1read 100read
2013年01月ピュアAU43: フォノイコライザーを語ろう その9 (466) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【音大】おすすめ! ヘッドフォン!! Part10【講師】 (760)
機器買い替えよりルームチューニング3 (565)
初心者にオススメの5万円以下の電源ケーブル 3 (337)
【Digi Fi】オーディオ雑誌付録スレ【Olasonic】 (704)
♪♪♪オープンリール愛好家集合♪♪♪8巻目 (681)
【売るのも】HARD OFF総合 2【買うのも】 (600)

フォノイコライザーを語ろう その9


1 :2012/08/24 〜 最終レス :2013/01/06
なかったので立てました
単体フォノイコに限らず、プリやプリメイン内臓のもの、
はたまた昇圧トランス、ヘッドアンプについても積極的に語っていきましょう!
前スレ
フォノイコライザーを語ろう その8
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1288599920
過去スレ
フォノイコライザーを語ろう その7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1268760384/
フォノイコライザーを語ろう その6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1222876828/

2 :
>>1

3 :
>>1 落つ

4 :
イチモツ

5 :
>>1
ようやく金がたまったので東京サウンドPE100SE買いました。
それまで聞いていたNF型イコライザーの音がゆるい音だったと気がつかされました。
中身はショボ〜ンなくらいシンプルに徹してます。

6 :
プリ使えよ貧乏人がw

7 :
モデル7買うかC-280V買うか悩んでいる

8 :
アキュのプリメインのオプションのイコライザーボードって実はC/P高いと思う.
AD−20なんて実に良いと思うけど。

9 :
>>8
フォノイコライザ内蔵されてた頃のアキュはたとえプリメインでもかなりクォリティ高かったんだよ
原因は分からないけどE-210あたりからだったかな、オプションボード扱いになってからクォリティダウンした

10 :
>>7
そりゃ、Model7に決まってるだろ、おまいレス番がそう言ってる
280なら他にも代案はいろいろあるし、玉数も多いのでいつでも買えるが
7はこの先減って行くから、良い玉があったらとりあえず確保

11 :
>>6
オンキョーとアキュのプリは使ってるよ。
そのプリ内蔵のフォノイコと比較してなんだが。
ちなみにデノンPRA2000シリーズはつかったことが無い。

12 :
>>5
PE-100っていうと丁度中間のモデルですか?
私も無帰還CR型が好きなので、パイオニアC-Z1から始まって、LHH-P700
フェーズテックE-3IIを持ってます(E-1IIが欲しかったが金がないうちに製造中止)
まあ、これらのコレクタ負荷型が無帰還といってよいかどうか微妙なところですが
CR型は高域の許容入力とS/Nのトレードオフが難しいところですね

13 :
>>12
東京サウンド的には現在のところ上位機種になる様子。
おっしゃるようにSNがイマイチですよね。
ただスカッと抜ける高音やピチカートの鋭さはNF型では出にくいようです。
あの程度の中身でよくぞCR型フォノイコが構成出来るものだと感心してます。
MJ誌に掲載されたCR型フォノイコよりも部品点数が少ない・・・・・・
E−3Uをお持ちですか・・・・うらやましい。


14 :
>>13
そういえば一番上位横幅の広いの20万くらいのは割とすぐに終了になりましたね
中止直後は複数のオーディオ販売店で現品限りで半額近くになっていました。
あれは初段の石が多数並列だったからそれで多少はS/Nが良かったのかも。

15 :
>>14
PE100SEは初段が4石です。
終段も4石でして利得の悪さはこのあたりでしょうね。
アンプのボリュームを上げれば解決しますがSN比が悪ければ逆効果ですし。
幸いにも当家ではSN比の問題は起きてません。


16 :
アキュフェーズC-27ってどうなのよ
280Vのイコライザみたくダイナミックな感じ?

