1read 100read
2013年01月音楽一般13: 音楽CD悲鳴、もう音楽CDがさっぱり売れん (290) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
パクリじゃないけど似てる音楽 4 (543)
♪大好きな音楽をyoutubeで紹介すれ〜♪ (613)
パクリじゃないけど似てる音楽 4 (543)
ビブラートがキモい歌手 (563)
ベストアルバムってきらい (811)
カラオケ苦手な香具師にアドバイスを送る部屋 (300)

音楽CD悲鳴、もう音楽CDがさっぱり売れん


1 :2010/05/30 〜 最終レス :2013/01/15
音楽CDがなぜ、売れないのか?やはり原因は↓の通りか
1(、聞きたい音楽が無い、音楽離れ
2(、DLで音楽を購入するのが普通になった
3(、違法サイトの蔓延でさっぱり売れなくなった
4(、携帯の支払に追われてて音楽に回すカネがない
5(、違法コピーが誰でもできるような環境になった
6(、中古があふれる始末、発売してすぐに売られる
7(、av○xのマルチ商法で消費者離れしてしまった事
8(、JAS○ACのインチキでユーザーを絶望させた
9(、音楽CDの値段が3000円前後と高すぎる
10(、どうでもいい音楽CDが増えすぎた
この10つが原因じゃないのか?今時ショップに足を運んで
音楽CDを買う行為自体が時代遅れなのか?
尚、>>980の人が必ず次のスレを立てること

2 :
ゲーム音楽が全然盛り上がってないな

3 :
音楽が売れなくなった最大の理由は
ツタヤとブックオフ。
新品のCDだろうが中古のレンタルCDだろうが
HDDに入れてしまえば
等しく同じ結果が得られる。
等しく新品。
よってCDを購入する必要はもうない。
CD屋さんというのは今の人にとってツタヤを差す。

4 :
AというCD屋があって
その隣に同じような内容のBというレンタルCD屋があったら
絶対にBのレンタル屋に入るだろ?
街の構造上たまたまCD屋の隣にないだけであってそういうことだよ。
マニアックなCDはネットで購入。
終了。

5 :
日本はいまだにCDが売れている。
いま世界で一番CDが売れているのは日本。
世界的にはもうCDはお役目終了というのが現実。

6 :
        /    :|///|/ ☆::/           ヽ.      \ \
    //    .::|///☆ .::/   /゙) ::|       '      ヽ  ヽ
.     /   .::::::xヘ/ | ゚o/ ☆。 イ_::/|:::.. ☆     |         i   :.
     '    :::/、V   )<// /::/|::/|::iヽ。°   j│   ☆|  |   ハ
    レヘ_::/ / /  ノ.::イ/xテ云ミ八|::l:::....  八|  |.o :リ: i |   i |
.   ///// / /  .::'´:〈:::: |〃ん'::::iハ |八:::::j::./⌒|。/j   /:  i |   i |
    l/// (__x(_,,∠:::...  ℃ド、レー:::ノ゚j   ∨|/  j/|从 /::/ .:ハ|   N
    |//|:..         _>☆、_ `゚<_ソ     -=ミ厶イ::/ .:/    |│
    l'/∧:::.................:::......`⌒\|`丶、_) _  '   、、,'::乂/:イ:::   八|
    V//マニ=ー─<⌒''ト、_ )     {:::::::::::v    /:::: ::>|::: |  o
    >{{}}      Vハ八☆° \    、 _ノ    .:´i::::: |  |::/|: /
  /  {{}}      Vハ ':::::.    ヽ> 、  ...。<:::: i::::: l /'´ |/
  :::::::::....{{}}\     Vハ ヽ::::.    \>o厂 \゚☆  i::::: ∨
  ::::::::::::::::::::::::\    Vハ.  \:::::..   ヽ{\  | :::. i:::::  
今時CD購入してプレイヤーにセットして聞くなんて完全にダサい時代遅れですw

