1read 100read
2013年01月野球総合61: 【御手洗体制】東京大学野球部Part21【3年目】 (597) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
これでいいのか?雷鳥応援団 (861)
愛知のボーイズリーグを応援しよう6 (621)
WBC 辞退者一覧 (811)
【統計】セイバーメトリクス7【SABRmetrics】 (297)
【日本のリベラ】藤川球児 1球目 (606)
一番嫌いなメジャーリーガーは? (931)

【御手洗体制】東京大学野球部Part21【3年目】


1 :2012/09/23 〜 最終レス :2013/01/11
【御手洗体制】東京大学野球部Part20【3年目】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1337700597/l50

2 :
東大野球部というトコロ
東大野球部。
語られる時には何故か面白半分、苦笑まじりに扱われますが、ホントはどんなところなんでしょう?
http://www.lightstaff.com/column3.html

3 :
松家、重信、岸って高校三年生の春夏大会では何処まで勝ってどんな実績残しましたか?

4 :
>2
ああ、あの代は、新人が多かったからね。
今西の代なんて、新人17人で大量入部なんて言われたのだし。

5 :
>>2
あの記事を読むだけで、
なんだかあそこの塾には通う気がしないなw
スカウト部長のとことはえらい違いだ。

6 :
京大が強過ぎる件、どうせ東京は今週も大量失点と拙守だろうが。
慶応なんか東都三部レベル、京大より弱い。

7 :
>>1


8 :
1初馬、辰亥、毛利、窪田、関、(鈴木)、(白砂)
2飯嶋、北村、長藤、(澤田)
3白砂、阿加多、有井?
4飯田
5岩川、阿加多、中杉?
6下嶋、中杉
7澤田
8西木
9笠原、高木
笠原か中杉を外野で使うかどうかで野手は変わるね
個人的には外野を締めるためにどちらかは外野をやってほしいけど
投手も思ったよりは足りないね。白砂は鈴木優一みたいになれる力はあると思うが・・
捕手は飯嶋だけでは厳しいので期待の長藤にダイエット共々がんばってもらいたい
数年前の練習会では長藤の動きは際立ってたらしいからさ

9 :
永井、舘、山本、成瀬、岩瀬、香取と大物選手はいないが
レギュラークラスがゴソっと抜けるな・・
ただし岩崎、内海、田中、高山のセンターラインがモロ抜けた時ほどではないが

10 :
>>8
長藤の打撃と高木の守備は相当いけるらしい。
ただ長藤は肩がどうなんだろう。もし不安があるなら
個人的には一塁長藤、将来のことを見据えてやはり澤田は捕手。
白砂は投手でそれぞれ大成してもらいたい。

11 :
>>8
その1から9までの数字と選手名並べるの
いい加減に止めないか?
ワンパターンだし。
もともと中身全然読んでないけどさ。

12 :
>9
考えてみれば、岩崎、内海、田中、高山、山越、永井、舘、山本、成瀬、香取
と揃っていた昨年に全敗だったのが不思議だよね。
投手も鈴木が投げれたのだし。

13 :
東都三部レベルの慶応にまた惨敗だろうな。
京大こそ真の文武両道、草野球リーグの観客が激減してるのは、
著しく弱い東京の存在が、緊迫感のない展開にしてるから。

14 :
長藤は元々ショートだしコンバートされた以上は肩は悪くないんじゃないかな
それとも肩を故障でもしたのかな?
高木の守備はライトとしていけるということは肩もそれなりに期待できるのかな
それなら高木、西木、澤田で笠原の外野はなしかなあ
野手が多く抜けるけどどう選手を使うのか楽しみなところではある

15 :
>>12
別に不思議じゃないでしょ。その挙げた中で他校行ってスタメンになる可能性あるのは岩崎、永井、田中の3人だけだよ?
田中は鈍足と粗い打撃で、岩崎だって打撃不調ならすぐベンチかベンチ外だろうし。つまり、岩崎や田中やそれ以上がスタメンに9人並んでるって事になる。
盛り上がるのはいいけど、他大は特待やスポ薦などで強化してるから、戦力値が違うよ。

16 :
トコロ

17 :
戦力値は違うが別に優勝しろって言ってるわけじゃないからな
昨年は1つぐらいは勝てるチャンスは十分あったし
名監督の偉大な采配によりそれも叶わなかったが
澤田の捕手守備ってそんないいの?

