━━━━━━╋━━━━━━━╋
  ┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻←クラスタ(4KB)
VISTA/7でフォーマットしたのと同じ状態に修正される(第1パーティション開始セクタ2048)

11 :
            ┌─────━┿┷┸┐
            │┃┃│┃┏iiiiiiiii     |
            │┃┃│┃三 ∞∞ .. .=│
            │┃┃  ┃三 回   ≡┤
            │..............┏田°°  ≡┤
            │   ロ┛   ≡≡≡ ・ │
            └─━──==─━──┘
                 //      | |
.                //Λ_Λ | |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                | |( ´Д`)//<  ふざけんなP5Qぶつけんぞ!
                \      |   \_________
                  |   /
                 /   /
             __  |   |  __
             \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
             ||\           \
             ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|「
             ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||

12 :
新スレ早々ケチ付けるが、595gっていうのは2プラッタなのか?
2枚だったら550gぐらいになりそうなもんだが。
2〜3枚に訂正はご苦労であった。

13 :
>>8のData Lifeguard Diagnostic for Windowsのクイックテストを
実行したのですがpass出来ませんでした
Cドライブだからでしょうか?
システムドライブでもチェック出来るのでしょうか?
crystaldiskのsmartのC5とC6でエラーが出たので実行したのですが…

14 :
いちおつ

15 :
                        |:::ハ:.:.:.:.:.:i:.:.:i.:.:i./.:.://メノ  左ォ}::::ノ::ノノ
                    |::::i:::';::::::::l、::i:::ハ:/,ィチ爪'    {ヒチ'!::イイ
                      |ハ::::::ヾ::::ハ 'Vリ ゙´ {、込ソ    ゛″!:::i:.:l
                        |:.::ト、:.:.:ヾ:.ハーi|   ::::::::      〉 ノ::::i::.|
                    {:.:.ト、ヾ.:.:.:ヾハ lト、        _, , イ:.:.:.:i.:ハ
                     ヾ::ヽゞ、\.::.\!! ヽ、.   ´ /!.::!.:.i:.:!:.!:l    >>1乙ぱい
                 , '" ヾ\ \:::::::::k   /` ー ' `メ'リ:.:.ノ.ノ:ノノ
                     /     川   リllVハ. (  i `\ ,イイ// //
                /              |l ̄`ヽ  ノ    `メ、
               ,/            {:}          `ー'- ニ_
             ,/         _∠     |l     \ ,      \
        /        _ ,. イ´:       |l      \      ,λ
       /   -‐‐‐-<´   .!   /    |l       ' ,   _,ィ'ンy}
        〈            \  .ノ`ー斗rェ,,_,_,_|l          ,.ir'彡イy-´ !
        `ヽ、        ` ' <._ {jt=t-t-ミ`^Yーrヘr-彡'水k} !:} .ノ
            ` ー-  .._       ` -ヽ.  l`亠^{:i ̄ {:リ |ハ ノノ/ノ
        _,. -‐ '  ̄ ´ ̄` ー- 、    \{{   {:l   {:i ノ_,ィニ_ン´
      //                  `ヽ 、\ \  {:l  {∠ニァ--'
     / /                 `ヽミニ>ァ┴ '´
   /\V|                          /
  ./   ヾ.、                  ,. ' ´

16 :
運命のHDD故

17 :
>>13 「smartのC5とC6でエラーが出た」
悩んでいる時間がもったいない。
事態が深刻化する前に、さっさとバックアップをとって、
HDD交換作業に着手するのが精神衛生上も好ましいことかと。

18 :
>>12
595gは前スレのテンプレからの流用(595g?表記)だったので
実際の所、正しいのかは微妙です。
前スレにて3プラッタ品が640gである報告を見かけたのでそこは修正して付け加えています。
実機もってる方で計れる環境にある方は2プラッタ品の正確な重量報告お願いします。

19 :
>>17
ありがとうございます
やはりアウトですかねぇ・・・
C5、C6がそれぞれ1なので悪あがきしたのですが
C6回復不能のセクタなんて初めて出ました
代替処理済みなどは時々ありましたが
代替処理もされていないってことは何かのファイルが死んでるのですかね
データはいちおう死んでも大きな支障のないものです
(WD1TBをシステムCドライブとデータDドライブに区切って使用)

