2013年01月モバイル136: 【HP】 webOS総合 Part3 【Palm】 (916) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【PWZ】Pocket WZ/WZ MOBILE 【Part2】 (366)
◆楽天系○シェアリー Shareee WiMAX 8 (258)
【ドコモ】定額データプラン HIGH-SPEED/7.2M【Part24】 (740)
【PWZ】Pocket WZ/WZ MOBILE 【Part2】 (366)
【OCN】OCN モバイル エントリー d (856)
モバイルルネッサンスってどうよ? (397)

【HP】 webOS総合 Part3 【Palm】


1 :2011/02/28 〜 最終レス :2012/12/21
スマートフォン・タブレット用OSのHP(palm) webOS搭載端末について語り合うスレ
palm 公式
http://palm.com/us/

2009年 1月 Palm webOSと搭載端末のPalm Pre/Pixi 発表
2009年 6月 Palm Pre/Pixi 発売
2010年 1月 Palm Pre Plus/Pixi Plus 発表・発売
2010年 7月 PalmがHPに買収される
2010年 10月 HP webOSに名前が変わる Palm Pre2 発表・発売
2011年 2月 スマートフォン・HP Pre3/Veer、タブレット・HP TouchPad 発表
2011年 夏ごろ HP Pre3/Veer/TouchPad 発売予定
日本での発売は未定

前スレ
Palm Pre Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1249653529/
関連スレ
【HP】 Palm 【WebOS】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1297654433/

2 :
>>1おつ

3 :
スレ立て乙
今日のauの発表での「海外端末導入の障壁はほとんどなくなった」とのコメントに期待。

4 :
>>1
veerは春じゃなかったっけ。

5 :
>>1


6 :
TouchPadももしかすると4月?
とかいう記事を本家Engadgetでみた気がする。

7 :
とりあえずまとめ
【HP Pre3】
OS:HP webOS 2.1〜2.2?
CPU:Snapdragon MSM8x55 (1.4GHz)
RAM:512MB
キーボード:スライドQWERTYキーボード
ディスプレイ:3.58インチIPS液晶 800×480 ゴリラガラス マルチタッチ対応
ストレージ:8GB/16GB
バックカメラ:5MP (LEDフラッシュ・AF付き) フロントカメラ:0.3MP
バッテリ:1230mAh
センサー:GPS、光センサー、加速度センサー、コンパス、近接センサー
通信:Wi-Fi (802.11 a/b/g/n)、Bluetooth 2.1+EDR
重さ:156g
http://palm.com/us/products/phones/pre3
http://www.palm.com/us/assets/images/products/phones/pre3/overview-new-look.png

【HP Veer】
OS:HP webOS 2.1〜2.2?
CPU:Snapdragon MSM7230 (800MHz)
RAM:512MB
キーボード:スライドQWERTYキーボード
ディスプレイ:2.6インチ 400×320 ゴリラガラス マルチタッチ対応
ストレージ:8GB
カメラ:5MP
バッテリ:910mAh
センサー:GPS、光センサー、加速度センサー、コンパス、近接センサー
通信:Wi-Fi (802.11 b/g/n)、Bluetooth 2.1+EDR
重さ:103g
http://palm.com/us/products/phones/veer
http://www.palm.com/us/assets/images/products/phones/veer/veer-overview-have-it-all.png

8 :
【HP TouchPad】
OS:HP webOS 3.0
CPU:Snapdragon dual-CPU APQ8060 (1.2GHz)
RAM:1GB
キーボード:ソフトウェアキーボード
ディスプレイ:9.7インチIPS液晶 1024×768 ゴリラガラス マルチタッチ対応
ストレージ:16GB/32GB
フロントカメラ:1.3MP (ビデオチャット用)
バッテリ:6300mAh
センサー:GPS、光センサー、加速度センサー、コンパス、ジャイロスコープ
スピーカー:Beats Audioステレオスピーカー
通信:Wi-Fi (802.11 b/g/n)、Bluetooth 2.1+EDR
重さ:740g
http://palm.com/us/products/pads/touchpad
http://www.palm.com/us/assets/images/products/pads/touchpad/overview-introducing-hpwebos.png
●全機種Flash 10.1 Beta、Skype、TouchStone、Touch-to-shareに対応

9 :
日本進出を否定してない、つか、臭わせてるけど、どうなんだろね
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20110225_429484.html

10 :
>>9
「投入時期を早めていきたい」だから、日本投入はもう既定方針なんじゃないの?
それにしても後発で現状アプリ全然ないのにアポーと同じ戦略って…

11 :
>>10
まぁ仮にすぐに日本で発売したとして、現状のiPhoneやAndroidみたいに
まともに使えるようになるまでに最低でも1年はかかりそうだな
それまでにHPのPCにもwebOSとかtouch to shareが実装されて、
PCで見てたサイトを出かけるときにスマフォにさっと同期できる
とかできるようになれば、結構欲しいかも知れないけど

12 :
RにPre(-)が入って来てるけど、公式に「パワー不足」と
言われてしまうともう微妙だな。

13 :
>>11
タブレットやPCのURL連動なんて
read it laterとか使えば良いだけ
もっと有用な使い方示さないと魅力なし

14 :
うーむ
http://media.precentral.net/resources/images/000/085/957/original/ipad_2_xoom_optimus-pad_galaxy-tab_touchpad_playbook_specs.jpg

15 :
TouchPadのMiniSIMってナニ?
そんなのあるんだ?

16 :
普通のSIMがminiSIM

17 :
>>14
重さもバッテリ容量もカメラの数も映像出力も発売時期もほぼ全てにおいてサムスンやAppleに劣ってるな
勝ってるところなんてCPUのクロック数くらい
なんでAppleやサムスンにできることがPCシェアトップのHPに出来ないんだろ
webOSなんてiOS並に低消費電力でもないし、Android並にアップデートが早いわけでもない

18 :
WindowsとMacの関係と同じで最初の普及が大事だからなぁ。
タブレットの場合、Windowsほど互換性は重要視されてないとしても後から来た機種が
売れるかというと全くシェア取れない予感。

19 :
タブレットは難しそうだなあ、、、。良い点があっても。
キーボード付き機種は、ハードウェアキーボードとまともなUIを兼ね備えたいまどき珍しい製品として
それだけで一部には受けると思うけど。
普及するかはなんともなあ。

20 :
>計画が前向きに進んでいる事だけは確かです。

ちょ、これは期待していいのか?期待しちゃうぞ?

21 :
ミニーさんとこか

22 :
WebOS will be on 'every HP PC' shipping next year, says CEO
http://www.engadget.com/2011/03/09/webos-will-on-every-hp-pc-shipping-next-year-says-ceo/
webOSのシェア増やすために無理やり抱き合わせた、みたいにならなきゃいいんだけが
あとHPの通常PCにもタッチスクリーンが実装されるのだろうか、touchsmartみたいに
どっちにしろapple目指すんなら半端な物はつくらないで欲しい

23 :
日本HP的には国内のwebOSユーザーが少なからず電波法違反をしてることにどう思ってるんだろう
それで企業担当者が個人の開発者に挨拶に行くってのは…

24 :
レッドスター自体も怪しくなりそうだけど
販売製品に技適通してないだろ? 輸入代理販売やってるけど
アメリカ法人の日本支社だから問題ないのか

25 :
>>24
技適とか電波法は基本的には販売者ではなく使用者に対してお咎めが来るんじゃないか
例外的に野良AP探すルーターを売ってたとこが幇助かなんかで捕まってたけど

26 :
もし日本で出る場合、日本語処理、入出力は欲しいけど、
メッセージとかのローカライズはむしろしないで欲しいなあ。

27 :
今更ミニーさんの所へ挨拶いくとか、開発はまだ全然これからってことか。
今年中に出るかどうか・・・

28 :
「せっかく苦労してあれこれやってもらってますけど
もうこんなことになってまして…」
「うわーローカライズ完璧だー!
もう明日にでも発売出来るぐらいじゃないかー!?」
ということも考えられる
ないか

29 :
日本語フォントがきれいなフォントだといいなぁ

30 :
中国様先行で、そのあと覚えてたら日本もやるって感じがしてならない
今年のうちはさっさと輸入品買って使う方がいいかも

31 :
同意
androidもicecleamまでまったほうが・・・アップデート出来ない端末とか萎えるしな
webosだとそう云うのどうなんだろ

32 :
AKBとコラボして在庫出まくったセブンイレブンみたいな事態にならなきゃいいが・・
あいつらとコラボして成功した企業ってあるの?

33 :
AKS

34 :
pre3まだ?
pre3まだ?

35 :
夏だろ

36 :
TouchPadは6月出荷で499ドルとの噂

37 :
TouchPadって売れるのかなぁ?
ハードやOSは悪くないけど、iPadでいうとiTunes Storeの様なインフラがない。
コンテンツのないデバイスなんて売れないだろ・・・

38 :
そのためにメロデオ買収したんだろうけど全然話し聞かないし
エコシステム連呼してる割には配信関係はapp catalogのみでやるつもりなのかね
端末データのPC上での管理はdouble twistを勧めてるくらいだし
何時まで経ってもwebOS2.0のSDKはbeta版のままだし
これでApple目指すとか笑止千万だわ

39 :
日本で売るんなら先行してApp Catalogの国別ロック解除してほすい。
ただでさえ少ないアプリなのにダウソできないんでは最悪。

40 :
>>36
俺は買うことに決まっているのでそれは朗報。
ストレージ16GBかな?

41 :
ttp://www.engadget.com/2011/03/15/hp-touchpad-with-rear-facing-camera-really-does-augment-reality/
touchpadに背面カメラが付くかも知れないという噂

42 :
そーか3/14はHPの発表会だったけか
すっかり忘れてた

43 :
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110316/190394/
>消費者や企業向けソフトウエア・アプリケーションや,サービスを提供するオンライン店舗を開く予定という。
期待していいのかねぇ・・・

44 :
>>43
HP本社と日本HPの間に温度差があるの明らかだからねぇ

45 :
震災で日本対応は1年は遅れるんじゃないかね…
そのころにwebOSが生き残ってるかどうか…

46 :
HP webOSスマートフォンの日本上陸は、意外と早いかも!? #come_on_pre
ttp://www.gizmodo.jp/2011/03/hp_webos_come_on_pre.html

47 :
>>46
急いでどんだけ早くなるかは疑問だけど、
日本参入が本気なのは嬉しい

48 :
やっとpre3だな?

49 :
>>45
iPad2の日本発売が延期されたのはTouchPadにとっては朗報かな?

50 :
>>48
だからそれは初夏だってば

51 :

  ( ゚д゚ )   mjd
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄

52 :
>>51
もっとわかりやすく

53 :

  ( ゚д゚ )   マジデ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄

54 :
そうじゃないw

55 :
個人的にPre3は日本で出ても見送るかも。重いし。
Pre4くらいになったらソフト・ハードとももう少し改善されてそうだし

56 :
「Palmの開発者が皆逃げちゃったんで、日本語化のしかた教えてください」だったら面白いな。

57 :
山田さん(dude-san)とかはwebOSの開発はおやりにならないんでしょうかね。
なんかPreは持ってるらしいけど。

58 :
懐かしい
JOS世話になった。

59 :
山田さんはPalm後期の時点でほとんど開発から手を引いてたからね。

60 :
昔のPalmとwebOSじゃ技術の方向が違いすぎて全然分からないだろうね

61 :
http://jp.techcrunch.com/archives/20110322amazon-android-app-store-3/
webOS版のapp storeもamazonで出来ないかな
Rubinstein、amazonディレクターかなんかもやってるみたいだし

62 :
震災の犠牲になった人のなかにPre発売を楽しみにしてた人いたのかなぁ…

63 :
そういうこと言うなよ(涙

64 :
PCのwebOSはやっぱり、Windows7のウインドウ内で動くみたいね。
ttp://www.precentral.net/webos-desktop-window-lacking-integration-and-pdk
PDKとかエミュレートで動かしてくれないかな・・・CPUパワー有り余ってるんだろうし

65 :
自分はデュアルブートの方が良かったな

66 :
Windows上で動かす場合、マウスとかトラックパッドとかで操作すんのかな。
或いはPCでもタッチスクリーンにするのか。

67 :
>>66
たしかHPの全PCに載っけるとかいってなかったっけ?
だとしたら当然タッチスクリーンのないPCにも載るんじゃないかな。

68 :
もうwebOSメインでオプションでWindowsは仮想マシン、ぐらいやれよ

69 :
webOSだけじゃつらい面もあるのかなあ。
でも、Windowsいらんしなあ。
Linuxとかでやってほしい。

70 :
>>69
スタンドアローンでもつらくはないでソ?webOSはLinuxベースだし。

71 :
>>67
windows8ではタッチに最適化されたUIになるらしいとの話もあるからねぇ
windows側のアップデートに合わせて、ってのもなきにしもあらずかね

72 :
まだ発売日が発表にならないね。ほんとに春に発売に
なるんだろうか、それとも発表できない理由があるん
だろうか。

73 :
採算が取れなさそうでやめたとか。

74 :
たしかに中途半端なんだよな
出すって言うのであればアップルみたいに発表と発売を極力直近に持って来るべき
端末のスチールとかモックとかプロモとか用意するなら同時に販売網も確立してほしい
出す出す詐欺みたいになりかねないし

75 :
ミニーさんとこの日本語ローカライズが進んでいることからも
当分まだなんでしょ。

76 :
ttp://www.precentral.net/touchpad-video-shows-citrix-action-video
一瞬windows OSもTouchPadで動くのかとおもた
ARM Winも走るんだったら絶対買うわ

77 :
touchpad はともかく、Veer はキャリアすら発表に
なってないよな。予約が始まって、発売が spring と
して 5月とすると、いくらなんでももうキャリアが
発表にならないと間に合わないと思うんだ。

78 :
iphone Blackberry Androidという分厚い壁の割れ目にどう食い込んでいけるのか、社内でもめにもめてる最中じゃないのかな

79 :
今の仕様じゃ到底割り込んでいけないことが分かったから、
あわてて仕様追加変更に走ってることじゃないのかな。
BB Playbookもそれでなかなか出ないし。

80 :
昨日のMIX11でWP7のmangoとかwindows8の片鱗とか見えたし
当分はwebOSは低空飛行なんだろうな

81 :
webOSが技術的にいいもの持ってるのは確かと思ふ。
WP7端末は持ってないからどうだかわかんないけど。

82 :
開発スピードが時代に追いついてなくて、
開発中のまま世に出ることなくいつの間にか消えてるっていうパターンだけは避けて欲しいねw

83 :
それはノキアに言いたい。

84 :
ギャラクシーもiPhoneも次世代ハイエンド端末はデュアルコアっぽいけど、HPはどうするのかねー

85 :
開発が遅れている、というのは考えづらい。すでに
デモする実機があるわけだし。作りだめだろうか。
それとも iTunes のような、契約が難航するような
プロジェクトを抱えていてそれ待ちなんだろうか。

86 :
販売やサポートに関してもhpは問題ないだろうから
あと考えられるのは通信業者とのからみかな。

87 :
5/2 Veer 来るん?
http://jp.techcrunch.com/archives/20110418the-tiny-hp-veer-to-get-a-big-launch-party-on-may-2nd/

88 :
>>85
「デモする実機」のソフトウェアは往々にしてβ版だったりするから、
まだバグ取りが終わってない、ってのはありうる話だと思うよ。
特にFlash関係とかね。

89 :
これって、コーディングするときにネイティブコードを埋め込んだりはできないのかな・・・。
どうもJavascript、HTML、CSSが主なインターフェースらしいけど。

90 :
プロモーションはどんな予定だったんだろう。
2月に発表するからには、すぐに出荷するか、
あるいはプロモーションしながら購買意欲を
かき立てて、というのが常道だと思うのだが。
少なくともコンシューマに関する限り、ろくに
何もないよなー。
その間に iPad2 やら Honeycomb やら出てきて。

91 :
細かいことは忘れたが、ネイティブコードのインターフェースはある。

92 :
'Veer 4G'
http://www.precentral.net/hp-does-mini-coopers-promote-veer-4g

93 :
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/column/ohkawara/20110428_442712.html
webOSは、いつになれば日本のユーザーにメリットが享受されるのか?
「早くても来年以降の展開になる」 (日本HP パーソナルシステムズ事業統括の岡隆史取締役副社長執行役員)

94 :
とりあえず、日本ではwebOS終わったな。
見かけの大きさに惑わされて
日本のモバイルの特殊性が理解できて居ない

95 :
そーっすか

96 :
やる気ないんだろうな。
日本HPはセンス無いしいまいちパッとしない
compaqみたいな扱いであっさり終わりそう
iPad2かAndroid買うか

97 :
あ、compaqじゃなくてiPAQか

98 :
ipad2 に転んでしまいそう・・・

99 :
はあ? 早くて来年? まじかよ。
っていうか、HPはいいから、ユーザが日本語化できる形でなんとか進められんもんかね。

100 :
200LX はユーザ日本語化だったよな。
ドライバとフォントはユーザが用意して、
かな漢字変換 (Wnn だったか?) 含めた
全体はベンチャが販売してた。HP (YHP?)
はそれらをパッケージしたメモリカードを
添付、と。つまり HP は関わってなかったが
うまくいっていた。というか、ユーザ
主体の最初のモデルじゃね?