7 :
>>4
最近は販売とレンタル兼用してる店も多くね
三行目については絶対と言い切れる根拠もない

8 :
>>5が真実だからな

9 :
てか90年代とかの音楽CDって顔だけで売ってきたんだろ?
すっかり国民もメディアに洗脳されていてそれでその気にさせれて購入
してただけじゃんw


10 :
>>9
音楽には流行ってのがあるから単純に顔だけってのも言い切れんな

11 :
顔ってのはオモテヅラという意味だろ
音楽以外の付随した装飾

12 :
同じ事

13 :
論点ずらすのに必死なのね

14 :
ズレてないよ
むしろ>>9の言う様に顔だけで売っていたと主張する事こそが論点どころか
現実が見えてない

15 :
>>14
顔だけでないとする根拠は?
レスから何も見えてこないw

16 :
新しいCDウォークマン買いたいなと思ってショッピングサイト見てたら、もう安いのしか売ってないんだもん。ショック。
そろそろiPodみたいなの買うしかないのかなあ。

17 :
笑わせるなバーカ
今まで浜崎あゆみとか顔だけで音楽CD売ってきたペテン師だろうがw
それが通じなくなっただけだろ?

18 :
てか、今時音楽CD買う奴居るのか?
そーとダサくね?
今時車内で浜崎のCDをセットして聞くとかどんだけ時代遅れなんだよw

19 :
もうね、顔とスタイルだけで音楽売る歌手はもう消えてほしいね
反吐がでるぜ

20 :
浜崎とか整形している歌手一杯居るよね?
何で本当の姿を見せようとしないの?w

21 :
http://search.chiebukuro.yahoo.co.jp/search/search.php?flg=3&fr=chie-search-t&p=%EF%BC%A3%EF%BC%A4+%E3%81%A9%E3%82%93%E3%81%A9%E3%82%93%E5%A3%B2%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%8F

22 :
CDはケースがすぐに傷つくからな
あの安っぽいプラケースをなんとかしない限り
3000円では売れないだろう
だって安っぽいんだもん

23 :
80年代にリリースされてたCDの値段→CD1枚で3500円

24 :
70年代にリリースされてたレコードの値段→45分で2800円

25 :
>>22
てか何でCDの値段がこんなに高いの?
CD一枚で3000円じゃと?高すぎる

26 :
>>25
3000円の口紅の原価約10円と比べろ
某発毛専門会社の5時間治療で30万円と比べろ

27 :
ハゲ

28 :
浜崎が顔で売ってきたとか言ってる奴アホだろwww
浜崎ファンの世のネーチャン共は浜崎の曲を支持してたわけだが
「そいつが嫌い→顔で売っている」という思考回路は意味不明

29 :
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | 音楽CDを顔だけで売るんじゃねー
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >_∧∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /

30 :
角が丸まったスーパージュエルケースは大嫌い
安っぽかろうが従来と同じ仕様であることが大事

31 :
“渋谷系”の聖地、HMV渋谷店が8月中旬で閉店

 1990年代に“渋谷系”の聖地として注目を集めたCDショップ「HMV渋谷店」が、8月中旬で閉店することがわかった。
同店は1990年にHMV国内第1号店としてオープンし、1998年に現在の場所へ移転。約20年に渡り、
渋谷ならではの音楽文化をけん引し続けてきた。店舗前に出された告知ポスターには
「渋谷の地にて20年に及ぶご愛顧、誠にありがとうございました」と、ファンに向けた感謝の言葉が綴られている。
 国内最大級の規模を誇る同店は4つのフロアで展開。2009年11月にはフロア構成を変更し、
音楽・映像ソフト、書籍やオーディオアクセサリーの販売のほかイベントスペースを拡充したほか、
5階には新星堂の楽器専門店「ロックイン渋谷」をオープン。“総合エンタテインメント・ショップ”としてリニューアルオープンしていた。
 “渋谷系”とは1990年代半ばに流行した言葉で、それまでのバンドブームとは一線を画した
サウンドやビジュアルアート、アーティストのライフスタイル、ファッションなどが、
渋谷に集まる若者の心をくすぐったことから名づけられたもの。同店のスタッフが薦めたアーティストやアルバムが、
音楽のジャンルにかかわらず“渋谷系”と呼ばれるなど、渋谷HMVが果たした役割は大きいと言われている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100607-00000017-oric-ent

32 :
音楽CDいりません

33 :
手持ちの3000円でCD1枚買うのと10枚借りるのと。
ダビングが簡単なこのご時勢、天秤にかければ普通の音
楽が好きなら確実に後者とるだろ。
悪いとは思うけども、アーティストにメシ食わせるのが好き
なんじゃない。音楽聴くのが好きなんですよ。