18 :
基本的に打ち勝つ試合はないんだから、投げ合いで先制点取って逃げ切るのが一番だよ。

19 :
確度の高いこれはという新監督情報が殆ど出てきませんね。
誰がなっても新チームからは「点を取ろうとする」野球から「失点を防ぐ」
野球に衣替えして欲しい。>>18の言う通り東大は辛抱して守りながら、
じれた相手のミス誘う野球だと思う。
>>17
澤田は打を買われてのベンチ起用でしょう。外野守備ではたった1度の守備
機会で既に失策を犯している。外野は怖くてとても使えない。
来年以降のチームの為にも、捕手としてこの冬猛練習して欲しい。

20 :
>>19
だって交代しないもん。

21 :
>>19
中継の内野手へボール返したのが雑で
進塁許したエラーね。
とても使えないと断じる程のエラーではないと思う。

22 :
一挙5得点で逆転!!
初馬くんがんばれ!!!

23 :
この前は逆転してすぐ取られたからなぁまだ分からん

24 :
失礼、投手は辰亥に代わっていた
表抑えれば負けはなくなるね

25 :
延長戦はない、ってこと?
東六速報板おもたくなってきた。
誰か今どうなってるか教えて!

26 :
>>25
9回裏二死一、三塁まで攻めるも、辰巳の好守に阻まれゲームセット…
引き分けです。

27 :
>>26
ありがとう。大飛球?ダイビングキャッチ?
福谷をそこまで攻めながらなんと残念・・・

28 :
ん?永井に代走森本?
怪我でもしたか?

29 :
今日は辰巳の守備で3点阻止されたのが痛かった…。

30 :
ここまでの主な選手の成績
【投手】
初馬 11回2/3 自責点6 防御率4.63
香取 10回2/3 自責点12 防御率10.13
-------------------------------
井坂 5回2/3 自責点7 防御率11.13
辰亥 6回2/3 自責点3 防御率4.05
関   4回1/3 自責点1 防御率2.08
窪田 2回1/3 自責点5 防御率19.31
毛利 1回2/3 自責点4 防御率21.69
チーム防御率 7.95
【野手】
成瀬 16-6 .375
岩瀬 15-5 .333
山本 20-6 .300
永井 19-6 .316
舘   20-5 .250
笠原 15-2 .133
西木 18-3 .167
飯田 13-1 .077
チーム打率 .234

31 :
飯田もいよいよ目が慣れてきたのか試合に慣れてきたのか
いい当たりが出てくるようになったね。タイムリーも打ったし。
それにしても2本のセンターオーバータイムリー未遂は凄く惜しかったねぇ

32 :
初馬も打たれ始めてきたね。
東大の投手ってどうしても何シーズンかすると捕まるのかな。

33 :
しかし後半は審判の判定が露骨にやや東大に対して甘めになってたねw
でも辰亥か関か忘れたけどバント3塁送球をチャレンジしたのは偉かった
何回かあったゲッツーの最後のやつで山本が変なバウンドを止めようとせず
逆シングルで冒険に出たのもよかったな
ああいう攻めの守備がどんどんできるようになると強くなれると思う

34 :
>32
今季の初馬って本調子なの?

35 :
>>33
バント処理は辰亥だね。
三塁に投げた瞬間『うわぁーっ!!』て言う声が上がったけどあのプレイが無きゃ逆転食らってたかもね…

36 :
今日の試合は要所というかいつもなら大量失点になりかねない場面で
ことごとく運もあるのかゲッツーが決まったね
6-4-3, 5-4-3, 4-6-3の3つだったかな?