101 :
TouchPadってwifi版出るんだっけ?

102 :
出ると思う
iPadみたいに3G版と重さが違うのかは分からないけど、GPSは付いてないハズ>WiFi版

103 :
>>100
そして、余計なローカライズがされてなくて気持ちよかった。

104 :
Anthyがなんらかの形で移植されるといいなぁ。

105 :
何でWiFi版だとGPS付かないのかね〜。
変なとこであいぱどのマネしないで欲しい。

106 :
>>93
なんかもう絶望的だな・・・やる気がないなら思わせぶりなことしなきゃいいのに。

107 :
>105
GPSってのは3Gモデム1チップ(1モジュール?)になって提供されているのでそうなる模様。

108 :
>>93
ipad2の発売日にこういう記事が掲載されるのも意図的だし
hpのやる気のなさや政治力の弱さが余計に目立つね

109 :
でもHPのサイトに TouchPad は 16GB, 32GB モデルの
ページがもうあるんだよな。
やる気があっても、きちんとユーザに夢を届ける
能力がないだけじゃね?
ところでほんとに TouchPad なのか、PalmPad じゃなくて。
touchpad って一般名詞だと思うが、商標登録できたのか。

110 :
やる気がないってのは日本HPの話でしょ
USサイトにページがあるのは当たり前だ

111 :
年内はキャリアからの販売計画も無いってさ。日本HPはキャリアに営業かけてないだそうだ。

112 :
欲しいって声もまだまだ少ないからこういうやる気のなさになってるのもあるんだろうなぁ
逆に、日本のhpにやる気ないから欲しがっても無駄だと思ってる人もいるだろうけど

113 :
欲しいどころか存在すら知らない人がほとんどだろ
やっぱ企業のやる気じゃないかと
いや、やる気はあったかもしれないけど、
日本のキャリアと交渉してやる気無くしたのかも

114 :
キャリアに頼らなくてもSIMフリーで出せばいいのに。
日本語がインラインで入力できればとりあえず買うぞ。

115 :
>>111
マジかよ。hpじゃなくhtcに買われた方がよかった。

116 :
でもhtcだったら、パテントだけごっつぁんされて
OSは無かった事にされてたんじゃないかな?
アップル対抗の手札が欲しかっただけだろうし。

117 :
webOS 1なら日本語インライン入力できるが…

118 :
仮に今この状態でpre発売しても、iPhoneやAndroidはおろかWP7や死に筋のBlackBerryにすら敵わないだろうし
キラーアプリが成熟するまではまだまだ時間かかるなー

119 :
2日のローンチ・パーティはキャンセルされたらしい。
HP veer launch party でググってみ

120 :
現状、自分でIMを移植しないとダメなんかのぅ・・・。

121 :
POBoxを移植してたひとがいたけどどうなったんだろうね。完成したのかな。

122 :
あれが公開されれば飛躍的に日本で広まるんだけど。

123 :
>>121
それってせきのさんのやつじゃなくて?

124 :
どれだか分からないけど
ttp://www.youtube.com/watch?v=AJ7Oh64r7ak
で動いているものだと思う。

125 :
>>124
そうそうこれ。
Twitterでつぶやいてたよね。

126 :
その後がなくなっちゃったね。

127 :
どこかからさされたのかね。

128 :
趣味の領域だしねぇ。
やっぱ時間はかかる

129 :
http://www.palm.com/us/products/phones/veer/
なんかこの白いのおかしくないか?
ボタンと前面は普通に黒いからなんかだせぇwww

130 :
>>129
そうだな、iPhone ホワイトと比べてしまうので
だささが目立つ。
ただ、$99 に押さえたのは正解だな、というか
iPhone4 より高い値段付けはありえんけど。
そこそこ出荷台数かせげるんじゃないかな。

131 :
ttp://www.precentral.net/hp-veer-hands-on-and-first-impressions
うーん、やっぱどうせ白を用意するのであれば
キーボードや前面ガラス部分も白とシルバーで統一して欲しかったな
iPhoneと比較すると完成度が・・・
なんか白いんげん豆みたいだな

132 :
前面白は、難易度高いみたいよ。
iPhone4も延期に次ぐ延期でやっと出来たのだし。
ttp://japanese.engadget.com/2011/04/29/iphone-4-uv/

133 :
>>129
レトロ風味だな。
こう言う表面が明るい鮮やかな色で断面が黒みたいなデザイン、昔は結構あったし。

134 :
白と言うより白黒って感じだね
クールさはないけど、パンダみたいでかわいいと思ったよw

135 :
俺も悪くないと思ってしまった
つかとにかく欲しい

136 :
>>130
$99って縛りなしで?

137 :
>>136
Available May 15 for $99 with a two-year service agreement.

138 :
WebOS PC 搭載が 2012年ってなんでだろ?今すぐ
できると思うし、デバイスが出荷された時に、SYNERGY
が機能した方がエクスペリエンスとしてずっとよいと
思うのだが。あわせて PC も買い換え需要を狙って
いるんだろか

139 :
webOS PCは2月の段階で構想としてあっただけで(ある程度開発は進んでいるんだろうけど)、
そこまで急を要する物として考えてないんじゃないか
webOSのインターフェースになれるユーザーの裾のを増やす為とか
俺はwebOS PCでたら多分買うけど、HPのデザイン割と好きだし
ただ日本語化が2012以降と言ってたので連動してwebOS PCの日本発売も遅くなるだろうな

140 :
2012年が14年になり14年が永遠になる
よくあることです

141 :
Foleoのことかー!

142 :
foleoの一件ではEngadgetは絶対に許されない

143 :
はて? engadget 何かしたっけ?

144 :
当時foleoを叩きまくってたのってEngadgetだけじゃなかったの?
あれこそbleeding edgeデバイスだったのに

145 :
マルチデバイスwebOS戦略を推進するヒューレット・パッカード
http://www.icr.co.jp/newsletter/report_tands/2011/s2011TS264_3.html

146 :
日本hpもちゃんと推進してくれ。

147 :
今からAndroidだのiOSだの他の元気なOSにかき消されないようなOS作るって難しいよ〜
よっぽどのインパクトがないと

148 :
この1〜2ヶ月見るだけでも、hpの動きの鈍さが目立つ。
とても、iOSやAndroidに追いつこうという態度に見えない。
hpに買収されたのは失敗だったかな。

149 :
落胆する気持ちもよくわかるけど
明日15日にVeerが発売になるから、それを見てから判断したい

150 :
どんどん置いてかれてる感はあるなぁ

151 :
webOSとしての目立った動きは薄いけど、
hp link5発表したり、Fossilと共同開発したMeta watchがGoogle I/Oでも発表されたり
徐々に外堀を埋めてきてる感を感じ無くもない
まぁ発売してすぐにiOSやAndroidの対抗馬になろうともしてないとは思うけど

152 :
Veerのアンロック簡単みたいだけど
AT&Tと契約しないと買えないのが厳しいな
HPはアンロック版販売しないのかね

153 :
Veer 販売店舗知らないけど並ぶかな
iPad とは言わないがそれなりに話題に
なってほしいなと思っている

154 :
hp サイトの veer、ついに buy now になったね。

155 :
ひゃっほーい

156 :
iphoneとかメジャー路線走ろうとしなくていいから
Blackberryみたいな独自の固い路線を築いていって欲しいな
WebOSでないとできないことっていっぱいあるだろうか?

157 :
10 Reasons for Geeks to Love HP webOS
http://developer.palm.com/blog/2011/05/10-reasons-for-geeks-to-love-hp-webos/
#1: It’s free.
#2: We give you full access to your device.
#3: It’s Linux.
#4: A lot of it is familiar technology.
#5: The source is easy to find.
#6: Our tools are hardcore developer-friendly.
#7: You can try cutting edge stuff.
#8: Our developer support is awesome!
#9: webOS Homebrew Rocks!
#10: Your open source project can make a difference.

158 :
HPはちゃんと商品の魅力のポイントをわかってるし、
Veerみたいな魅力的かつ唯一無二な端末もあるのに、
どうして指を咥えて見てなきゃならんのだ。

159 :
日本法人がやる気ない子だから

160 :
やる気ないつってもそのうちwebOS搭載のPCやらプリンターやら
出てきそうなんじゃないの?
今から対応出来るような準備始めなきゃいけないんじゃないのかな

161 :
webOS搭載のPCやプリンターの開発→アメリカHPの仕事
国内向けに販売→日本HPの仕事
つまりアメリカで開発、販売されても日本で展開されないこともあるわけで

162 :
iPhoneに対抗するならAndroidじゃなくてwebOSだろ!って気もするけどなー
BlackBerryが国内であの有様じゃ難しいか

163 :
BBってなんで一年遅れで出てるの?
ドコモのせい? それともBBの日本法人(あるのかどうか知らん)が悪い?

164 :
auもdocomoもSoftBank(≒iPhone)の対抗馬としてAndroid普及に躍起だから
なんだかんだで日本でwebOS出るとしてもSoftBankになりそうな予感がするんだよな・・・
docomoはビジネス向けにWP出しそうな気もするけど

165 :
Treoみたいな神機が向こうでブレイクしてた時でさえこっちでは何の動きもなかったからねー
今回もvisavisとかが細々と輸入するだけかと
でもTreoの時と違うのは、日本のキャリアで使える可能性もあるということかな?

166 :
日本HPはいちおうやるとは言ってるんだから出すんじゃない?
いつになるか知らんけど。

167 :
>>164
というか禿のiPhone独占契約ってもう切れるんじゃないの?
わざわざ孫が渡米して契約延長?のお願い行ってきたんだっけ?
あれだけのブランド力だからauやdocomoがその気になれば、片手間にでも
出してきそうな気がするんだけどなあ。アップルとの契約が厳しいのかな?

168 :
気になって調べてみたら禿の場合、最初から独占契約じゃなかったんだなw
じゃあ最初からアップルとの契約の条件が上手く行かなかった可能性が高いのか。
スレ汚しスマソ

169 :
iPhoneは、禿がジョブスにiPodとケータイ一緒にしたらどう?って提案したら
ジョブスも実は同じこと考えてた、ってのが禿とAppleの蜜月秘話なんだっけ?
禿が話盛ってるのかもしれないが

170 :
>>169
孫さんが若干話を盛っている。
しかも、その話をした時期はおそらくモトローラから初のiPod携帯(出来損ない)が
発表された後だと思う。
だから、その時の孫さんのイメージはauのLISMO携帯みたいなものであって、
全面タッチパネルのスマートフォンまで思い描いていたわけじゃないと思う。

171 :
華やかさにひかれてガラケーをアンドロに機種変したが、やっぱ使いづらいわ

172 :
何故それをここで?

173 :
http://www.engadget.com/2011/05/18/evidence-of-webos-netbook-and-keyboard-less-phone-pop-up-in-deve/
http://www.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2011/05/5-18-2011webosnetbooklead.jpg
これは・・・

174 :
ああ、pixiと二台持ちで、それと比べて。

175 :
Walmart prices HP TouchPad 32GB at $599?
http://www.engadget.com/2011/05/19/walmart-prices-hp-touchpad-32gb-at-599/

176 :
あと$100安かったら売れるとおもうのに

177 :
16GBだともう少し安くなるだろうけどね・・・

178 :
これ入力に使えるの?
http://www.precentral.net/ocdict

179 :
>>176
ほんとだね、iPad より安くなきゃ買う人いないだろ

180 :
hpは、
なんか、
ブレてる。

181 :
>>178
IMEって書いてあるから2バイト文字の入力機能はあるんじゃない?

182 :
これ、DoCoMoで使ったら月々いくらかかるの??
http://3gmobile.shop-pro.jp/?pid=26853333

183 :
1万ちょっとのテザリングするのと同じ料金

184 :
>>182
その店はあやしいわーるど

185 :
いくら他では取り扱ってないとはいえ7万とかぼった過ぎてわろた

186 :
WP7のフォントが游ゴシックらしい
うらやましい

187 :
>游
この字初めて見た

188 :
読みは「ぅゆう」な

189 :
DQNが娘に付けそう

190 :
つけないだろ名前に
ゴシックなんて

191 :
友達に明朝(あきとも)くんって人はいる

192 :
親はフォントまにあとか

193 :
webosファンだがいい加減androidでも買って
itching thumb(カードスタイルマルチタスクマネージャ)と
wave launcher(名前そのまんまwebosのアレ)とatok入れて
webos使ってる気分に浸りながら過ごそうと思う
去年買ったqwerty pixiとか
もうすでにタンスの肥やしと化しているしな
webosのui作ったMatias Duarteも今はもうandroidの人だし

はぁ・・・

194 :
そうだよねー。
HPによる買収後、けっこうキーマン的な人が辞めちゃってるもんね。
残っている人のなかにイニシアチブ取れるひとがどれくらいいるのか…。

195 :
死亡フラグの臭いがする

196 :
webOSはいいOSだと思うから期待はしてるよ。
でもHPが妙に自信を持っちゃってるみたいなのがどうも…。
http://www.engadget.com/2011/05/23/hp-thinks-the-touchpad-will-be-better-than-number-one-if-that/

197 :
そら聞かれててめぇんとこの製品に自信がないなんていうバカいねぇよw

198 :
いや、いいOS持ってるから、ちょっとぐらい製品遅れても平気だぜー
とか余裕かましている間にライバルに追いぬかれて涙目な将来が目に浮かぶ・・・
この業界、スピード感がないと生き残れないよ。

199 :
まぁどっちにしろ日本に来るの1年後位だろうしなー
それまで英気を養ってるとか、期待したり
その頃にはすでにアメリカでも死に筋になってたら意味ないんだけど
だからって俺達がどうこう言っても何にもならないんだが・・・

200 :
日本上陸は遅れるとしても
その間、北米や欧州で盛り上がってもらわないと
もうどうしようもなくなるよなぁ

201 :
逆に北米や欧州で盛り上がっても日本には来ないとか

202 :
treoのときそんな感じだったな

203 :
HPはwebOSのライセンス化も検討してんのか・・・
うーん、なんだかなぁ・・・

204 :
あれ? 以前、ライセンスは考えてないとか言ってたはずなのに…
Samsungのラブコールが激しかったんだろうかw

205 :
ライセンス化自体は(俺には)いいことだと思えるが、
方針がコロコロかわるのはいくない。

206 :
最近Pre plus手に入れたんだけどこの大きさ
水戸黄門の印籠みたい

207 :
>>206
いや、石鹸。

208 :
pre2だけどwmvを再生できるアプリ知らない?

209 :
iOS 5の通知がwebOSにAndroidの要素加えたみたいだな
http://www.apple.com/ios/ios5/gallery.html#video-ios
つーか通知システムの開発者ってpalmからアップルに移ったんだっけ

210 :
>>209
Googleへ行ったと思う

211 :
>>210
それはwebOSのUIの開発者でノティフィケーションはまた別の人だった気がする

212 :
>>211
その人がデザインチームごっそり連れてったのでは?

213 :
>>212
http://www.engadget.com/2010/06/09/palm-loses-webos-notifications-architect-to-apple/

214 :
webOSはその抜きん出た特徴ゆえに開発者たちの転職には役立ったわけだな。

215 :
コンセプトモデルだったわけか…

216 :
値段北な
16GBが499ドルで
32GBが599ドルか
ipad2を考えるとやっぱちょっと高いな
http://blog.palm.com/palm/2011/06/hp-touchpad-its-a-date.html

217 :
と思ったらiPad2も499ドルなのか
449ドル位のイメージがあった

218 :
HP、PalmのwebOS搭載タブレット「HP TouchPad」を7月に発売
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1106/10/news020.html

219 :
予約受付中〜
ttp://www.expansys.jp/hp-veer-218919/

220 :
veerって何て読むのが正解者なんだろう
preはプリーで良かったんだっけ?

221 :
びあ
ぷり or ぷれ

222 :
はあ?

223 :
何がはあはあだかわからん。

224 :
740gか…

225 :
一方iPad2は600g
それでも持つとやっぱ結構ずっしりの印象があるんだよな

226 :
プリー、なんじゃないの?

227 :
eに'がついているからプレだと思う

228 :
向こうの人がどう発音してるか見たことないの?

229 :
もし ´ だったらプレだったかもね。

230 :
é と ?

231 :
Pre の e 書けないのか。

232 :
Palmの通知ってMicrosoftのActiveSyncのライセンスだろ。

233 :
>>232
いつの時代のはなししてるんだ?
それはWindowsMobile機の話だろ

234 :
TouchPadのプロモムービーでは”プリースリー”って言ってる

235 :
エルビス?

236 :
アチョー!

237 :
デンジマン〜

238 :
>>233
iPhoneもAndroidもRュのためにActiveSyncライセンス契約したよ。

239 :
Palmの通知とどういう関係が…

240 :


241 :
TouchPad明後日か。おまいら買う?