17 :
>>16
どーやら違うらすぃ。最近のアキュのフォノイコユニットの延長線上の音らすぃ。
280V路線はAD-290で終了していると思われ。

18 :
そうなんだ…
ジャズをゴリゴリとパワフルに鳴らしてくれるMC対応イコライザーって現行じゃ無いのかな

19 :
Model4

20 :
ぶっ
MCトランスじゃん。

21 :
MCカートリッジ自体、磁性体にコイル巻いたトランスみたいな物だぞ、
MCトランスのほうがええ。

22 :
>>21
>>磁性体にコイル巻いた・・・・・(w

23 :
モデル4がMCトランスとは初めて聞いたな
MCトランス内蔵のフォノイコライザーだと思ってたが・・
このスレじゃそういうのは、MC対応イコライザーと言わないんだな

24 :
>>23
>>20はヘッドアンプマンセーな人でトランス増幅のモデル4を侮蔑したんだよ

25 :
>>12
フェーズテックEA-1が製造中止なんですね。
私も欲しかったんですが、やはりお金がなくて買えずじまいになりました。
中古探すしかないですね。

26 :
>>25
金持ちが道楽で始めた企業でしょう
もっと生活がかかってるようなメーカーのを使ってあげたいね

27 :
>>26
ピュアオーディオでは商売が苦しい昨今、総合電機メーカーも次々撤退か縮小
他の領域で儲けてる企業が道楽でもいいからオーディオをやってくれるのは
それはそれで貴重だと思うぞ、クボテックとかもそう。

28 :
それになあ、食うのに精いっぱいのメーカーが作るフォノイコは
貧乏たらしい音がするぞ。

29 :
食うのに困っている個人が自作や中古機の改造をやって遊んでいます

30 :
手持ちで、CS-J88のフォノが生きている

31 :
フェーズテックは新しいフォノイコだすって言ってたよ
いつかはしらんけどこの前試聴会で使ってた
セパレートで電源別、あとその電源も一個ずつで使うことも可能て言ってた
http://m.youtube.com/#/watch?v=lMvMsp958CE&desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3DlMvMsp958CE&gl=JP
4:30くらいからのlpプレーヤーの下にあるやつ

32 :
どちらもガレージメーカーですが、
   WestRiver の WRC-α1FBAL(MM用)
   合研ラボの GK02E の銅箔スチコン仕様(MM/MC兼用)
を使ってます。
今までのプリ経験は Accuphase C270, 日本オーディオ SS-1000, マークレビンソン ML-6BL, LINN Kairn 。
この中で一番ダメだったのが C270。 一本調子の音で音楽が楽しくない。
それ以外は、何れのプリのイコライザも演奏の差、カートリッジの差が良く分かり、長く使っても不満は少ないと思います。
このところだんだん購入価格が下がっているけど、部品の質は却って向上。音質的には向上してます。
特に GK02E は値段を考えると驚異的です。
MM入力だと WestRiver に惹かれるものがあるのけど、MC入力だと WestRiver + MCトランス(テクニクスSH-305MCモノ使い)よりも良く聴こえることが多い。 WestRiverのヘッドアンプの良さは知りながらも、なかなか手を出さない理由になってます。
お気に入りのカートリッジは、YAMAHA MC-3(空心MCのクリーンな音)、Dynavector DV/Karat 17D/3(がっちりした構築感のある音)、Empire 4000D/III (なんとも品の良い音)。
ソースは歌謡曲、クラシック、ジャズ、ロック、なんでもあれの雑食です。


33 :
合研ラボはMMのを持ってるけど、音がどうこうよりも、ノイズが載ってダメだった。 対応策として「安いケーブルを使え」ということだけど、そんなアホな。
オクに流すのも二束三文だから使わずに置いてある。

