1read 100read
2013年01月ミステリー85: 京極夏彦総合スレッド (301) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ディクスン・カー(カーター・ディクスン)Part13 (705)
京極夏彦総合スレッド (301)
カタカナの「ー」抜けば森博嗣じゃね?44 (271)
アガサ・クリスティ 24 (552)
『読みました』報告・海外編Part.7 (672)
船戸与一 2 (513)

京極夏彦総合スレッド


1 :2012/11/26 〜 最終レス :2013/01/15
関連リンク:
●大極宮(公式情報)
http://www.osawa-office.co.jp/
●怪(妖怪ポータルサイト)
http://www.kwai.org/
関連情報
●京極出演ラジオ Tokyo FM「バッカみたい、聴いてランナイ!」
月曜21:30から21:55
http://www.tfm.co.jp/bk/index.html
※現在聴けるのは関東圏ぐらいですが、
「東京ガベージコレクション」に変更してほぼ全国ネット化とのことです
●前スレ
京極夏彦スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1343017062/

2 :
FAQ:京極堂シリーズはどれから読めば良いの?
執筆順に読むのが吉だが
どうしても順番を変えたいなら、以下の点をご参考に。
・姑獲鳥を飛ばして魍魎を先に読んでも、特にネタバレはない。
・狂骨では魍魎の犯人がネタバレ
・鉄鼠は姑獲鳥を読んでいなければ理解しにくいネタ多し。関係者の重複も大
 必然的に姑獲鳥のネタばれになっている。
・絡新婦は魍魎の事件と関連あり。魍魎を読んでいないとわからないネタあり。
 こちらも魍魎のネタバレあり
・塗仏はそれまでの五作のオールスターキャスト。
当然ネタバレもあれば前作とつながるエピ ソードも多い。
・陰摩羅鬼は姑獲鳥さえ読んでいればオケーかも。
・邪魅の雫は塗仏以降(百器〜含む)を予め読んでおくとベスト。
・百鬼夜行〜陰〜は塗仏まで読んでから読まないと意味不明。
 特に魍魎と絡新婦のネタバレあり
・百器徒然袋〜雨〜は塗仏の後日談あり。一部ネタバレ。
・今昔続百鬼〜雲〜はネタバレはないからいつでもどぞ。
・百器徒然袋〜風〜は雨と絡新婦のネタバレあり。

3 :
94年 ●姑獲鳥
95年 ●魍魎 ●狂骨
96年 ●鉄鼠 ●絡新婦
97年 ●伊右衛門
98年 ○支度 ●始末
99年 ○陰 ○雨 ○巷説
00年 ○どすこい
01年 ○雲 ○続巷説 ●ルガル
02年 ●小平次
03年 ●陰摩羅鬼 ○後巷説 ○豆腐ふりだし
04年 ○風
06年 ●邪魅
07年 ○前巷説 ○旧怪談
08年 ○幽談 ○南極(人)
09年 ○厭な小説
10年 ○数えずの井戸 ○冥談 ○西巷説 ○しねばいいのに
11年 ○ルガル2 ○豆腐おやすみ ○オジいサン ○虚言少年
12年 ●いるのいないの ○陽 
(●書き下ろし ○連載を収録したもの

4 :
ノベルス版 書き下ろし栞の絵柄
鉄鼠・魔除猫又栞
絡新婦・招福大蝦蟇栞
支度・開運白狐栞
始末・縁結夫婦狸栞
陰・寿重ね達磨栞
雨・滑稽豆腐小僧栞
雲・道中安全河童栞
陰摩羅鬼・納涼幽霊栞
風・暑気払唐傘栞
邪魅・厄払い我慢鬼栞
(姑獲鳥、魍魎、狂骨はありません)