242 :
俺は今回見送るかな
touchpad2だと解像度上がってフレキシブルディスプレイ化してるという希望をもって

243 :
HP、webOS促進でTouchPad早期購入者に50ドルのリベート
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1106/29/news058.html
日本は関係ないけどな!ケッ

244 :
>>243
Pre,Pixiの購入者だけ対象って、向こうでもあまり相手にされないんじゃね。

245 :
買う、買う。どこで扱ってるかな。

246 :
日本のhpでも売ればいいのに
ただし日本語化のサポートなどはしませんよ、って
スタンスでいいから

247 :
>>246
エェ

248 :
お前らやったな、サムスン製のwebOS端末ができる可能性があるらしいぞ
ttp://www.precentral.net/hp-talks-license-out-webos-bloomberg-says-samsung-named-suitor
ttp://cdn.precentral.net/resources/images/000/104/806/large/webos-samsung.jpg
俺は要らないけど

249 :
>>248
え…嫌だなぁ
でもドキュモなら採用しちゃいそう

250 :
webOS搭載機が○○のパクり、なんて言われたくない

251 :
>>248
何を作っても同じ形に見えるな・・・、三星は

252 :
どこのレビューも酷評だな。。。
バージョンアップで良くなると信じたい。

253 :
いよいよだな、Veer 同様、静かなローンチなのかな。
Best buy に行列が・・・なんてことはないか

254 :
now available

255 :
amazonでin transit
iPadみたいに数週間後の発送にならなかったのはありがたい。
昨日の午前中に発送メールが来たけど、
独立記念日があるから配達は火曜なんだな。
トラッキング情報見るとUSを転々と移動中。
しかしアクセサリ類は軒並み今月中旬くらいから配達可能になるっぽい。
veerも注文したけどいつ発送する気なんだろう。
50ドルの話でついでにpreも欲しくなったけど、preまだ高いね。

256 :
http://www.amazon.com/dp/B0055D67HW/
499ドルって日本円だと4万ちょっとなんだな

257 :
ACアダプタとケースが発送されたけど、キーボードとドックは依然として今月中旬以降配送予定。
月末まで日本に届けばいいな。

258 :
TouchPadもPre3も買うつもりはあるんだけど、
どうもワクワク感がないんだよなぁ。
それで購入に踏み切れないでいる。
webOSはいいOSだけど、OSだけで勝負が決まる訳じゃないしな。
なんでHP本社があんなドヤ顔なのかわからん。

259 :
キーボードもドックも発送された。
2〜4週間って何だったんだろうか。
物欲に負けてもう一色VEER頼んでしまった。

260 :
「Mac OS Xも最初は不評だった」:webOS責任者、「TouchPad」不評で社員を励ます
http://japan.cnet.com/news/service/35004881/

261 :
>>259
Veerは国内で使うのですか? 通話のみとか?

262 :
>>261
社内の無線LANにつないでPDAとして使う予定。
usbケーブルっていまのところhpストアでしか扱ってないっぽいね。
持ち運びように買っておこうかと思ったんだけど。
今度はpre3が気になって仕方なくなってきた。

263 :
英語に自信ないからなあ。
アキバでどこか扱ってくれるといいんだけど

264 :
英語は不得意科目No1だったけどなんとか買ってるよ。
ebayだとVeerなら送料とか入れても二万くらいで買えるパターンもあるし。
ただ国民性の違いがあるから届いてみるまでドキドキなんだけどね。
pre3はamazonで頼んでみようと思ってる、高いけど。

265 :
>>263
最初は高くても尼みたいにある程度信頼できるとこから買ってみれば?
俺も最初は辞書引きながら注文してたよ。
ネット注文は会話ができなくても辞書引き引きながらでもできるのがいいとこだと思う。

266 :
ちなみに上の方で出ていた店でVeerが72000円。
amazonだと約$350(29000円位)。転送費用とか合わせても半額で済むんじゃないかな。
購入方法は日本とほとんど同じだからわかりやすい。touchstoneとか一緒に配送されないのが残念。
しかしamazonで値段見るとびっくり。契約有りで$0.01だよ。早期解約料が高いけど。

267 :
マーケットプレイスだと新品と書いていても開封済みとか普通にある。
個人なら分かるけど、業者も訳あり品出してる感じだからなぁ。
尼本体で扱っているのが一番安心だな。

268 :
TouchPadとVeerが来週半ば頃に到着するっぽい。
送料が結構高くなったのはがっかり。

269 :
米からでも送料数千円かかることもあるよな。

270 :
32GBモデル尼で20ドルほど安くなってる。
599ドル請求されてるからなんか損した。
ドックとかまた2〜4週間納期かかるっぽい。
>>269
重量とサイズで決まるから梱包次第だったりするからね。
しかしやつらはパソコンとかの外箱に直接伝票張って送ってみたり
ばかでかい箱に梱包材少なめで商品暴れまくり状態で送ってみたり。

271 :
TouchPadとVeer到着。ちょっと感想書いてみる。
どちらもまずはネットワークに接続しないと先に進まないみたい。
WebOSのユーザー認証か、新規登録が出来て初めてあれこれ出来る。
TouchPadは問題無いけど、Veerはアンロックするか、何かでユーザ認証スキップさせないと
何にも出来ない感じ。調査不足を実感。
・つないだのがMACアドレス制限のあるネット環境なのでMACアドレスを確認できなくてはまった。
・日本語表示できるけどロケールが英語なので英語ページが表示される。
・iPadも充電できるUSB充電器からでも電力不足で充電できなかった。
 あのACアダプタは予備買っておいた方がいいね。小さいから邪魔にならないし。
・USBの差し込み口がちょっと渋い感じで抜き差しが怖い。
・電源入れたときのhpロゴがあまりきれいじゃない。うちのenvy100の操作パネル並みかも。

272 :
で、Veerは
・キーボード意外と打てる。キーの並びはちょっと慣れが必要かも。
・キーはゴムっぽい触感なので耐久性がちょっと心配。
・スライドで開閉がしにくい。きしむ感じ。
・タッチパネルがヤワな感じ。
・SIMの出し入れはフタがちぎれそうで怖い。危なくちぎるところだった。
・SIMが入っていないと入れ方の説明が画面に延々と表示される。
・ドコモのSIM入れたら911とAT&Tのサポートには繋がるみたい。
・つや消しの塗装かと思ったけど、ゴム引きみたいな触感。
・マグネットコネクタかtouchstoneがないと充電できないからちょっと不便。
同時に発送された周辺機器が運送会社の手違いかなんかでまだ輸送中。
一体いつ手元に届くんだろう。。。
本体だけは来たけど。


273 :
localeじゃなくてformatで表示が日本語になるんだね。
カードの操作感はソリティアとかやっている感じで新鮮。

274 :
なるほど、touchpad はキャリア不要だからな、
初期化がシンプルなんだな。英語がまんすれば
使えそうな予感

275 :
アンロックしたけど電話機能のみ今のところ使える。
MetaDoctorに走るか・・・
TouchPadにskinomi貼ったけど、これ難しい・・・

276 :
やっと無線LANに繋がった。
残念な部分はあるけどこれはおもしろい。

277 :
日本でいつ出るんだ
TouchPad wi-fi版とかキャリア関係なく出せるんだから日本で売ろうよ

278 :
日本語化すると金がかかるから出さないんでしょ

279 :
日本にローカライズできる人材ってもういないんじゃないかな。
丸投げするかも知れないけど儲からなければやらないだろうね。

280 :
PCやプリンタにものせるって言ってるんだから、やりたくなくてもやらないといけないんじゃないの
そうじゃないと日本だけ別にプリンタのファーム開発したりして余計無駄になるんじゃないの?

281 :
出ると思うけど、またHP時間で動くから、出るのは再来年くらいでしょ。

282 :
hpはUSでしか売らない製品結構あるからな。hpファンとしてはUSのストアのラインアップ見るとうらやましい。
別にwebos載せたPCとかプリンタを全世界で販売するとは言っていないから
日本みたいにhpのシェアが低くてコストが掛かる国は放置されてもおかしくないと思う。

283 :
TouchPadまた安くなってる。
周辺機器も在庫有りになってるし。
売れてくれないと次の製品発売に影響しそうだ。

284 :
難しいよな
カスみたいなモン出されたら買わないけど、買わないとその系統の次が出ないんだからな

285 :
TouchPadの純正ケースが到着。外箱が立派。
ビニール袋から本体取り出したらちょっとがっかりした。
$49出す代物じゃないと思う。救いは手触りが比較的まともかも。
フタを閉じたとき固定するようなものが無いのでフタがぶらぶら。

286 :
>>285
これかな?
ttp://h41112.www4.hp.com/promo/webos/us/en/tablet/touchpad-accessories.html
WEBではマトモそうに見えるけど、実物は違うのかw
写真UP please

287 :
>>286
多分写真だと分からないよ。
普通に堅めのTPUのケースって感じ。内側に起毛素材っぽいものを使用している。
アップルの風呂蓋よりは良いと思いたいけどね。あれは買うのを止めた。
xoomのケースが一番作りが良いと思う。
Preware見ていたら「和」の文字のアイコンがあったので見たら
英日辞書でちょっとしたIME機能がついていた。結局インライン変換は出来ないんだけどね。
アプリ自体は結構便利かも
Opalって7/28に発表?
Pre3の発売もよく分からないし。

288 :
そいえばAppcatalogっていまでも日本でアクティベートしたデバイスだと購入は不可?
新機種でも今までのPreやPixyと同じ扱いかなぁ。

289 :
TouchPadではアクセスできたけど、購入できるかどうか試してない。
Veerは接続待ちのままで終了。
GPSも動かないのには困ったもんだ。
適当にmakeして書き込んだからかな。

290 :
国内キャリアでwebOSを待つか、次善のWP7にするか…

291 :
Jornada以外のCE,WMの印象が悪くてWP7に手を出す気にはならないなぁ。
安かったので中華のX10 miniを買ってみたんだが、大きさ的にはVeerと変わらないのね。
X10 mini proはさすがに厚みがあるけど。
日本語入力できる強みはあるけど、画面の使い方とかWebOSの方がいいかなぁ。

292 :
WP7は無いわぁw
webOSが来ないなら、AndroidかiPhone買って待つでしょ普通。

293 :
AndroidもiOSも持っているが論外だね

294 :
マルチタスク性はブッチギリでwebOSだよなぁ

295 :
俺は最近WP7注文してみた(まだ届いてない)。MANGO出る前に現行のをみてみたくて買った。
TouchPadもPre3も買う気はあるんだけど、
PreでAppCatalogで購入ができないことの失望感が半端なかったので、
いまひとつ背中を押すものがない。
webOSはすでにPreで体験済みってのも、新規性を削いでるし。

296 :
touchstoneにVeer載せても充電しなくなった。
試しにrestartしたら復帰。意外にもろい面があるんだな。
でもこの充電は簡単でいいね。USで買うと安いし。

297 :
>>296
うちのPre+Touchstoneも時々そうなるよ。
満充電になってもTouchstoneに乗せっぱなしにしとくと
そうなりやすい気がする。対処は同じくリスタート。

298 :
中国でpre買ってきた。
中古で一万ちょい。
言語切り替えどうするんかわからん。

299 :
pre3まだ?
pre3まだ?

300 :
中華で買ってきたのさりげなくpre2だった。
しかしなぜかwebOS1.45。
スピーカー箇所の形状微妙にネットで見るのと違うしロックのところの小さいパーツなミュートの刻印ないし、、、まさかの?偽物?

301 :
つかまされたなw

302 :
しかしこの精度の偽物つくれるとはおもえないなぁ。
中華バージョンだからってことだと信じます。
中国でsimいれても3Gでネットができずアプカタログ使えないってことはアクティベーションとパームプロフィール設定できちないのかな。
hpがオフィシャルに販売してる国だから回避とかないと思うんだけど最初の所有者がしてないのだろうか。

303 :
プレスリーまだ?
プレスリーまだ?

304 :
エルヴィスに永遠の愛を

305 :
ゆえんなしばらはうんどどっぐ

306 :
ドコモかauで出してくれたら
すんなり解約出来る
ソフトバンク

307 :
Preの1.4.5->2.1化をやっているがBackupが削除されていないらしく2.1のprofile登録がうまくいかない。どうしたら良い?

308 :
7インチ出るのか

309 :
>>307
Preに2.1化って簡単?
どこか参考になるサイトあるかしら?
質問に質問返しですまそ。

310 :
>>307
もれも2.1化までは成功したけど、Profile登録だけがうまく行かない。
どうでもいいけど、Pobox公開してくれないかなー。

311 :
>>307
それってサーバ側に1.4.5時代のプロファイルが残ってるから、
プロファイルが新規登録できないって意味?
プロファイルはIMEIで識別してるから一度登録したら再登録は不可能って話じゃなかったっけ?
日本で一旦プロファイル登録するとPreで有料アプリ購入ができないことから、
プロファイルを再登録することは過去に試みられたと思うけど、
それがいまさらできる可能性があるのかな。悲観的ですまないけれど。
なにか抜け道があればいいなと思うね。

312 :
>>309
有識者であれば簡単
http://www.webos-internals.org/wiki/WebOS_2_Upgrade_Pre_Minus
>>310,311
1.4.5のバクアップがサーバに残りっぱなしになっていてリストアしようとしてこけてるっぽい
1.4.5にするとリストアされる
profileにログインしてデバイス情報の削除をして2.1から登録すると2.1と書き換えられている。削除しなくても同じだけど。
新規で登録したほうがいいのか?
読解頼む。

313 :
>>312
> profileにログインしてデバイス情報の削除をして2.1から登録すると2.1と書き換えられている。削除しなくても同じだけど。
profileが存在しててそれが2.1と認識されてるならそれでいいじゃないって気もするが、
そのままだと具体的になにが困るの?

314 :
バックアップが出来ないなどなど不具合があるの

315 :
cloveでPre3が入荷したようだな

316 :
結局、現時点で日本からはAppCatalogの有料アプリは購入できないんだよな。多分。
TouchPad買ったとしてどうしたら有料アプリかえるんだ?
アメリカでアクティベートしたら日本帰ってきても買えるんかな?

317 :
HP will 'discontinue operations for webOS devices'
ttp://www.engadget.com/2011/08/18/hp-will-discontinue-operations-for-webos-devices/

318 :
オワタ\(^o^)/オワタ

319 :
HP、しね!!

320 :
まぁ、買収してからのここ一年のhpの墓穴を掘りまくる行動見てたら、
こうなるのは必然だわな・・・
この記事ではwebOSをGoogleに不満を持ってるメーカーにすぐに売り飛ばすと予想しているけど、
私はそうは思わない。
webOSの特許資産の為にそのまま飼い殺しにするだろうと予想する。

321 :
せめて日本で発売してからにしてほしかった…

322 :
不満を持ってるメーカーつっても今更android以外のプラットホームで勝負して勝てるとか、
儲けられそうなとこってあんのかね。precentralとかでもHTCだのサムスンだの名前出して買ってくれとか
言ってる人いるけど、既にandroidで成功しててわざわざwebos買う必要感じないし。特許の
ポートフォリオを拡充するためとかソフトの人材確保ならわかるけど、webos自体は開発されなくなるわけで。

323 :
もうこれ日本展開すら危ういじゃん
でもいきなりやめるわけじゃなくて緩やかに収束する感じじゃないかな
売却するなら結構いきなりになるのかな

324 :
HPもStyletapみたいなシミュレーターの正規版を出してから終了すりゃいいのに。
Styletapは起動しないアプリ多過ぎだから。

325 :
速報:HP、PC部門の切り離しを検討。webOSデバイスは終息
ttp://japanese.engadget.com/2011/08/18/hp-pc-webos/

326 :
palmって呪われてるんじゃねって思えてくるよね

327 :
webOSだけじゃなくてPCもどっかに売却しちゃうのか
HPのPCのデザイン結構好きだったんだけどな

328 :
>>322
そこで、SONYですよw

329 :
HP、webOS端末事業の打ち切りを発表 PC部門のスピンオフも検討
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1108/19/news016.html
> 同モバイルOSを搭載するタブレット「TouchPad」やスマートフォンの売り上げが同社の経済目標に届かなかったという。

330 :
>>328
palmとsonyはclieとかmyloの前例はあるが今は全くの別物だしね
国内では結構まともにAndroidに本腰入れてるしな・・・
でもXperiaブランドは当初WM機も出してたからAndroidだけとも限らないけど

331 :
>>329
日本で発売してくれれば
少しは貢献しようと思ってたのになぁ

332 :
こないだveer買っちゃったよwww

333 :
>>330
myloはpalmOSじゃない

334 :
プレスリー出たばかりなのに…

335 :
Visor Platinumやっとキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!

336 :
>>333
あ、そうなのか
勝手にpalm OSだと思ってた

337 :
やめちゃうんなら記念にTouchPad買っとくかな。

338 :
Pre3にするかと思ったが、デバイスが欲しいだけなので、TouchPadのほうがいいか
Preの2.1化で我慢するか

339 :
残念すぎてぐーのねもでんわ。。。

340 :
palmの血脈が潰えたのか・・・寂しいのう

341 :
>>337
BestBuyに大量に売れ残ってるらしいぞ。
もう少ししたら、叩き売されるんじゃないか?

