2013年01月新・mac60: 【シェル型】初代iBookスレ 12【ホタテ】 (310) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【新旧】ポリカ製MacBook Part22【白黒】 (589)
Macのテキストエディタ総合 Part12 (607)
迷えるLionServer1台目 (763)
Mac用メモリー情報交換スレ・19th slot (446)
AppleScript アップルスクリプト 質問、発表 5 (482)
【Mac版】Adobe Photoshop総合スレ Part.1 (234)

【シェル型】初代iBookスレ 12【ホタテ】


1 :2009/10/09 〜 最終レス :2013/01/15

初代iBook〈クラムシェル〉である「愛すべきホタテ」愛好家の集うスレッドです。
パーツ交換や周辺機器、ソフトウェアなどの情報交換や雑談などをしましょう。
■アップル公式 - サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/ibook/
■まとめサイト
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/31.html
■過去ログ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/32.html
■関連スレ
http://find.2ch.net/?STR=iBook&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL
■前スレ
【シェル型】初代iBookスレ 11【ホタテ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1190714764/

2 :
おつ〜

3 :
1乙
以前にはリンクをたどらなくても一目でわかるテンプレがあったんだけどな。

4 :
ホタテだけかよ
ハンペンを仲間はずれにするな
このすれ作るなら、ハンペン・ホタテすれ から分離ということでやれよ

5 :
>>1
>>4
はんぺんはホタテと大幅に違うからねぇ。仕方有るまい。ホタテスレは由緒正しいの(w

6 :
>>4
自分でハンペンスレ立てろ
どうせまたスレ落ちだろうけどなw

7 :
>>3-6
新スレ立っても こんな話題しかない寂しさ。

8 :
もうホタテもハンペンG3、G4も含めたiBook総合スレがあればいい気がしてきた

9 :
あとグラファイトの466で全色そろうんだけどなー。
なかなか466のグラファイト、安く手に入んない。
誰かちょうだい。366のグラファイトと交換してw
うごかなくてもいいから。

10 :
全色つーと何色?

11 :
タンジェリン、ブルーベリー、グラファイト366、
インディゴ、キーライム、グラファイト466、
ですね。
ノートはコレクションに場所を取らないのでいいっす。
iMac集めたくても場所とりますからねー。

12 :
thx.すげーなw
全部動くの?
重ねてうpして拝ませてよ。

13 :
タンジェリン、ブルーベーリー、グラファイト366は動きますよ。
でも、インディゴとキーライムは動きません。
ある方法で、全部ほぼタダ同然で手に入ってます。
(というか、ただどころか利益でてます。。。)
うぷぁ、めんどいのでしませんがw

14 :
>8
いや、ホタテも色別スレを立てるべきだ

15 :
>>13
まだまだだな
以前にホタテ内部の電磁波シールドの銀紙まで剥がしてスケルトンだって騒いでた馬鹿がヤフオクに出品してたから、それも集めて初めて全色制覇といえる

16 :
ハンペンは別スレがあるからそちらへ
俺は両方出入りしてるけど

17 :
そのスケルトンが先週、ヤフオクに出品されていたんだが
やたら値段が上がってて笑った。
特別モデルだと勘違いしてる人が多そうだった。
スケルトンとは聞こえが良いけれど、
シールドはがして使い続けるって・・・どんだけ電磁波を直接体に受けているんだと。

18 :
ケータイの電磁波のほうが怖い
国民総脳腫瘍か

19 :
新スレおめ!

20 :
ロワのバッテリに替えたんだが、長持ちしすぎ。
昨年末に買ったMacBook Proが不憫でならない・・・。
バッテリの物理的な大きさとの違いと、処理能力の問題なんかね。

21 :
>>20
おめ!
バッテリー、どのくらい保ちますか?5時間くらい保つのかな?

22 :
>>21
どもども。実質4〜5時間でした。
ただし、動画再生させてないので、な〜んだと言われそう。

23 :
(´・ω・`)<なぁんだ…

24 :
お約束だなぁw
>>22
実用には十分ですね。参考になりました、ありがとう。
おれもバッテリ買おうかな〜。

25 :
>>24
最近、802.11b専用のBasestationを確保できたので
iBookをつなぐようになったのだけれど、ワイヤーからの開放感はすばらしいです。
あんまり嬉しかったので、Dave v6(Mac OS 9)を買っちゃいました。
我ながら、すごく困ったことをしているような気がする。

26 :
あれから10年か・・・

27 :
この先10年も

28 :
そして永遠に

29 :
間違えて10年遅れているスレに来たかと思った。

30 :
〜 そして伝説へ 〜

31 :
山口百恵 - BUDOKAN AT 1980.10.5

32 :
部品の交換にとどまらず、もっとすごい改造してる人いないのかな
ガワだけ利用して中身は別ものみたいな
海外のサイトでもいいのでご存知のかたがいたら教えてください

33 :
ガワは魅力的だけど中身はもう本当に旧式だからね

34 :
裏にある銅板が見える穴で充電できるらしいんだけど、試した方もしくは対応製品知ってる方いますか⁇

35 :
>>32
大掛かりな改造っていうと
YouTubeに液晶の解像度を向上させた人の自慢動画がある
あとは以前ゼロハリの鞄にシェルの中身を埋め込んだヤツとか?
定番だとクロックアップや光学ドライブの交換、直づけメモリの増設とかしてる人がいた。
後は知らない。
>>34
計画倒れで市販商品は出ていなかったはず
自作でやった人がいるかどうかは知らないw

36 :
>>32
あ、あとALFEEの高見沢氏のiBookギターとかが有名かな?
中身を全部取っ払っておべんと箱にした一発ネタの記事も見たような…

37 :
>>35
>あとは以前ゼロハリの鞄にシェルの中身を埋め込んだヤツとか?
MACLIFEに記事があったやつかな
そのまま製品化してもウケが良いと思わせる出来具合だた

38 :
今さらなんだがホタテ欲しい病になった。
発売時はPM7300/180の改造に夢中で目もくれなかったのに。
とりあえずオクで一台購入したが、早速違う色の二台目が欲しくなってきた。
昨日発表された新型なんてまったく興味ナシ。

39 :
>>38
いいですか。これから3つ数えて声をかけます。
すると、あなたは催眠術からとけ、夢から覚めます。



ハイッ!

40 :
なんかすごくMacポータブルが欲しくなって来た。

41 :
重症だなw

42 :
ニークラッシャーとか呼ばれてたような。

43 :
アップルワークスで作成してある名刺のファイル入れた
ホタテ(タンジェリン)が部屋の中で行方不明に・・・
そろそろ部屋片付けて27インチiMacでも買い足すか・・・

44 :
何という魔窟。

45 :
>43
遊びに行っていい?