37 :
>>34
調子まではわからん。でも、球速は落ちてないし調子悪くはないんじゃない?

38 :
>>37
オープン戦登板なしのぶっつけ実戦登板なので、
ケガは治ってるとしてもベストコンディションとは言えないのでは。

39 :
リードしてからがやはり課題だね 慣れてないことだからこればかりは仕方ないが
しかし館は本当に勝負強い これで通算17打点かぁ
今日見に行けばよかった 後悔してる
天気微妙だけど明日は神宮行こうっと

40 :
ざっくり明日の午後らへんから月曜の午前ぐらいまで
台風直撃か。
連盟の判断が気になるが
予想を見るに見事に日曜1試合目と月曜1:00からできそうでもある。
が、初馬の使いすぎが気になる。
このままだとまた長期離脱の悪寒。
しかし、今日の試合でも前の試合でも
ゲッツーで飯田が安定感を発揮してると思うわ。
送球が意外と力強い。

41 :
凄い試合だったが、惜しかったね〜。
打線の頑張りは当然として、辰亥が最少得点で踏ん張ったのが良かった。いつもならあそこから崩れて大量失点。
関も重圧の掛かる登板でナイスピッチ!!
やっぱり受験ブロイラーではない学校の出身は違うね。
飯田、関、辰亥と1年が凄いが、東大は1年の時は活躍するんだよね。
やっぱり故障がな、今日は御手洗の采配は悪くなかったね。

42 :
今日の5点といい吉永からの3点といい鈴木がいればなあ
やっぱ故障で投げられないの?

43 :
>>40
ちゃんと勝てる高校で2年からレギュラー獲ってたのは伊達じゃないね
動きがなんていうか堂に入ってるというか、ちゃんと野球分かってますみたいな
打てなくてもあれだけ仕事してれば問題ないレベルだと思う
何気に打点3あるしね

44 :
しかし、何気に9回表を関はよく抑えたね。
ふつう、ああいう場面から相手の猛反撃を食らいやすい場面なんだけど。
愛工大名電と勝負してきたのはだてじゃないな。

45 :
東大野球部へ
谷沢コーチのおかげなのか、
バッティングいいなー!(^_^)/
頑張って、慶応に勝ってくれ!
法政OBより

46 :
7回裏に一挙3点取られて、なにゆえ香取続投?
やはり、采配が後手のようだね。

47 :
安打数は相手を上回っても、長打がないから点入らないんだよね〜。走塁面も大きいけど。

48 :
京大に比べたらカスだろうが…
こんな草野球レベルのリーグだから善戦出来るだけ!
京大や筑波や北大のリーグは強いから勝てないだけ!

49 :
3点程度なら責任の範囲内
それよりいい投手がいないのなら回の途中で交代する意味がない、ピンチの場面だと後の投手にも酷
投手交代で意味があるのは抑え役みたいな良い投手が控えている場合

50 :
香取も今日はよく押さえたけどこれまでが酷すぎたからね
確度の高いピッチャーが今春秋は少なすぎてリードしても全く安心できないな

51 :
香取投手の自責点は0か。
山本選手のゴロミスったのと
香取投手のバント処理での暴投で失点したからかね。
スミ1で試合もサクサク進んでたから変な雰囲気ではあったけど、
やはり東大にはパーフェクトが求められるんだね。
ただ、調子の良い白村投手の立ち上がりを攻めることができたし
初馬、香取の両先発が試合作ったし、
ここはむしろプラスに考えて、
勢いを作って明日勝利を目指して欲しいものだ。
先発がピンチになった時、0回2/3ぐらいを全力で投げる中継ぎは
秋の試合を見る限りでは、やはり毛利投手が一番の候補か。
ただ、セットで良い球が投げられればの話だけど。
セットで良い球が投げられれば
先発初馬、香取→ピンチで打者2,3人毛利→抑え(後半?)辰亥、関
かね。