342 :
>>340
まだ潰えてはいない。まあこれからどうなるか分からないし、どっかの企業が
買収するとしてもそこが開発するかは怪しいけど。

343 :
もういっそgoogleに買収されてほしい

344 :
と思ったらpalmfanの人も同じこと言ってるな

345 :
Googleに買収されたら普通に潰えるだろうなw

346 :
(゚▽゚;)オワッタナ・・・
日本では結局未発売のまま! 米HP、webOS端末事業の終了を発表
http://ascii.jp/elem/000/000/628/628454/
HPではwebOS搭載のタブレット端末「HP TouchPad」や、スマートフォン「HP Pre3」を2011年に発売したものの、発表文の中では同社内の目標や売り上げに達していなかった

347 :
ホント Palm系はつくづく不運だなあ
あの ビッビッと俊敏だったスケジューラだけでも 何かの形で復活しねえかな

348 :
>Googleに買収されたら普通に潰えるだろうなw
モトローラモバイル持っているGoogleなら相性は決して悪くないと思うが。
MSやAppleに飲まれたらそれこそ恫喝訴訟の肥やしにされるだけだし。

349 :
売り上げに達していなかった、っていうけど宣伝とかして盛り上がってまっせ!っていう情報とか、ほとんど聞こえてこなかった気がする
最初から期待されてなかったのかな…
今度こそ手に入るんだ!って喜んだ俺が
バカだっただけなのかな…

350 :
>>348
愛称が良いとか悪いとかの話じゃなく、単にandroidに一部組み込まれることになるだけでしょ。
それをpalmの血脈がとか言えるわけもないし。applemsgoogleに買収されたらそうなるだけ。
生き残るとしたらそれ以外に買われてなおかつ開発し続けるような状況にならないと。ま無理そうだけど。

351 :
Androidに組み込まれるならそれが一番いい

352 :
webOSの魅力は開発環境にもあるんだが…

353 :
>350
WindowsPhoneが鳴かず飛ばずのMSが買い込んでPalmベースに、、、
ってのは無いか、やっぱ、、、

354 :
Googleに買収されたら、
あの腐ったAndroidのインターフェイスがwebOSみたいな洗練されたものになって、
アプリもJAVAベースから、Googleが本来やりたいHTML5+javascriptのアプリに変わり、
アプリ開発はWEBベースで簡単に作れるようになる
・・・あれ?すごく良いアイデアに思えてきたぞ?w

355 :
潰れるならGoogleに買われろっていう意見はまあ納得。
尤もWebOSがこういう状況になったのはそのAndroidのせいって感じがするけどねw

356 :
MeeGoテコ入れ目的でIntelが買う線は無いかなー

357 :
>>353
msとかappleの場合、今あるpcのプラットホームを生かした開発にしたいし
そうするわけだから、palm買ったからそっちを中心にってのは難しいんじゃないかね。
googleとかが買収して一部uiをpalmっぽくするぐらいが血脈とかを感じられる一番の方法かも知れん。

358 :
MSはさっさとWindowsPhoneなんか捨てればいいのにね

359 :
>palm買ったからそっちを中心にってのは難しいんじゃないかね
かな、やっぱり。 自分は血脈どうこうというよりZen of Palmの設計思想に
しびれた口なので技術主体の会社に買われて欲しいトコだな。 MS/Apple/Google
ならやっぱGoogleかな。 HTCはフットワークが軽いから台湾勢に頑張ってもらう
ってのも良いかも知らん。
もしくはソフトウェア部門に次いでハード部門も日本のACCESSが、、、買ったら
再出発は益々難しくなりそうだし、、、

360 :
HP: ‘We are not walking away from webOS;’ exclusive details from inside
http://thisismynext.com/2011/08/18/hp-not-walking-away-webos-exclusive-details/
webOS GBUのDeWitt VPは「webOSから離れるということではない」と説明
http://www.palmfan.com/

361 :
でもやっぱ離れます、ってなるんだろどうせ…

362 :
どうせ撤退するならソース全部公開して欲しい

363 :
>>360 を好意的に受け取って、妄想すると、
Palm買収したときに、webOSを自社のPC全てに載せるという話があったけど、
PC部門、携帯部門とハードウェア部門を売却するだけで、
PC用、携帯用のwebOSをライセンス販売する気じゃないだろうか?
つまり、AndroidやWindowsに置き換わるようなOSとして
ライセンス販売を始めるということ。

364 :
一回こういう発表してから
ライセンス販売します!ってなって
乗ってくるメーカーあるのかよ

365 :
Palm買収に12億ドルかけてるわけだから、単にオープンソースにしようって議論には
なりづらいだろうなあ。売却も出来ない開発してももう無理そうってデッドエンドになって
始めてオープンソースになると。安けりゃ特許もあるからどっかは買うだろう。

366 :
ChromeOSなんてものもあるから全く芽がないとは思わんがMeeGoも羽ばたき損なってるしな、、、

367 :
中の人はとっくにgoogleに行ってなかったっけ?

368 :
>>356
>356 いつでもどこでも名無しさん sage 2011/08/19(金) 22:29:42.30 ID:???0
>MeeGoテコ入れ目的でIntelが買う線は無いかなー
それ、完全な死亡フラグ。

369 :
アップルが買収して、iOSのUIがWebOS化する、ってのがベストシナリオかも。
ま、GoogleでAndroidでも良いんだが。

370 :
新プラットフォームを発売して2ヶ月程度で、売り上げ目標に
届かないから、って・・・新規事業やれるような組織では
ないのか、hp は。
ちょっと前、Mac OS X がデビューした時も不評だった、
評価されるまでは粘ろう、という趣旨のメッセージを
出していて、まともな人たちだと思っていたのだが。
もっとも PC 事業も売りに出すようだから、単に所属した
組織の煽りを食っただけかもしれんな。あくまで web OS
device をやめる、なので、ライセンスや、プリンタ展開
はあるのでは。
記念に touchPad ほしいな。

371 :
HP tested webOS on an iPad. It ran over twice as fast as the TouchPad.
ttp://thenextweb.com/apple/2011/08/19/hp-tested-webos-on-an-ipad-it-ran-over-twice-as-fast/
マジかコレ

372 :
>>370
そうそう、今後HPが何か新しいことやろうと言い出しても、
「どうせちょっと売れなかったらすぐやーめた」って言うんだろと信用されない前例を作っちゃったよな
ライセンシーといっても持ち主が早々に見捨てたものに乗っかる企業があるんだろうか

373 :
アップル買収は最悪

374 :
前にhpが買収したときの記事。(英語。どこかに翻訳したのがあったはずだけど見当たらない…)
いろんな企業が動いていたようだ。
さて、今回は・・・
Apple Tried To Buy Palm Before HP Won The Bidding War -- And RIM Completely Blew The Deal
ttp://www.businessinsider.com/apple-rim-google-hp-palm-2010-7#ixzz1VXECNPjx

375 :
カナダのBestBuyでTouchPad(16GB)が $99まで値下がりしたそうなw
ttp://venturebeat.com/2011/08/19/hp-touchpad-liquidation/

376 :
appleよりはgoogleに買って欲しいなぁ

377 :
なんか冷めてきた

378 :
まじでAppleは勘弁してくれ!

379 :
BestBuy以外もあっちこっちで99ドルで売ってた
もう全部売り切れ

380 :
もうほぼ売り切れか・・・
まぁ今買ってもタンスの肥やしだ
続報を待とう

381 :
米国では今日20日から$99で発売されるらしいから買うぜ。
日本語入力できないのが残念。

382 :
思ったんだけどAmazonがWebOSを購入して次期Kindleに載せてくれるのが一番いいんじゃないかな。

383 :
ありえない

384 :
アクセスが買って次期ALP

385 :
アクセスが買ったらもうおしまい

386 :
AmazonがKindle用に買うという噂も出てるな。
そういえば、弟分のALPはどうなったんだ?

387 :
うわ、すぐ上で同じ話してるorz

388 :
>>382
kindleも同じくlinuxベースで付属のブラウザもWebOSと同じくwebkitだし
あったらいいなそれ

389 :
Office Depotでまだ売ってるみたいだな
国外発送してないから仲介業者使わないと手に入らんか
他どっかある?

390 :
ebay も朝見た時より上がっとる

391 :
・このまま飼い殺しで終了
・Googleが買う
・MSが買う
・Appleが買う
・オープンソースにする
・Amazonが買う
・Oracleが買う
・サムソンが買う
・HTCが買う
・中華が買う

392 :
なんで売ること前提になってんの
ソフトウェアとして存続するって言い方からして普通にライセンスするんじゃねぇのかよ

393 :
少なくとも経営陣は存続するなんて言ってない。あらゆる選択肢があると言っているだけだ。

394 :
プリンタ用OSになるんじゃね
もう色々終わったな

395 :
Twitterで日本hpのサポートのやつ
そのうち「お待たせしました!webOSが日本で…」と来ると信じて
フォローしてたけどもう外すわ
ほんとhpに対するガッカリ感が大きいわ…

396 :
>>389
寝過ごしたらオンラインはどこも売り切れ。
Walmartで買えた。
Best Buy向けだけで不良在庫が25万台強あるらしいから、
待てばどこでも買えるんじゃない。

397 :
残った在庫が五万台

398 :
ATT版veerで2.1.2ROMにしたんだけど
Setting Languageから進まない…
同じ症状なったりした人いる?

399 :
  , '     , '  f     |       l    ',   ヽ.  ,'   __ノヽ、_ノヽ_ノヽ_ノヽ、_ノヽ_ノヽ
. /     ./    {.       {       j  ,  }    .! /   )
,'     ,' i    ヽ、,\-┘    '-y、   i      |, '   <   在庫整理なら
!       , ! !   ./,, ==ゝ、    _ノ__,ヽノ  丿 i !      !   このナージャ・アップルフィールドに
t     | t ヽ、/ '' 〃_)i. ` ´  rf´)iヾ,ヽ/ 丿ノ     丿  まかせなさい!!
. \    t. ゝ-v’  { i、リ!     |f_j|  ,'_ / ´    ∠__    
   ` ‐- !ゝf ‐、     -‐‐'    ヽ .ヒタ  .fノ          ヽ,.-‐- 、,. -‐-、,. -‐- 、,. -‐-、,. -‐- 、,. -‐-
      ', l  }  .:::::::::.  ,〜-┐ .::::::. }|  ヾ、
       l ゝ、_`      /    l    ,.' !    }.}  、
      ノ  _.  \     {   ,'   , イ ヽ  ノノ  丿!
 t ‐--‐'  / `/"ヽ` 、 ヽ - '  _,-'⌒!`` =' '‐-‐'  l
  ` ‐-ッ' ./   {  .∧   ` ー ',-'     !`i ヽ     ノ

400 :
ナージャのパソコン、まだアマゾンにあるのか

401 :
豚切りすみません、一つ質問させてください。
Palm Pre 2(EU-UMTS版)でtalkingFair使えてる方はいらっしゃいますか?
「お前が突撃して皆に知らせろ」ってレス … でも結構です。

402 :
お前が突撃して皆に知らせろ
WILLCOM CORE3G DoCoMo版は使えた

403 :
元Palm WebOS開発のエース、現GoogleのMatias Duarte氏がインタビューに登場
ttp://ipad.thebazooka.com/2011/01/09/ex-palm-webos-developer-matias-duarte-on-interview/
ユーザインタフェイスの天才がPalmを去ってGoogle Androidチームに合流?これでやっとUIも良くなるか
http://jp.techcrunch.com/archives/20100527palm-loses-their-lead-webos-designer-to-the-google-android-team-others-may-follow/
androidが良くなるのを待った方が精神的に良いな。

404 :
買える場所教えてください

405 :
ebay は見る見る値上がりしとるな

406 :
Touchpad 直接日本語入力できないのが面倒だね。
日本語IMEは有料でも良いから出してほしい。
WebOSはアプリが少ないと聞いていたけど特に不満ないな。

407 :
いまどきブラウザさえあればとりあえずなんでもできるしな

408 :
webosなんて無かったんや
何だこのスレ?妄想乙・・・うっ・・・

409 :
AmazonもTouchPadの差額返金してくれ。マジで。

410 :
m9(^Д^)プギャー

411 :
買えるshopはないのか

412 :
hpはwebOSのライセンシングをビジネスにするためにPSG(PC製造販売)を切り離したのではないか、
とする観測記事(私はそう解釈したが、原文はもっと多義的)がEngadgetに流れている。

413 :
>>412
つまり、形としてはGoogleのMotorola買収の逆をやったって事か?
他社がWebOS事業への参入を躊躇わないように自社のハードウェア部門を切り離したのなら
HPはむしろWebOSのライセンス事業に期待するところが大きいということになるな。
まぁ、仮にそうだとしたらWebOSオワタ\(^o^)/的な空気になっちゃったのは失敗だよなw
これも市場に出回っている在庫を一掃するための策略だとしたら凄すぎるが。

414 :
今水面下でハードメーカーとか結託して新製品開発してるんなら
年明けに新製品&日本発売決定!とか夢見られるけど
少なくともこの空気感じゃ絶望的だよな
HPがぐずってる間にもアップルもGoogleも新製品の開発を着々と進めてるのに

415 :
HPがぐずってる間に、買収された直後に一部人材が流れたように
GoogleとAppleはWebOS部門の人材を引き抜きにいくわなw

416 :
少なくともここ数日でtouchpad買った人は増えただろうな

417 :
>>413
HPのコンシューマ向けPC事業は世界1、2を争うトップブランドなのに、それはないでしょ。
WebOSは明らかに出遅れだし、先行きが見えなさ過ぎる。

418 :
CEOがアホなんだろ
アポテカーとかいかにもアホっぽい

419 :
PalmはWM機作っても良いもの作って来たからなあ。
開発陣独立してAndroid機でも作って欲しい。
今のAndroidはUIダメ過ぎる。
まあ実力ある人はとっくに何処かに引き抜かれてるのかもしれないが。

420 :
どのみちコスト最優先のHPにいたんじゃ、ユーザーエクスペリエンスを重視するPalmの良さは殺されてただろうからなあ。
TouchPadが良い見本だ。

421 :
>>418
ノキア・ジャパンのマウリ・ ウコンマーンアホ社長を思い出した

422 :
>>418,421
おまいらの頭の悪さが際立ってるぞ。
これ以上はやめとけ。

423 :
touchpadでandroid動いたみたいね

424 :
HP TouchPadで早くもAndroidが動作(動画あり) | juggly.cn
ttp://juggly.cn/archives/37554.html

425 :
逆は出来ないのかなAndroid機種でwebOS

426 :
アポテカ考えなおしてくれんかな

427 :
なんかにTouchpadがイマイチなのは、WebOS買収以前からあった設計の機体に無理やりWebOS積んだからだと言う記事があったけど、どうなんだろう?
iPadにWebIS載せたら倍の早さで動いたとか胡散臭い記事ではあったけど。
もしそうなら既存のAndroidに載せてもダメそう。

428 :
TouchPadは99$に値下げしたおかげでものすごい勢いで売り切れたみたいだね。
WebOSを売るなりライセンスするなら追い風にはなるのかな。
しかし在庫がだぶついてると言う報道があってからここまであっという間だったなあ。恐ろしい。

429 :
むしろ99ドルにならないと売れないってことがわかったって考え方も出来るわけで。hpが1億ドル被っての
その値段なんだし、ライセンスされる側からすれば利益出しようがないって感じる可能性もあるのでは。

430 :
$99でしか売れなかったと言うけど、
あの他メーカーに見劣りするハードで
他メーカーと同じかより高い値段で
知らないOSが乗っかってたら、そりゃ誰も買わんわ。
発売前から完全にローンチに失敗してる。

431 :
まずは普及させる事が大事だから他メーカーに安価でライセンスすればいいのに
mp3&電子書籍ストアはAmazonに任せる

432 :
痛むのは俺らの財布じゃねぇしなw

433 :
安価でライセンスって時点でな。だったら無料のandroidでいいじゃんっていう。
競争相手は多いけど、プラットフォームとしては一番なんだし。

434 :
Touchpad の売れ行き凄いね。
Slickdeals に載ると、あっという間にサイトが落ちるw
向こうのテンバイヤーが殺到してんのかね?
あの値段なら、一台欲しいとこ。

435 :
HPのWebSHOPは日本に発送してくれるかな?シッピングポリシーのページか見つからんのでよくわからん。
WebOSはいろいろタイミングが悪かったなあ。
今回のHPもコンシューマ部門としてはPCのがメインだろうし、それの切り離し時期にTouchPad売れ残り報道が重なってわけのわからんことになってしまった。

436 :
>>435
shipping addressもbilling addressも米国内限定

437 :
paypal で、代行業者使えば行けそうな…
一応、これ貼っとくね。
ttp://slickdeals.net/forums/showthread.php?t=3220862#edit41815736
しかし、何で向こうの掲示板は、こう使いにくいんだ?