34 :
俺のお気に入りはオーディオクラフトのPE-500
MC入力の音がいい
本当は6000Sが欲しいけどね

35 :
>>33
合研ラボの「ファンの声」から辿れるブログで、「愛三電機製のかなり良いもの(ケーブル)」から「その辺の電気屋さんで簡単に買える数百円の物」に交換したら、出ていたノイズが無くなったとのことでしたね。
どうもシールドケーブルにしたらノイズが無くなったってことのように感じますが....。
自宅では幾つかケーブル交換してみましたが、気になるノイズは経験してません。
プレーヤー、アンプから離してみるとか試してみませんか。


36 :
TRIGONのVANGUARDUを検討しているのだが、既に使用
している人がいれば音質とか使用感とか教えて欲しい。

37 :
QUALIAと言うメ-カのIndigo Phonoと言うのを聴いたけど次元が違い過ぎてビビった。
価格もビビったけど。

38 :
>>37
それは、今まで聞いたのがかなり次元が低かったと言うことだ

39 :
LUXからESOに変えて半年になるが
ESOらしいというかESOらしくないというか
改めてアナログ再生を追い込む気持が湧いてきた

40 :
>> 34
PE6000S は、
   富田義和さんの設計のイコライザ基板はそのままで、部品を奢った(VISHEY S102 箔抵抗など)
   電源部を充実させた
   MCトランスを新設計
でしたっけ。 細かな差が良くわかる音でしたね。
PE500 は PE6000S の元になった富田さんオリジナルのアンプということで一度は聴いてみたいと思いながら聴けていません。
もうディスコンですが、MUSIKFEST の AE506 も聴いてみたいイコライザアンプでした。


41 :
最近40年前のアンプ引っ張り出し復活させました(父が買ったもの)。
http://www.audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/amp/sc-100.html
http://www.audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/amp/sm-100.html
コレです。
http://audio-heritage.jp/DIATONE/player/dp-ec1.html
をPhono端子につないで音出しすると低音スカスカでがっくりでした。
同じアルバムCDをAUXに繋げたCDプレーヤーでかけると、低音ドンとでます。
フォノイコライザー壊れてますか?(レコードプレーヤー/ライン/カートリッジは
他のアンプでちゃんと鳴っていたので問題ないと思います)

42 :
>>41
リードシェルの接続ミス
イコライザーの入力選択ミス
カートリッジの劣化
イコライザーの故障(まず無い)

43 :
意外としぶといのがこの時代のコンデンサーなんだけど、カップリング用電解コンの容量抜けかな?

44 :
フォノイコ部分のケミコンが休眠状態になっているのかもね
電源入れたまま長時間放置、出来れば何らかの信号を流しておいた方が良い
ラジオとかの出力を絞ってフォノ入力に加えて置いても良い

45 :
レスthxです。
先程別アンプ(サンスイα707)にレコードプレーヤーつなげて確認しました処、
ちゃんと音出ました。ドンと。
って事は>>42氏の言うまず無いイコライザーの故障で
やはりπ機のフォノイコが逝ってしまったという事ですよね。
残念。
外付け買うのも気が引けるので>>44さんの方法試みます。

46 :
>> 45
半田ごてが苦にならない方なんですね。
40年近く前のアンプみたいですからケミコンの交換は必須だと思います。元気が戻ります。
出力談のカプリングコンデンサ(たぶんケミコン)の交換もオススメです。
メーカーの基板だとフィルムコンが入るスペースは無いと思うので、10uF くらいのタンタルコンに交換してみてください。


47 :
>>45
電解コンが休眠状態なだけならいいんだけどね。
長時間通電で復活すればいいけど
それでもだめなら電解コンの寿命も考えたほうがいい。
>>43が言うように以外にしぶとく生き残ってる電解コン「も」ある。