52 :
前スレで年功序列か実力主義かって問いかけがあったけど基本前者だけど
六大クラスであれば1・2年でも、後者アリバイ工作としての初馬と飯田ね

53 :
東大意外に守備がよくて驚いた
弱小だけにもっとイージーミスしまくってるのかと思いきや
難しい打球も好捕してたし
ただ香取は制球がいま一つだったのが惜しかった

54 :
ここまでの主な選手の成績
【投手】
香取 17回2/3 自責点12 防御率6.12
初馬 11回2/3 自責点6 防御率4.63
-------------------------------
井坂 5回2/3 自責点7 防御率11.13
辰亥 6回2/3 自責点3 防御率4.05
関   5回1/3 自責点1 防御率1.59
窪田 2回1/3 自責点5 防御率19.31
毛利 1回2/3 自責点4 防御率21.69
チーム防御率 6.71
【野手】
成瀬 20-6 .300
山本 24-7 .292
舘   24-7 .292
岩瀬 18-5 .278
永井 23-6 .261
笠原 19-3 .158
西木 21-4 .190
飯田 15-1 .067
チーム打率 .223

55 :
明日は絶対に勝ってくれ、2試合連続善戦、しかも明日は後攻め、
岡崎主将や幹部チアの引退も迫っている、1試合でも多く観たいんだよ。
東洋掲示板では火曜は完全に東都が行われる前提で話が進んでいる、
早明戦の時などはさすがに奴らも順延は覚悟していたみたいだが、大変不愉快。
明日、東大が勝てば東都は順延だから、悔しがらせてやりたいよ。
選手やまともなファンには何の罪もないが、腹が立ってしょうがない。
まともな話ししても、管理人自体がアンチ六大学だから、通用しないしね。
08年に鈴木優一が法政に勝ち、東都が順延した時は「東大の意味のない勝利」と言い放ち、
「頑張っている選手に失礼」との非難に対し、削除するどころか、
管理人は「ブラックジョークと受け止める事が出来ないのは心が狭い」と言った。

56 :
>>53
あ〜、がり勉モヤシみたいな凄く弱いの想像してると意外と上手いよね。俺も初めて見た時はちょっと感心した。
さて、神宮に向かいます。

57 :
初馬先発です。

58 :
初馬は5回表に2安打2四球と2エラーが重なり3失点降板。
マウンドには香取。

59 :


60 :
白砂打たれた。

61 :
慶應12ー1東大
感想は後で書きます。

62 :
一つ引き分けただけで新聞の記事になって選手のコメントまで載るチームって(笑
今日の試合は最終回に一点返したけどスタンドはお祭り騒ぎになったのかな(笑
>>55
よかったな。他リーグにも迷惑を掛けなかったし。

63 :
ここまでの主な選手の成績
【投手】
香取 19回1/3 自責点14 防御率6.41
初馬 16回0/3 自責点8 防御率4.50
---------------------------------
井坂 5回2/3 自責点7 防御率11.13
辰亥 6回2/3 自責点3 防御率4.05
関   7回2/3 自責点3 防御率3.52
窪田 2回1/3 自責点5 防御率19.31
毛利 1回2/3 自責点4 防御率21.69
白砂 0回2/3 自責点2 防御率27.00
チーム防御率 6.90  
【野手】
成瀬 24-7 .292
山本 28-8 .286
舘   28-8 .286
永井 27-7 .259
岩瀬 21-5 .238
笠原 23-5 .217
西木 24-4 .167
飯田 17-1 .059
チーム打率 .218

64 :
<打撃>
非力さが少し目立ちます。成瀬や山本はフルスルイングで期待持てるが、勝負出来るのは五番までで、下位になるとかなり打力が落ちる。特に変化球は手打ちになってた。
<守備>
内外野共にかなり上達した。西木も舘も力強い送球出来るようになった。岩瀬は、今日4〜5盗塁されたが悠々セーフって感じではなかった。
<投手>
球速は以下の通り。
初馬122〜129
スライダー109〜118香取126
スライダー114〜116カーブ95
(左)白砂125〜129
関115〜121
スライダー107〜109カーブ100〜101