46 :
ホタテの発掘は後回しで、各年代の地層の上に27インチiMacが鎮座する悪寒。
化石化した二枚貝はさぞかしきれいだろうな。

47 :
なおPowerMac7600が音楽CDの山の土台になってます。
何年も起動してませんがたぶん動くはず。たしかG3化したような気が。
>45
部屋の前に積んである(不動品)SE/30をふまないように気をつけてください。
なんか実情を書いただけなのにネタに見えてしまう・・・。

48 :
SSD化やら512MBメモリ追加やらをやってしまった。
さらに、もうすぐロワジャパンから新品バッテリーが届く。
SSD化、マジすげぇな。
無音で動くホタテは不気味ですらある。


49 :
スレ違いでしたら誘導御願いします
初期型ホタテ パンサー
これにAirMacカードを差したいんですが、カードはパンサーでも認識してくれますか?タイガー以降じゃないと無理とどこかでみかけたんですが

50 :
>49
G3/300、M7619J/A、OS10.3.9でAirMacカード使ってるよ。
カード型番見れんけど、2004年の正月に買った純正。
OSアップデートすればWPAまで使える。
WPA2は選択できるけど、同時期のAirMac Extremeとうまく接続できなかった。
FonとはWEPでしか接続できなかった(IPが割り当てられない)。
こんな感じ。


51 :
>>49
おれは、Mac OS 9で使ってる。
10.0以降でも、大丈夫でしょ。

52 :
無印とExtremeを混同してない?

53 :
>>49です
レスありがとうございます。今、大丈夫とここで見て、とりあえずやってみました。
しかしホタテ側は認識してくれたんですが、パスワードが違います!の一点張りで無線を拾ってくれません。新型iMacではパスワードもちゃんとはいるのに。
と言うことはカード自体は使えましたので、レスしていただいた方々、ありがとうございました。
泣きながらトライしてみます。

54 :
>>53
ホタテは、802.11b/WEP。
まあ、ホタテはホタテ用のAirMac Stationを用意した方が良いかも。

55 :
>>54
レスありがとうございます
現状で無線環境があるのですが、そこにUFO型のベースステーションを追加しても大丈夫ってことですか?

56 :
>>55
そうです。

57 :
>>56
遅くなりましたがありがとうございます!やってみます!

58 :
やってみたんですが、ネットワークの設定が初心者すぎてよくわからないので、明日appleに電話してみます。ありがとうございました。

59 :
ホタテ&AirMacカードは、TKIPまでなら対応している。
親機の設定を見直すべきだろう。

60 :
>>59
近々引越しをすることになったので、それから設定することにしました。ありがとうございました!
それとは別に、パンサーで使える専用ブラウザーってありますか?

61 :
BathyScapheまじでおすすめ。
Panther向けは開発終わったけどな。

62 :
そういや起動したときたまに、画面がサイズでかくなってはみ出すんだけど、これってホタテ固有のエラーなのかな
再起動で治るから、気にせず使ってた

63 :
うちのポリタンクG4でもなるよ。

64 :
>>63
OS9の問題なのかな

65 :
Graphite SE 366MHz (10.4)
MacTubesでFLVダウンロード後に VLCで開くと
手間かかるけどyoutubeがカクカクなしで観れるようになった。

66 :
喪主

67 :
(-人-)ナム-

68 :
記念真紀子w
482 名前: 名前が無い@ただの名無しのようだ Mail: sage 投稿日: 2010/02/06(土) 15:05:11 ID: iBOOkEGY0
>>481
             /\___/\
           / ―   ー ::\
            |  --、,   、ー-、  |
            | //,ノ(o_o.)ヽ// ::|  
            |   r‐=‐、   .:::|
           \  `ニニ´  .::/
             `ー‐--‐ ノ'´
            /   ヽイ. }
                i   l   llゞ、/
            ト、__.l  〃 , ヽ
           ノ!`ークハ‐'⌒Y/,}
           イ |  {i{ tr 、ィァ'´イ
        /ィハ、 !  `ー¬「jト/
       〃:グ:}:`ヾニヱフ':T´
.      /: イ/j:.:!: : : : : : : : ハ
        ハ/:/!:.:.!|: : : : : : : : : : t
     / /::i:{:.:. リ: :i: : : : : : : : :ハ
      /:./:::ハ/:. :.|: : : : : : : : :.ハ
     ,':./:::/: : : :.:.!:.:|: : : : : : : : : : :ヘ
    ,' /-‐!: : : : :.|:.:.!: : : : : : : : : : : :i

69 :
もうカバンとかに改造するとか、、、

70 :
まだ使ってるよ!

71 :
同じく。
何度も言われてることだけどテキスト入力にはこのiBookがベスト
最近ポメラがはやってるけど家庭内なら当然こちらの方が便利だったりする
まぁ、さすがに表に持ち歩くってのはかなり無理があるが。
OS9の専用機としてこれからも併用していくつもり。
ちなみに俺のブログにも「iBook シェル」で時々検索にくるから
まだ新参者もちらほらといるんじゃないかな?

72 :
んー、おれも今のMBP使ってるけど、実際キー入力はホタテの方がいいな。
このストロークの少ないペタペタしたキーボードはなんか使いづらい。

73 :
ドックが欲しいなぁ。ポンと置いたら充電しといてくれるの。
ついでに母艦とシンクロもしてくれると有り難い。

74 :
HDD物理クラッシュして5年位放置してた300タンジェリンのHDD交換にチャレンジしたお
ネジ余らす事なく積み替えは出来たんだけど、あると思ってたOSが見当たらねー…ww
こんなチラ裏も韓国人のせいで書けなかったとか

75 :
突然、スピーカーから音が出なくなった。
そろそろ引退かな。

76 :
ジャンク屋に転がってたグラファイト
チェックしたらAirMacとセンチュリーのバッテリを積んでたので捕獲
フル充電で奇跡の5時間
オクで投げ売りされてるサムソンの512Mメモリを買い
HDDはじゃんぱらで富士通の60G(状態はいい
噂通りHDD交換は大変だった
でxpostfact経由でTigerを投入
初ホタテなんだか嬉しい

77 :
モニタの状態はどうだった?

78 :
入手直後は輝度が上がらず
挙げ句にブラックアウトして無反応になったよw
逝ったかと思ったけど解体したらシールド線がショートしてたっぽい?で
その辺きっちり取り回したら復活
今は特に暗くもなくムラも気にならなくて良好
ただ終了時に一本白ラインが出るから怪しさはあるね

79 :
いいなぁ
 うちの300→400MHz改は、うっかりトラックパッドの線を
 切ってしまって、なかなか部品が手に入らない。
 まあ、もう使わないからなぁ。Pismoの代わりにプリンター
 サーバにしようかな。

80 :
ホタテの皮にiPad+外付けキーボードを埋め込む強者は現れないかな…wktk

81 :
いやいや、iPhoneを入れて町中で電話するツワモノを見たい

82 :
iPhone入れるならこれだろ
ttp://www.gizmodo.jp/2007/04/post_1254.html

83 :
>>76
モニタ逝った
3ヶ月の短い付き合いだった
最後のおつとめは微かに陰影が見える画面でHDDゼロ消去
2.5インチIDEの外付けや接続ケーブルを持ってないので助かった
ついでに手持ちで放置のHDDも初期化フォーマットしてもらった
で完全に解体して今は>>82ができそうな状態
液晶を取り外してXGAに交換した人の凄さが分かった
あんなのよくやったなぁ

84 :
まさに蜜月だったね

85 :
>>83
おれの中古のグラファイトは、買ってから24時間で液晶が逝ったなあ。
オクでジャンクを買って液晶を移植し、今は元気に動いてる。

86 :
PowerBookG4の12inch液晶が手に入ったから移植してみるか

87 :
それは液晶だけじゃなくて丸ごと移植したい。

88 :
近所の店でボンダイ366Mhzが1980円であった

89 :
iBookにボンダイはないけどね。
初期のはブルーベリー。
366だと青系なのはグラファイトかインディゴ。

90 :
実は日焼けかなんかでボンダイに見えるだけじゃなかろうか。
目の前のブルーベリーはもはやボンダイ(w

91 :
466 グラファイト所有です。
なんか画面に変な横線とかが出てきたんですけど
もうすぐってことですか?