438 :
paypalは選択肢に上がってるクセになぜかはじかれたよ。
touchstoneをクーポンコード使って買おうとしたときの話。

439 :
>>438
カードの発行国とか、認証済み住所かどうか見てるっぽい。
hp storeで買うときはクーポンコード使える代行業者に頼んでる。
touchpad本体も周辺機器も値下がりしててあほらしくなってきた。

440 :
webOSは国際展開するには、多言語化が出来ない仕様だった
買収してからわかった
仕様変更にはコストと時間がかかりすぎるw

441 :
>>440
まじ?

442 :

webOS部門責任者 Stephen DeWitt氏:「PC,プリンター上のwebOS計画は進行」「Pre3は限定的な発売」
ttp://www.palmfan.com/
・PCとプリンタにwebOSを搭載する計画はまだ存在する。
・Windows上で動作するwebOSの開発を継続している。
・この以前のコミットメントには自信を持っているが,リリース時期については”準備が整った段階で発表する”。
・VeerとTouchPad向けのアップデートを提供予定。
・Pre3は”限定的な地域で”販売を行う。
・今年の早くにAT&Tが発売したVeerスマートフォンは継続して販売を行い,サポート,アップデートも提供する。
・Veerはニッチ向けの素晴らしい製品で,結果を見せていると考えている。
・今回のニュースに対する反応は激しいもので,この内容をクリアにするためのコミュニケーションに多くの時間を割いています。
・webOSは致命的に傷ついたように見えるが,ちょっとした軽傷(flesh wound)であると(HPは)主張します。

443 :
プリンタにwebOSが乗ると何かいいことあるの?
つーか、プリンタのOSなんて気にしたこと無いんだけど。

444 :
>>443
HP、「WebOS」をウェブ接続型プリンタに搭載へ--CEOが明かす
http://japan.zdnet.com/os/Rysis/20413632/

445 :
>>443
hpのプリンタにはすでにタッチパネルが付いている
そして、それを使ったサービスも始めている。
これをwebOSに載せ替えてパワーアップする気なんだろうね。
ttp://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/convenience/netprint2010/easy.html

446 :
>>445
PCで全部やった方が快適にしか思えないんだが・・・
情弱向けなのか。コンビニのコピー機とかでは有効かもしれないけど。
まあ、使ってみないと何ともいえないけどねえ。

447 :
足掛かりに自社製品ってのはまあ堅実なんじゃないの
列車の券売機なんかで組み込み向けFlashなんかが成果上げてると聞くし、hpの展望次第だな
でも公式がどんだけ火消し発言しても、今後の単体ハードの話がでないんじゃAndroid対抗選手としてのゲームから退場したのは変わらんな
Appleくらい軽く捻ってくれると期待したんだがなー

448 :
>>446
PCをわざわざ立ち上げなくてもNASの書類をコピーとかそういうのじゃないかな

449 :
プリンタでは巨人だからな、そこに webOS を
載せればゲームの構図を変えられる。普及のメドも
たちそうじゃないか?

450 :
普通の人は、デジカメや携帯の写真を印刷するのに、
なんでわざわざPCを起動しなきゃならんの?という感覚だよ。
自分の母親とかにパソコンを使わせれば分かるけど、
Windowsとか覚えなきゃいけない約束事が多すぎて途中で断念する。

451 :
>>446
家庭用コンビニコピー機みたいな感じ。
アプリダウンロードしてアプリ上で印刷できるとか。
現行機種持ってるけどネットワークプリンタとしてしか使ってないから
あなたの気持ちはよく分かるけどね。

452 :
まぁなんでもいいけど
やるんならさっさとやれよHP!…って感じ
またまごまごして売り時逃して
やっぱり止めますwebOS無理でしたってのは
勘弁してくれよ

453 :
なんか、昨日の夜に読んだんやけどAmazonTabletがでるそうで。
そうなったら、ipadも中華タブレットさえも終わりかもしれへんで。
売るもん持っとるAmazonは捨て値でAmazonTablet売っても
後でモノ売って利益回収するはらずもりらしいで。
捨て値やったら飛ぶようにtabletが売れるのをHP先生が身を削って
Amazon君に証明したわけや。
わしらガジェットオタクは住みづらい世の中が来るかもしれへんでぇ〜。

454 :
Android は発表されてから 1年くらい、実機が
発売されなかったんじゃないかな。当時、やっぱり
Linux ベースの簡易GUI はだめだと笑われたような。
すでに nokia が Nシリーズをリリースしていたと思う。
Google はずっと粘ってここまで持ってきた。もちろん
Microsoft が迷走していたのがチャンスを生んだわけだが。
その Microsoft の Kin が 6週間で撤退したのを
せせら笑っていたのに、7週間で。それも長く苦しい
道のりになることが分かっていたのに。

455 :
Androidは粘ったつっても、当時はiPhoneライクなスマホはiPhone以外には皆無だったし
ただのハード屋が使えるAppleに対抗出来るような真っ当なモバイルOS自体がほぼ皆無だったんだから、
いくらでも割り込む余地はあったでしょ。Google自体がハードやソフトを売るようなビジネスではないんだし。
スマホがそれなりに市場としてある程度の方向に向かいつつあるようなこのタイミングなら判断だって早くなるよ。
MSのKinだってそういうことでしょ。Android以前にwebOS出せてりゃまた別の選択肢として
なんとかなってたかもしれないけど、今ではな。

456 :
>>453
Amazon Kindle持ってるけど、
AmazonのAndroid端末がそんなに売れるとは思わないんだ。
実際にiPadとAndroidタブレットを触り比べると、質が全く違う事が分かってしまう。
Amazonも当初の製造予定から下方修正している。
案外早い時期にwebOSライセンスするかもね。

457 :
TouchPad早く配送されないかなage

458 :
要するにこれからはスマートフォンの代わりにプリンターを持ち歩くというわけか

459 :
週末、どうにか touchpad をamazon で注文した。
注文確認のメールも届いた。ただ過去の報告を読むと
後から、実は発送できないよ、という可能性も
あるわけだな。ちょっと待ってみればすぐ分かる
ことだが。
ここの先人達の報告を読んでやる気になったよ。

460 :
>>459
米amazonって今でも強気な価格設定だよね。
おれには$200オーバーは抵抗あるな・・・。

461 :
amazonじゃなくてマーケットプレイスじゃないのか

462 :
AmazonがwebOS買ってAmazontablet出せばいいのに

463 :
pre 3 買いたい安く買いたい!!!

464 :
Androidっていう確立された技術がほぼ無料で使えるのに敢えてAmazonが買収する理由が見つからない。
WebOS搭載機種を出すなら「~~の代わりに使える」では無くてWebOSの優位性を
強調した売り方が出来る所にだして欲しい。 その点、HPは下手くそ過ぎた。
日本だとキングジムのポメラがロフトの文具コーナーに置いてあったりするけど
家電量販店やPCショップではなくて何か全く別のアプローチの方が向いている
様なきがす。

465 :
Androidのライセンス料はタダじゃないだろ
Googleの認証を得てマーケットとか使えるようにする場合には幾らかかかったはずだが

466 :
結局$99祭りには、日本から参加できそうにないか?
今度の日曜に、放出があるという噂もあったが。

467 :
そのうちebayにでも大量にで回るんじゃ無い?
Amazonはハードウェア商売したい訳じゃ無いからねえ。わざわざWebOS買うかと言うと難しいような。

468 :
Samsung reportedly recruits ex-HP VP for PC business; considers buying webOS
http://www.digitimes.com/news/a20110829PD210.html
>and the company is also reportedly considering purchasing webOS to
>compete head on against Apple and Google
サムスンが買ってくれるかもね。

469 :
サムスンは自社OSを喉から手が出るほど欲しいだろうな

470 :
サムスンにはbadaがあるだろ

471 :
あったなー
登場後の話題聞かんが最近badaってどうなん
韓国ではシェアあんのかしら

472 :
サムソンが有力候補だよね。
Googleがモトローラを買ってHTC共々かなり怒っているらしい。
一番いいのはHPがサムソンとHTCにライセンスすることだな。

473 :
サムスンやhtcにライセンスするにしても元HPハード陣営も売却では無く独立してハード開発進めて欲しいな
サムスンやhtcでユーザーの裾野は広がるんだろうけど、いかんせん欲しいと思える工業デザインではないからなぁ…

474 :
CM7が動きそうとのことで来たけどそんなに安くは買えなさそうだね

475 :
「TouchPad」、もう1度だけ製造へ--値下げによる需要増で
ttp://japan.cnet.com/news/service/35006656/

476 :
製造ってw
シェアを少しでも増やした方がライセンスや売却に有利だと言う判断?
それとも部品もあまりまくっているのか?

477 :
余りまくってんじゃないかな。
仕掛品が山のように積みあがってるとか

478 :
サポート用のストックまで放出したか

479 :
$99なら十分うれる商品だって事が周知されたからな。
今後 WebOS搭載の100ドルタブレットが各社から発売される、、、はず。

480 :
>>479
胸が熱い・・・な

481 :
あんな高かったのが安くなったから、ってことでしょ

482 :
>>479
Touchpadの製造原価は$300位するらしいからよっぽど部品のグレードを落とすか、
シェアを確保する為に赤字で売るとかしないと$100は無理だよ。
Androidのタブレットで1万円切っている物が中国から入って来てるけど、あのレベルの物で
WebOS入っていたら買う?

483 :
1万前後のタブレットはアキバでよく見かける物だけで
6~7種類あるから、どれを差して言ってるのか分からんけど
1万なら買うね。 最悪でも電子工作の土台になるから。
6000円前後のはダメ。 完全な地雷。 動くのが奇跡。

484 :
奇跡を信じたい

485 :
7、8年前に、TungstenCとTreo700pを使ってたよ
TungstenCはサイズ、QWERTYキーの質、ともに最高だった(Treo700pのキーピッチは小さすぎ)
そういう意味でPre3は理想に近いデバイスだった
日本語化して無線LAN運用したいなあ〜って思ってたけど、もうダメなのかな?
アンドロイド端末はキーなしが主流で、あっても横(画面の長い側)スライドキーだし

486 :
http://www.bloomberg.com/news/2011-09-02/samsung-electronics-says-it-won-t-pursue-hp-s-webos.html
とりあえずサムスンが買収することはなさそうだな

487 :
いいニュースだと思うことにする。

488 :
>>487
有力候補が消えたか。
WebOS延命の為にはサムソンでもしょうがないと思ったんだけどな。
Amazonに期待するか。

489 :
俺が思うに、HPが欲しがったのは最初からwebOSだけだったんじゃないか? webOSの終息とか転売は
あり得ない気がする。ACCESSみたいにPalmSourceだけ買った感じ。webOSのPCとかプリンタ展開は
買収した時からずっと言ってきたことだし、ハンドヘルドは余力だった予感。

490 :
でもハンドヘルドデバイスでないWebOSってそれ程優位性あるかな?
自社プリンタに組み込むだけなら互換性や統一的なUIも要らないだろうし

491 :
>>489
PCにだけ展開しても使い物にならないのは理解していたでしょう。
やはり開発の主要メンバーを失ったのでは?

492 :
そもそもそのPCやらプリンタやらを切り離しちゃったじゃんか。

493 :
>>492
HP、PC事業切り離しとWebOS部門閉鎖を発表 -「ビッグデータ」分野に重点シフト
http://wirelesswire.jp/Watching_World/201108190953.html
>いっぽう、HPの稼ぎ頭のひとつであるプリンター事業、それにストレージ機器や通信機器事業、
>旧EDSの買収を通じて獲得した法人向けサービス事業などについては、今後も継続していくという。
プリンタは切り離してない。

494 :
今日のENVYの発表が空々しくてもう…

495 :
満を持しての webOS プリンタ発表だと思ったのだが。
やる気があれば昨年から準備できたはずだし、次の発表は
来年夏。
ということはそもそもプリンタ展開の計画はなかった
ということ?

496 :
この度のHPのPSG(PC)切り離し・webOSデバイス終息の発表は
唐突な感じでどこかおかしいよね。
発表当日くらいまでPSG部門の長も知らなかったらしいし。
なんか社内検討抜きに先に部外向けに発表しちゃったような。

497 :
>>495
無駄な買い物しやがって!という批判をかわすための方便かもしれない…

498 :
・webOS でアップルのような垂直統合型モデルを推進する
・PC にも年内には webOS を搭載する
・プリンタも対象だ
これだけ言っておいて、どれも実現しない。あげくの
はてに PC 事業を切り離すのだとしたら、もとの
法人向け事業だけに絞り込むってことだよね。
touchpad の売れ行きが悪かった、が原因で
こんなことが起きるものだろうか

499 :
もともと端末には乗り気じゃなかったのだと思う。
携帯電話とか最初からやる気なかったし。
タブレットもわざと失敗するようにしたんじゃないかと邪推してしまう。
HPは、クラウドの端末としてのOSが欲しかっただけでしょ。
最初から業務向けしか興味がないと思う。

500 :
HTC mulling purchase of operating system: report
http://focustaiwan.tw/ShowNews/WebNews_Detail.aspx?Type=aALL&ID=201109120009

501 :
HPはwebOSハードの切り離しこそすれど、OSはライセンス料とれるし手放さないと思う
なのでHTCに売るのは考えづらい気がする

502 :
元取れるほどライセンス料とれるか?
Googleへの反発からAndroid離れの動きはあるけど、HPに金払うよりはフリーのLinux系か(Android含む)待遇の良いWMPに流れると思う。
逆に売るならまだ大勢のついてない今がラストチャンス。

503 :
>>501
今さらWebOSでライセンスビジネスは無理。
製品を自社で垂直統合できることだけがメリットだったのに、HPときたら…。

504 :
PCの低価格化が進んで収益が下がってきたので、流行りそうなタブレットとスマートフォンで一山当てようとWebOS買収するも当てが外れた上に、ノートパソコンの低価格化が予想以上に進んできたんで両方ほっぽり出したんでしょ。
これからのビジョンなんて何もないと思う。

505 :
今の社長って、SAPから引っ張ってきてんでしょ?
もうこの手のガジェットに金出さない方針じゃなかったっけ?
フィオリーナたんがそのままやってれば良かったのに。

506 :
そういえばあの頃はhp印のiPodとかあったよな…

507 :
でもフィオリーナはcompaqを巨額で買収したけどその巨額の割には結果が出なかったとされて
終わった。あの頃からpcはバカスカ量を出して稼ぐために安くなって利益率がどんどん減っていったわけだから
コンシューマ向けのブランドとして安い製品売るという視点以外では確立できなかった印象だけどね。
みんながみんなほぼ同じもの売ってるから確立しようも無いとも言えるけど。

508 :
>>507
何が言いたいのかわからん。

509 :
>>508
フィオリーナがやったってwebosは上手く扱えなかっただろ?って言いたい。

510 :
compaqで思い出したが
HPのiPAQシリーズにWebOS採用ってことは
無いよな

511 :
jornada720みたいなキーボードのwebOS機期待してたんだけどなぁ

512 :
あんまりしっかりしたキーボードだとジェスチャ使いにくそう。
…あ、ジェスチャエリアを親指近辺にも作ればいいのか。

513 :
はやくソニーが買っちゃえよ

514 :
今のソニーが買ったらwebosのオワコン化が加速するな

515 :
IBM辺りが買ってくれるのが一番安心感があるんだけど
あそこはもうハード出さないしな。

516 :
エイサーあたりがPalmブランドごと買って再開させるとかないかな
ないか

517 :
HTCが一番マシか…

518 :
touchpad買っちゃった…
もうちと軽ければなぁ

519 :
htcはPC畑のメーカーじゃないし、端末デザインダサいからな…

520 :
>>515
IBMはいちはやくPC事業手放した口だし。
hpもIBM化しようとしてる。

521 :
まさかのレノボ参入か?
って、あそこもなんか独自のミニOS持ってたっけ。

522 :
>>518
俺も持っているけど、TPは日本語入力できないのが痛いよね。
マルチ言語はOSで対応していない?
昔Palmを持っていたけど、あの時はフリーウェアの日本語入力ソフトを使っていた。
TP用に誰か作ってくれないかな。

523 :
もじもかは3.x対応してないんだっけ?
Veerでは一応使えてるんだけど。
デフォの漢字が気持ち悪いな。
フォント入れ替えてだいぶすっきりした。

524 :
TouchPadないからEmulatorでもじもか試してみたよ。
一応アプリケーションモード(ペースト入力)で使えるね。
興味があったらこちらで。
ttp://hankei6km.bitbucket.org/webOS/software/MojiMoca/html/index.html

525 :
株主集団訴訟か、もっともだな
失敗したことではなく、口だけで何もしてなかった
わけだからな。PC にしろプリンタにしろ。
CEO クビになって、次の人が立て直してくれないかな、
webOS。GALAPAGOS の撤退も鑑みるに、キラーアプリ
(コンテンツ) 必要。amazon に OEM とか交渉してたら
違ったかも。

526 :
俺タッチパッド持ってないんで試せないんだけど、
ミニーさんの日本語IMEとか、
せきのさんのIMEとかは試したひといる?