34 :
レンタルなら金は十分渡る

35 :
ポップスの作曲家とかどんどん廃業し始めたね。
5000枚でヒットとか言われてるんだから当然だな。5000枚ってことは印税15000円だよ(爆)
最近飲んだ作曲家が、30曲数ヶ月徹夜の連日でデモも完成品並みに作って、
1曲採用になってオリコン18位とかで印税が6000円だったとか。
賢い奴ほど切替えが速いと言うか、優れたアーティストや作曲家が率先してどんどん廃業し始めた。

36 :
嘘くさい作り話だな

37 :
メジャーは大量に売ってなんぼでしょ
印税だって低すぎだし、作曲の大量コンペってバカみたい
http://www.amvox.co.jp/entrance/vision/RoyaltyCalculation.html
もうCDの時代じゃないってこと


38 :
インディーズの時代だな

39 :
誰も音楽作ってくれなんて頼んでいないし、音楽がなくても別に生きていく上で支障はないし、
音楽聴くにしても新譜を聴かなきゃいけないなんて義務もないし、
さらに、一生涯かけても聴ききれないほどの音楽が既に星の数ほどあるから、別に新しく作ってくれなくてもいいよ。
ゲームのように新しいモノには古いモノと比べてそれなりの価値(グラフィックの進化等)があるわけでもないし。
ぶっちゃけ歌ってる本人の自己満足で、自己開示欲を満たすためのものでしょ。

40 :
>ぶっちゃけ歌ってる本人の自己満足で、自己開示欲を満たすためのものでしょ。
芸術自体が本来そういうものだと思う。

41 :
古典派の頃の西洋音楽ではたしかに貴族が、自分を満足させる為に作曲家を雇うものだったけど、
それ以前のグレゴリオ聖歌とか、民族音楽とかになると意味合いが違ってくると思うけど。
大昔の民族音楽なんて今で言えばクスリ決めた状態で、どれだけ飛べるかってのを無意識に
実践してたみたいなもんだしねw

42 :
月1000円で何十曲かダウンロードできるサイトの会員になっている。
それとツタヤのオンラインレンタル借り放題コース。
もう何年も前からだけど便利でいいよ。

43 :
実は音楽配信よりもCDの方が捌けてるんだけどね。
CD屋で買わなくなっただけ。
本も本屋で買うより、ネット書店で買うようになった。
(電子書籍じゃなくて紙の本ね)

44 :
20世紀はついに終わる!?
ttp://blog.goo.ne.jp/plankton-diary/e/7ff0d9c6d4d200f09e8233bfef1538d0

45 :
CDが売れないおかげで今までなら絶対CD化しないような昔の音源まで復刻するようになったので
俺みたいなCDマニアは嬉しくてたまらない。

46 :
外国の有料サイトでダウンロードできないから
日本の有料サイトでダウンロードしようとすると
5割高なのって、日本企業のCD卸が吸い上げてるの?
洋楽CDの卸なんか無用の長物だから消滅すりゃいいのに。

47 :
カスラックがRば携帯コンテンツとかも安くなると思うの
まあ最近のカス曲なんか買わないけどね
ゆとりだけどこの前YMOの曲聴いて感動したからCD買おうかな

48 :
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1255217547/801-

49 :
スレタイトルがすでに
過去のスレ

50 :
「CD媒体の衰退」を「音楽自体の衰退」にすり替えて、
音楽業界ヤバイ!って騒ぎ立てるいつものスレだろw

51 :
CD売れずともアナログレコード需要は存在するんだから
CD縮小して小型のアルバムレコードで需要を喚起
紙ジャケットはアナログレコードこそよく似合う
CDの次がまたレコードという意外性が受けると思う
どうせ斜陽業界なんだからダメ元で冒険するべき
追随する国も出てくるはず

52 :
アナログ盤の需要って大した規模じゃない
日本にプレス機が3台しかないのに回ってるんだぜ

53 :
言われる通りなんとか首の皮一枚繋がっているアナログ盤
ほとんど劣化せずにコピーされるCD、楽曲はネットに転がってる
電子出版されてもページをめくる行為をしている本はまだまだ残る
腕時計はクォーツよりも自動巻きの方が価値が高い
小型のLPレコード盤は風車に向かって行くドン・キホーテ
何もしなけりゃ何も変わらないし変えられない斜陽の音楽業界