48 :
ハンダゴテは苦じゃないです(でもそんな事一言も書いてないのによくお判りで)。
電気的知識はございませんが、なんちゃってVUメータ作ったり
デジアン+ポップアップノイズ遅延回路など作って遊んでます。
SC-100の取り説の最後の頁に回路図が載ってるのですが、複雑で理解不能です。
コンデンサー交換はトライしてみます。
(でもフォノイコのトランジスタこそ逝ってるんじゃないのかなぁ??)
実は音出し確認の時、近くにレコードプレーヤーがなかったのでPhono入力RCA端子に
iPhoneをつなぎ出力したらどえらいでかい割れた音がして
びっくりして即ひっこぬいたというエピソードあります。
これで壊した?
そして>44氏の方法は試しましたがダメでした。

49 :
トランジスタは通電してなければまず大丈夫
その機種だとエポキシモールドじゃなくてメタルキャンじゃないかな
2段か3段構成のアンプだった気がするので先ず段間のケミコンから交換してみるといいよ
その次はエミッタ抵抗に並列についてるバイパスコンデンサ

50 :
松下の10000番より前に民生用で初めてガラスエポキシを使った機種だったような気がする
カタログ持ってた。その次がSC-3000でそれからEXCLUSIVE C3
それから、その機種はフォノの設定(インピーダンスとか感度とか)がいろいろできるから
まず今一度確認した方がいいんじゃないかな
もっとも古典的な3段直結E-E帰還型だから、たぶんサンスイα707の方がノイズとか音も良いと思うが

51 :
>>48
PHONO入力にあいふぉん・・・・・許容入力オーバー確実。
これでダメージ受けた可能性が高いよ。
電解コンだけなくTr、ダイオードも疑ってみるべきってどんどん敷居が高くなってる。
漏れだったら復活は諦める。

52 :
>>51
iPhoneの出力にたとえDCがリークしてたとしても
この回路なら初段のベースの前に入力にコンデンサが入ってるし
過大入力でクリップしたからといって壊れることあるのかな?
壊れたら音も出ないような気がするが
とりあえず格段の直流電位とか、RIAA特性とか測ってみたら

53 :
皆さん39です。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY4KqGBww.jpg
回路はこんなんでした。
コンデンサーなら近くのマルツ電波で入手できそうなので替えてみます。
TRは型番わからんし、どーせディスコンだから無理かも。
また報告します。

54 :
>>53は名前欄>48でした。

55 :
>>53
スペースもあるし簡単そうだね
送り線立ち上げていろんな銘柄のコンデンサー取っ替え引っ替えできるようにすると楽しいよ

56 :
マルツでコンデンサーだけ買ってきました。
でも、>50氏のカキコも拝見しもう一度確認しました。
Phono入力は3系統ありまして・・・・1、2、 Lowとなっています。
昔は1or2に繋げていたので何の疑いもなくそこに繋げたのです。
Lowは何を勘違いしたかMC用だと思っていました。
マニュアルみるとそこには低出力のMM繋ぐトコと記載が……Σ(゚Д゚)ガーン。
で、そこにつなぎましたら元の音が出ているようです。
ちなみにLPプレーヤーは昔と変わっておりまして、
今カートリッジはオーテクのATN-120Eaってのがついてます。
(これってVMで低出力なんですか?)
因みにPC>USB>DAC>RCA>AUXで同じ曲をかけたら低音過多でよろしくありませんでした。
すいません、お騒がせ致しました。

57 :
>>56
オーディオの足跡の SC100 の仕様を見ると、フォノ入力の入力感度/インピーダンスは以下のとおり。
 Phono 1:1.5mV/50kΩ
 Phono Low:0.08mV/450Ω
 Phono 2:1.5mV/20、50、100kΩ切換
Phono Low は MC入力用みたいですね。
また AT-120Ea (ATNは交換針)は出力 4mV だから、標準的な出力のMM型ですね。


58 :
>>57 thxです。
取説にも同様の記載あります。
4-5頁には「25 PHONO LOW : 低出力のマグネチック型レコードプレーヤーを接続します。」とあります。
ATN-120Eaは出力5.0mVとありましたので
だったら Phono1or2でいけるハズですよね。
やはりフォノイコのどこかがいかれてるのしょうか。