92 :
>>91
普通はフラットケーブルの断線か、グラフィックボードを疑うんだけど、
ホタテの場合はHDの寿命である事が多い。
ミーーンて鳴かない?
いずれにせよ今のうちに必要な書類はバックアップしてHD交換に備えた方が良いよ。
うちのホタテ2台はその後HD交換で復活した。

93 :
>>92
確かに、ミーンって言っています。いつ逝ってもいいように
備えておきます。

94 :
今はUSBフラッシュメモリが安価だから、バックアップに使うと良い。
USB1.1で遅いけど、ぼちぼちやれば無問題。

95 :
>>94
なるほど。そうします。

96 :
>>90
日焼けしたキーライムほど悲しいものはない
水着の跡は目が覚めるような蛍光グリーンなのに
焼けたところはマスカットの皮みたいだ

流石にOSがパンサーだとradikoが聴けないなあ
iPadも繋げないし

97 :
日焼けした366グラファイトはワカメちゃんになるけどな

98 :
そのヤレ具合がまた良いんじゃないか。

99 :
貝BookがiPadのケースになるらしい
http://www.applenoir.com/?p=%201646

100 :
>>99
やる価値があるかどうは別として、凄いよなぁ。

101 :
しばらくして現行iPadが中古激安になったらやってもいいかも。

102 :
キーライムに512Mとssdで10.4って結構快適。
IIfxに128MとBarracudaで7..5.5と同じ感覚か。

103 :
それぞれの単語はわかるが
IIfxは使ったことないし実感がつかめないな

104 :
>>102
キーライムに512Mと10.4はうちと同じだがssd使えるのか
2行目はワケわからんが

105 :
キーライムは366と466があるから、キーライム466とか呼ばないと。

106 :
466しか知らんかったわ

107 :
ホタテ狂の皆さん、はじめまして。
たまーに覗いてはいたんだけど…
数年前にiMacDVやPMG3やG4と共に集めてショップ出す計画が消えたのでそのままにしてた。
そのおいらがつい最近旧友に倉庫の整理手伝わせたらホタテ見て「こんなに良い物があったの?」
目の色変えてたので366SEグラファイトを一個あげました。
そしたら、凝りに凝ってオクでも落として来て他の方も書いてる改造に走ってましたが、
その中のモニターをハンペン1024仕様に成功しましたので書きたくなって来ました。
申し訳ないんですが漏れって話長いので,スマンですがその辺もどうぞよろしく。

108 :
>107
 XGAになったら、いいよね。貝iBookね。

109 :
昨日久しぶりに画面見たら液晶がなんか黄ばんでいるみたいだった
劣化したのかなあ…

110 :
>>107
XGA完成しました!ハンペン用のTFT使います。
option+command+F+OでROMの書き換えやりますが、
PRAMクリアすると元に戻っちゃいますw
元に戻らないようにする方法知ってる方いましたら宜しくです。
元ネタ
ttp://www.youtube.com/watch?v=TN5J4lPyhUk
やり方他
ttp://forums.macnn.com/73/mac-modification/305763/clamshell-ibook-questions-lcd-cd-logic/4/
モニタケーブルも幾つか種類がありますんでややこしいですが・・
366とか組み立て途中のもありますが自分の466は”ようつべ”にうぷします。
最近中々忙しくて来れませんでした。
景気悪くて本業ヒマですが知り合いのお仕事手伝ったりヤフオクで頑張ってますm(_ _)m
うぷしたらまた宜しくです。

111 :
>>109
バックライトの冷陰極管は暫く眠らせておくとそうなるようですよ。
自分のも斑が出て暗めかな、と思っても暫く使ってると結構改善します。
数時間使ってみて黄ばみが取れない感じでしたらキャリブレーションとか
モニター設定のRGBを好みに変えてみたら如何でしょうか。

112 :
>>111
ありがとう
とても参考になりました

113 :
>>108
107です、110でアンカー間違ってましたすいません。
XGAに出来たんですが、今度は(466の場合)DVDが見れなくなってしまいます。
(音だけになってしまいます)
ですが、これもコマンド打ち変えれば見れますが、
1024x768と新たに1152x768モードが出来ますが画面が右側に60ピクセル寄ってしまします。
これを何とか出来れば完璧なんですが…
それと、オマケにHDDをSSDにしたらかなり速くなりました。
これは単に交換するだけで効果絶大です。
自分が換装したのはトランセンドの32GB IDE MLC TS32GSSD25-Mです。
>>112
どういたしまして、お役に立てたら幸いです。

114 :
↑youtubeにUpしました。
物好きw(モノ好き)の皆さん、どうか見てやってくださいm(_ _)m
ttp://www.youtube.com/watch?v=npSjAAISu-M

115 :
HMVのサイトのフラッシュプレイヤーがVerUpして試聴コーナーが聞けなくなった
アドビのサイトには対応OS10.3って書いてあるのにSafariのVerが10.3用だと非対応
しかたがなくOperaにインスコしたけどそろそろ限界かな。
iPhone買うときが来たら買い代えるか…

116 :
今更だけど300MHzの256MBでもパンサー動くのなw
驚いた。

117 :
466の+512で10.3使ってる。
10.4も同じくらいの重さかなぁ。

118 :
116です
これだけ古いともう遅い早いとか言ってられない気もするw
ところで10.3でenterキーをcommandキーに変える方法を誰か知らないかな?
OS9のときは解説書と首っ引きでResEditをいじくって変えてたんだけど、
OS Xだといじり方すらわからないw

119 :
>>118
たしかあるハズ。ResEditで書き換えたLAYOをライブラリのどっかに入れるんじゃなかったっけ?
今出先だから手元にないけど以前ハンペンでやったよ。OSXでもResEditの出番があったのを驚いたよwww!
明日帰ったら見てみる。

120 :
>>118
ごめん、間違えた。キーボード初期設定のKCHRだた。IDはワカラン。
OS9のときにそんだけやってたらもう知ってるよね?
ResEditで変更を加えたキーボード初期設定を、ライブラリ->Keyboard Layoutsに入れればおkなはず。
でもUS配列をJISに直すくらいにしかやったことないから、enterとcommandキーはちょっとわからんね。
すまん中途半端で…

121 :
やり方があるとわかっただけでも
助かりましたがなw
ありがとう<(_ _)>

122 :
はがれてきたラバーの修理はどうすればいいの?