65 :
白砂は良さげな投手だった。左腕から135出せるようになれば、先発として2試合に一回くらいは好投するようになるかも。
反対に、関はこんなもんか?って思った。球速は120前後で牽制もクイックも甘い。申し訳ないが、今年見た高校野球の1〜2回戦レベルの投手と何か違いがあるとは思えなかった。

66 :
白砂は初登板ゆえの緊張からなのか元からなのか分からんが
落ち着きの無い動きが目立ったな
うまくいかないとすぐにイライラした感じが動きに出てて
あまり精神的には優れた投手には見えなかったけどな
まあ1年だしまだまだこれからってことだろうけど
そう思うと同じ1年秋に堂々たるピッO披露してた
現3年の鈴木、木村ってのは凄かったんだなw

67 :
岩瀬…肩はそんな悪くない。東大投手陣があまり牽制をしないので走られたが、投手が協力すれば刺せる場面あった。逆に言えば、投手の牽制・クイックの拙さをカバーするほどの強肩ではない。遠投85〜90はありそう。
山本…いつ見ても気持ちいいフルスイング。私が見た試合は3試合とも安打記録。守備は一塁手で今日は難しい打球なかったのでよくわからない。
飯田…初めて見たが、守備上手いです。打撃は木製への対応が急務も、守備安定してるなら1割ちょい打てるようになればいいや。

成瀬…意外と肩はあるが、スローイングが危なっかしいかも。打撃は山本同様に気持ちいいスイングしてくれます。やっぱ中途半端な手打ちや軽打は期待感無くすしね。

68 :
飯田の守備は確かに安定してるな、東大では珍しいまともな内野手っぽいw
一方笠原はやっぱり危なっかしい守備が目立つ(同じ2年の中杉も同じようなもんだが)
今日ミスったショートゴロくらいはちゃんと捕ってほしい
2年コンビの球際の弱さに比べると1年の飯田は胡散臭いバウンドに
なってしまったときの誤摩化し方も巧いと思う

69 :
内野ゴロといえば、黒沢が触れることもできなかった3塁線の強い当たりがあったけど
ああいうのを他大学の選手はわりと普通に捕ってくるんだよね
このへんに小中高と積み重ねてきた練習の質の違いを痛感したりする
さすがは野球エリートたちというべきか

70 :
普通に京大の方が強いね、開幕戦で関大に勝利、同志社に延長15回引き分けなんか東京には無理。東都三部レベルの慶応に引き分けでも京大と違い質が悪い。
おまけに今日は大敗だろ、草野球相手にこんな負け方は、
一橋や東工大でもしないわ、守備力が違う。

71 :
>>69
そこを埋めるのは難しいよね。

72 :
>>71
ホントにそうだね
普通に練習してるだけではなかなか身に付きにくい、
経験によるところが大きい走塁なんかにも他大学との埋めがたい差を感じるね
このへんはいかに試合数をこなしたか、実際に試合に出て学んだか、が大きいね
多分今の東大レギュラー陣とかベンチメンバーはノックとかフリーバッティングとか
練習ではそこそこ良い動きしてるんだと思う。でも試合では巧く動けない。
この試合慣れ、実戦慣れ、の練度がまるで違うんだろうな

73 :
>>68
東大はセカンドに関しては代々上手い選手が多くて、最近も
真鍋→杉岡、高橋→内海、そして飯田。
間に中富とか淺野とか森山とか成瀬とかいたわけだけど、
上手い選手がどっしりレギュラーに座ってる時期の方が全然長い。
飯田選手は、またその系譜を継ぐ選手が現れたってところだね。
このままあと3年レギュラー張れば、高橋主将と同じ感じか。
一方、サード、ショートはコンバートとかで小刻みに代わってる感じだね。
上手かったり微妙だったり守備力のブレも大きい。

