1read 100read
2013年01月音楽系学校74: ☆   音大はメリットがない  ☆ (299) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
おまいら今日どんだけ練習した? 2時間目 (350)
洗足学園音楽大学 伴奏スレ♪PART1 (232)
■■The Juilliard School■■ジュリアード音楽院 (263)
☆☆【 東京藝術大学大学院 】☆☆  (643)
日本一のテノールって? (264)
音大は何を基準に選ぶ? (371)

☆   音大はメリットがない  ☆


1 :2006/08/21 〜 最終レス :2012/10/21
授業料が高い
職がない
世間知らず扱い
コネの世界
                 などなど・・・



                         音楽\(^o^)/オワタwwww

2 :
お、咲に続くDQN登場か。

3 :
確かに否定はできない

4 :
教養ないやつの集まりだよな

5 :
確かに。お恥ずかしながら私、音大卒です。
教養も常識も全くない場所でした。まあ、音大に限らず芸術系の学校卒の人は
同じですが。

6 :
ぁぁ

7 :
メリットなどない。
三年目にして気付いた。

8 :
くやしいけど同意・・

9 :
 

10 :
まさしく

11 :
音大卒の女は風俗に行け。
稼げるぞ。

12 :
今日はこのぉおおくらいぃにしてぇぇぇぇ゛やるのぉおお!

13 :
シャンプー買う金ぐらいならある

14 :
ぽう

15 :
音大は、医学部よりもハイコストな授業料で、ローリターンな卒業後
医学部は、音大よりもローコストで、音大よりもハイリターン

16 :
>音大よりもローコスト
これだけは賛同しかねる。
年間の学費が1000万を超える私立医大なんてゴロゴロあるからな。
音大は「高い」と言われる桐朋の初年度でさえ300万程度(今はもう少し上がった?)。
それでも4年間のトータルでは他の大学と同程度に落ち着くし。
まあ、一部の奴は数千万のヴァイオリンを持ってたりするけどね。
それでも、そういう楽器は売るときにも同値段以上で売れるから
資産としての価値はある。

17 :
あと、
>音大よりもハイリターン
これも親が開業医で自分が引き継げる場合限定じゃないか?

18 :
就職が約束されてるようなもんだろ?
それだけで音楽と比べたら十分だよなー

19 :
Rー

20 :
音大に入るなんて遊びに行くよーなもんだろ?

21 :
うん

22 :
音大いくやつは裕福な家庭じゃないといけないイメージ・・

23 :
国公立池場安井

24 :
 

25 :
国公立の音大は税金の無駄なのでなくすべき。

26 :
私立にも多額の税金が投じられていますが?

27 :
ぢゃあ音大じたい税金の無駄なのでなくすべき。

28 :
僻み乙

29 :
>>20に完全同意。

30 :


31 :
大学で本当に学びたいものを学べる喜び♪
世の中には、自分が何やりたいかわからなくて、とにかく何学部でもよくって、偏差値だけで大学決めて行く人がいるんだって。
入ってみて興味持てない学問でも平気なんだね。

32 :
で、結局、自分の学科・専攻には大して愛着もなく、
バイト・サークル・合コンにいそしむ学生を大量に抱える一般大学。
にかける税金は有益らしい。

33 :
音大生=お嬢様
って世間では思われてるみたいだし、音大ってだけで医大生にモテる。それだけでも素晴らしいメリットじゃないw

34 :
>>33
なぜ医大生なのだ?

35 :
近所に京大出た主婦で、時給700いくらのパートの売り子してるのがいる。
もともと私らの仕事は金じゃない、好きで生きがいでやってるのだけど、
彼女みてると、しがない音大卒の私の方が、稼ぎでも上。

36 :
>>35 でもその人専業主婦じゃん

37 :
音楽家と医学生のカップルで結婚してるとこ多いよな。
そういう奴らの子供はまた医者で金持ちだから音楽やりやすいし。
楽器とかいいや使ってもらってそれで自分の実力をごまかしてるやつもいるけどなw

38 :


39 :
いい楽器使っても実力なきゃ扱えないね?