527 :
>>526
あ、これwebOS 2.0とか3.0で試したか、って話ね。

528 :
ebayでveerを落札してもうた
かなり安かったし
しばらく遊べそう
イオン980円シム使えるかな

529 :
>>528
認証スルーできた?
俺も買ったんだけど上手くいかないんだよな
途中でだんまりになっちゃう

530 :
>>528
qwertz買ったの?

531 :
528です
>529
落札したばかりでまだ手元にありません。
アクチ後に発送 と書いてあるのを選んで落札しました。
到着後にまた書き込みます。
>530
AT&T向けなのでqwertyではないかと。

532 :
>>528
イオンのsimは駄目でした、データ通信専用のsimはどれも駄目ではないかと。

533 :
>>532
att版は1900でしょ
日本では何挿しても無理じゃないかな

534 :
SIMロック外す必要無いの?>Veer
もし必要ないなら、欲しいかも。

535 :
unlocked版じゃないなら外す必要あるでしょ
ファームカスタマイズすれば回避できる?

536 :
きのうebayでtouchstone付きVeerを落としたんだけど、
よく見たらどこにもunlockって書かれてなかたorz
まぁ調べたら$20程度でコード買えるみたいだから心配してないけど、
それよりlockedのままでドコモSIMでアクチできるかどうかの方が心配。
>>533
2100も対応してるよ。
>>534
unlockって書いてあるやつを選べばおk。

537 :
いまどき1900だけのって少ないんじゃない?

538 :
b-mobileいける?

539 :
>>537
そうなんだ
それはいい話を聞いた

540 :
APN合わせても無理ってことだよね
やっぱハードウェア的な制約?

541 :
Veerなんですけど、みなさん、どこのどんなシムで使われてます???

542 :
Pre2だけか、2100に非対応の北米仕様なんて作ってたのは。

543 :
HP Board Said to Weigh Ousting Apotheker as CEO
http://www.bloomberg.com/news/2011-09-21/hp-s-board-is-said-to-weigh-ousting-apotheker-after-less-than-year-as-ceo.html

544 :
改造とかで何とかならないのかな

545 :
内ゲバっすなぁ…

546 :
まあでもアポテカーはダメだろ…

547 :
at&t のveer、黒SIMで通話は出来る。けど、アクティベートが通らない。

548 :
webOS 3.0.3だけど噂によるとChinese IMEが搭載されるらしい。
日本語IMEも搭載されたら嬉しい。

549 :
>>547
Impostah入れてWi-Fiからアクティベートしたら?

550 :
ワクテカーさん辞めたのか

551 :
次は、魔女っ子らしいぜ!

552 :
でさ、ebayでattのveer落札しちゃったんだけど
一番最初に何をすればいの????

553 :
窓から投げ捨てる

554 :
アクティベーション通してもらうように頼んどけ
日本でも設定書き換えてROM焼けばスルーできるけど面倒だろ

555 :
kindle 使えないのな。
your country では使えないよ、みたいなメッセージが。
プロバイダのアドレスでもチェックしてるのかな。
期待していたんで残念だ

556 :
veer使ってる人って使い勝手どう?

557 :
>>552
1.アクティベーションスルーとSIM利用可能化
ttp://pocketgames.jp/blog/?p=17347
2.日本語環境を整える
ttp://mini.x0.com/2011/09/15/1339/

558 :
>>557
アザース!!
到着したら、とりあえずアクティベーションTRY
simは日本通信で考慮中!!!!!!!!!!!

559 :
>>557
1番の、
WiFiをONにして、Iwataさんの通信設定スクリプトを導入します。Webos Doctorを導入してたら、C:\Program Files\Palm, Inc\terminal\novaterm.batを起動して、VeerとPCをUSB接続。novatermから、Connectして、下記コマンドを実行 > Setup > Exit。
がうまくいかないんだよねー なんでだろう。。

560 :
うまく行かない場合は上手く行かない部分を事細かに書けよと
>>557 の2は
ttp://mini.x0.com/2011/09/20/1352/
こっちすね
こっちにもキャリア設定について書かれてて、iwataさんスクリプトじゃないのがあるな

561 :
Veer、b-mobileは使えないのかな…。
DoCoMo用スクリプト+マニュアルAPN設定じゃつながらない。
Softbank黒SIMは通話も3Gもいけるのにー。

562 :
ここに
ttp://mini.x0.com/2011/09/20/1352/
こんなことが書いてある
bmobileのsimについては、Talking sim のように通話を伴うプランのsimのみ動作する模様です。

563 :
日本通運のSIMはたしかPreでも最初は動作しなくて、
iwataさんだか誰だかのハックで動くようになった経緯があるね。

564 :
>>562
なんてこったΣ(゚д゚lll)
先走って1GB定額SIM買っちまった…

565 :
>>563
ペリカン便の会社がSIM出してるんすか

566 :
ちょ、いつの間にtalking1GB定額なんて出してんだよ日本通信!
…これVeerで使えるかなあ?

567 :
>>565
日本通信→(2ちゃんでの通り名)→日通→(株式市場での略称)→日本通運
>>566
>>562に使えないて書いてあるじゃんよ。

568 :
528です
veer届きました。
ソフトバンクのスマートフォン用simで
通話とsmsができるところまでは確認できました。
認証は発送前に済ませてくれてて問題なし。
シムロック解除は同梱されていた解除コードを
入力すると解除されたようです。
touchstone同梱品だったのですが
ケーブルが入ってなくて使えていません。
micro AかBのようですが、差し込み口が奥まっていて
手持ちのケーブルはどれもコネクタまで届きませんでした。
市販のケーブルでtouchstoneに使えるものをどなたかご存じでしたら
教えていただけると助かります。 

569 :
>>567
talkingならいけそうに読めるんだけど?

570 :
>568
タイミング的に同じところから買った雰囲気を感じます(笑
うちのもtouchstoneは本体だけで届きました。
ケーブルは最近のスマートフォン標準のmicro Bですね。
適当に手元にあったケーブルをさしたら使えましたが
上下逆に挿してたりしませんか?爪が下が正しい方向です。

571 :
>>568
>>570
差し込み口が狭くて奥まってるから入らないんだよね
ついでに言うと安物のAC-USBアダブタだとうまくtouchstoneで充電出来ない物があるよ
予想だけどデーター線がショートされてない為だと思う
俺はエレコムのMPS-X10ACUCを買ってUSBケーブルのプラスチック部分を少しヤスリで
削って使ってる

572 :
touchStone買う時はPre用のケーブルがセットのを選ぶ、と…φ(.. )
エンガジェのPre3レビュー、結構キツいな…

573 :
日本通信のtalking Fairとかでveer使ってる人、居るのかな?

574 :
どなたかVeerのスクリーンショットの撮り方をお教えいただけませんか。
コマンド+sym+Pの同時押しをすると検索画面に特殊文字のボックスが出てきてしまい、
どうもうまくいきません。
何かコツでもあるのでしょうか?

575 :
WhiteかSymキーのつもりでshift押しちゃってないかい?
■+Sym+P、普通に検索中でも効くよー。

576 :
>>575 ありがとうございます。
何度もコマンド(■)+sym+Pの同時押しをしているのですが...。
あと、検索中の画面をキャプチャしたいのではなく、
例えばデスクトップをキャプチャしようとして同時押しをすると、
勝手に検索の詳細画面?に切り替わった上に特殊文字のボックスが出てきます。

577 :
Pは最後に押すようにしてね。
■→Sym→Pの順で押しっぱなしにする感じ。
Pが先に入力されちゃうとおかしくなる。

578 :
>>577
できました!的確なアドバイスありがとうございます。
これで啓蒙活動ができます!

579 :
528です
571に習って手持ちのケーブルに手を加えると
無事にtouchstoneで充電できました
少し削るだけで使えるようになったのは
意外でした

580 :
>>573
人柱募集!!

581 :
>>580
talkingは1年縛りの解約金があるからハードル高い。
店頭で使えるか試せるショップがあればいいんだけど。
パワポケとかPCネットとか、だめ?

582 :
>>581
リスクを考えてtalkingSIM U300を試してみるとか。

583 :
>>582
俺1GB定額(データ専用)でダメだったから、次は>>582に託すよ…

584 :
talking sim なら使えると、どこかに書いてたぞ

585 :
ここに書いてる
ttp://d.hatena.ne.jp/NAT/20110928/p1

586 :
ttp://www.iwatanet.jp/2011/10/01/default.aspx
これ見ると、b-mobileいけるんだろうね

587 :
Amazon.comからTouchPad 差額refundのメール来てた。

588 :
>>586
talking SIMとtalking fairのAPNがデフォルトで入ってるね。
talking契約してみっかな。

589 :
おれもポチってしまった。。。。日本語化不安だ。。。

590 :
>>587
まぢか!
差額って$99との差額?
今から買ってもrefundされるのかな。
条件などをクワシクお願いします。

591 :
Refundマジすか。

592 :
VeerとSBの水色SIMで3G通信出来ている人っています?
自分は通話はOKなんだけど、3Gはまだ出来てなくて...APNはandglobalでもandoworldでも駄目な状態。

593 :
touchStoneのUSBはBじゃなくて、Aだよね??

594 :
webosをamazonが買うわけ無いよなあ
そうなっても日本には売ってくれなさそうだしおわた

595 :
間に合わせじゃない方のKindleは、Androidベースで開発進んじゃってるって話だからなあ…。
Intel+SamsungのTIZENに対抗して、nVIDIAかAMDが買うってプランはいかが?

596 :
>>592
確かsbが規制始めたんじゃなかったっけ?
水色simは正規に販売した端末じゃないと弾いてる。
今、手元にあるのは銀なので検証出来なくてごめん。

597 :

>>596
592です。レスThx!
WEBで調べたら最近始まったみたいですね。>規制
さらに調べたらopen接続なら規制が掛かってないらしく、Veer+水色SIM+open接続で3G通信出来ました。
後は定額に収まるかしばらく使ってみます。

598 :
キンドルは配布終了?
app catalogに出てこねえ…

599 :
プリインスコしてた(;´д`)ゞ!

600 :
>>599
kindle 使えるとよいな。プロバイダによっては
大丈夫なのかもな。

601 :
ダメだったよ(;_;)

602 :
>> 601
やっぱり kindle だめか。プロバイダを見てて
米国内外を識別してるんだろう。
どこか米国内と同じアドレス体系のプロバイダ
ないかなあ

603 :
SIMの国番号見てるのかと思ったけど、
ネットワークアドレスで判定してるのか

604 :
うちのはwifiモデルやねん
pixi plusで登録したアカウントだからかもしれんが

605 :
VeerでもClassicが動いていたと最近知り、アプリをインストールしてみました。
アップデートかClassicを閉じるか二択の画面が出て、
アップデートを選んだのですが、結局動かないようです。
10/1以降ではインストールしても使えないのでしょうか?

606 :
Preの音量ボタン、後ろの爪みたいなとこ折れた…

607 :
迷走しすぎだろw
米HPがPC事業売却計画の取り止めを検討か - WSJ報道
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2011/10/12/056/index.html

608 :
まぁCEO代わったんだから見直してもいいけど、
webOSの方は見直してくれないのかな。

609 :
こんなイメージ悪くなって再開させたってどうにもなるもんか…
でも…

610 :
そういえば今日が運命の日?って海外サイト騒いでたっけ

611 :
>>609
安売り祭りでwebOSのユーザ爆発的に増えたみたいだから
望みはあるんとちゃうか。
>>610
運命の日ってナニ?

612 :
>>611
発表の日ってことだろ、売却、スピンオフ、そのまま、とか
何もなかったな。もともと「検討します」って発表だった
から今のままというのもあり得るけど、何してるんだろ。

613 :
Veerドコモのsimで使いはじめた。Googleのコンタクトと同期したんだけど、電話の着信の際に名前が表示されないんだけど、これみんなもそうなの?? 俺だけ?

614 :
>>612
裏で売却交渉してるから明言するのはちょっと…ってコトかも

615 :
613です。一応解決したので自己レス。
Googleのコンタクトをsimの連絡帳にコピーすることで着信時に表示されるようになった。一件一件手作業だったが。。。しかしsimカードって容量少ないのな。50件までしか入らんかった。

616 :
veer用のReduced CDC Abstract Control Model (R-ACM)のドライバって
どうやって入手したらよいでしょう?
Nextgenのロック解除ソフトで必要っぽいですが、入ってなくて・・・

617 :
ググった?

618 :
>613
こっちも同じ症状あり。
simにコピーするかな。。。
小ぶりなデザインと引き換えに以下は割りきって使ってる。
着信時に名前が表示されず番号のみ
電源入れ直すたびに時計がずれる
カメラがダメダメ
バッテリーの減りはやい

619 :
>>618
オレのveerは着信時に名前表示されるよ。日本通信のsimだけど。

620 :
>619
うちも表示される。SBだけど。

621 :
みんなMMSとか使わないの?

622 :
>>619,620
Googleのコンタクト使って?

623 :
>>622
その通りです

624 :
>>622
620です
どこにも登録されていない番号からVeerにかける
Unknown numberと表示される
PCでGoogleに新しい連絡先を追加してその電話番号を登録
VeerのContactsでSync Now
さっき登録した番号からVeerにかける
Googleで登録した名前で表示される

625 :
Veerでbing mapsへのアップデートをしようとしてapp catalogで検索しても見つからなかったが、app catalogのアップデート2.0.22300に気付いてアップデートしたらbing mapsも見つかった。これでenyoが動くのかな?

626 :
>>622
>>624
ありがとう!
しかし、ちょっと面倒ですね。。。。

627 :
面倒?
624の手順は確認のためにやっただけなので、うちでは単純にSyncするだけで大丈夫だけどね。
時計はたしかにずれる。

628 :
>>627
俺はClcokSyncってアプリ入れたらズレなくなったよ。

629 :
>>628
ありがとう。助かった。

630 :
うちのveer、Googleでシンクしたコンタクトが削除できない。
例の、 日本語ローカライズとか日本語ロケール入れてます。
同じ症状の方居ます??

631 :
HPのPC事業撤退は辞めたらしいけど、webOSはまだ宙に浮いてるのか

632 :
塩漬け

633 :
なんでこれを売らないんだろうなぁ
もったいない

634 :
$100では飛ぶように売れるけど、300ドル台では難しい。
かと言ってそれでは利益が取れない、とかそういう事では。

635 :
その中間の、いい感じの値段にしたり
多少高く感じても欲しいと思わせるプロモーションは
出来なかったもんかね
してたの?

636 :
アポテカはじめ経営上層部は長期戦略をまったく考えてなかった。
PC含めた垂直統合に横槍入れたのはMSに近い筋だろうけど。

637 :
pre plus使って半年、画面下のアイコン並んでる部分が焼き付いてきた

638 :
>>637
液晶(じゃなかったっけ?)って焼きつくの?

639 :
CRT用語を踏襲して焼き付きといってるけど、現象としてはバッテリーの
メモリー現象に近いんじゃないかな。別の画を出してリセットさせることも可能だし。

640 :
Googleマップ使えなくなったけど、みんなどうしてる?

641 :
HP Map入れてみたら、置換されちまった。
レビューで酷評されてる通り使えねえ。

642 :
そういえばこんなんやってるな
TouchPad Device Purchase Program
https://developer.palm.com/content/resources/develop/developer_device_program.html

643 :
>>638
昔のTFTでは”焼きつき”がありました。
車のボディやガラスなどにに水滴跡が残っちゃうようなもので、
WindowsXPのデスクトップのタスクバー、スタートボタンなどの輪郭線がくっきり。
別の画表示させたって消えませんでしたよw
今の端末でも同じようになる可能性としては0ではない…かな。

644 :
>>642
これって米加欧だけだって聞いたけど、日本で開発者登録してる人は方法ないのかな。

645 :
webOS上でBASICを走らせることのできるアプリってありませんでしょうか。
具体的には、PalmOSで走らせることの出来たSmallBasicのようなものを考えています。

646 :
LOGOとかSqueak(Smailltalk)みたいな教育的プログラミング環境(?)って
webOSと相性良さそうなんだけどな。

647 :
開発環境が別でもいいなら、GLBasicというのがあるようだ。
全部webos上で…というのは見当たらないなぁ。
Aresでいいじゃん、ということなのだろうか。

648 :
ありがとうございます。>646,647
web上でできないかとも思い、Applesoft BASIC in Javascript を試しましたがダメでした。
NG-BASIC for Javascript は入力はできるのですが、2文字からGoogleに検索させようとして非常に使い勝手が悪い...。
逆に言うとGoogleの検索バーが出ないような設定ができれば使えるかもしれません。
というかClassicがまだ使えたら...orz

649 :
webosとか、hp touchpad持ってる人に聞きたいんだけど、テキストアシストのショートカットって効いてる?
例えば「im」って入力すると「I'm」に自動変換されると思ってたんだけど、どうもならなくて
ショートカットとかオートコレクションはonにしてるんだけど、どうも置き換わらなくて
webos 3.0.4使ってます

650 :
すいません、事故解決しました
メモ帳なんかのアプリでしか機能しないんですね
ブラウザの入力なんかで使えると思ったので・・・・

651 :
いまwebOSにとっての救いの手が現われるとしたらどこだろう?
いままでに噂があったのは、Samsung, Amazon, HTC, Lenovo ってところか。

652 :
エイサーなんてどうかな
無いか

653 :
個人的にはdellとかがまだマシな印象が
でも何だかんだで端末の開発とかエコシステムの面で言えばなんだかんだでHPが最良な気もするんだよな
経営判断でそれをイマイチ生かしきれてないだけで

654 :
「何だかんだ」重複してた

655 :
製品より目先の利益が先に立ってて、ビジョンもなにもないんだよ…。
日本のテクノロジー系企業がダメだと言われているが、
ジョブズ並みの人間が他に出てこないのをみると、
結局アメリカ企業も大したことないんだよな。

656 :
ジョブズのビジョンはビッグブラザーだけどな

657 :
囲い込んで付加価値をつけるってはある意味正しいとも言えるけどね

658 :
初代Preで、AppCatalogってもうつながらないの?