5 :
明日このスレッドで、
あなたたちのように本格ミステリー小説のネタばらしをしようと思います。
気をつけてくださいね。

6 :
>>1乙仕奉───。

7 :
立てちゃったのか

8 :
埋まっちゃったからな

9 :
避難所で相談してからでも良かったのに

10 :
そこには。大きな、古い、朽ち果てた、苔むした――。
>>1乙があった。
その>>1乙は―青白く幻妖な光を放っていた。

11 :
いちおつ
まあ一般書籍かミステリーかなんて人によってはどうでもいいし
そういう相談したいなら
もうちょっと早めに始めておくべきだったね

12 :
ネタバレはメル欄を守ればここで問題ないだろう

13 :
邪なことをすると――>>1乙よ。

14 :
前スレ見て気になったんだけど
小説で知らない単語あったら皆どうやって調べてるの?
読めない漢字とかあったらどうしよう

15 :
>>14
PCで検索すればいいじゃない

16 :
知らない単語は普通にググらないか?
読めない漢字も手書き入力したあと検索すれば読み方出てくることが多いし。
昔は漢和辞典で部首索引や総画索引から漢字見つけたけど、今漢和辞典手元にないしなぁ。

17 :
>>14
>読めない漢字とかあったらどうしよう
かわいいw

18 :
普通に国語辞典や漢和辞典引っ張り出して調べてたよ
っていうか辞書横に置いて読んでたなw
今はPCケータイスマホで手軽に調べられるんだから、
もっと楽なんじゃないの?

19 :
ttp://yomi.mobi/read.cgi/mystery/love6_mystery_1205469154/67-81n
ttp://yomi.mobi/read.cgi/mystery/love6_mystery_1205469154/132-134n
誰も意味なんて知らなかったあの頃

20 :
ありがとうございました!
手書き入力があるのも知らなかった
これで難しい小説安心して読める
PC手元に置けない時はスマホも便利かもね

21 :
カタカナに無理矢理な漢字当ててる時がたまにあるけど
あれは実際使われてた当て字がほとんどなんかな オリジナルもあると思うけど
インテリゲンチェアとかオカルティズムとか

22 :
この人は元はグラフィックデザイナーだっけ
自分もグラフィックデザイナーだからか分からんけど
この人の視点はビジュアル的
文字を図画として視る感覚があるよ
この人の作品は多角的に観ると大変おもしろいよ

23 :
この人はレイアウトまで自分でやってるそうだが、
例えば普通の作家の人が入稿する時ルビはどうするんだろうか?
プレーンテキストだと当然入れられないが(青空文庫形式みたいにしないと)
ワープロソフトなら余裕だけど、それだと印刷会社の人は全ワープロソフトを
導入しないといかんということ?
東川 篤哉さんは未だにフロッピーで入稿してるということだから、使ってるソフトも
相当古いと推察される。まあ読み込みはWordでもなんでもできるだろうけど。

24 :
ワープロソフトを揃えるのは印刷所じゃなくて出版社だね
ルビの指定方法は作家によって全然違うと思う
データの時点で入れる人もいれば、まったく入れないで編集任せの人もいるんじゃないかな
最終的にはゲラで校正するからその時に指定もできるしね
やり方を統一するのは、あくまで出版社と印刷所の間での話だから
京極夏彦が画期的だったのはそこをダイレクトに印刷所とやりとりできるようにしたところなんだけど

25 :
作家じゃないけど多少関わりのある者の経験の範囲では、文章を扱うプロで
とくに出版系ではワープロ使う人ってあまりいないような気がするけどどうなのかな?
いくつか知ってるケースでは、テキストファイルでルビとか傍点とか用に
当事者間で取り決めたマークアップ(HTMLみたいな感じ)をするよ。

26 :
作家は何だかんだアーティストな部分もあるから好きにやらせるようにしてるんじゃないかな
いまだワープロ専用機使ってる人もいるし
もちろん手書きの人だっている

27 :
読めないまま読み進む派は俺だけなのか

28 :
京極ぐらいならいいが、古い作家とかで3ページに1個ぐらいの頻度で出てくる時は
もう字の意味で何となく想像して進んでいくケースは俺もあるww

29 :
>>27-28


30 :
泉鏡花とか短い話なのに難しい単語が多くて読み進めるのに時間かかったなぁ

31 :
???「江戸時代の和本くらい読みましょう。そんなに言葉とか違わないですからね」

32 :
本をシリーズごとにキッチリ揃えて並べてる俺。
それなのに・・・
おい!「ルーガルー2」何でノベルスなんだよ!
ルーガルー1と並べたら大きさがちぐはぐで
本棚の見た目がブサイクになるじゃねぇかよ。
だから単行本のほうを買おうと思ったら普通より高い・・・
これって絶対確信犯だ、ふざけた事するんじゃねえよK談社!
だからルーガルー2は、
発売時から「ずっと読みたい」そう思いながらも買っていない・・・