123 :
ゴム系接着剤で貼れるけど、はがれている上にビローンと伸びてるのは無理。

124 :
伸びてるのは駄目なのね。
まあ古いからしょうがないけど。
邪魔臭いからいっそのこと全部剥いちゃおうかねぇ


125 :
ホタテのHDDをSSDにしてみたいけど、物を選ぶ際に何か注意事項ってありますか。
例えば厚さとか、容量とか。

126 :
>>125
接続がATA(PATA)とSATAの2種類ある。
SATAを選んでしまうと使えない。


金の無駄だとおもうぜ。
SSDとコンピュータ本体の接続規格がATA33なので
いくら速いSSDのせてもボトルネックが生じてたいして速くはならない。
のこったSSDのメリットは
衝撃に強くなる
静かになる
発熱量が減る
くらいのもの
モバイルするパソコンじゃないのでSSDはさすがにもったいなさすぎる。
コスパ考えると静かな流体軸受けのHDDのほうが良いのでは。

127 :
PowerBookG3にSSD乗せた時はどうしても認識してくれなかったなぁ。
ホタテには使えるのかな。

128 :
SSDは前にスレで出てきたのなら大丈夫じゃね
トランセンドだったかな?

129 :
>>125
SSDホタテ使ってます。
トランセンドのIDEのやつ。
コストパフォーマンスは最悪。
速くはなるが、そもそもがホタテはいろいろ遅すぎる。
でも無音になるのは素晴らしい。
金の無駄遣いが楽しめるならオススメ。

130 :
iBookシェルのベストは
本体:466MHz
メモリ:525MB(PC100〜133/144pin/CL1〜2)
HD:SSD(Transcend 32GB SSD 2.5インチ IDE MLC TS32GSSD25-M)
ネット:AirMac
OS:OS9/OS X 10.4
最終的にこのあたりかね。

131 :
>iBookシェルのベストは
>本体:466MHz
>メモリ:512MB(PC100〜133/144pin/CL1〜2)
>HD:SSD(Transcend 32GB SSD 2.5インチ IDE MLC TS32GSSD25-M)
>ネット:AirMacもしくはBUFFALOの「WLI-PCM-L11G」
>OS:OS9/OS X 10.4
>
>最終的にこのあたりかね。
メモリを間違えた。失礼w
ちなみにトランセンドのSSDは64GB版もあるが、
シェルにそこまで容量はいらんだろ、と思う。

132 :
ま、まだ光学ドライブがあるな。
俺は80GくらいのP-ATAのが何かと良いと思うけど。

133 :
光学ドライブはベゼルの形状が特殊でそれに合うのがどれか知らないし
型番がわかってもたぶんもう入手できないと思うので無視したw
ドライブ自体は普通の薄型に交換できるはず。
たしかベゼルをはずしてDVDRに交換した猛者も見た気がしたけど
シェルの命は見た目でもあると思うしなぁ
コスパで言うと普通のHDのがいいよね
でももうIDEのHDは生産中止で在庫のみになったんじゃなかったっけ?
まだ出てたっけ?浅学なのでよくしらないのよw

134 :
スロットローディングでは読み込めない昔のシングルCDをリッピングするときに活躍してるよ

135 :
シングルCD用のアダプタは使えなかったっけ?

136 :
DVD-R/RWに交換したいな。
せめてCD-R/RWにしたい。
そんなサイトある?

137 :
今時ホタテ一台きりなんて人は少ないだろうけど、FW付き以外は外付けドライブも使いにくいから不便だろうね。

138 :
サムライメックやりだして、他のMacじゃ速すぎるので引っ張りだしてきた
古いゲームにはこのくらいが合うな

139 :
ワープロ使いにするならどんな使い方がいいっすか?
とくにインプットメソッドができる限り快適に使いたいなぁ〜
今はegbridge universal2ですけど変換までに一呼吸で使い物にならないんです…

140 :
OS9でATOK14

141 :
ま、IMEは昔からWindowsに大きく水を開けられてるよね。
ことえりの使えなさと言ったら。
馬鹿さ加減に時々腹が立つw
俺はOS9でもXでも日本語入力関係は諦めてるよ。

142 :
>>141
MS-IMEの使えなさにも言及してくれ。
ほんと、どうにもならんのよ。これ。

143 :
MS-IMEは遥かにまし。同時期のことえりと比べりゃ雲泥の差だよ。

144 :
WIndowsのは、どんどん腐っていってるからなあ

145 :
Macで再変換や文字列全消しなんて全く使えないじゃん。

146 :
katanaが好きだった

147 :
>>144
腐っていってはいないだろ。
なんでことえりが糞って事実を突きつけられたら
win叩きをするのやら。
何かと戦ってるつもりなの?w

148 :
Macは昔から画面はきれいで洗練されてるけど、日本語入力だけは?だよね。
英語で使うと、とても快適。
WindowsはIMEもがんばってると思う。

149 :
>>147
お前こそ何と戦ってるんだw
2.0変換のころならボロボロだったが
その後は、ことえりでも十分使える性能だぞ?
普段使ってなくて人間が慣れてないだけなんじゃないの?

150 :
>>149
劣化してるって部分について突っ込んでるんだが?
ドザを殲滅する光の戦士さん、ここは戦場じゃないっすよw

151 :
( ´_ゝ`) フーン

152 :
>>150
WidowsのIME劣化についてはむしろWindows系の板のほうがくわしく聞けるよ

153 :
Windowsだw "n"が抜けてたw

154 :
>>152
で自分じゃ何も言えないんだw
自信満々に言い切ったくせにツッコまれると逃げるw
>>153
安心しろ。そんな誤字脱字くらいでツッコんだりしねえよ。
それよりもっとみっともないことやらかしてるお前にw

155 :
( ´_ゝ`) フーン

156 :
>>154
で自分じゃ何も言えないんだw
ツッコむ事しか出来ないんだ

157 :
というかさ、見えない何かと戦いたいんだよこいつ
Windowsの話ならWindows板のほうが詳しいって話にまで噛み付いてるんだから

158 :
今気がついたんだが、初期型のホタテはTiger入らないんだな

159 :
>>156
成立してないおうむ返しほど惨めなもんはないぞw
劣化してるからどこが劣化してるかって聞いてる流れって理解できるか?
>>157
劣化してる←どこが?←win板にある←知ってるから劣化してるって言ってるんだろ
この流れを理解できないってリンゴ聖戦士は日本語読解力ないの?www

160 :
>>158
お前さん旧板でも聞いてたろ?w

161 :
他で入れたHDDつっこんだらどうなるんだっけ?