40 :
楽器負け

41 :
んhk

42 :
貧乏人には縁の無い場所だからなw
働かなきゃ食っても行けない様なクズの行く場所じゃねえよw

43 :
>>42
どんだけ財産あっても才能なかったらこない方がいいと思う。
しかも親が80兆円くらいモッってテモ自分が金のため方知らなかったらいつかゎ、、、w

44 :
庶民がいく学校ではない

45 :
庶民って年収何マソくらい?

46 :
とりあえず日本の人口よりは大分少ないんじゃないか???

47 :
>>16
1000万を超える私立医大なんてありません.
通常は500万前後です

48 :
ヒント:獨協医科大学

49 :
>47
ttp://www.geocities.jp/mugichagoku/gakuhi2.html
初年度だけなら1000万クラスは山ほどあるな

50 :
音大でこれなんだから音専や学歴無視の音楽学校は・・・

51 :
別に稼ぎたくて音大行ってるわけじゃない。まあそれはみんな同じだろうけど、音大はデメリットの方が多いのには悲しいかな同意。

52 :
>>33 音大生って、お嬢様ではないんですかね(o・ω・o)?

53 :
卒業して、どうすんの?つづけるならポピュラーバンドで日当三千円。
女房はスーパーでバイトだぞ。

54 :
>>52
音大に入るまでのレッスン料やら音大の学費やら含めたら、普通のリーマンではなかなか行けないだろう。
リーマンだとしても資産もちとかじゃない?

55 :
みんな苦労してるよ
奨学金もらってもカツカツみたい
みんなギリギリの生活だよ

56 :
税金の無駄。
音大はぜんぶ潰すべし。

57 :
私立医大は6年合計で2000万が最安値。破格の安さ慶応大学。普通は卒業までに6000万以上かかります。
だからみんな医学部志望は死ぬ気で国公立狙うんだよ。まぁ音大受験なんて事やってたような奴らには想像も出来ない世界だと思う。
見下しているとかじゃなくて、マジで。音大受験はそれはそれで大変だけれども。

58 :
医者は必要だから税金使うのはやむをえない。
音楽家は不必要なのでどうしても勉強したければ自費でやるように
変えていかねばならない。なぜ我々の払った税金がおまえたちのお遊びに
使われるのか。まことに腹の立つことだ。

59 :
>>51
Rでも食べて生きて行くの?

60 :
君にとって不必要なだけ

61 :
>>60
> 君にとって不必要なだけ
不必要かどうかは確かに個人によるが、
>>58
>医者は必要だから税金使うのはやむをえない。
>音楽家は不必要なのでどうしても勉強したければ自費でやるように
これは真実だろう。医者は人の命をあずかる職業でいずれの時代も場所でも
必要とされる。音楽家は基本的に全く必要ない。アマチュアで事足りる。
税金の投入の必要は無し。補助金だか助成金だか知らないが音大含む芸術系
の学校に投入する必要はないどころか、その金を他の重要なことにまわせ。

62 :
みんな音大卒が羨ましいんだね。

63 :
>>62
俺は両方。音大卒の技術目の当たりにすると凄いって思うし、あくまで真面目に音大
生活を送ってきた人達だけだが。ただ同時に(賛否両論あるだろうが)東大ピアノの会と
かの連中見ると音大なんてほんとに金だけとって何も生み出さないところだなって
思うよ。音大に行かなくたってあんだけ出来るって見せ付けられるとね。音大のメリット
が無くなるよ。

64 :
その差が見分けられないんだから可哀想だね

65 :
>>64
見分けられたとして音大が何を生み出すの?音大に何が出来んの?一般大学のピアノ
サークルとの違いを見せ付ける事が出来たとしてだから何?って事じゃん。
ピアノやバイオリンを弾けたところでその実態は「消費」だけでしょ?何も「生産」じゃない
じゃん。なら音大のメリットなんて無いでしょ。税金投入なんてやめて欲しい。国立大を
独法化するくらいなら音大の数を減らして欲しいよ。音大生も音大に勤めてる教員共も
価値なし。