54 :
やっぱCDを「CDプレーヤー」で聴かなくなったと言うのが大きいよね
今はみんなパソコンに取り込んで聴くのがデフォでしょ
何時でも好きな時に好きな曲だけを手軽に聴けるというのは便利だし、そっちに流れちゃうのは仕方ないよなぁ
CDはもうデータの運搬用と、物として手元で所有したいというコレクション目的でしかない
CDより大容量かつ高音質なSACDやDVD-audioが普及しなかったのも同じか
ただ何処でも再生できるという高い凡庸性はCDならではの安心感だね

55 :
老舗・外資系チェーン店は後ずさり街のCDショップは崖っぷち
CDの価値はレコード末期の様相、おごれる平家もなんとやら
もしも今CDが新しい記録媒体に総入れ替えになったとします
CD大好き人はCDを擁護し面倒でもCDの煩雑さを求めるでしょう
しかし購入してから半世紀後にCDは無事再生できるのだろうか
CDが出た当時は目を輝かせてたのに今は蔑んで見ています
特に中古屋のワゴン行きCDはゴミのようにしか見えません

56 :
根っこが腐りかけてるところに
大手が油そそいで加速させてるから
自ら衰退の方向に進んでいることに、大手が気づいていない

57 :
323 名も無き音楽論客 2011/04/16(土) 01:20:34.26 ID:TSVkmJde
今は大手のレコード会社が組織が
音楽とリスナーを馬鹿にしきっているから


329 名も無き音楽論客 sage 2011/04/24(日) 14:47:14.23 ID:???
「消費者どもよ。売る気はないのだよ。」って言ったら
表彰してやるよ。

58 :
591 NO MUSIC NO NAME 2011/05/27(金) 01:32:47.03 ID:5W+yEDgqO
一般人は気づいていて
滑稽だなあとウソばかりの音楽を

983 Classical名無しさん sage 11/01/17 08:26 ID:???
業界とは何ら関係のない一般人をリスナーをファンを殺しておいて
何が愛や平和だろう

59 :
集団ストーカーも元凶のひとつ
ソニーもエイベもやり過ぎたアミューズ
一般人使って一般人傷つけてたら
自ずとどうなるかぐらい読めるだろうに

60 :
CDアルバムを1500〜2000円くらいにしろ。
そのかわりCDレンタルは廃止でいい。

61 :
このスレって何が目的なの?
ずっと同じ話の繰り返しじゃね

62 :
音が悪いから
コピーコントロールが入っているとタンノイのスピーカーだと粗が目立つ

63 :
CCCDは論外
規格外の物を平気で売っておいて謝罪もなく知らん顔
さっさとCDで再販しろ

64 :
AKBや糞ドラマと同じで、出演者だけで稼ごうとしてるからだよ。
良い曲作ろうとかいう情熱が全くない。
CD買わないって言うより、聴きたいCDがないからレンタルもしないよ。

65 :
AKBとK-POPのゴリ押しマジウザイ

66 :
CCCDでいっきにMP3が普及したよね

67 :
ワールドメジャーのアメリカに、もうCD店なんて無いのに、こんなスレが残っている日本の後進国具合が酷い。

68 :
おいカス
アメリカがどうかしたのか?

69 :
個人輸入お勧め
http://www.sunnydayrecords.es/shop/index.php?language=en
http://www.soundflat.de/shop/
http://www.discogs.com/

70 :
>>69
商売すんならいいけど
この辺のインディ聴くなら昔の音聴きまくりたいかな

71 :
ぉぃ

72 :
リスナー馬鹿にして
音楽傷つけて
売る気なんてないんでしょ?



73 :

http://speedo.ula.cc/test/r.so/toki.2ch.net/music/1130927105/1



74 :
問題は結局、他者の音楽で儲けようとする商売人の欲。
経済至上主義は、何よりも音楽家を傷つけてるね。

75 :
音楽産業の衰退はパソコンやネット環境の発達と共に
安易に大量発生した心から音楽を愛せていない
小賢しい利権屋・商売人達のせいで更におかしくなった

76 :
海外インディを取り扱う小さなネットショップほど質悪いとこ多い
「今しか手に入らない」「今がチャンス」「売り切れ」「再入荷しました」
そして「今しか手に入りません」と繰り返しながら販売してる
良質海外インディの「希少価値」を上げて独占販売する汚さ
正にリスナー馬鹿にして音楽傷つけて
売る気だけ満々
利益至上主義

77 :
確かに希少価値を上げる様な業者や転売屋のやりくちは
純粋に音を楽しみたいファンや自分達の音を
より多くの人に聴いてもらいたいミュージシャンをも侮辱してる
音楽CD衰退の悪循環