162 :
他によるよ。

163 :
>>159
>劣化してるからどこが劣化してるかって聞いてる流れって理解できるか?
うん。
オマイの頭。

164 :
( ´_ゝ`) フーン


>>158
CD版ならインストールできたはず。
インストールするときにtigerはFireWireの有無を確認をするんだけど
それをキャンセルするソフトがあったからそれを使えばね。
細かいやり方は知らね。
ほかのMacでインストしたHDDを入れ替えるのは可能だったはず
ただしその手間に値する効果があるのかは疑問
HDDの交換てめんどくさいんだ。ものすごく。

165 :
>>163
議論から逃げだして罵倒だけってホントみじめだなw
頭悪いのなら絡んでくるなよカスw

166 :
なんでこんな僻地にまでドザがいるの?w
Appleの躍進に嫉妬して総攻撃中か何かなの?w

167 :
ふーんMS-IMEがいい人がいるんだ。
会社で使っているが糞過ぎて嫌気がさしてた。単語変換でも訳わからんとこで区切るから使い辛いったらありゃしない。
ことえり、iPhoneの方がまし。

168 :
>>167
>ことえり、iPhoneの方がまし。
信者脳って生産性よりも信仰のほうを重視するから馬鹿にされるって覚えておいたほうがいいよ。
>>166
都合が悪くなると何でもドザよばわりw
まるでネトウヨのつごう悪いこと(何でお前税金納めないの?等)言われるとチョン認定するのとそっくりだな。
>Appleの躍進に嫉妬して総攻撃中か何かなの?w
マックのどこが躍進なの?アイポッドはソニーに負けたよね。
アイフォンももうアンドロイドに今年中に抜かれるし
そもそも嫉妬って何?会社の売り上げとか俺の生活には何の関係もないよ。
おまえだってアップルから見たらただの客だぞ。
嫉妬ってなんですか自分がアップルの一員にでもなったつもりっすかwww
そういうのを信者の片思いっていうんだよwww

169 :
で、>>168はなんでこんなとこで、いったい誰と戦ってるんだw

170 :
余裕が無いからこんなとこにまで来て戦ってるんだろうなw

171 :
ドザ十字軍の聖戦士さまになんと無礼な!
でも、
>自分がアップルの一員にでもなったつもり
これにはちょっと笑った。
確かにたまにいるわ、こういう人。Sony信者にもいるね。

172 :
しかしなあ……こんな旧機種スレで暴れて何が楽しかったんだろうな
すでに持ってる人か、今からホタテ買うならよほどのホタテ好きだろうから
Windowsの宣伝しても全く意味ないと思うんだがw

173 :
>>172
宣伝はしてないだろ。どさくさに紛れて嘘を言うやつにツッコんだだけだ。
>>169
おれもよーわからんw
>>171
両刀使いだって。winしかつかってねえんだったらマック板なんてこねえよ。

174 :
m9(^Д^) きんもー☆

175 :
m9(^Д^) きんもー☆

176 :
非常に、m9(^Д^) きんもー☆

177 :
最近はPantherで動くソフトを探すのも一苦労だ。

178 :
PantherだとインストールできるSafariのVerが限られてるのがネックだ
サイトによっては最新のプラグインがないと音楽聴けないとこもあって
そのプラグインが対応しているSafariにPantherが対応していないという。。。
ちなみにOperaも併用してるけどOperaでもOSが古いとプラグインが対応されてなかったり。
てことで来年の夏にはとうとう現役を退くことになりますわ

179 :
突然電源が落ちて、それきり起動しなくなっちゃったんだけど
なぜですかー!?
うんともすんとも言わない
電源コードつなげるとこの電気もついてません…
充電池はずいぶん前からダメになってて、電源つなぎっぱなしで使ってました
どうしたらいいんでしょうか?

180 :
ACアダプタ断線じゃない?
バッテリー寿命みたいにトラブルを放置しておくと、次になにか起きたとき困るよ。

181 :
別のMacの電源使ってみるとかができれば原因絞り込めるんだけどね
うんともすんともってとこからすると、液晶切れじゃなさそうだけど

182 :
466に10.4ってきついですか?
今10.3と9.1なんだけど、アプリの対応が寂しくなって来たもので。

183 :
バッテリ死亡で突然終了だと
ACコードの断線か電源ボード死亡だろうなぁ
念のためコードとコネクター部分をうねうねしながら反応見てみては?
上手くiBookが起動したりしそうになったらほぼ断線だ。
ミッキーケーブル側なら秋葉で中古が数百円で売ってる。
ヨーヨーアダプター側だと運が良ければ二、三千円で買える……現品があればだがw

184 :

>>182
10.4と10.3のOS側の動作速度の違いってほとんどないから、
(こまかいこたぁいいんだよ的に)
入れ替えてもそう大きな変化はないよ。
出来るなら変えちゃえ変えちゃえ。

185 :
>>182
iMovieが使えなくなる

186 :
>>184-185
即レスthx.です。
何か、Tigerは重くなるような先入観があって躊躇してました。
試してみます。

187 :
がんばって〜
>>185
iMovieの類いは移植すればいいんじゃね?
使わないから知らんけど。

188 :
>>174
>>175
>>176
うん、全然余裕。むしろRした。

189 :
m9(^Д^) きんもー☆

190 :
>>182
メモリどれくらい?ウチはハンペン500に640MBでTiger入れてるけどあまりかわらないな。
スレチかもだけど、シェル欲しいなあと思ったから。

191 :
>>190
ホタテは標準メモリが64MBでMAX576MBだし、466と500、他にもちょっとした違いが結構効いてくるよ

192 :
>>191
そりゃそうだよな、スレ汚しゴメン(´・_・`)

193 :
ネタもないし、多少のスレチはウェルカメです。

194 :
>>191
うちのホタテ、300なんですが…

195 :
>>194
話の流れ読めよw
>>182のことだろ。

196 :
>>182
366に虎いれて、今はiTunes&ファイルサーバー運用してます。火縄でバックアップ。
CPUもあると思いますが、メモリが計320MBの時はさすがに重かったです。
中古で売ってたバッファローのメモリさして計576MBにすると、そこそこ使えましたよ。
よく文書作成や寝ながらネットサーフィンとかしてました。
191氏と同じく、メモリはおすすめです。
ただ最近、液晶バックライトが劣化して見ずらくなってきている・・・・(汗
>>194
300も持ってますが、USBのみって言うのがね・・・
観賞用ぐらいしかなぁ

197 :
かめですみません
ホタテ1台だけしか持ってないので
なかなかネット使える機会がなくて…
今は人の借りてます
コードうねうねしても反応ナシです
とりあえずどこかで充電池と電源コードさがしてみます
それとこの際、新しいの買うこと考えようかと思います
ありがとうございました

198 :
オクでも466みなくなったねぇ

199 :
来年も元気ですように

200 :
今日、今年こそ新型Macを買おうってんでMacBook Air11inchを買いにSofmapまで行ってきた。
店は最終日で混んでたので実際に買う前にちょっと見本品をいじったんだよ。
MacBook Airはトラックパッド自体がクリックボタンになってるんだけど、
なんどやっても筐体の下側にクリックボタンを探して親指がクニクニしてしまって使いにくいことこの上ない。
結局MacBook Airは買わないでDVDR50枚セットを買ってかえってきてしまったよ……
なれの問題なのかもしれないんだけど、もしかして俺はiBookシェルから離れられない体になってしまったのかもしれない (^_^;A


201 :
そんなこと言ってたらAirじゃなくても使えないじゃん。
トラックパッドの下の方にハガキでも貼付けてクリックボタン
だってことで自分の指を納得させれば。
つーかボタンなんか使わないで全部タップで出来るように慣れなさいな。

202 :
MacOS10.3用のブラウザーはiCabってのがあるぞ。

203 :
>>201
いや、俺が欲しかったのがAirだったからAirとiBookシェルとの違いを書いたんだよ
別にプロが欲しかった訳じゃないんでプロと比較しなかった。
あと慣れの問題なのは分かってるがなw
シェルスレなのでシェル視点で感想逝ったまでなのだけどね

204 :
>>203
だってAirに限らずMacBookシリーズは全部トラックパッドが
クリックボタン兼用じゃん。何と比較しても同じだよ。

205 :
>>204
(゚Д゚)ハァ?
だから「俺が欲しかったAirよりiBookシェルのクリックボタンは使いやすいね」でなんでまずいの?