659 :
>>658
ほんとだ。つながらなくなってるね。
最近いじってなかったのでいつからだか分からない。
なんでだろう。

660 :
pre plus 1.4.5から2.1.0にアップデートしてたら電池の持ち悪くなった

661 :
すみません、Veerでimoten使っている方いますか?
送信はできるのですが、本文が空になってしまいます。
これが解決できれば、本格使用ができるのに...

662 :
veerをebay $120(送料込み)で入手したところ,なぜか充電もできず,quick installもできなかったので
よ〜くveerとusbプラグを見たら,金色のピンが一本折れていた orz
修理も出せずに針金刺したら認識したよ orz
やれやれ

663 :
>>662
乙。
とりあえずは使えて良かったね。

664 :
あえてここで言いたいんだが。。。
Veerって電波のつかみ悪くない?
ドキュモで使ってたんだけど、実用にならないレベルだったからBBBに戻しちゃったよ。。。

665 :
>>664
SBMだけどアンテナがフラフラしている感じ。
使えないレベルでもないけど、小さいとしょうがないのかな。

666 :
>>665
アイホン(ソフバン)と2台持ちで移動してる時にドキュモが圏外でソフバンがバリ5というあり得ないことがあちこちであったんだよ。。。ま、田舎なんだけどね。倒木地方の。

667 :
>>664
確かに悪い。
常用するつもりで買ってないから
いいんだけどさ。

668 :
>>658, >>659
まずDevモードをオフに。
それか、App Catalogを立ち上げたら「利用出来ない」と表示される前に
カテゴリのアイコンを触ったり、検索窓を触って検索したら、使えた気がする。
今はPre2にしちゃって、手元にないから検証出来ないのですまんけど。
でも、アプリだいぶ増えたね、1, 2年前に比べたら。

669 :
>>668
やて見たけどダメだたよ。
DevModeのオンオフは動作に関係せず。
利用できないと表示されるまえになんか押すのはいちおう有効だけど、
AppCatalogトップのお勧めアプリとかは空白のままだし、他のところも
表示内容が更新されてない(以前に読み込んだ内容のまま)っぽい。
もうちょっと自分でも調べてみる。

670 :
俺もこの前使えなかったけど今は使える(とくになにもしてないけど)

671 :
>>669
トップのお勧め部分は半年前のPreも現在のPre2も真っ白だ。
(ひょっとして私だけ?)
あと、リンクを踏んで直接アプリの説明ページが開く分には使えた、気がする。

672 :
オレのveer、またGoogle Mapが使えなくなた。こんどはアプリを立ち上げると真っ白!!

673 :
googleマップの使用料が未払いなんだね

674 :
Bingマップ、使えねえからなあ…

675 :
明日結論を発表するって?

676 :
遅ぇよ…

677 :
厳密には明日の未明の4時ごろか?

678 :
とりあえずオープンソース化かするのか
ハードの発表はどうなるんだろ

679 :
htc辺りがRハード出さないかな

680 :
ttp://www.precentral.net/whitman-hp-will-make-new-webos-tablets-eventually-not-smartphones
タブレットだけっぽいな・・・

681 :
【速報】HP,webOSをオープンソース化。〜オープンソースにより,webOSのイノベーションを加速を目指す。
HPが,webOSをオープンソースとして提供するとアナウンスしました。
ttp://www.palmfan.com/
ハードの計画はないようだね。
誰か作ってね♪ という丸投げ状態。

682 :
タブレットはHP製、スマフォは他社製の場合でもtouch to shareみたいな連携性は保証されるのかね

683 :
HPはやり方いまいちうまくないよな
ソフトウェアの発表だけじゃなくて具体的なハードの発表も一緒にすれば
ディベロッパーやユーザのモチベーションももう少しは上がるのに
それともCESまで温存してんのかな

684 :
オープンソース化して他のメーカーも興味示す(かどうかわからないけど)としても、それが形になるのって何年先なんだよ

685 :
Ubuntuがスマホ/タブレットに進出しようとしてるらしいから、そこらへんと手組めばいいんじゃないかなぁ

686 :
大半のメーカは「アンドロイドがあるし…」ってなるよな

687 :
散々エコシステム連呼しときながら携帯をもう作らないようじゃモバイルOSとしての活路はなさげだよな

688 :
心臓部はLINUXで動いているし組み込み向けの部品はそれ用のドライバがあるから
ANDROID作ってるメーカーがその気になれば直ぐ動くんじゃないか?
保険の外向やコンビニの在庫チェックに使うタブレット端末とか
「ANDROIDは心配だから自社の業務端末に何か別の物が欲しい」
って需要にはピッタリな気がする。 

689 :
iPhoneはまるで新しい革新的なデバイスです、みたいな雰囲気にしたいなら
iOSよりwebOS採用したほうが良いような気がするんだけどどうですかねappleさん

690 :
とりあえず日本語化だな

691 :
Android端末のwebOS化が流行るのが流れ的に一番いいかもな

692 :
少なくとも国内ではそんな流れ来ない気がするけどな
知名度もアプリの数も開発のノウハウもAndroidとwebOSじゃ今や天と地ほどの差があるし、一部のギークが盛り上がって終わりだろう
HPが買収決まった時点でpalmとがっちりスクラム組んで急ピッチでハードとソフト両面の開発進めて
スマートフォン・タブレット・PC・プリンタにwebOS載せてHP全社を挙げて普及に尽力してればもっとマシな結果になってたのかな

693 :
Googleのモトローラ優遇にキレたハード屋がwpとwebosに流れねーかな

694 :
特に優遇されてるようにも見えないけど

695 :
うん、だからそれぐらいしかAndroidからの寝返り期待できないよねって言外な

696 :
開発のノウハウってWebOSのアプリは基本的にHTML5でしょ?

Appleの誤算、ドイツ裁判所Motorolaの特許侵害でiPhone・iPad販売差し止め命令
ttp://appllio.com/news/111210/1151
こういう話もあって巻き返すなら今が絶好のチャンスじゃないか?

697 :
もうAppleさんに買収して欲しい気がしてきた
無理だろうが

698 :
696のリンク先には
>今回Apple製品が侵害していると判断されたMotorolaの特許は、
>EP(ヨーロッパ特許)1010336(B1)「パケット無線システムの
>ための移動体発信転送時にカウントダウン機能を実行するための方法」で、
>米国特許第6359898が同様の特許にあたる。
>もしMotorolaがAppleに対して損害賠償を請求する場合、
>2007年に遡って損害を計算して請求する可能性にMotorolaの
>弁護士が言及している。その場合はAppleが請求される金額は
>膨大なものになると考えられる。
とあるからそれどころじゃ無いんじゃないか? それどころかアップルが
切り売りされる自体にもなりかねない

699 :
こういう訴訟合戦って牽制の意味合いのほうが強そうな気がするのだが
「お前もこっちの特許使ってんだから、お前んとこのも少しは大目に見ろよ」みたいな

700 :
とりあえずベターな選択肢じゃないか。
本来は 692 が言っているように、プリンタ・PC という
HP の強みを活かした普及のはずだった。少なくとも
そういう方向の発表をしていた。ふたを開けてみたら
何もしてなくて口先だけだったわけだが。
おそらく一番の障害は競争力のある価格のハードなのかな。
今回もハードを発表していないということは。要は
iPad より激安にする必要があるが、HPで作ると赤字に
なる、台湾・韓国・中国企業に期待、なんだろ。
せめて TouchPad 製造をほそぼそ継続しておけば
他が立ち上がるまで時間を稼げるがな。あるいは Android
とハードはほぼ共通でいけるのか?その気になれば 3ヶ月
あればいけるとか。そういう意味では一番の障害は
HP の鈍重さ、巨大企業さ加減だったのかも。

701 :
と思ったら HP で 2013年にタブレット作る?
ttp://techcrunch.com/2011/12/09/hps-whitman-well-make-webos-powered-tablets-in-2013/
今、目の前に TouchPad があるんじゃないのか?
2013年に出したところで、もうとっくに市場は
iPad, Andoroid (ひょっとしたら Windows8 も参戦?)
で占められているぞ。
やっぱりだめだ、HP。新CEO もビジネスセンスなし。
金があるだけじゃだめだ、palm は金がなかったが
やることの意思があったのに。

702 :
10年前のBeOSの掲示板を
見てるのかと錯覚した。

703 :
TouchpadはBeBoxだと?w

704 :
>>702
昔話ということで OS/2 を思い出したよ。
・OS/2 は DOS と比較して十分、先進的な OS だった。
・しかし IBM は OS/2 を自社製品の差別化として
企業ユースに販売 (まあ、コンシューマもあるには
あった。山口智子の CM は今でも覚えてる)。
・そうこう普及が進まない中、あっという間に Win95/NT が浸透。
・「IBM にとってのベトナム」と罵られ、メジャーになることの
ないまま終息。
根本問題は OS/2 の技術ではなく、いつ頃、誰にいくらで
売るか、というマーケティングにあった。

705 :
関連特許はどうなるんだろう? HP に残るのかな。
それとも一緒に公開される?あまりソフトウェアとは
関連ないものかな?
webOS コミュニティがどこかと訴訟になった場合、
HP がバックアップするという案もありそうだが。

706 :
俺はwebOSのUIもさることながらPreやVeerの筐体やハードもすごく好きだったな
丸っこい手になじむデザインにマッドな質感、非接触充電、スライダーキーボード、ユラっと光るジェスチャーエリア
iPhoneの数倍は所有欲を満たしてくれる端末だったし、日本語で問題なく使える環境ならアプリの少なさに目をつぶってでも常用するつもりだったのに
すごく残念だな
もしwebosでスマホ作りたいってメーカーが現れたらこのノウハウを引き継げるのかな

707 :
オープンソースになるということは、日本語IMEも酔狂なひとが作ってくれる可能性もあるよな!

708 :
>>706
マッドで吹いたw

709 :
あ、マットかw

710 :
Veer、b-mobileイオン専用音声通話付でデータも音声もつながった。

711 :
Touchpad、最後の放出。

712 :
>>710
報告サンクス!

713 :
webOSはPalmOSとは垢の他人。
あっぷるから捨てられた技術者をPalm社が拾ってPalmOSの代わりとして
発表したOSだろ。PalmOS開発者が作ったわけでもPalmOSのコードを元に
作ったわけでもないのに、この扱いはヤバイ


714 :
古い機種で申し訳ないんだけど、5,6年の眠りから覚めさせた
palm m505(8mb)に付属の英辞書をインストールしたらメモリーが
いっぱいになってしまい削除できずに困っています。
アプリケーションからは消せないし、完全に使い方を忘れてます。
辞書は、ハードリセットしなくては消せないのでしょうか?
どなたか、辞書データーの削除方法、ご存知でしたら教えて下さい。

715 :
母艦の方で整理してHotsyncしたらいいんじゃない?
俺もPalmずいぶん触ってないから忘れてるけど

716 :
filezとかいったファイル操作ツールを使えばいいんじゃない?

717 :
PC側で消すみたいですね。
Filez試してみます。
教えて頂きありがとうございました。

718 :
714です。
解決しました。ありがとう。

719 :
何故このスレでやろうと思ったかねえ…

720 :
Palmで検索して、該当スレの多さに吹いたw

721 :
>>714=718
既に解決してるらしいが、標準添付の辞書であれば、アプリの「辞書のメンテナンス」で
外部メモリ(SD)に逃がしたり削除したりできるはず。バージョンとかで出来ないのが
あったのかなぁ?

722 :
Veer購入したのだけど、GPSが動作しないよ。

723 :
オプソ化のスケジュールとか教えてくれ

724 :
オプソ化についてまだ続報はない。

725 :
今更?知ったんだけど
海外のモバイル通販サイトでHPのノートPCに「Folio」って名前のついたモデルを見つけたよ。
FolioっていえばPalm末期に出そうとして発表会で大ヒンシュクかって結局出さずじまいになった幻のモバイルガジェットだよね?
HPに買われてからあの開発の人が名前だけでも執念で残そうとしてるのかなぁ?w あのマシンとは似ても似つかぬ平凡なノートPCだったけど・・

726 :
それはfoleo

727 :
あはっ お茶目しちゃった

728 :
それはお茶目ではなくバカ丸出しっていうんだぞ

729 :
webOSに未来はあるのか? 迷走の末のオープンソース化
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/column/infostand/20111226_501754.html

730 :
>>729
辛辣だねぇ。
まぁでもこの間のhpの行動も、こういう言われようをしてもしかたのない愚かなものだったわけだが。

731 :
まさにアホテカーだった

732 :
幻の7インチTouchPad Go
http://www.webosnation.com/review-hp-touchpad-go
もったいない、あぁもったいない

733 :
hpのドあほぅ!

734 :
新CEOはGoの生産してくれないのかな。
Palmの前CEOはまだhpにいたよね。現状をどう思ってるんだろ。

735 :
もちろん日本でのイメージキャラクターはヒロミ・ゴウで。

736 :
その前に日本語入力開発しないとな!

…やっぱりGoogle日本語入力?

737 :
POBoxで

738 :
POBoxありゃ充分だよな

739 :
touchstoneとVeer用のスクリーンプロテクターをまとめて買いたいんだけど、どこか良い店ありますか?
ebayだと両方扱ってる店が無いから、送料を別々に払うのことになるのが嫌なんで。

740 :
Android端末でwebOS動かすハックまだかよ

741 :
Windows上ででも動いてくれればいい。

742 :
それSDKのエミュレータでいいんじゃ…

743 :
webOSのソースがまだ来ないから無理

744 :
先日発表されたHPのオールインワンデスクトップPCのUIがなんとなくwebOSっぽかった
ほんとはこれをwebOSでやりたかったんだろうな、どうしてこうなった

745 :
アホテカーのせいです

746 :
AKBが出てるhpのCM見る度に「こんなことやるくらい予算があったんなら
pre日本版の一台でも出してくれてたら」と思ってしまう
それとこれとは別だとわかってはいるんだけど

747 :
>>746
IMEのためのAPIすらないというのに

748 :
>>745
これか。
ttp://youtu.be/zACWuw9nTMo

749 :
あんだけエコシステム連呼しておきながら1〜2年すら粘らなかったアホテカーはマジで万死に値するな

750 :
長期でやって初めて利益上がるシステムなのになあ

751 :
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120114/etc_hp.html

752 :
>>751
年末辺りから置いてあるんだよね
アキバ行く度にここ寄って見てくる
ショーウインドーのトランペットを眺める黒人少年のように

753 :
eBayならちょっと高めのTop-rated Sellerから買っても、32GBが送料込みで$360弱だよ。
80円で計算しても28800円。買っちゃえ買っちゃえ。

754 :
WebOSの動くタブレットってTouchPadしかないんだよね?
iPadで動いたみたいな記事も見たけど、結局公開さてないし

755 :
veerにアップデート来た、どうすべ

756 :
Veerで使えるPoBoxはまだか。

757 :
>>755
どこにきてるー?
System Updatesには表示されない…

758 :
海外出るからのテザリング端末として使うわ。大丈夫だよね??

759 :
ローミングは問題ないんか
ちゃんと確認しとかんと泣くで

760 :
向こうでプリペイドの方が安心かも

761 :
ttp://mini.x0.com/2011/12/30/1373/
>ココだけの話ですが、本当なら今頃には、あくまでも企業向けですが、国内で日本語化された webOSマシンがリリースされて、
>来年には一般向けリリースの予定だったのですが・・・、ソースはココ
マジでアホテカー戦犯過ぎんだろ

762 :
震災も影響してるのかなぁ

763 :
まったく関係ないな…

764 :
VeerにイオントーキングSIMを導入したいのですが、どのように設定すれば良いのでしょうか?
ミニーさんの通信スクリプトはダメでした(APN名が違うから?)。

765 :
>>764
bmobileのapnでいけないんだっけ?