20 :
ググってみると代替処理の空きが無くなると
C6になると書いてあるサイトもあるし
代替処理済が0なのに何でC6が発生しているんだろ?
何十台もHDD使っているけどC6の発生は初めてかも

21 :
>C5、C6がそれぞれ1なので悪あがきしたのですが
>C6回復不能のセクタなんて初めて出ました
同じ症状だったけど半年ぐらいそのままで使ってたよ
正月休みになったので、昨日WRITE ZEROS(FULL ERASE)をやったよ
C5は消えたけどC6は1のままだった

22 :
>>21
情報ありがとうございます
うちもシステムドライブにも使用していますが
Win7の状態としては今のところ問題なしです
しかし色々と検索してみると、C5とC6の数値が対で同一の方が多いですね
それとけっこう多いのがC6が消えたという人も・・・
C5は仕組み的に消えるのは分かるのですがC6が消えるのは意味不明ですよね
どういう理屈なんだろ?

23 :
>>18
http://www1.axfc.net/uploader/so/2737167?key=WD20EZRX

24 :
>>23dです。
画像にてWD20EZRX-00DC0B、594g確認できました。
次回テンプレより>>1
>・WD20EZRX-00DC0B0 (2〜3枚 IntelliPower 64MB 6Gbps AFT通知 ジャンパ設定不可) 595g〜640g?
は、594・640gと変更お願いします。

25 :
>>23
ウィルス入りの可能性がありますと警告されたぞ

26 :
>>23
毒入りキケン開いたら死ぬでと出たぞ

27 :
なんでzipなんだよ。
画像ならそのまま上げろよ。

28 :
         |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ|
         |丶、 ;;; __;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_,,: ィ";;_|
         ト、;;;;;;;;;;;;;;;` ` '' ー -- ‐ '' ";;;;;;;;;,:ィ;:;!
         ,';:``' ‐ョ 、 ,_ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; , - '"l;:;:;:;:l   jpgを貼るだけなら三流
        l;:;:;:;:;:;:;ミ   ` ` '' ー -‐ '"    ,リ;:;:;:l
        l;:;:;:;:;:;:;:ゝ   く三)   (三シ  `ヾ;:t、
       fミ{;:;:;:;:f'´  , -−-_,, _,ィ 、_,,ィ,.-−、  };f }  言われてからzipを貼れて二流
       l トl;:;:;:;:l  、,ィ或tュ、゙:ミ {,'ィt或アチ l:l,/
       ゙i,tヾ:;:;:!  `ヽ 二ノ   ト ` ‐''"´  l:l:f
        ヽ`ー};:l       ,r'、   ヽ      リ_)  言われる前に自分からzipを貼れてようやく一流じゃ
         `"^l:l      ,/゙ー、  ,r'ヽ    l
           ゙i    ,ノ    `'"  丶.   ,'
             ゙l、   ′ ,, ィrェェzュ、,_ 〉 } /
            ',ヽ  ヘヾ'zェェェッ',シ' //ヽ
             } 丶、 ` ー--‐ '"'´,/ノ:.:.:ヽ     ・・・・そなたらは一体、いつになったら
             /l   丶、      ,.イ:.:.:.:.:.:.:.:丶、、
          ,r'"^l !    ` ー‐;オ´:.:.:.:.:.:.:.:.:.,ノ  ,}、        一流になるのでおじゃるか?
     ,. -ァ=く(:.:.:.l  l      //:.:.:.:.:.:., - '"  ,/ ヽ、
  , - '"´ / ,/`>'t、_」___,ィ'゙,ィ,.: -‐ '" ,. -‐ '"    \

29 :
今 Data Lifeguard Diagnostics で Extended Test中なんだが
Model Number横のカッコ内って、
例えば「 WDC WD30EZRX-00DC0BD (IDE) 」だったら転送モードがIDE互換ってことでいいのかな?

30 :
>>23
R!

