1read 100read
2013年01月パソコン一般28: ▲ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼86台目 (542) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【DELL】Dimension 8400 :8【Ivy時代に轟くプレスコ】 (214)
Windows8の新しい操作性は混乱必至「マウスで苦労」 (572)
【DELL】XPS 8300 Part11【Sandy Bridge】 (561)
【嫌アンチは】週刊アスキー☆Part37【キチガイ】 (724)
今PC買おうと思ってる奴、今買うんだ今しかない!!5 (902)
今PC買おうと思ってる奴、今買うんだ今しかない!!5 (902)

▲ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼86台目


1 :2012/12/15 〜 最終レス :2013/01/16
購入相談者は『相談用テンプレート』に必要事項を記入して下さい。
相談用のテンプレートと説明などは>>2-10あたりです。必ず目を通して下さい。
また、最低でも最新50レスを見て、参考にしてから書き込みをした方がよいでしょう。
前スレ
▲ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼85台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1351567392/
■ショップブランド希望で自分で構成を考えられる方はこちらへ
【構成】BTO購入相談室【見積もり】■210
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1354428894/
■ノートパソコンの相談は方はこちらへ
新品限定ノートPC購入相談スレッドその77
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1355138998/
   ___________________
   ||                           ||
   ||                           ||
   ||         まずは>>2-10を見ろ!
   ||         ..∧ ∧   。
             ( ,,゚Д゚)/
        ̄ ̄ ̄ ノ  つ  ̄ ̄..∧_∧ ̄ ̄∧_∧
           ../  ̄旦 ̄/|  .( ´∀`) ∬( ・ω・`)
          ...| ̄ ̄ ̄ ̄| .|   ..(つ  つ 旦⊂┬O:::)
        ̄ ̄ |____|/  ̄(__)_)  ◎┴し´-◎
       \     は〜〜〜〜い     /   .∧_∧ ●
        .∧ ∧    ∧,,∧   /■\     (・ω・)丿
       (,,・∀・)ノ  (*゜ー゜)ノ ( ´∀`)ノ  ノ/  /
     ..@(___ノ  〜(___ノ  〜(___ノ    ノ ̄ゝ

2 :
◆『相談用テンプレート』◆
※質問者は、このテンプレを必ず使用の事!
特に重要な項目は「○」を「◎」に!重要ではない、予算次第であれば程度の項目は「△」に!
【予算】〔 〕万円
【用途】○ネット ○動画鑑賞 ○音楽鑑賞 ○文章作成 ○TV ○ゲーム〔 〕*ゲーム名記入○編集・製作用途〔 〕*ソフト名記入○その他〔 〕
【OS】○Windows7 Home Premium(64bit) ○その他〔 〕
【CPU】○要望〔 〕○お任せ
【メモリ】○4GB ○8GB ○〔 〕GB ○お任せ
【SSD】○64GB ○120・128GB ○〔 〕GB ○不要 ○お任せ
【HDD】○500GB ○1TB ○〔 〕TB ○+追加〔 〕 ○不要 ○お任せ
【光学ドライブ】○スーパーマルチ ○+BD読 ○+BD読書 ○不要
【TV機能】○あり(○視聴○録画○W録○BS○CS○その他〔 〕) ○不要
【通信機能(ネット)】○LAN ○無線LAN ○その他〔 〕
【インタフェース】○USB2.0〔 〕 ○USB3.0〔 〕○メモリーカードスロット ○その他〔 〕
【ケース】○タワー型(○フル○ミドル○ミニ) ○スリム型 ○モニタ一体型 ○+要望〔 〕 ○お任せ
【付属品】○キーボード ○マウス ○スピーカー ○不要
【保証期間】○1年 ○長期保証
【現在の使用機種】〔 〕【PC使用歴】〔 〕年【増設スキル】○メモリ ○ビデオカード ○自作可能 ○なし
【Office】○Microsoft Office 2010(Word、Excel) ○+Powerpoint ○その他〔 〕 ○不要
【モニタ】○必要 ○不要〔 〕
※モニタ詳細→○サイズ〔 〕型 ○解像度〔・フルHD・その他〔 〕・問わない)〕 ○光沢液晶〔・希望 ・不可 ・問わない〕 ○その他〔 〕
【メーカー】○国内家電メーカー ○外資・その他メーカー ○ショップブランド ○問わない
【購入場所】○ネット ○実店舗〔 〕 ○問わない
【テンプレの説明は読みましたか?→】
【その他自由記入 】
購入、買替え理由。何を悩んでいるのか?何を重視するのか? (コスト?性能?サポート?など)
候補機種があればここに。