766 :
Iwataさんのならb-mobile用の設定が入ってるから、そっち試してみれば?

767 :
>>765 766 ありがとうございます。
ミニーさんのとこのと書きましたがIwataさんのスクリプトでした。
bmobile用の設定を利用させていただいて、
ただしユーザー名がイオン用ではないので手入力で直しまして、パスワードを入れて、
Change Settings→エラー→Set Up Anyway
で強制的に設定を保存...できないんです。
Unable to Write Settings という赤字が出ますorz

768 :
自己解決しました。アンロックではなかったというオチです。スミマセン...
SIMフリー = アンロックだと思い込んでいました。
結局、DigitalUnlockすると簡単に電波を拾うようになりました。

769 :
Veerは小さいこともあって非常に良いんだが、バッテリーもたないね
特殊コネクタなのが地味にキツイわ

770 :
USBケーブルを持ち歩くべし。
家はtouchstoneで。

771 :
電池もたないからけっきょく
touchstone 2セット
veer用usbケーブル 2セット
揃えた。
本体は安かったのに
充電用にこんなに金を使うことになるとは
思わなかった。

772 :
何故かtouchstoneで充電されない
ケーブルに他の機器繋げば充電出来るし、マウントもされるので断線ではない
挿すUSBコネクタ変えても変化なし、なんか根本的に間違ってるのか

773 :
touchstoneの奥までささってないとか、もしくは個体不良…

774 :
置く場所に問題があるんじゃないの?

775 :
置く場所と言ってもカッチリ張り付く位置は限られてるし、周辺ずらしてみたりもしたけど変わりなし
もちろんコネクタはしっかり奥まで刺さってる
アメリカでは$5~6で投げ売り状態なんだが送料がなぁ…

776 :
Veer用USBケーブルホスィ。
海外からまとめ買いしたら需要ある?

777 :
Enyo JavaScript Framework 公開
Enyo 2.0 リリース
http://enyojs.com/

Open webOS ロードマップ
1月: Enyo 2.0 and Enyo source code Apache License, Version 2.0
2月: Intended project governance model, QT WebKit extensions, JavaScript core, UI Enyo widgets
3月: Linux standard kernel, Graphics extensions EGL, LevelDB, USB extensions
4月: Ares 2.0, Enyo 2.1, Node services
7月: System manager (“Luna”), System manager bus, Core applications, Enyo 2.2
8月: Build release model, Open webOS Beta, Open webOS 1.0

さてさて、、

778 :
なにをするにも進行のペースが遅い

779 :
9月のOwebOS公開までに機能追加やバージョンアップしてるんならいいのだが

780 :
将来、Linux板行きなのか?

781 :
http://www.engadget.com/2012/01/27/jon-rubinstein-leaves-hewlett-packard/
ルビスタイン・・・

782 :
このままモバイル向けOSとして成長/収束していくならこの板でいいじゃないか?
モバイルのみならずプリンタや各種組込み向けに多方面で利用されるようになれば里奈板がいいかも。

783 :
>>781
ちょwwww
完全に\(^o^)/おわた

784 :
>>781
ルービンシュタインはNext > Apple > Palm だったのね。
でPalmOSにはかかわってないと。
webOSを見送るのは残念ではあるだろうな。

785 :
>>781
ハードウェアの人だから、もうやること無いんでしょ

786 :
ハードウェアだけの人にwebOSは作れないとおもうぞ。

787 :
最近veer買ったんだけど、palmprofileは正常に認証できてるんだけど、Backupが失敗するのは何故何だろう。

788 :
認証が正常なようで正常じゃない、あるいは鯖の不具合

789 :
veerなんですが充電のタイミングが遅れてしまい、画面がつかなくなってしまいました。
その状態で3時間程度充電したのですが、起動しません。
■+sim+Rでリセットを試みたのですがうんともすんとも言いません。
なんとか起動させる方法はありませんか。

790 :
俺もその状態になったことあるけど、二台持ちなんで放置しといたんだよ
数日後、電源に繋いで数時間放置したら普通に起動した

791 :
>>790
ありがとうございます。とりあえず放置してみますね。

792 :
>>791
veerに電話かけも画面つかない?

793 :
かけても

794 :
>>792
ありがとうございます。
電話してもダメでした。
もう少し放置して様子を見ようと思います。

795 :
中華なクリップ型充電器で充電してみたら

796 :
お騒がせしました。なんとか起動しました。良かった〜♪

797 :
よかった〜

798 :
記号つけたり語尾伸ばしたり、いい年した男がやってると思うとイラッとくるな

799 :
カリカリすんなよ〜☆

800 :
キモすぎる

801 :
カリカリしすぎ。食生活を見直せ。

802 :
>>797
ありがとうございました。
>>798
不快に感じられたのでしたら申し訳ありませんでした。
壊れておらず助かったという気持ちと、
またVeerを使えるということがあまりに嬉しかったもので、
♪という記号を使ってしまいました。

803 :
カリウム不足のカリカリはほっとけ

804 :
カルシウムじゃなかったか

805 :
>803渾身のギャグが

806 :
>>798
もしかすると、三つ編みメガネの女子中学生かもしれないだろ。

807 :
Boot to Geckoにお株奪われそうだな
オープンって意味でもウェブテクノロジーベースって意味でも

808 :
一緒に潰れそうな臭いがプンプンするな、あれ。

809 :
操作感似てたMeegoも消えたしなぁ

810 :
TIZENもあるしな。
この手のアプリケーション層をweb標準でって陣営はまとまったらいいと思うんだが。

811 :
それくらいやらんとandroidに太刀打ち出来んよなぁ

812 :
通話機能なしの、iPod touchみたいなデバイスならあるいは…

813 :
ho

814 :
ツキイチのあげ

815 :
混乱で出遅れbbやnokiaも赤字に

816 :
Nokiaは端末デザインだけで生き残れる。
今回の新製品で確信した。

817 :
定期上げ

818 :
タブは出るのかね?
beosみたいな運命だなww

819 :
オープンソースのニューズレターは届いてるけど、
あんまし進展ない

820 :
veerとの連携は秀逸なのにね。

821 :
スマホやタブでは、msでも普及が遅れる状況

822 :
WebOS似のBlackBerryの新OSに期待している

823 :
iPhoneとかAndroidにwebOS入れられたらなぁ
中国のバッタ物でもいいから作らないかな

824 :
>>822
bb自体、行く末を心配してるw
トロンのタブ出ないかなあ〜

825 :
身の回りでwebOS機もってる人みた事ないんだけど、ここにいる人は何人もってるの?

826 :
Pre plusとVeerがある。

827 :
http://ja.wikipedia.org/wiki/HP_webOS

828 :
俺もpre plusとveer、あとtouchpad持ってる

829 :
実機持ってない(´・ω・`)

830 :
京セラのあの端末風にw

831 :
>>829
Veerかわいいよ買っちゃえ

832 :
2ch専用で割り切れw

833 :
そういえばUSPSの航空便もリチウムバッテリ搭載品がダメになったんだっけ。
Ebayするときは気をつけないと。

834 :
>>831
ただ、電波の掴みが悪いのがなぁ。。。たまたま最近ポケットWiFiのGP01手に入れて使ってるんだけど電波の挙動がVeerそっくりなんでびっくりした。単なる偶然?それともあの形状が鬼門なのか??

835 :
俺はバッテリー持ちの悪さの方が気になる

836 :
>>833
え、そうなの?
前は、未開封品は大丈夫だったよね? マジか!

837 :
HPの「webOS Enyo」開発チーム、中核メンバーがグーグルに移籍へ(The Verge報道)
http://wirelesswire.jp/Watching_World/201205251607.html

838 :
hpもまた、腐乱機だったw

839 :
もうグーグル様に作ってもらおう

840 :
格安機をキンドルに対抗して、
出すみたいだしなw

841 :
Androidも決して出来がいいわけじゃないからなあ…

842 :
摺り合わせで破綻したが、
pcウニックスでは、大成功の部類w

843 :
中古のveerを注文したよー
アプリ使えるといいな

844 :
使い道が

845 :
使えるアプリがあんまり無いよね…
ただ、手にすると「これが日本語入力ちゃんと出来たりとかしたらいいのにな」って気持ちは強くなる

846 :
まだ、超漢字の方がええw

847 :
アプリ使えないpreとかpixi plusはあるので
到着したけど、白というかベージュになってたよ;_;
でもかわいい

848 :
>>847
アプリ使えないってどういうこと?

849 :
App Catalogの登録がまずい個体ってことじゃね

850 :
そういう話で終わった機種

851 :
そうそう、App Catalog
IMEIとアクティベーションした国が結びつけられるって話だよね

852 :
そもそもなんでそんな仕様にしたんだろうな
全部いまさらだけど

853 :
この前veerを炎天下放置してから調子が悪くなった。
充電してくれメッセージがずっと出て充電しても変わらず
あきらめて数日放置したら普通に使える様になってた・・・
電源入れると前に電源切った時間になってるので、わざわざ手動で時計
合わせてる。前はこんな風じゃなかったのに。
もう一回ROM上書きして最初から設定してみるかな?面倒臭いけど。

854 :
ああw

855 :
RTCがぶっ壊れてファイルシステム時間になってるのか
面白いが…

856 :
veerでICSを動かす話はどうなったんかいのう

857 :
http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/1207/03/news038.html
火狐os w

858 :
え、笑える立場じゃないでしょ。
こっちは誰も見てくれないまま終息しそうだってのに…。

859 :
少なくとも、ffの方が引き合いが〜w

860 :
GoogleはwebOSのチームを引き抜きまくってる割には
UIもデザインもダッサイまんまだよなあ。
あんなんじゃiOSのがいいわ。

861 :
WebのUIも酷いからな。
省略しすぎでわかりにくい。
シンプルさを誤解してないか?

862 :
msが一番w

863 :
webOSは発展途中で足踏みしてる状態だからなぁ
その足踏みさえ今にも止まりそう…

864 :
ffが一気にかもw

865 :
>>862
Metroを見る限りちょっと…

866 :
これからですw

867 :
MSの囲い込み戦略が性に合わん。
Mac見たいに例え一部でもオープンソースに
してくれればMSももっと使い易いんだけど

868 :
閉鎖だから互換も守られるっw

869 :
B2Gのデスクトップビルド、試してみたかー?
…WebOSっていいよな。

870 :
>>869
それはまだB2Gはダメダメって意味?

871 :
デスクトップ用ビルドで判断する限り、実用レベルは遠い。

872 :
http://webosnation.com/open-webos-will-not-support-existing-webos-devices
まじかよwww

873 :
既存デバイスサポートしないってどういうことだよ…
完全に詰みだな。

874 :
w ffもどうなるやらw

875 :
hpが既存機種の情報を公開してくれないせいだ!って論調か。
このまま行くとOSあれども動く機械なし…に。
え、AndroidデバイスでwebOS使うの?

876 :
beの予感w

877 :
だからさっさとプリンタに積んでだな

878 :
bbのos!w

879 :
戦略のなさがありありだな。
謎のHPタブレットが再び広告に登場--YouTubeの次は自社のウェブサイトで
ttp://japan.cnet.com/news/service/35020160/
モックかもしれないって話だが。存在感をアピールしたいも
何も、そもそも存在しないだろ。IA版 Win8 は 7後継で売れるだろうが
ARM版は Surface に対抗するつもりがあるのかも不明だが。
Android や Surface に対抗するために WebOS に投資を続けて
いれば、との声が社内でも上がってるんじゃないかな。少なくとも
プリンタだけでもやっとけばよかったとか。口先だけで何も
しなかったから今があるわけで。

880 :
hp w

881 :
hpはRT版は当面やらないといっているがゆえに

882 :
1年ほどveerをメイン携帯として使ってて
ふと魔が差して国内産のアンドロイドに変えてみた。
当然のことながら、バッテリー長持ち、日本語変換賢い、写真きれい。
この1年間、小さなボディと引き換えに多くの便利から離れていたのだと実感。
ってことでveer卒業します。

883 :
ふと
veer "data sim"
でぐぐってみると、使えたという話が引っかかった

884 :
また別会社か…流浪のOSだな

885 :
またかよ

886 :
Palm - ハード = GRAM ってことか?
事業というからには売り上げが必要。って
ことは実はハードのメドがついている?

887 :
Android機で動かそうって腹じゃね

888 :
ブラウザか専用アプリ上で動かそうという腹だと思うぞ?

889 :
まあそうだな、Android on TouchPad も
あったし、機器構成面ではドライバさえあれば
すぐに OK なんだろう。
心配なのは販売面だ。iPad、Android、Win8RT
とある中、webOS に投資してくれるとこって
確保できてるんだろうか。普通の IT 企業では
もう普及させられないだろうから、Amazon や
楽天のような、コンシューマと接点があって
数量のぞめるところだと思うんだが。

890 :
webOS冷蔵庫に一縷の望みを…

891 :
楽天だけはやめてほしい。なんだかんだ言ってもあいつら自身はエンドユーザ向けの商売は下手糞だ。
Amazonが次期Kindleのプラットフォームとして採用、ならいいかもしれないが・・・

892 :
>>891
唐突に、楽天!w

893 :
>>892
889で出てきたからなんだけど、3行以上読めない人?

894 :
>>893
そんな事より、>>は付けた方がええなw爆

895 :
webOSのフリー版がβリリース出たみたいだな。
Ubuntu上でも動作可能、組み込み可能、らしい。

896 :
同じニュース見ていた。
これが動くスマホ欲しいな。

897 :
webOSはいりませんか? 自由に使える懐かしきPalm由来のオープンソースOSが公開中...
ttp://www.gizmodo.jp/2012/09/webospalmos.html
Ubuntuにインストールしようとしているのだけど、
ビルド中にファイル足りないとかエラーになる。
なんか足りないのかな?

898 :
また、、趣味のおsが増えた。。 (´・ω・`) w

899 :
素人に売れるようなの、出せよなw

900 :
apt-get install で入れるモジュールが、
Ubuntu 11.04 の時は libxcb-icccm1-dev で、
Ubuntu 12.04 の時は libxcb-icccm4-dev に変えろって下の方に書いてあったわw
よく読まずにコピペでやると駄目だねw
ttps://github.com/openwebos/build-desktop

901 :
デスクトップで動かしても楽しくない…

902 :
http://gigazine.net/news/20120911-firefox-os-movie/
お先に! 火狐w

903 :
【Firefox OS】オープン系モバイルOS【Open webOS】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1348577624/

904 :
うちに中華なうぶんちゅータブあんだけど動くかな。wktk

905 :
ffは、、w

906 :
うちのVeerたんで動かないOSなんていらないやい!

907 :
朝来w

908 :
nexus 10がtouchpadに見えて、目から鼻水が

909 :
webOSの開発メンバーの誰か、HPからGoogleに移ったんだよな?

910 :
webOSを手持ちのスマートフォンに入れた人いる?

911 :
webosのキンドルFireHDでは動くの?

912 :
FireはwebOSじゃないぞ

913 :
あれは制限付Androidカスタム

914 :
>>912
マナーの悪い奴は鮮人認定されてもしょうがなくね?
俺なにも間違ったこと言ってなくね?

915 :
なんのこっちゃ

916 :2012/12/21
Firefox OSに負ける前にさっさと手組んどけ
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
カシオペアA-60/A-55V/A-51 PART2 (267)
金星2【Xi】L-04D モバイルWiFiルータ LG【docomo】 (871)
【docomo】モバイルWi-Fiルーター BF-01D Part2 (727)
モバイルお絵描きスレッド 5枚目 (927)
【GMO】とくとくBB高速モバイル【くまポン】13枚目 (667)
SLザウルス用2chブラウザスレ Part17 (241)
--log9.info------------------
 「天地人」を見続けるのに挫折した人の数 ⇒ (264)
ホモ大河天地人 (208)
大河ドラマで天皇が主人公の作品を作って欲しい (865)
作品ごとの最優秀役者を決めるスレ (436)
【突然】禿を語る【庭に現れる】 (206)
広末を大河から永久追放しろ【視聴率クラッシャー】 (304)
NHKに平清盛の画質改善を訴えるスレ (223)
1972年大河ドラマ『新・平家物語』 (365)
【新選組!】お琴ですら嫁にいったのに608【屯所】 (897)
【頼朝の母】田中麗奈の由良御前 Part2 (786)
ザ・ハングマンPART6 (822)
金田一少年の事件簿 11 (844)
スクール☆ウォーズ〜泣き虫先生の7年戦争〜16年目 (750)
俺たちの朝 2 (738)
ケイゾク PART14 (217)
【藤田まこと】はぐれ刑事純情派3【CS再放送中】 (300)
--log55.com------------------
一人暮らしで買ってよかった物・家電
親が死んで実家で一人暮らし ★10
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 146【栄養】
【倹約】一人暮らしの節約術 5円【ケチケチ】
年収100万〜200万以下の一人暮らし69
【賃貸】物件選び、こんなことで失敗した(-_-)こんなことで成功したv(^-^)v 65
中高年の一人暮らしを語るスレ Part.88
札幌で一人暮らし【281】向かえ