31 :
うちのWD20EARS
C5がジワジワと55まで増えてきて怖くなったからExtended TestをしたらFail
ゼロフィル後にもう一回Extended TestでPass
SMARTを見るとC5がFFFEに大幅に増えて現在値と最悪値が1に
05とC4とC6はゼロのまま
愉快だなあ

32 :
もう一回フィルしてもう一回longtestだ

33 :
>>28
何でそんな変な眉毛してんの?

34 :
ヒント:公家

35 :
真の公家の眉
http://ameblo.jp/jahyon2002/image-11040597371-11527838269.html

36 :
>>29
俺もこれ気になるんだけどどうなの?SATAで繋いでるつもりだったんだけど

37 :
>>36
BIOSではどう設定してる?

38 :
SATAって広義でIDEじゃん?
IDEかAHCIってところじゃない

39 :
まぁ、PIO-2とかUDMA-33とか表示されなかっただけマシなのでは?

40 :
>>29
それは気にしなくて良いんじゃね?
俺もIDEになってた

41 :
WD20EADSげっとしてきた。 これで2台目だがウチの古いPCで繋がる最大容量なので
今のPC使ってる限りは地道に増やしていくかw

42 :
1TBプラッタを超える新製品はまだか

43 :
今、ググって初めて知ったんだけど
BIOSでAHCIモードにしないとSATAの性能活かせないのか・・・
と言うことはAHCIにしたら表示もSATAに変わるってことですかね?

44 :
将来ISRTを使う予定があるなら、隷奴モードにしておいた方が面倒が無くて良いよ

45 :
物によってIDE互換が速い製品もあればAHCIが速い製品もある
取り敢えずベンチ取って一番速いモードにしたら良い

46 :
WD30EFRX-Rでも箱どころかプチすらもなく代理店保証もないってあるんだな
-Rなら100%シネックスの箱だと思い込んでたから意表を突かれた
RはリテールってだけでRMAさえ付いてればリテールなのかもしれないけど

47 :
リファービッシュじゃなくて?

48 :
HDDのリファービッシュとかマジイラネ

49 :
NAS用にWD30EFRXを3つぽちった。
今までGreenとBlackしか使ったことないから、どんなもんかな。

50 :
>>49
読み書き速度がシビアでないNAS用途ならば、良いんでないの。
発熱量が少ないし、MTBF判断での信頼性寿命も長いようですから。
唯一の難点を挙げるならば、現時点でメーカーの推奨する同時使用台数が5台までってところかな。

51 :
そろそろ満杯だから緑買うかなぁ…

52 :
MTBFは寿命じゃないって何度言ったらわかるのか

53 :
表記されてる値の単位の系統が時間なもんだから寿命と勘違いされてるんだよね。
単位時間当たりの偶発故障率を逆算したのがMTBFってのは理解し難いんだろうさ。

54 :
保証された時間ではなく
壊れるまでの平均的時間って考えておk

55 :
>>54
>>52-53が言ってるのは、寿命(ヘッドやモーターや電源の劣化で使えなくなる時間)ではなくて、
故障が発生する確率だよってことかと
新品のHDDと、2年使ったHDDで、その時点からのMTBFはほとんど同じってこと
寿命が1年の消耗品でも、MTBFが1万時間というのがありえる、っていうとイメージが沸きやすいかも

56 :
>>55
非常にわかりやすい説明だね
勉強になったよ、ありがとう

57 :
価格以外で赤が緑に劣ってるものって何かある?
>>50見る感じ読み書き速度に難があるのかなとも読めるけど

58 :
劣っているというというわけではないが、
赤はチェックディスク機能が無効になってるらしい。

59 :
たとえ定義を知らなくても
100年以上なんて数字が出てきたらなんかおかしいと気づくだろ
MTBFの考え方ってのは、例えば20代の人間1000人を1年間追跡調査したら
うち1人が死んでた、という場合に
1000人×1年 = 延べ876万時間につき1人死ぬよ、ということなの
個々の人間が平均1000年生きるわけじゃないし、このデータをどう眺めても平均寿命なんかわからない