74 :
>>72
あ〜走塁面も他大との差大きいね。昨日の緩い投ゴロで初馬エラーしたけど、捕球した時点で三塁ランナーがホームベース付近まで来てた。転がった瞬間のスタートが抜群に早かった。
前に岩崎がいた頃の立教戦でも、ランナー一塁からライトオーバーで立教はホームに帰ってくるけど、東大は帰ってこれないんだよね。外野の肩の強さも当然違うけど、ゴー&ストップの判断の良さはさすが名門私学出身と思った。

75 :
松家戦力外・・お疲れ様でした。
よくここまで頑張ったと思う。
投手層が薄い古巣横浜復帰とかないかな?
さて、もし横浜復帰じゃないなら来年の投手コーチは決まりじゃないか?

76 :


77 :
普通2年くらいで切られるのが東大投手なのに松家は8年もプロで頑張ったんだから凄いよね
一番調子良かった時に投手層の厚いハムにトレードになったのがちょっと不運だったかな
ずっとベイスだったらもっと出番はあった気がする
投手コーチは現実的に無理だろうがたまにOBとして後輩指導してほしいね

78 :
松家の件は日本の歪んだ東大信仰の表れだね。
このレベルの選手なら東大の肩書きが無ければ指名されてないし、
現に全く戦力にならなかった。ロッテの小林至と同じ。
当時の横浜は話題性優先で採った。世間もマスコミも注目すると。
こんな球団だから近年は東大と同じ万年最下位。
何のためにハムが採ったのか知らないが、横浜と同じ理由だろう。
八年も頑張ったじゃなくて、東大の名で八年も居座れた。
東大の肩書きだけで何の魅力も実力も無いのにテレビやメディアに出て、
番組の質や視聴率を下げてる女のタレントたちと同じ。

79 :
>>78 小林と同じ?馬鹿丸出しだな
ドラフト指名時は確かにプロとしては実力不足で話題づくりもあったかもしれんが素材としては超一流だった
実際着実に階段を踏んで一時期は1軍にも呼ばれてた
プロの厳しい世界で東大の名だけで8年も居座れるだけねーだろ
1軍登板もなく2年でクビになった小林とは実力が違うわ

80 :
松家は、本物だぞ!
上手く使えば5〜10勝級だった。
結局、運と、指導者に恵まれなかったんだと思う。
その逆がハンカチ王子。なんで、あのスピードで一軍のロ―テ張れるか謎
それは、本人も言ってる通り、「持ってる」んだろうね。

81 :
今のチームがいい試合してるのは捕手のがんばりが大きい
フリーパスではなくなり守備が安定した
また来年は頭が痛いね。期待の長藤がベンチ入りしてるし育たないかな?
新人でいい捕手入ってこないかな?
来年の4年は鈴木が復活しなければ西木だけレギュラーか?
すごい世代だったのに御手洗いが潰しまくったな・・

82 :
>>73
内海のセカンド守備が上手いとか笑わせんな。
昨年の早大戦(引き分け)で同点の走者を出したエラーは
万死に値する。
あと、中富とかリーグ戦出場が片手で数えられる程度の
選手の名を出すな。
上手いセカンドというなら、せめて石田まで遡って語れ。

83 :
>82
あと、97年主将の丸山なんて、走攻守に優れていたね。

84 :
松家プロ0勝か
でも慶應で35勝した加藤も1勝で解雇された事を考えれば上出来かw

85 :
>>65
関が高校野球1回戦レベル?球速だけで判断してないか?
あんなツーシームとカットボールを使いこなす高校野球投手なんていねーよ。
遅い変化球で体勢を崩して三振を奪った慶応1回戦なんかが真骨頂だろうな。
はっきりした武器があるんだから、もっと足腰を鍛えれば長いイニングでも通用する投手になるだろうよ。