折角コンデンサー買ったから交換してみようかなぁ・・・・・。

59 :
>>58
マグネチック型というのはMMもMCも(IMもMIも)、電磁誘導による発電はすべて含むので
低出力型マグネチックといえば、低出力(概ね0.5mV以下)のMC/MMなどを指してる
マグネチックじゃないタイプというと圧電型(かコンデンサ型とか光発電型とか)のことだな

60 :
>>59
MC用とすると、フォノイコでの昇圧がうまくいってないという事でしょうか。
電圧を増幅するのはトランジスタの役割かと思いますので、
コンデンサー交換ではダメなのでしょうか?
やはりTRがいかれてる?

61 :
>>60
単にゲインで言うと
エミッタ抵抗にパラに入っているケミコンがダメだとゲインが下がることもある

62 :
お、正解。

63 :
>>60
一般的なMMは内部インピーダンスが1kΩ前後あるから
それを入力インピーダンス100オーム程度のMC入力で受けると
出力電圧は見かけ上10分の1くらいになってしまう(5mV→0.5mV)
だからMMをMC入力に入れても音量が」おかしくなったり
過大入力でひずむこともないかもしれないが、高域は落ちたようjな音になるはず。

64 :
>>63
うーん・・・、手持ちのオーテクVMを通常のPhono入力に繋ぐと低音が出ずスカキン。
MC入力に繋ぐとまあバランスは取れている(言われてみればハイハット等の高音域は落ちてるかも)。
コレの意味するところは?と言いたいのですが
これだけでは解らないという事ですかねぇ。
(なにしろ電気的知識は皆無に近いです。が、>>61の言葉の意味は理解できますし、
基盤をひっくり返してみればどれがパラに入ってるコンデンサーなのか位は解ります。
ディスコンで資料の無いTRのどれがエミッタの足か解りませんが。)
あのアンプにはアッテネーターがついていて0、-15、-30dBでゲインを調整できるのですが
音量はともかく音質が酷いのです。
今からコンデンサー交換突入しようと思います。

65 :
うひゃー、同規格のコンデンサー買ったけど大きさ全然違う。
二回りは小さく細いけど大丈夫なのか・・・?
それに昔のやつはプラス側にラインがあって「+」と印刷されているから間違えそうだorz.
でもコレなんで同じ(に見える)基板が2枚入ってるのだろう?>>53

66 :
>>65
>>同じ(に見える)基板が2枚
LR別基板のようです、とりあえず片方だけ交換してみるとか

67 :
リード部品といえども小型化してるからねぇ
抵抗なんかカラーコード見えないわ

68 :
半導体もかっての定番が次々に廃版になり
一応代替品があってもチップ型で取り換えには慣れていても一苦労するし
初心者にはまず無理。

69 :
ハンダ付けに関しては初心者ってわけじゃないけど(コテは3本、シュッタロウとか
ハンダ吸い取り線等はあります)、いかんせん電気的知識がないので不安ではあります。
入手したコンデンサーも容量(μF)は近い値のはあっても耐圧がでかいのしかなく、
その辺のさじ加減がわからないのです。
元は200μFだけどそこに300μFで換装して良いかとか、
3.3μF10Vのところに3.3μF25Vのものでよいかなど。
(耐圧は上がるぶんには問題ないと読んだ記憶が・・・。)
まあ、とりあえずはトライしてみますが(コンデンサだけ)。

70 :
耐圧が高い分には問題がない。
容量は場所による。

71 :
コンデンサー交換終わり、音出ししました。
交換自体は基盤に極性+-印刷してありましたので楽勝でした。
結果は微妙。いや、モチロン改善はみられましたよ。
スカキンじゃなくなりましたしバランスは良いようです。
でも明らかに低音が少ないと思いました。高音が耳につきます。
CDかけると低音多いくらいですので、元々こんな感じだとは考え難いです。
でも、色々助言をして下さり背中を押して頂いた皆さんに感謝です。
楽しいひとときでした。
どうもありがとう。