60 :
国内でも某所に納めるある種の器機では必須でしたので、私にとってMTBF計算は身近な存在でした。
そんな私からすると、MTBFのことを誤解する方がおられるなど、考えも及びませんでしたよ。

61 :
>>46
どこのショップの取り扱い品のことか教えてくれると助かる

62 :
>>58
やっぱそれだけかな?
価格.comでも20EFRXが速度にムラがあるとかで一人酷評してたのでちょと気になった
conecoでは評判いいんだけどね

63 :
> >>50見る感じ読み書き速度に難があるのかなとも読めるけど
そういう国語力の人は外国メーカーやめとけ
泣くぞ
東芝にしとけ東芝に

64 :
緑の4TBって2012Q3かよ
もう黒買っちゃおうかな

65 :
2012Q3?もうとっくに終わってるが

66 :
3TBのが欲しいんだけど緑赤東芝だとどれがいいのかなあ
緑は一番安いけどRMAが短縮されているのが気がかり
赤は価格相応の価値があるのか疑問
東芝は唯一の7200rpmだが保証に難有り

67 :
>>66
高くても黒4Tの方が精神的に楽なような気がする
伊達に5年保証は付いてない
緑みたいに簡単にぶっ壊れたって報告が最も少ないのが黒だし

68 :
>>66
東芝いいよ
知ってるだろうが保証はマーシャルの買えば高いけど3年つく

69 :
そういえば緑と青の4Tと5Tが今年後半に控えているけどお勧め出来る状況じゃ無いんだよなぁ
ぶっ壊れた時のダメージが容量拡大でデカくなるし
RAID運用前提だったら黒にした方がマシな感じがする

70 :
金出せるなら東芝の箱でいいんじゃないかな
さすがに黒は緑を選択肢に入れられる用途だと役不足
赤は価格が東芝と変わらないからWDへのこだわりがない限り微妙

71 :
3Tだと3プラッタだから振動も激しくなるし耐久性も悪くなる
俺なら2プラの2Tを複数重ねにするな
場所は取るけど故障とか要らぬ心配しなくていい

72 :
そこでエロデータ専用のピンクですよ(発売日未定)

73 :
店員「お買い上げありがとうございました。(ププッ、こいつエロデータどんだけ貯めてんだよwww)」

74 :
購入者「クスクス(お前もなー)」

75 :
>>71
考え方は人それぞれだな
プラッタとかどうでもいいものを気にするより大容量1台で消費電力を大幅に
節約するほうがいいのに
ハードディスクの占める消費電力は意外と大きい

76 :
若いな。俺は何も気にせず買える。エロDVDも。

77 :
>>75
自分が思うにHDDの故障ってのは記録密度の大きさでなだらかに悪くなってるとは思うんだけど
機械的電気的なものはあるときいきなり故障率が上がる
プラッタ数の多いものはヘッドも当然多い訳で初期動作に必要な電流が多くかかって
それで電源が足りないと逝きやすいんじゃないかと思ってる
冬場なんかも流体軸受けの負荷でかなりやばいんじゃないかな?
ボールベアリングならそんなに心配する必要なかった

78 :
>>77
1TBプラッタモデルは壊れやすい気がする

79 :
>>78
だから俺の言うことを聴けよ!ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!

80 :
ユーザー・製品登録してもalign落とせなくてムカついてきた

81 :
赤は落とせないよね

82 :
Green WD30EZRX/K(1TBプラッタ)とRed WD30EFRXの違いまとめ
                   WD30EZRX/K   WD30EFRX
キャッシュ:             DDR1        DDR2
動作時保障温度:         0〜60℃       0〜70℃
ヘッド退避耐性回数:       30万回       60万回
ヘッド退避IntelliPark:      8秒に一回     無効
MTBF(平均故障間隔):     65万時間      100万時間
RAID時の無反応抑制(TLER): 未対応       対応
3D Active Balance Plus:     未対応       対応
deep recovery cycle:       対応        未対応
保証期間:              2年          3年
価格(12/12/07)         9,758円       12,580円
GB単価:              3.25円        4.19円
http://www.tekwind.co.jp/_img/specials/entry_53/Comparison.jpg
Green
http://www.wdc.com/wdproducts/library/SpecSheet/JPN/2879-771438.pdf
Red
http://www.wdc.com/wdproducts/library/SpecSheet/JPN/2879-771442.pdf