86 :
>>82
おっさんなんかイヤなことでもあったのか?
中富はあの杉岡の後継として、大沼監督二期スタートの05年春開幕スタメンを任されたんだからな。
出場試合数は少なくても東大セカンドの歴史に名を残す選手。

87 :
>>84
東大と関係ないけど
大学時代のヤクルト加藤を知る者にとっては、
いくらなんでも、あり得ない成績でしたね。
これを見ると、志村もプロでは通用しなかったかもしれないですね。

88 :
関は2年時に活躍した後に肩かどっかを故障してあまり投げれなかったみたいだね
それで浪人もしてたからもう少しは球速は出るようになるだろう
球速は辰亥にも言えることだと思うけど
白砂は125キロ前後だったのかな?

89 :
白砂はやや手投げな感じだったけど最速130ジャストくらい出てたかな?
まあ初登板だし実戦慣れしたあとどういうピッOするか見ないと分からんな

90 :
じゃあ慣れてきたら135ぐらいは出るかもしれないね
投手でいくか野手で行くか悩ましいね
中途半端になってしまうのが一番いけないし
とはいえ投手は鈴木の復活のメドが立たないし、
初馬以外がようやく辰亥、関が何とか短いイニングなら・・
って現状だから投手なんだろうね。
鈴木たちが入った時にこいつらが4年になる年は楽しみと思ったが、
鈴木が投げれてないし、野手もスタメンは西木だけだから逆に
来年がんばりつつも再来年以降にピークが来るチーム作りを新監督には期待したい
岩崎世代の4年時がチャンスという願いは御手洗いによってダメにされたし・・。

91 :
鈴木、木村、井坂、、、
たしかにあの頃は2, 3年後(つまり今年〜来年)を期待してた自分がいたねw

92 :
2年後
1初馬、辰亥、関、白砂、毛利
2長藤、澤田
3阿加多、白砂、有井
4飯田
5中杉、岩川、阿加多
6下嶋、中杉
7澤田、袖野
8笠原
9高木

一年は辰亥、白砂、関、飯田、澤田とゲームに出てるし、
下嶋、長藤とベンチ入りをするようになった
これに高木、岩川、阿加多も将来は戦力になりそうだし本当に大した世代だ
あとは高崎の金子君とかが勉強頑張って入部してくれると嬉しいね

93 :
小林至なんか典型的な嫌われ者の東大そのものだろwww
杉内に失礼な態度は取るわ、それでいて自分は大学0勝笑
大体、視力0、01でレーシックも受けないで野球とか馬鹿げてる。
野球を舐めてんのかと思った奴多数だろ!
当時テレビ出た時に、いかに勉強しましたと言わんばかりの、
視力アピールがウザくて腹が立ったわ。
0、01で活躍した選手は今も過去も全く居ない。松坂もレーシックした。

94 :
>>85
でも、実際に打たれてたわけで。もっと凄いスライダー使う投手ならいくらでも見たぞ。いねーよってのはアンタが知らんだけだ。
あれが持ってる力の全てならリーグ戦でも厳しいし、伸びしろあるなら通用する可能性あるしって話。

95 :
>>89
球速ならちょっと遡ったとこに載せたので参考にしてください。
白砂は129がMAXだった。大半が126〜128だから、翌春には130出すかも。

96 :
関はコントロールいいし球速を逆手にとって中継ぎとして使えそうだな
相手も1打席ではなかなかタイミングが合わないだろう
先発は初馬に加えて辰亥と白砂と毛利を育てていくことになるだろうね
関も含めて1年投手はまだまだ伸びシロが十分あるし頼もしいよ
捕手はセンスがいいと評判の長藤に期待しよう。
北村・飯嶋らといい競争をしてみんなうまくなってレベルアップして欲しい
澤田は今は完全に捕手はやってないようだね
あとは笠原をどうするかだな。永井が抜けて守備力が落ちるし新人戦のように外野にするのか。
個人的には下嶋がしっかり守れる選手なら笠原は来年外野にしてほしいけど