72 :
回路は2段、3段のシングルの古典的なものだけど
ボリュームはアッテネータ式でお金がかかってるから
イコライザとフラットアンプを作りなおすとか面白いかもね
でも2電源にするにはトランスも交換かな

73 :
>>71
オーディオ用コンデンサーにしたのかな?
MUSEのKZとかFGとかにしたの?
交換した直後は半田熱でダメージうけてるから、
三日ほど電源入れっぱなしにするといいよ。

74 :
>>73 そうですね、エージングもー少ししてみます。
コンデンサーは混在です。オーディオ用のものは規格が少なくて
(地方都市の○ツ電波だからか?特に小さい3.3μFとか4.7μFなんてなかった)
同じ容量のモノがなかったので、あの金色のやつと普通のやつと混合です。
全部オーディオ用のヤツ使うとよくない様な記載をどこかで見た記憶があって・・
・・・・安定化電源のコンデンサーの事かもですが。

75 :
Brinkmann EDISONってどんなもんなんでしょうか?
だれか聴いた人、感想聞かせて下さい。

76 :
アキュフェーズのフォノイコ買った。
アーム3本使えるからという機能優先だった。
セドレーとベンツマイクロ、トランスも色々使って
いい感じになっていたので音は少々心配だったが…
次元が違った…驚いた。

77 :
>>76
C-27かい?
具体的にはどんな感じ?

78 :
>>77
全体の解像度が上がってさらに音が澄んでいる。
今まで聴き取れなかった音が聴こえる。
ステージが広い、背景が信じられないほど静か。
たとえは悪いがノイズリダクションがかかっているのか?
というくらい今まで聴こえていた背景ノイズがまったく無い!
なんだかとても聴きやすくなった。

79 :
50万円もするんだからな・・・(ry

80 :
>>53
頭がぴかぴかしてるトランジスタは多分2SC693FU(SANYO)ローノイズ。
2SC1775(A)とか小信号用のと交換してみればどうかな?駄目元だしね。
写真みると基板にトタンジスタの接続図が印刷してあるから分かるよ。
トタンジスタは足を下にして型盤印刷面側から見て左から順にE,C,B。

81 :
型盤印刷面側→型番印刷面側

82 :
>>80 thxです。
AT-120Eaをもっと安いAT10Gに換えたらかなりよくなりました。
AT-120Eaは新品針だし出力電圧も大差ないのに。
トランジスタの換装は今後の検討課題と致します。

83 :
C-27よさげだが高すぎだわ
レポにあるような傾向目指すなら、俺ならph3Dにするかな
試聴したけどけっこうよかったわ
前スレにオペアンプを627に乗せ変えた人いたが、そんなに変わるんだろうか・・・

84 :
50万のフォノイコって
EQアンプと電源で材料費いくらくらいかな?って考えると馬鹿馬鹿しくなるな

85 :
C-27てMC入力がジャズ・ロック向けの味付けと聞いたけど実際どうなん?

86 :
安い球EQを探していて
これと
http://www.watz-net.com/tubekit.html#EQA300
これを
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4939325091621
見つけた。
インプレとか他にお勧めとかあります?

87 :
買ってインプレ書いてくれ

88 :
よーし、躁状態のおれが、ちょっと、書いてみるぞ。
EAR834PとCREEKOBH-9(旧い)だ。
CREEKはノイズが目立って、アナログらしい?感じだ。
EARは、球なのに、ほとんどノイズが無くて、ちょっと聴くと、CDのような
感じだ。当時の価格で5倍くらい違ったはずだから、仕方ないか。
しかし、EARは価格が1.5倍も上がったので、今なら、手が出ない。
それと、今のCREEKはもっと良くなっているかも。