83 :
LinuxのGpartedで、パーティションテーブルとパーティション(sda1=C:)を作成しました。
Linuxのfdisk -luで、sda1のstartが2048になってるんだけど、
テンプレ>>5の「GPartedでのAFTパテ作成」にある、「コマンドラインツールpartedを起動」で「mkpart primary 64s -1s」しなくてもいいんでしょうか?

84 :
結局緑の4Tっていつ出るの?

85 :
>>64
2013Q3でいいの?

86 :
いま出ました!

87 :
>>80
log-outしてDownloadsのページからやり直してみ
>>83
8の倍数セクタになってりゃなんでもいい

88 :
>>87
レスありがとうございます。
AFTで速度低下問題を回避できそうなので、赤を1台買ってこようと思っています。
AFTで速度低下、2.2TBの壁、のほかに、数年前のハードディスクと比べて取り扱いの違いがありますでしょうか?

89 :
>>88
そろそろ自分でググった方が良さそうな空気かな

90 :
>>86
ちょっと!まだ届かないんだけどどうなってるの!

91 :
今作ってます!

92 :
出てたんじゃねーのかよ

93 :
>>92
今語尾にニャーとか付ける奴と戦ってるからもうちょっと待って

94 :
WD20EZRX買ってきたんだが、CrystaldiskでReadは150MB/s程だがWriteが60MB/s程度しか出ません。
変だと思ってData Lifeguard Diagnostics で見てみたら、WD20EZRXの横にIDEって表示が出てるのよ。
一緒につないでるOS起動用のWD5000AAKXはSATAって表示されてるのに。
ちなみにOSはWin7 64bit、マザーは戯画のP67A-UD3-B3です。
何が原因でしょうか?

95 :
正解は…越後製菓!

96 :
>>マザーは戯画のP67A-UD3-B3です。
戯画のマザーは買ってはいけない

97 :
>>94
SATAがAHCIモードで動いているか?

98 :
>>96
M/Bのメーカーあまり気にしたことないんだが、それはコントローラー的な意味?ASUS安定かね

99 :
extended test
残り 3:58:45
経過 1:49:09
寝るノシ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【RADEON】 HD78xx Part13 【Pitcairn】 (512)
特価貧2168 (445)
【LGA1155】IvyBridge Part 49 【22nm】 (327)
【富士山】静岡県自作事情131 (835)
日本橋最強の巡回コースを決めろ Part184 (404)
【配線】皆の愛機の中を晒してね Part88【マンドクセ】 (981)
--log9.info------------------
ポールが秀才だったのはビートルズ後期ソロ期は低評価 (938)
「ジョンとヨーコのバラッド」について語りたい (466)
浜松の音楽萬屋KENT (238)
Don't Let Me Down (406)
★ヴァン・モリソン関連スレ パート2★ (563)
■ PLAYBOY日本版/史上最強アルバムランキング ■ (828)
ストラングラーズはなぜ無視される (460)
ポールの悪事を1000個挙げよう。 (487)
【認定済】エリナー・リグビーはジョン作【衝撃!】 (262)
実はビートルズで一番目立ったのはリンゴだった! (358)
【 「SIGHT」 ポールインタビューについて 】 (552)
ジョンが死んだ日のこと覚えてます?2 (691)
ジョン・レノン スーパーライブ2008 (309)
【ポールの】リッケンバッカーベーススレ【愛器】 (842)
@@後期ビートルズもジョンのおかげで持った@@ (822)
【狂気】フィル・スペクターPart2【天才】 (572)
--log55.com------------------
特価品6559
メモリの価格変動に右往左往するスレ 361枚目
RADEON RX VEGA part34
HGST製HDD 友の会 Part149
特価品6560
SSDの価格変動に右往左往するスレ95台
【AM4】AMD Ryzen 7/5/3 Part144
特価品6561