33 :
おれはルガルも文庫で買い直した

34 :
>>32
ルー=ガルー単行本と同じ大きさのノベルス入れるケースを作ればいいじゃない

35 :
こだわり屋さんめw

36 :
東西ミステリーベスト100
新本格抜粋
 
*3位 「占星術殺人事件」 島田荘司
*8位 「十角館の殺人」 綾辻行人
*9位 「魍魎の匣」 京極夏彦
20位 「時計館の殺人」 綾辻行人
21位 「斜め屋敷の犯罪」 島田荘司
22位 「双頭の悪魔」 有栖川有栖
23位 「姑獲鳥の夏」 京極夏彦
36位 「葉桜の季節に君を想うということ」 歌野晶午
49位 「絡新婦の理」 京極夏彦
51位 「奇想、天を動かす」 島田荘司
56位 「異邦の騎士」 島田荘司
63位 「夏と冬の奏鳴曲」 麻耶雄嵩
64位 「すべてがFになる」 森博嗣
70位 「七回死んだ男」 西澤保彦
76位 「翼ある闇」 麻耶雄嵩
78位 「鉄鼠の檻」 京極夏彦
80位 「殺戮にいたる病」 我孫子武丸
82位 「霧越邸殺人事件」 綾辻行人
95位 「孤島パズル」 有栖川有栖

37 :
全部読んでた
ちょっと嬉しい

38 :
>>35
しかも、正しい意味でこだわっているしな。
言葉の誤用嫌いななっち本人が喜びそうなこだわりだw

39 :
「不思議な事などこの世には無い」と云う京極堂が、世界不思議発
見を知ったらなんと云うだろうか…?

40 :
仏頂面でパーフェクト

41 :
え、京極夏彦ってそんな誤用嫌いとか発言あったっけ?
でも本人も「憮然」「流れに棹差す」「若気る」「耳触りがいい」とか
けっこうよくしてる方だよw
個人的にはそこまで気にならないけど

42 :
京極に限った話ではないが、難読漢字にルビはふってほしい。
特に人名の下なんて同じ漢字でも様々な読み方あるから、
未だに公爵のいとこの名前思い出すせない。

43 :
>>41
「こだわる」という言葉が嫌い。
ネガティブな言葉なのに、ポジティブに使うが奴が嫌い。

44 :
そういえば、ルー=ガルーのときも
車輪がないのに「車」はイカン、とか「携帯」とはなんぞや
って怒ってたなあ
んー、まさに「こだわり」だなあ・・・w

45 :
>>43
それはたいへんだ。マスゴミもそこらじゅうの商売人もポジティブに使いまくってるw
鳥頭系0号としては誤用が広まって開き直るやつには腹が立つ。
ひとがせっかく覚えた言葉の意味を勝手に変えんなよ、100年待てよと。
生まれる前から変わってるやつに今頃気が付くのもよくあるんだけど。

46 :
開き直る必要はないけど
まあでも言葉なんて誰が正しいって決めるもんでもないし
使っていくうちに徐々に変わってくもんだろうし
実際、京極先生も間違ってるわけだし・・・w >>41

47 :
>>43
自分は嫌いで使いたくない!
ってのはいいけど他人にまで強要するのって心狭いよね。デブのくせに

48 :
非常に美しい
ってどうなんだっけ?修飾される語が良い意味のときには
使われない、とかなかったっけ?
デブ言うなw

49 :
心が脂肪で圧迫されとるだけかもしれんやろ!

50 :
ページごとに改行するルールって、自分の本の場合はいいけど、
アンソロジーとか、雑誌に掲載される場合ってどうしているのだろう。
俺が見る限り、ほぼ完璧にルールは守られてるが、事前に編集から
こういうページレイアウトになるとかを聞いておくのだろうか。
それとも何か簡単な方法があるのだろうか?