97 :
>>95
ありがとうございます。やはり白砂にはポテンシャルを感じますね。
投打に大活躍した鈴木優一投手のようになってくれればうれしいですね。
辰亥も松家先輩とはタイプこそ違えど実力はありそうだし先発を担ってほしいな。
次の新人には初馬・鈴木クラスの投手1名、田中とは言わないので山田ぐらい守れる捕手1名、
俊足好守のショート1名、強肩俊足の外野手1名が来てほしいですね。
とにかく守備だけは他大にも劣らない捕手が欲しい。

98 :
>>97
岩瀬クラスの捕手なら、まぁ何とか形になってると思います。現状、飯嶋は岩瀬よりかなりレベルが落ちるように見えるし。他大に劣らない捕手ってのは、やっぱ田中クラスになるかな。

勝ち点目指すなら、後は長打が期待出来る選手必要かな。

99 :
岩瀬レベルの捕球やリードに加えてもう少し肩が強いのが理想ですね
打撃は1割前後でいいので。
思えば最近は山田、大坪、田中とあんまり捕手の心配しなくてよかったんだよね
大坪も春1シーズンやったら秋は普通にいい捕手だったし
むしろ岩崎、内海、永井、成瀬と最近活躍してるこいつらは捕手入部というw
来年は使えるかはわからんが開成の一番いい選手の八木捕手は入るかもな。
北村は守りと肩は酷くはなさそうなので頑張ってほしい
最も俺は潜在能力の高い長藤に期待してるけど
阿加多の捕手転向はさすがにもうないかなw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ダルビッシュとバーランダーどっちが上? (228)
東京六大学応援団を語ろう 十四拍子目 (520)
【無職?】松井秀喜応援スレ1335【引退?】 (705)
僭越オトコ織田 福井ミラクルエレファンツ1僭越目 (948)
【TEX11】ダルビッシュ有応援スレ152【faridyu】 (636)
【TEX11】ダルビッシュ有応援スレ152【faridyu】 (636)
--log9.info------------------
第3次スーパーロボット大戦α-終焉の銀河へ -4112- (600)
【PS3】機動戦士ガンダム バトルオペレーション#730 (1001)
【PS3】機動戦士ガンダムEXTREME VS.448【EXVS】 (1001)
第145次IDでお前らのユニット決定 (294)
超速変形ジャイロゼッター 参戦希望スレ (366)
第2次スーパーロボット大戦OG Part284 (1001)
スパロボのシナリオとライターを語るスレ 86 (200)
【Xbox360】ガンダム オペレーショントロイ Part161 (417)
↑と↓のスレタイをフュージョンさせるスレ・八式 (325)
スーパーロボット大戦U Part1 (599)
スーパーロボット大戦UX Part50 (1001)
SDガンダム Gジェネレーションオーバーワールド168 (997)
そろそろミオ・サスガを語ろうぜ レッツゴー3匹 (237)
機動戦士ガンダムEXVSの質問に全力で答えるスレ10 (269)
機動戦士ガンダムAGE スパロボ参戦希望スレ7 (864)
機動戦士ガンダムEXTREME VS(EXVS) 初心者スレ32 (951)
--log55.com------------------
UC.0093 アクシズの光をみた人類は争いない世界を感じた。だが争いは果てることない。玩具の売上の為に
文在寅政権下で最悪の失業率 コロナによる輸出減、最低賃金を無理やり引き上げたことが主因 対策なし
プーチン「北方領土もロシアの領土」 ←これ戦争で取り戻すしかないよな?
NY市「密を避けマスク着用、バックもしくは壁を隔ててセックスしてください」…壁?
今度はアルコール消毒液「空容器」の高額転売
安倍信者「パヨク「アベガー!アベガー!」パヨパヨチィィン!」一般人「コイツら何と戦ってるんだ…?」
美人過ぎる柔道家、へそ出し美腹筋ボディにお前ら「おっふ」
【朗報】首都高「日本橋区間地下化」予定通り2020年秋着手