66 :
言ってろ。
音楽を知らなすぎるやつの発言にはまいるよ。
直接的に関わりない物は全て否定。
今時の若者の悪いところだな。

67 :
>>64
そうそう、音大は数あったってしょーがない。
ニートを多く輩出する元じゃん。
音楽の代わりに農業でもやってくれたら、国のためになるよ。

68 :
>>61
芸大にレベルの高い連中が集まるものの一つに、
学費の問題があるのはわかりきったこと。
国の芸術の水準を保ち、貧困層にも学ぶ機会を与えるには一つは必要。
人生はただ生きるためだけにあらず。

69 :
ヨーロッパを見習わなくちゃね

70 :
芸術の経済効果を考えると国が芸術に投資する額は極めて少ない。
ま、あまり力を入れすぎると現在のフランスのようになってまうけど。

71 :
音大の数が多いのだけは同意。
今の半分でもいいと思う。
ただ大学が何かを生産する為の所だとしたら、文系の学部もいらないことになるな。

72 :
あのさあ〜
音大が悪いんじゃなくて、音大に行くヤカラが悪いんじゃないの?
音大は「音楽の勉強の仕方」を教わるところ。それ以上のなにものでもない。
ニートになるのは本人が悪いのであって、学校のせいにするな!といいたい。
メリットが無い?あたりまえ。何を希望しているのかしらん。
悔しかったら音大生皆死ぬほど頑張って、ヨーロッパをしのぐ実力をつけ、
日本を芸術大国にすべし。そしたら国家も芸術を認め、その気になってくれて
音楽家の住みよい体制が出来上がるに違いない。

73 :
音大に入れば安泰と思う人は、
他の道を選んでいたとしても成功しないだろうな。

74 :
>>73
そんな人いるの?

75 :
>>72
それはムリ。白人が黒人の筋力を超えろというくらいムリ。

76 :
>>72
日本の伝統文化じゃないんだからそんなことには永遠になりません
広い意味での市場拡大以外にクラシック音楽が生き残る道はありません

77 :
>>76
> 日本の伝統文化じゃないんだからそんなことには永遠になりません
ここだよね、日本人が西洋文化のクラシック音楽やってきて、白人共に負けない、
もしくはそれ以上の演奏を出来る事を示してきたけど、結局伝統文化的には
雅楽だとか浄瑠璃だとかって駆逐されたも同然だよな。広い意味じゃ負けたんだよな。
クラシック音楽の市場が仮にまた広がったとしても、日本がヨーロッパに負けない
芸術大国になれたとしても日本の伝統が廃れ行くという点において負け同然だ。
芸術はどれだけ高尚なこといっても、観客にそれを理解するだけの教養があった
としても最終的には趣味嗜好から離れる事はないから日本の伝統芸能もある意味
日本人自身が興味が無い、クラシック音楽の方がいいって判断を下してきたわけだ。
しょうがないとは思うんだけどちょっと悔しい気がする。音大のメリットデメリットを
語るスレだからスレ違いだけども、音大なら日本の伝統音楽文化を保護する役割を
もっと強く担って欲しいんだが。人が集まらないってのもわかるんだがね。税金投入
とか上の方であるけど日本伝統音楽の保護にこそ税金使って欲しいよ。国と国民の
プライドの問題だよ、これは。

78 :
IDがEUだ、、、。
税金はほんとに現状の音大に投入する必要はほんとに無いと思う。数減らしても何しても
それは変わらない。社会の中で音楽が過剰に溢れかえってるし、音楽の趣味の多様化も
ある。税金投入無くしてその分学費大幅値上げでいいんだよ。金持ちだけがやればいい。
そしてほんとに才能があるって認められる、しかし経済的にきつい人には大学が学費免除
とかしてやればいい。
優れた人材を輩出するためには底辺の「数」も重要ってよく言われる。日本の音大だって
これまで数々の良い演奏家を国際的に輩出してきた。素晴らしいと思うけども、もう今の
社会の現状じゃそれも意味が無くなってきている感じがする。だからもう底辺を広げて
演奏家を輩出するのも今の、というかこれからの音大はもうそんなことやらなくていいんでは
ないかって思うよ。ほんとに才能がある数人+金持ちだけでやっていけばいいと思う。
そうすれば卒業後も社会に貢献出来る人材を出せるんじゃないかなって思う。そうすれば
大学側も一人ひとりの生徒にもっとケアを出来るようになるはずだし。学校側も、この生徒達が
お金を払ってきてくれているんだっていう意識が芽生えると思う。生徒のほうもこれだけ
お金を払ってんだからその分無駄に出来ないっていう気持ちになるはず?だろうから。