51 :
邪魅の雫みたいな超強力な毒薬ってあるのかね

52 :
後から出てる文庫とかはもうページごとの改行って無いものになってた気がする

53 :
>>51
皮膚に落しただけで効く毒薬はあるでしょ。
当時は無いので、オーバーテクノロジーだが。

54 :
VXガス「」

55 :
誤用といえば、陰魔羅鬼(文庫版P148)で「種は一緒でも属が違うのか」ってあるけど、
生物の分類は上から科→属→種って細分化されるからあり得ないと思うんだけど

56 :
シュじゃなくてタネと言っていたんだよ

57 :
今年も残り一ヶ月を切ったわけだが、来年こそは出るんだろうな

58 :
今年「度」ならまだ3ヶ月もある!

59 :
今年度にも出ないに決まってる

60 :
虚実に石原慎太郎が出て来たって聞いたんだけど、ほんと?

61 :
うん。障子にちん◎ぶっ挿してたよ。

62 :
京極先生はどのような年賀状を作るのだらうか。

63 :
>>62
それはもう厭な年賀状。

64 :
鵺まだぁ

65 :
巷説百物語、とてもいいですね。メルビルの白鯨みたいに百科事典的な部分が好きだから
京極堂シリーズ以外はあんまり読んでいなかったけどやはり京極夏彦は物語書かせても上手いもんですね。
絵画の神話とか聖書をベースにする作家とかが多いけど京極さんは日本の民話、古典をベースにしてんだね

66 :
百科事典的部分は読者がついつい食いついてしまうというか、気を引いてしまうような
例えば、フロイトとか量子力学とかそういうテーマを扱う
または禅などの一般的に知られていない世界を魅せてしまう筆力
そしてその百科事典的に提示された知識を使ったミステリー
そして数多くの映画、ドラマ、本、につうずる作者だからできるエンターテイメント世界の想像
素晴らしいね 京極夏彦は

67 :
荒俣宏先生とどっちが博識んだろうか。

68 :
そりゃアリャマタの方が上だけれども、妖怪に関してはナッチの方がわず
かに上。

69 :
水木さんが師匠っていうかしげチル(しげるチルドレン)つながりってことで
あえておまえらの意見を聞きたいんだが
ドリヤス工場ってどういう評価されてるの?
前知識まったく無い状態で「あやかし古書庫と少女の魅宝」って単行本をたまたま見かけ
表紙に惹かれて買って読んでみたら
なんかめちゃめちゃ笑えて面白かった

70 :
なっちは妖怪専門でクトゥルフとかはどうなんかね

71 :
>>67
荒俣さんは小説家でありながら翻訳家で博物学者でもある

72 :
宮部みゆきと同じテレビゲームやってるということかな。
大極宮によると時間かかりそうなゲームだけど、時間つくれるもんだな

73 :
>>70
妖怪馬鹿ですこし出て来たけど、あんまり肯定的じゃないね。

74 :
>>62はIDが腐。

75 :
あ、ホントだ!

76 :
豆腐小僧かわいいねぇ、笑えるねぇ。
京極夏彦がああいう作品を書くとは知らなかった。

77 :
ダビンチで「抱かれたい男性作家一位」になり
短編集『どすこい』でデブをさんざんばかにした男が
自らどすこい作家になるとは、はたして誰が想像したであろうか

78 :
ふ・と〜い…

79 :
大森似久子ちゃんにお払いしてもらわねば

80 :
>>77
その頃にはすでにどすこってたからあれは自虐だよ

81 :
>>77
「抱かれたい男性」てww
あの雑誌そんな特集してんのw

82 :
429 :記憶喪失した男 忍法帖【Lv=36,xxxPT】(1+0:30) :2012/12/10(月) 08:04:20.92 発信元:115.39.232.177 ?2BP(333)
「Rばいいのに」 京極夏彦
164位/347作品。日本語小説。
京極夏彦の連載推理小説である。無職の男が殺された女の関係者を一人一人訪ねていく。
六人目まである。よくあるネタだが、それなりに楽しめた。
これは「幸せのうちに死ぬ」という作品として紹介されたものである。
その関係では不満足なできである。「幸せにならない恋愛のために死ぬ」という主題を
長いこと、追いかけているので、まあ、この主題はまどか☆マギカで完成しているのだが。
その系統の話としては、不満かな。まあ、わざわざ読む必要もない平凡な話ではある。