206 :
>>205
いや、なにもまずくないよ。
ただ、Airだけがトラックパッドとクリックボタン兼用だと思ってるのかと思って
MacBookシリーズはみんな同じだって言っただけ。気分害したらすまんね。

207 :
Air11に装着するシェル型プロテクターとか欲しいよな

208 :
とうとうホタテが用済みになって俺の元に戻ってきた
6年間妻の下でよく頑張ったね

209 :
それにしてもホタテは丈夫だよな。
HDさえ交換すればずっと使える。
PowerBookやはんぺん、MacBook達は修理不能であぼんしたというのに。
無事是名馬だね。

210 :
無事これ名馬w
つか俺のHPに未だに「iBook 366 OS 9(OS X)」で検索してやってくるもんな
まだまだ新規参入者もいるってことだ
すごいもんだよ。

211 :
中古で買いました。よろしくお願い致します。
メイン機MacbookProです。

212 :
バッテリをロワで購入。
本体より高かった。orz

213 :
本体よりやすいのってもはやusbメモリくらいだろーな
しかも本体よりも倍以上の容量でw

214 :
USBメモリからの起動が出来ればすげえ便利なんだけどなあ……

215 :
SDカード − SD->IDEアダプタ − IDE->FWアダプタ で起動実験したことがある。
起動したかどうか忘れたw

216 :
>>212
おれもそうだったよw
でもバッテリ交換はストレスから解放される・・・
けど、本当に良かったんだろうか・・・

217 :
俺のバッテリは中古で飼ったときから2時間くらい持つけど
家庭内移動しかしないからこれでよしw
それにしても当時はこれを持ち歩いて出かけたりしてたんだよな
比べても仕方ないんだけど重量がAirの三倍だからなぁ
今思うとこれがモバイルなんてよく言ったもんだ

218 :
モバイルなんて呼んでないし、基本的には家庭内での持ち歩き。
運べるiMacって位置づけだよ。
それにしてもカラクラなどのコンパクトMacやニークラッシャーに比べれば数段まし。

219 :
Duo除けば重量級しかなかったってのもあるし、重かったけど持ち運ぶ人はそれなりにいたよ
電池が長時間持つって意味ではけっこう心強いところもあったんだろうね
個人的にも図書館とかで持ち込んでる人は見たことあるよ

220 :
持ち手が意外に便利なんだよな。
今のノートには無い美点。

221 :
やってみたが無理だった>USBメモリやUSB外付けHDDから起動
MacBook以降かな可能なのは

222 :
intelmacはわからないけれど、外付けHDDでも火縄接続じゃないと起動できないはず。

223 :
スレ違いだけど、MacBookでのUSBHDDからは起動できてる
間の、はんぺん各種ではどうなんだろう……あとで実験したらはんぺんスレでレポートするかも

224 :
……最終型iBookG4で無理だったw 実験ってほどにもならなかったのでこっちでw

225 :
USBのドライブから起動できるようになったのはIntel以降からだったと思うが

226 :
そもそもUSB1.1で外付け起動は無理がある。

227 :
MacPlusのSCSIの倍速くらいは出る計算とはいえ、やっぱり遅いよね
ただ非常用と考えると、それはそれで便利だと思うよ

228 :
FW付きとそうでないのとでは大違いなんだよな。

229 :
あ、そうか、後期型はついてるのかFW……

230 :
最終型のホタテ466はFWとDVD-ROM付きだね。

231 :
で、そのFWポートが死んでいる、と。

232 :
てにいれたぜえええええええええ

233 :
OS9だと普通に快適なんだね

234 :
ネットするには快適とは言えないけどね…

235 :
とうとう愛する初代iBook SEたんが退役になりました。
無線LANでダム端として活躍しててまだ元気に稼働しており(OS9)勿体無い気持ちもありますが、
バッテリとLEDバックライトは死んでるし、もう10年以上ほぼ毎日使ったし、
実はACアダプタ内にぐるぐるしてた配線の一部皮膜がなくなってアース(?)のスチールワイヤー剥き出しになってたし、
いい加減パソコンとしての稼働は引退させてやろうかと。
で相談なのですが、きれいに磨いて画面部分をデジタルフォトフレームだかに換装して
オブジェとして飾りたいのですが、ポリカ部分を磨くのに適する・適さないコンパウンドとかの
情報ないでしょうか?
本当はiPadをがちゃりとはめ込めるようにして、キーボードをBluetoothキーボードとかに換装して
iPad据え置き土台にしたいくらいw キット売ってないかなぁ。

236 :
インディゴ手に入れたが、ラバーが退色してグラファイトみたいな色になってる
底面は綺麗なインディゴブルーなんだけどね
こういうのは色を復活させるの無理なんかなぁ

237 :
>>235
http://www.applenoir.com/?p=1873
>>236
部品交換以外にない。

238 :
>>237
やだなにこれ。かわいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい

239 :
ウチにキーライムのiBookがまだ生きてるぜ。
傷はそれなりにあるけど、色あせはほとんど無い。
今度HDDを換装しようかと思うんだが、SATAとかSSDは無理か?

240 :
SATAはもとからない、変換機つけてもかえって遅くなるだけ
SSDは使えるけどインタフェースが遅いからあんまり速くなった感じはしない、むしろ静かさがいい

241 :
>>240
サンクス。
某店で40GB HDDが格安だったんで換装しようか思ったが、よく考えてみたらこのiBook今使ってないんだよな。
HDD換装してubuntuでも入れればネット利用にはいけるかな?

242 :
PPCのLinuxだとFlash無いからYoutube見れないけどね

243 :
いまさら、こんなのにお金かけてもって感じになるだろう。

244 :
こんなものだからお金かけるんだろ……

245 :
質問失礼します。
グラファイト(?)のシェル型iBookで、昔知り合いにもらったのですが、その後液晶を壊してしまい放置していました。
本体裏に裏にM6411の刻印あり。6pinのFirewire端子付いてます。
これに、
http://support.apple.com/kb/HT2721?viewlocale=ja_JP
の一番左のケーブルを繋いで、使えたらな‥と思うのですが
これって最近のMacみたく、繋ぐだけで勝手に認識して出力開始してくれるのでしょうか‥?
よろしくお願いします。

246 :
>>245
OSによるんじゃない?