78 :
>>73 こんなことされたら
誰も買わない…



79 :
21 名も無き音楽論客 sage 2009/11/16(月) 22:51:55 ID:???
関係者は天才を拾う嗅覚が失われたようだ。
関係者を雇う段階から改善していかないと、とんでもない時代が来るぞ。


80 :
個人輸入お勧め
http://www.sunnydayrecords.es/shop/index.php?language=en
http://www.soundflat.de/shop/
http://www.discogs.com/


81 :
>79
関係者ってなんやねん
今はアーティストも曲もタイアップ付いてからでなきゃ契約しないぞ
結局選ぶのは放送局や代理店の人間で、音楽業界なんてその間を取り持つだけ

82 :
とりあえずK-POPとAKBのゴリ押しマジウザイ

83 :
1と10の理由は同じだね。

84 :
大手を批判しながらも結局は同じな悪質情報操作
オークション=ステルスマーケティング論理破綻の実態など
2ちゃんねらーの君達はキャプチャぐらい知ってるもんね?w
全てだよ?驚いた?全てキャプってる
証拠隠滅に大忙しの様だけどそんなもんじゃないからね?
数年に渡る数々の証拠を各所で全て揃えました
音楽を音楽家を愛する大切にする皆様のご協力で全部繋がりました
ネット社会も社会なんだよ?わかった?
色んな人達が共存してる社会なんだ
君もいい年した大人でしょ?w大人達をなめなさんなw
次に私たちの大好きなミュージシャンのスレを荒らしたら
素敵な二人の夢が終わるからね
わかったね?
もう私怨に囚われんな他人の責任にするな初心に帰れ
真性を監視してたら逆にストーカー疑惑をかけられてたw
長らくお騒がせしてすみませんでしたw
数々のふつーに生きる一般社会人達の言葉でしたw

85 :
買いたくなる曲をつくってください

86 :
聴きたい音楽は昔のも含めてかなり多い。
が、昔ならちょっと気になったらCD買うなりレンタルしていたのが、今は動画サイトで聴けてしまう。
おまけに違法にダウンロードも出来てしまうとなれば、
どうしても手元に置いておきたいアルバムくらいしか買わない。
あと昔はピュアオーディオで音楽を聴いていたのが狭い部屋に引っ越してからはラジカセ、PC、カーステでしか聴けなくなった。
これらで聴くならCD音質である必要はあまりない。
自分の場合はこんな感じ。

87 :
個人の感覚としては、
確かにCDはあまり買わないが、
音楽に使う金はむしろ増えた。
ライブによく行くようになったし、今までCD1枚買う金で10枚借りるようになって、
つべ見てればどんどん聴きたいのが増えるからマニアックなの置いてるレンタル屋に行くと30枚くらい借りることもある。
レンタルに無いインディーズミュージシャンのCDを買う事は確実に増えた。
古今東西、過去に遡ってまでいろんな曲を聴くから一人一人に巡る金は少なくなったかも。
>>86ようつべの音質って、音にこだわるとかいうレベルじゃないくらい酷くない?
イヤホンで聴いたら耳痛くなるぞ。

88 :
511 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/25(日) 16:41:20.72 ID:Y0jED2z50
音楽がYoutebeその他に流れてようと。
普通の一般社会人が買うのはやっぱりCDやDVDのパッケージなんだよね。
売上げ的にもいまだ全然パッケージ超えてないしね。
忙しいから夜にネット通販とかだけど。
本もそれと同じで、電子でチラ読みしても、やっぱり買うのは紙だね。
勿論、あればそれなりに便利ではあるけどね。

89 :
893 :名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 16:58:36.62 ID:IQyCHqPh
ダウンロードは音楽市場全体でようやく3割に食い込んだね(7割がCD,DVD)
その3割のうち、ちゃく歌が7割!凄いよね!w
でも最近、ダウンロード市場全体が下降気味で3割切りそう。。。

90 :
>>87
ひどいのは確かにひどいよ。音割れしてたり、潰れてたり、
なんかやたらと低音ばっかりぼんぼんいってたり、モノラルだったり。
でもそういうのは除けてiPodにダウンロードしてカーステで聴く限りではそう悪くはないよ。
それで気に入ってCD買ったケースも多いけど、カーステで聴く限りそう変わらんこと多い。

91 :
CD派だけど、自分が好むジャンルはお取り寄せが多い。
そうなるとネットのサイトでつい買っちゃったりする。
アルバムでも1曲150〜250円で欲しい曲だけ買えるから便利だなーとは思う。

92 :
ライブはわーきゃー騒ぎたくないので行きたくない。なのでライブやらなくてもミュージシャンが生活できるようにCDもっと高くても良いと思いました。

93 :
ライブCDを売ればいい

94 :
おれはCDを買い続ける!!!!