89 :
>>83
Ph3Dで627に載せ変えたけど、結局134に戻してしまいました。
このごろ他の物を使うことが多く、Ph3Dは使っていないので記憶の限りですが、
627はかっちりした正確な、精度の高い感じになるけど、134の方がちょっと甘く、おおらかな音。
自分の場合、アキュもエソもAirTightもAurorasoundもAesthetixもMusical Surroundingsも合わなくて、気に入っているのはPASS。
アキュが好きな人には627の方が合うかもしれませんね。

90 :
>>89
Ph3Dて写真見る限り、オペアンプ4個使ってるみたいだけど、
全部627に変えたの?

91 :
全部変えました。
ただ、MCでは主にトランスを使っているのでヘッドアンプ部は細かく比較していません。

92 :
627って電流食いでハイスルーレートだけど、とりたててローノイズじゃないから
フォノイコだったら797とかの方が向いてるんじゃないのかな
まあ、音色がどうのこうの言えばまた違った話かもしれないが

93 :
>>92
でもAD797は発振しやすいから安易に交換するのもどうかと思う。

94 :
>>93
そんなのか?ユニティゲインで使わなければ平気なんだと思ってた

95 :
>>94
フォノイコ(NF型の場合)は高域に行くほどクローズドゲインが
低くなるから発振しやすくなる。

96 :
Ph3DてOPA134×2、OPA227×2だよな
227を627に変えても無問題なんかね

97 :
うちのはぜんぶ134だけど...。

98 :
え、そうなの?
うちのは2個、227だが
ガレージメーカーだから適当なのか・・・

99 :
うちのは日本に輸入され始めた初期のものではないかと。
と、いうのは、乾電池の上にプチプチが置いてあったんだけど、半年ぐらい後に後輩が買った
Ph3Dには天板にウレタン系のスポンジが貼り付けてある。
もしかしたら時期によってオペアンプも違うかもしれないね。
うちのプチプチは、天板の鳴き止めなのか、輸送時に乾電池が動かないようにするものか、
いまだに不明です。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【売るのも】HARD OFF総合 2【買うのも】 (600)
アナログアンプ>>>デジタルアンプ 7 (603)
【ECLIPSE】イクリプス、TDスピーカ【富士通テン】 (778)
レコードのクリーニング10 (644)
【CM1 CM7→8】B&W CMシリーズ専用スレ7【CM5 CM9】 (596)
★☆★ 真空管総合スレッド ☆★☆ Part 31 (559)
--log9.info------------------
職場の恋Part153 (644)
女って「R」はダサいって感じるの?理解出来ない (992)
好きでない異性からのメールがうざい3 (475)
【略奪愛】好きな人を彼氏彼女から奪うスレ 4 (1001)
必ず誰かが真面目に相談に乗ってくれるスレPart590 (625)
【好き】好き避けの見分け方part27【嫌い/ゴメン】 (640)
元彼有りの女性って非Rの確率高い訳だが その2 (606)
。〇゜ 電車の中の恋心(社会人編) 7両目 ゜〇。 (451)
インスタント脈あり判定会議 part★104 (369)
好きな相手が居る時無意識にしてしまう仕草★13 (718)
□□バイトで一緒のあの人がスキ!! part85□□ (215)
披露宴に呼ばれるのは迷惑2 (722)
会いたい人へ Part 4 (945)
想い人にいいたいことを書き込むスレ (779)
相談者の立場に立って考える恋愛相談室★53 (430)
恋愛感情がない・分からない 17 (630)
--log55.com------------------
マロエセスの夢20
ぶらふまーは、お布施で浮かれたー
ぷっちアドバイス部員は地獄行き@
【野菜】自己板園芸部【植木】18
ああ高木さん。 ◆aatakagi/.
Pやんのよもやま話☆28
NO.80 salon de 蜂子
「丸すぎるアザラシ」がクッションに 肛門の精巧な再現に飼育員も思わず「入れたくなる」 [176591265]