247 :
>>246
確か10.2か10.3が入ってた気がします‥‥

248 :
AVケーブルというのは名前のとおり単なるビデオやTVのための端子だよ。
PCモニター用ではないから解像度も低いしアスペクト比も代えられない。、
昔のテレビゲームと同じで、普通にTVの入力端子に接続すれば、TVがモニターになる。

249 :
まあ、テレビ出力は常用には耐えないので
もし常用したいなら、生きてるMac買ってきて(このクラスや白iBookでも一万行かないと思う)
HDDの内容だけFireWire経由で吸い出すか、あるいは液晶生きてるジャンク入手して
二個一修理するかがオススメ。ただし分解組立はけっこう面倒なので注意

250 :
ご返答有難うございます。
無事やりたいことは出来たので報告いたします。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYxJq9BAw.jpg
AVケーブルが廃番になっててちょっと困りましたが
何故だか自分の職場で普通に1つだけ在庫として残ってたので、普通に買って繋げましたw
画質は勿論低いですが、とりあえずOSバージョン上げて、他のMacから画面共有で繋いで使おうかと思います。
ありがとうございました。

251 :

ちなみにOSは10.2.3でした。繋ぐだけでミラーリングされて良かったです。

252 :
ジョブズさん辞めるみたいだけど、iBook発表時の輪を使った無線LANのプレゼンが懐かしい。

253 :
室内無線LANがこんなに普及するとはね
最初は馬鹿にしてる人も多かったんだけどね

254 :
無線LANを採用したノートは実はiBookが初なんだよね。
これって偉大な事だと思う。

255 :
>>254
ジョブズのプレゼンの時のibookをフープにくぐらせてドヤ顔していたのが懐かしい...

256 :
>>255
マジその興奮に任せて買ったんだよ。初代。
今、MBPユーザだけどファンレスというのも良かった。
赤ん坊寝てる横でHDDのカリカリという音と、
パンタグラフキーボードが静かだった。

257 :
最近、電池を抜いておいたら
どこに電池をしまったのか忘れてしまった
電池抜きでは立ち上がらないようだが、いまでも
初代ibookホタテの電池って売ってるのか?

258 :
>>257
ロワ

259 :
売ってるのはわかった
電池を入れれば立ち上がるかな

260 :
電源コードがあれば電池を入れてなくても立ち上がったはず。
それが立ち上がらないってことは……

261 :
電源コードのまるい渦巻きから、なにやら
カチカチという音がする

262 :
>>261
それ断線しかけている。初期不良だけど、
もうさすがに無料交換はしないだろうな。
Vintage Computerでサードパーティ製が2,800円。

263 :
iPhone4S白をポリカーボネート(オレンジ)ケースに入れて、
オレンジのネックストラップつけて、気分は初代iBook。
本物は壊れて棚の上に鎮座しているけど、なんか嬉しいよ。
初代さまは、メモリ取り替えるのも大変だったし、
HDD換装は一苦労だし、
ACアダプタは断線するし、
オマケにスリープ時にブートセクタが吹っ飛ぶ地雷機だったが、
なんか許せる可愛いヤツだ。

264 :
メモリ変えるの大変か?

265 :
大変だよ。
特に今のに比べると。
元に戻らない可能性もあるw

266 :
>>264
あ、いや他と間違った。すまん。
iBookはキーボードについてるロックを回して外す。
後はシールド外せばAirMacもメモリも増設、交換できる。
簡単だね。

267 :
難易度高い方だろ?
MacBook黒に買い替えた時に、
同じメーカーで宗旨替えしたのかと思ったもん。
まぁHDDまで辿り着くこと考えりゃ、第一層だがな。
確かばらしていく途中で1本だけ、何とかというネジがあって、
ホームセンターに買いに行った覚えが・・・。

268 :
>>262
100Vのコンセントに繋いで、マック側の端子の電圧を
測ってみたら0Vだった
これが原因か

269 :
トルクスネジはPowerBookG3だったような。
PBG3にしてもトルクス使うのはHDDだけ。
iBookのメモリ交換増設は簡単だよ。
http://manuals.info.apple.com/en_US/ibook-memory-cip.pdf

270 :
>>269
いや、だからさ。何に比べて簡単かの問題。
俺だって、HDD換装しているから別に難儀だとは当時は思わなかった。
でも、旧MacBookなんてコイン一枚でメモリ交換できたよ。
ちなみにホタテも1本だけトルクスネジがあるのよ。
それ外さないとHDDまで、辿り着かない。

271 :
せっかく電池が来たのに、ケーブルが切れてるようだから
充電できずに動かない
あのうずまきケーブルは売っているのか

272 :
実店舗だと滅多に見ないけどオクで中古で売ってるよ
だいたい2〜3000円くらい
ミッキーコードは500くらいか
純正品よりも社外品の方がいろいろ耐久性があるのでおすすめ


273 :
i-Adaptorやi-Adaptor2等の社外品は充電容量が少なくて、使いながらはチャージできなかったはず。
ホタテの電源ケーブルは初期のはんぺんG3iBookやPowerBookG3あたりと互換性があるから、
ヨーヨー+グラファイトケーブル以外にも純正の黒い箱型アダプタや白ケーブルも使えるよ。

274 :
まじか
PowerbookG3も持ってるから
そいつのをつなげてみるか

275 :
まじ
共用できるというか、俺はやってる

276 :
初代iBook(青)の処分をしたいのですが
HDDの初期化に必要なリストアCDが紛失されています
(私個人のものではなく、元の持ち主もいないのでディスクはもう見つからないと思います)
なので、ここのテンプレを参考にHDDを取り出そうにも、まず最初の大きなネジがビクともせず、コインの端だけがガビガビになる始末です
アップルで改めてリストアCDを購入できるのか、または他に方法はありませんでしょうか

277 :
立ち上がるHDDが入ってるなら、それでシステム以外の部分をじゃんじゃん消しまくればOK
HDDから立ち上がらないなら、なんらかのブートできるCDが必要になるけど
ソフトやデータ類消し終わったら、システムの中の「初期設定」とかも消していく
まあ、他人に売却するなら、リストアCDがあったほうが先方も喜ぶだろうから
買うのも悪くないとはおもうけど、たぶんCD購入額のほうが売却額を上回るので
金額的には損失が出ると思う……というかAppleで今売ってるかな?
面識のある人に譲る場合、その人の負担でOSのCDを購入って手もある
業者に売るつもりなら、HDD消しますよと確約してるところに売ればいいんじゃないか
もちろん(立ち上がるなら)個人情報とかそれなりに消してさ