79 :
的外れで長すぎ
しね

80 :
音大卒業しても「底辺」の人員になるなんていやだなぁ。
ても納得しないといけないしねぇ。実力と運がないんだし。
音大の人はいろんな目的で入学してるんだろうけど(やる気のある人からない人まで、
夢のあるひとから家事手伝い希望まで)、それぞれ幸せになれるといいですね。

81 :
プロなんかなれない奴がなんで音大いくの?
目指すかどうか決める時点でだいたいわからない?
才能あっても職に就けない人はいる。それはまた別次元の話。
問題は箸にも棒にもかからないようなのがごろごろ受験し合格し卒業していくこと。
金があって働かなくてもいい奴(特に女)や、
教員になれる奴、コネで大手に就職出来るよな奴は除く。

82 :
とにかく無駄。税金の無駄。時間の無駄。労働力の無駄。無駄無駄無駄。無駄づくし。
ぴーぴー音出すのにいくらかけてんだよ。中南米の浮浪少年でもおまえたちより良い音楽するよ。
まちがってるよ、あんたたち。音大の存在も。業界自体。

83 :
あんたがまちがってるよ。
あんたはなんのために学ぶの?
お国のため?なにかを生産し国に奉仕するため?
ちょっと考え方が歪んでいると思います。

84 :
てか音楽学ぶ人にとっちゃ他の学部もメリットないよな。
結論お前ら自己チュー

85 :
音大いくいかないは、個人の勝手であり、両親が承諾してるんなら他人には関係ない。私大の医学部にいくのと同じだよ。勝手にメリットないって言うな。他人にとやかく言われる筋合いなし!!うせろ。

86 :
>>83-85
その個人の勝手っていうのが税金の無駄使いに繋がって来るんだよ、アホ。町の個人経営の音楽
教室にいってんならいいんだが、大学となると税金が少なからず投入されんんだよ、それくらい
わかってかきこめ、ばか共。

87 :
>>86
ねぇ、なぜそんなに音大を嫌う?通うのは本当に個人の勝手だろうが。あんだかどうこう言っても変わるわけないだろ。あんたが通ってる大学も税金のおかげのくせに。しゃしゃりが。

88 :
>>87
真正のアホだな。音大に貴重な血税を使わず他の分野にまわす方がはるかに有益だろうが。
雑音しか生み出せない音大に税金使えばその分ほかのところに使う分が減るだろうが。そんな簡単な
こともわからんか?87は脳が退化しちゃってんじゃねーの?

89 :
税金云々の話なら、音大は女を入学させるなよ。
あいつらすぐ音楽の世界から離れるんだから。教師も設備もお金もドブにすててるだけ。
で、そんだけ金を使っても金稼げるどころか金払わなきゃ聴いてくれる人もいない有様。

90 :
大学は教養を身につけるところです。
社会のためにただ働くマシンを生産するところではない。
あなたの理論は高等教育そのものを否定していることになる。
芸術であろうと文学であろうと、その教養を身につけた人が社会に出れば、社会には有益です。

91 :
やりたければ自分の金でやれ。ヤマハや河合で十分だろ。

92 :
だからその考えがおかしいっての。
国は国民が教養を身につけるために税金を投入してそのための機関をつくる義務がある。

93 :
教養は生産性に寄与するためにあるんであって、趣味やお稽古レベルなら全部自腹だろ。
医者つくるのに税金が3000万近く使われるのはそれだけ社会に有益だから。
一番のマイナスは音楽系だろ。金払って聴いてもらえる人間がほとんどいない。

94 :
教養は生産性に寄与するためにある。
その考え方が間違っていると言っている。
そして音楽が何も生産しないという考え方も…。
国はもっと音楽教育に力を入れないといけないね。
ヨーロッパだと音楽教育に力を入れているから、音大を出ても、仕事もたくさんあるし、
聴きに行く人、需要もたくさんある。
日本には音楽への需要がない。需要がないから音大を出ても職がない。だからお荷物。
それは悲しすぎますね。
挙句の果てが上記のような考え方の人間ばかり。
実益がなければ有効性がないと考える。浅はかです。
この世の中には音楽家も画家も作家も必要ないということになる。
では医者とエンジニアと農家だけの世の中でも作ってください。