83 :
言ってることは概ね納得できるけど
こういうふうに作品を評価する人は、なんでこんなに偉そうなんだろう

84 :
「Rばいいのに」の死んだ女の子って知的障害とかそういう設定?
それともひたすら人がいい?

85 :
>>83
いや、決め台詞のつもりなんじゃないの?
「わざわざ読む必要もない平凡な話ではある(のだよ、関口君)」
ちょっとまえにも書いてたw

86 :
Rばいいのには何かエロ漫画を思い出しちゃう
小道具やら設定やらお膳立てやら エロ漫画には「その後」なんて無いけど

87 :
>>77
どすこいの4コマが笑えなかった

88 :
和装だとまだそれらしいんだけどね(二重顎はどうしようもないが)
洋装がヤバい
ttp://www.osawa-office.co.jp/blog/kyogoku/images/taiwan_23.jpg

89 :
>>87
自分もダメだった
どの層が笑うんだあれ
>>88
オオゥ…

90 :
姑獲鳥時代の著者近影なら分かるが>>88はなあ
まあ作家はいい作品を生み出してくれたらそれでいい

91 :
作者の外見は気にならない
目にするのは文章だから
なんで外見に文句あるの?芸能人じゃあるまいし

92 :
>>91
このスレの住人が全員ガチホモだから。

93 :
ファッ!?(震え声)

94 :
衆道と言ってくれたまえ(不機嫌)

95 :
『どすこい』未読だけど、そういう話なのか〜。
どすこりそうなところでなんとか踏みとどまってる
(将来的健康にはややピンチだが外見上はまだおk)。
読んで減量に弾みをつけるかw

96 :
むしろ洋装の方がこういう人種見慣れてるから馴染むわ
鏡見ると居るし

97 :
>>91
内面は外面と分離できないのだ
不細工は美人を描きたがるし
美人は美の追求なんかしないのだ
そんなこともわからないのかこのバカオロカめ

98 :
>>92
その発想は無かった
>>97
破壊神乙

99 :
たとえ美女でもイケメンは好きなのさ
野獣が好きって美女もいるけどレア

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
乾くるみ Part4 (567)
小栗虫太郎 その3 (222)
大沢在昌 partY  氷舞 (932)
【ホラー】 三津田信三・5 【ミステリ】 (710)
西尾維新 Part18 (210)
都筑道夫PartU (588)
--log9.info------------------
♪KAWAI♪カワイ電子ピアノスレ彡2コーラス目 (337)
手が小さい鍵盤奏者の集い3本目 (666)
Burgmuller ブルグミュラー Part3 (667)
♪ピティナっ子♪ver.5 (249)
【30over】ピアノを習う紳士淑女のスレ3【限定】 (856)
【筋少】三柴理(江戸蔵)【特撮】 (583)
テスト用 (288)
■□電子ピアノ総合スレッドPart59□■ (609)
最近ピアノを始めた人専用@初心者 Part5 (698)
ピアノ騒音【7】 (365)
音大出てピアノ講師 (415)
今から自分で調律してみる (279)
チェルニー(ツェルニー)総合スレッド Part6 (812)
フォーレのノクターンを語るスレ (204)
 なんの為にピアノを弾いていますか?  (530)
●ベヒシュタイン C.BECHSTEIN Part1● (923)
--log55.com------------------
TBSチャンネル総合 Part964
ファミリー劇場 Part5124
関東ローカルラジオ実況スレ★716
関西ローカルラジオ実況スレ★867
【1134kHz】文化放送 3638【JOQR FM91.6MHz】
JFN-38 FM stations 2392
【AM1242/FM93】ニッポン放送3787【JOLF】
NHKラジオ(AM第1第2 FM)合同スレッド3974