278 :
>>277即レスありがとうございます
事情があって、売却や譲渡ではなく、アップルへのリサイクルを申し込む予定です
教えていただいた手順でやってみます

279 :
年賀状作成で久々ホタテが活躍してくれた。
アプリがOS9でプリンターはOSXという実家の特殊な環境下だけど。
とろいけど、やるな。

280 :
バッテリーが充電不能で、液晶に色むらあるけど
まだまだ元気もん

281 :
保守

282 :
ボンダイブルーの初代iMacとキーライムのiBookを持っているオレが来ましたよw

283 :
今更ながらキーライムが欲しくなってしまった…
地方だし、ヤフオクで出品されるのを気長に待つしかないなー。

284 :
確かキーライムには466と366があったような。
466はDVD-ROMで、366はCD-ROM。

285 :
ノーマルのとSEっすね。色が綺麗だから、スペック的にはどっちでもいいんだー。

286 :
そろそろHDD入れ替えますか〜

287 :
こんなスレがあったとは…
iBook(シェル型)の中身を入れ替えてでも使いたいと言ったら
みんなに笑われて、オブジェとして未だに飾っているけど…
私も復活させて使いたいなぁ、やっぱ最強カワイイ!無敵Book!
iBook買った当時のこと書いてて色々思い出した…
http://ameblo.jp/crazyface-insanity/

288 :
中古で買ったSE466でitunes読み込みやってみたけど(320kbpsのmp3)、速度が3.2〜4倍くらいしか出ない。
ドライブがへたっているのか、元々こんなものなのか。

289 :
>>288
そんなもん。
初代ボンダイ8cm CDで使ったけど、AIFF以外今となってはかなり厳しい。

290 :
メモリフルに積んでSSDとドライブ換装すれば多少は速くなるかもだけどな。

291 :
もともとHDDインタフェース自体がそう速くないからな
もちろん改善はされるだろうけど、むしろ静かになるとかを期待するほうが

292 :
曲が大量にあるなら、他のMacで読み込んで転送した方が早いね。

293 :
ホタテをなめるなよ♪

294 :
自分ではBB型に似合わず自然を愛する性格だと思います。 座右の銘は『あなたに解決できない問題は、あなたに起こらない』です。 今は映像ディレクターをやっていますが、 自然を愛するワタシにピッタリだと思っています。
自分ではAA型に似合わず孤独をこよなく愛する性格だと思います。 座右の銘は『どんなにつらくても、命まではとられない』です。 今はインテリアコーディネーターをやっていますが、 孤独をこよなく愛するわたくしにピッタリだと思っています。

295 :
何か良い解決策はないでしょうか?
自分ではO型に似合わず大胆な性格だと思います。 座右の銘は『洞窟に一人こもって内省するという方法で自己実現に成功した人間は、いまだかつて見たことがない』です。 今は清涼飲料ルートセールスマンをやっていますが、 大胆なわたくしに

296 :
あー、伊藤嘉幸だ。
そんな事より1よ、ボケが。得意げな顔して何が、つゆだくで、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛つゆだくなんてきょうび流行んねーんだよ、1 5 0円引き如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーか。

297 :
それでも、M o u n t a in L i o nから顕著な事を書いてはいるので「その2」。かなり困っている。
ё型らしく人のために何かをしたい性格だけど、 実は『人間は人生から問われている存在である』って言葉が好きだ。 今はベーシストをやってるけど、 人のために何かをしたい俺に合ってると思う。

298 :
なんか変な書き込みが多いなあ……古い機種だからネタ切れ気味なのはしょうがないんだけど

299 :
静観してなよ

300 :
自分ではRH−B型に似合わず頭を使うのが好きな性格だと思います。 座右の銘は『人間万事塞翁が馬』です。 今は水産ねり製品製造工をやっていますが、 頭を使うのが好きなわたしにピッタリだと思っています。
はじめましてぇ〜!渡辺さゆりでっす!

301 :
今日の健康運で暗示されているのは『最適な体調に保たれる』です。
それでも、M o u n t a in L i o nから顕著な事を書いてはいるので「その2」。かなり困っている。

302 :
S a f a r i、メール、A p p s t o r e等全てが繋がらない状態です。
ё型らしく人のために何かをしたい性格だけど、 実は『人間は人生から問われている存在である』って言葉が好きだ。 今はベーシストをやってるけど、 人のために何かをしたい俺に合ってると思う。

303 :
10.3入れて老父母が使ってるけど、流石に厳しくなってきた。
画面は小さいけど文字が大きくて使いやすかったんだけどなぁ。
iPadとか良いかな。

304 :
iPadはノートPCと違って持たないといけないから、けっこう辛いぜ。

305 :
無理せず古いソフトでやっていくしかないだろ古いパソコンは

306 :
しかしホタテのバッテリーとACケーブル周り以外の耐久性は異常だよな

307 :
ACケーブルは対策済みにすればいいし、HDはひ弱だけどね。
これも交換すれば良いだけの話だけど。

308 :
あと、趣味の紙相撲以外でも、 最近は母校の近くの定食屋に行って激しく離婚するのも好きだな。 ちなみに、好きな食べ物は親子丼、でも、カレー茶漬けは苦手。 尊敬する人は宅八郎で、趣味の紙相撲も、 実は宅八郎の影響で始めたんだ。
自分ではRH±χ×104型に似合わず細かい所まで気付く性格だと思います。 座右の銘は『痩蛙まけるな一茶是にあり』です。 今はブリーダーをやっていますが、 細かい所まで気付くワタシにピッタリだと思っています。

309 :
実はシュバイツァーの影響を受けて始めました。
坂田だ。

310 :2013/01/15
親の年賀状作成で活躍してくれた。
年に一度だけど可愛いわ、インディゴ。
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【貧困層】MacBook Air 2GB メモリ_/【お買い得】 (925)
OS X Mountain Lion (10.8) Part 16 (897)
【CSシリーズ総合】Adobe Creative Suite 42【Mac】 (236)
Windows 8は、本当にコケる。 (252)
MacBook Pro 182 (369)
Mac Pro 84 (504)
--log9.info------------------
【極少量抗がん剤療法】梅澤充医師について語るスレ (736)
【免疫活性】 癌予防に効く食べ物 【抗腫瘍効果】 (557)
癌・腫瘍(仮)板自治/ローカルルール/質問スレ Part1 (374)
癌を早期発見するためのスレ (209)
末期ガンの奴集まれー(^o^)ノ (330)
フコイダン (298)
癌を克服した漢たちのスレ (273)
ガンは真菌であり、治療可能だ!シモンチーニ元医師 (876)
【ビオトーワ・・ビオタミン】ベンズアルデヒド療法 (299)
【在宅療養支援】在宅ホスピスケアスレ1日目【訪問看護】 (273)
【口腔癌情報交換スレッド】 (768)
MMS 二酸化塩素ガス (279)
症状があるのに受診をいやがっている人集まれ (555)
手術・放射線・化学療法以外で癌が退縮した人の体験談 (231)
IDにcancerが出たらΣ(゚д゚|||)ガーン (466)
健康食品、先進医療、民間療法、総合スレッド (426)
--log55.com------------------
韓国に虐殺された日本人漁師像を立てよう
【抑止】日本政府の代わりに民間で核武装するスレ
愛国心
世界大戦ブラスター
南鮮に宣戦布告しようぜ!!
従軍慰安婦はでっち上げ
.............   ‘精液’混入 3
≒≒≒≒≒≒≒≒≒   脱税 30