95 :
医者は大学出なければなれない。
でも科学者も農業も工業も、大学なんか出なくてもできます。
努力と実務の積み重ねで。
音楽が自腹で十分なら、これらの分野もわざわざ大学つくる必要ないね。
この国の大学は医学部以外全部廃止しましょうかね。

96 :
考え方が間違ってるかどうかは知らんし説教を聞く気もないが、世の中はそう受け止めているのは事実。
本来の意義として教養が生産性に直結しないという話ならわかるが、それは所詮世間を知らない子供の考え。
生産性という言葉に違和感を感じるなら、「社会に還元する」と換言しても良い。
そして、音楽教育を受けるものの多くが女性に傾いているのも日本では誰もが知る事実。
その教育を受けたものがほとんど社会に還元することなく退場していく。
ようはよくできたお遊戯。
需要がないのではなく魅力を感じさせることができないから。魅力のないものを聴きたがる人もいない。
そっぽを向けていた人を振り返らせる力も情熱もない。
振り向かれないのは世間が分かってないからと、責任転嫁。
国が力を入れたら、妙なヒエラルキーの上にいる連中が食い物にするだけ。

97 :
>>96
ま、理屈は間違っちゃいないだろうけど、日本人の耳はかなり悪いからね〜(笑)だからその発言には、自分は賛成できないかな

98 :
>>95
頓珍漢もいいとこじゃ。
やっぱ音大ってバカしかいないんだねw

99 :
あ〜卒業までに1000万かかるな・・・
まぁ、なんとかなるのかな。
資産ないと通えないわ
奨学金もらってるわけでもないし。
でも実際遊びにいってるよーな気もするな〜。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
◆茨城県立取手松陽高校◆ (365)
【埼玉県立】伊奈・芸術総合・光陵高校【3校限定】 (791)
国立音楽大学をこくりつと勘違いしたことのある奴→ (206)
【最高峰】東京藝大音楽学部受験生スレ【頂点へ】 (949)
大阪音楽大学&短期学部 Part6 (425)
音大に入りたい!!!! (321)
--log9.info------------------
どうしてドラクエもモンハンもPSハードで出ないの? (539)
PS4に課せられるハードルを書いて行け (279)
PS3とはどんなマシンなのか (347)
衝撃!Vitaは2012年に67万台しか売れていなかった! (658)
Wii「やめろフリーザッッ!」 (601)
ゲハの奇妙な冒険 第3部 (352)
グリー関係者「旧ぶつ森の児童に関する事案はグリーより多い」 (1001)
ソニー、自社ビル「ソニーシティ大崎」を売却 (296)
ここは18年前のゲハ (373)
アニプレックスの2chステマ騒動が起きてる件 (496)
イズン様専用スレ その22じゃない! (872)
「とび森」の異常な売れ方を映像でご確認ください (775)
【IGN】 WiiUはソフトが出ず任天堂は64時代みたいになる (989)
3DS 279,259 WiiU 67,083 PS3 64.352 PSP 54,873 Vita 33,309 ★3 (581)
浜村「Vita半年で160万台見込」…残り -7ヶ月★6 (208)
海外のハード、ソフト売上を見守るスレ 370 (893)
--log55.com------------------
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#4502【アップランド】
【バーチャルYouTuber】Cottageアンチスレ#36
【ドル箱立カロ瓦解】ブチかましアンチスレPart66【芸人の終活始めようかほま豚】
【元N国党】さゆふらっとまうんど応援スレ Par122【四街道市議選】【前橋】【新田雅哉】【カモフラ】
【うんこちゃん】加藤純一総合スレpart893
【バーチャルライバー】月ノ美兎 #292【ID有ワッチョイ有】
【バ一チャルYouTuber】ENTUM(エンタム)アトチスレ1695【nameless story】
【かっさん】加藤純一ID無しスレpart3304【高田健志】