2年後まで・・・・・・・

95 :
>>1にもあるけど単純にCDが高いからだろ
CDにかけられる金が少なくなったことまでは理解できてるのに
なんでCDの値段を下げようと思わないんだろうな
矛盾してるんだよ

96 :
値下げしたら負けだと思ってるとか

97 :
ハァーさっぱりさっぱり

98 :
もう金余りの時代じゃないんだし、歌手も粗製濫造なんで
アルバム一枚1600円くらいが妥当

99 :
CDはもう終わりだと思う。誰もが「CDに入っているような音楽はタダだ」という意識が浸透して
しまったこととデフレ経済のため市場が崩壊し、カネを出したいと思う人が非常に少なくなった。
もうCDは捨てて、新たな規格のディスクなり何なりのメディアに全面移行すべきだ。
16bit44.1kHz2チャンネルという規格はもうほとんど意味が無いので、せめて24bit96kHzの
音楽フォーマット、それに5.1chサラウンドをデフォにするのも良いだろう。あと、ライブという
のがとても価値があるものとして今でも認められているので、もっと積極的にライブアルバム
を出すべきだろう。映像がつくのも基本にすべきだ。昔からあるPVのようなものはいらない。
映像もライブ映像をつけるべきだ。ライブに耐えるような歌唱力、演奏力が無いというなら
業界から去るか、技術を磨けば良い。
データ配信でじゅうぶんだという人はいるだろうが、そういうわけにはいかない。データ配信
というのは形の無いメディアだ。形の無い商品というのはどうしても金を払いにくい。その結果
価格がどんどん崩壊し、アホみたいに安くなったりタダになったり平気で音楽万引きを
したりということになる。何としてもディスクなどの実物の形で販売するということはやめては
いけない。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ベストアルバムってきらい (811)
実力のあるアーティストが売れないのはなぜ? (565)
売れて天狗になってるアーティスト (802)
カセットテープを見直すスレ (941)
消費者が音楽業界に物申す (898)
ジャンルに拘るリスナーは糞 2 (251)
--log9.info------------------
【OP7】OPERATION7 RELOAD Part124【FPS】 (372)
キャラフレ孤独死スレ フレなし1日目 (254)
【無料】=DreamCup146=【オンラインサッカー】 (699)
【CSO】Counter-StrikeOnline質問スレ (326)
NavyFIELDの米鯖雨鯖欧鯖16 (693)
【S4L】S4 League Part.31【TPS】 (308)
【紳士in】ファンタジーアース雷皿♂スレ30dead【FEZ】 (447)
【PS3】ボンバーマン ウルトラ Part7 (384)
アイドルマスター 裏対戦者募集スレ 5曲目 (450)
競馬伝説Live!ニューマーケット鯖 10R (270)
ハンゲーム大富豪交流広場専用スレ (515)
ai sp@ce アイスペース Phase99 (836)
Akinator 質問その2 (225)
ハンゲーム パR・パチスロDX 541連目 (507)
ぷよぷよフィーバーオンライン206人抜き (251)
三国志インタ-ネットのいろいろな奴〜その19〜 (740)
--log55.com------------------
【芸能】田代容疑者、薬物再犯防止の講演出席予定だった
【文春】なぜ田代まさしは薬物と盗撮を“やめられない”のか 「生き方は変えられる」と講演していたあの頃
【サッカー】<久保建英の現状にジダン監督が激怒?>冬のマーケットで再移籍の可能性も
【芸能】田代まさし容疑者、逮捕前日のYouTubeで刑務所の環境改善訴えていた
【芸能】松本人志「この人にだけは勝てない」共演NG明かす
【チッ、うっせーな】スノボ元代表 国母容疑者、濃縮大麻の密輸量は使用量100回超 販売目的と判断
【野球】清原氏が“現場復帰” 選手へ「精一杯悔いないように」 ワールドトライアウト会場に登場
【松尾貴史】大昔は女性の天皇が8人もいたのに、今それを天皇制の否定だと言うのは全然説得力が無いですね(ドヤァ)★6