3 :
◆『相談用テンプレート』項目別説明◆
【予算】
外資系やショップブランド系の本体予算の目安として、
ネット、動画鑑賞くらいの軽い用途は5万円から。編集・製作用途、3Dを使ったゲームなど重い用途は10万円から。
更にOfficeは別途+2万円。TV機能、BD、モニタは最低限の製品でそれぞれ+1万円からが目安。
ゲーム用途はCPUよりビデオカードに、CGなど色を扱う場合はモニタに予算を掛けるのが吉。
【用途】
特に重要視する用途は【その他自由記入 】に詳細を書く。
本当に必要かどうかわからない用途まで必須にすると、予算によっては全体のスペックが下がるので注意。
初心者に多い「色々やってみたい」は回答者が困るので、優先順位を設ける事(予算が少ない方は特に)。
▼「ゲーム用途」について▼
タイトル(ゲーム名)は『必須』。今後やりたいという方も、タイトルによって要求スペックが全然違うので、
候補でいいので記入する。また、推奨(必要)スペックも出来る限り記入←※回答者が調べることになるので。
※BF3などは高いレベルのマシンパワーを要求される。
▼「編集・製作用途」について▼
※写真・動画編集、エンコード、CAD、プログラミング、CG、漫画、イラスト、アプリ製作 など
該当する作業と使用するソフトを記入。ソフトは『バージョン』まで合わせて記入する。
別途、作業内容を書くと尚良い(ソフトが判らない方は必須)。
【OS】
基本は「Windows7 Home Premium(64bit)」を選択。32bit版は自分で調べた上で必要な方のみ指定する。
Home Premium(64bit)はメモリの上限が16GBまでなので、それ以上必要な方やXPモードが必要な方はProfessional(64bit)に。
→7未対応でもXPモード無しで動くケースは多い。逆にXPモードでも不可の場合もあるので自分で調べる。
→ゲームの場合、XPモードはDirectXが殆ど効かないので注意。「VMWare」を使うなど他を検討した方がいい。

4 :
【CPU】
PCの頭脳ともいえる根幹の性能に関わるパーツ。
「要望」にはメーカー(Intel・AMD)、コア数、具体的な品名などの希望があれば書く。
初心者の方程「Intel Corei7」を指定してくる傾向にあるが、
よく分からない方は、回答者が用途と予算、全体のバランスに合わせて選ぶので任せた方がいい。
【メモリ】
よく机と称されるもので、必要容量に対して少ないとPCの動作が不安定になる。
ネット、動画鑑賞で4GBから、ゲーム用途で8GB程を目安に考える。
編集・製作用途は、32bitソフト(SAIなど)でも「RAMDISK」にして作業領域に充てられるので8GB以上推奨。
64bit対応ソフトでも、巨大ポスター等を頻繁に作るような作業でない限りは16GBまでで十分。
【SSD】【HDD】
データを保存する機器(引出し)。SSDで64GB〜256GB、HDDで500GB〜2TB(2000GB)の製品が主流。
SSDは容量に対して金額は高めだが高速。OS、アプリの起動を速くしたい場合や静音化にも効果がある。
ゲーム用途なら推奨。少ない容量をカバーする為、HDDと組み合わせる場合が多い。
HDDは安価で大容量。容量を使う用途としてTV録画があり、1TBだと最高画質で100時間くらい録れる。
外付けタイプのHDDがあり、後からUSBなどで専門的な知識は不要で設置可能。欲しい方や持ってる場合は自己申告。
特に製作用途の場合は、SSDよりシステムのバックアップ用にHDDを2台に分けるか、外付けHDDを用意するのを優先。
動画のエンコードをする場合は、読み込む側とエンコ後のデータを書き込む側の2台に分けた方が速くなる。
【光学ドライブ】
CD、DVD、BD(Blu-ray)を読み込んだり作成したりする機器。
「スーパーマルチ」⇒CD及びDVDの読込、作成が可能。
更に「+BD読」⇒BD読込、「+BD読書」⇒BD読込と作成が追加で可能となる。
BD機能は予算が厳しい方で、あれば程度なら削減される対象の筆頭になる。
【TV機能】
・修理やパーツの交換などで、録画した動画が見れなくなる可能性があるので注意。
・大切な動画は事前にBDなど外部メディアに保存が必要だが、DVDにダビングした場合は自動的にSD画質になる。
・古いモニタは、HDCP(著作権保護)の関係で写らない可能性があるので、流用する場合で自分で判らない方は要相談。

5 :
【通信機能(ネット)】
基本は(有線)LAN接続(ADSL、CATV、光ファイバー等)。
無線LANの場合、一体型以外で内蔵されていることが少ないので、別途購入することになる。※その分は予算から予め引く。
→価格の目安として、子機のみ:3千円位〜、親機とのセットだとハイパワーの製品で1万円〜。◆周辺機器リンク集◆も参考に。
【インタフェース】
USB2.0(現在のプリンタ、マウスなど周辺機器を繋ぐ一般的な接続端子)に必要個数があれば記入。 例:○USB2.0〔前面2、背面4〕
メモリーカードスロットはSDカード等を差し込む機器。複合プリンタにあったり、外付けを購入する事も可能。
USB3.0等、テンプレに無いものが必要な場合は「○その他」に記入。
【ケース】
ゲーム用途では排熱処理(エアフロー)や増設などに有利なミドルタワー以上を推奨。
他の用途でも高性能のビデオカードを必要とする重い処理を行う場合、
特にスリム型、モニタ一体型は排熱処理や物理的に限界があるので希望に応えられない場合がある。
「+要望」には色や大きさの希望、気になるケースがあればここに書く。
「お任せ」の場合は、回答者が用途と予算に合わせて選ぶ。
記入例:○タワー型(●ミドル●ミニ)●+要望〔黒色希望・幅210cmまで、高さ470cmまで、奥行き525cmまで〕
※参考(幅x高さx奥行):(大きめの)ミドルタワー[CM690II]=214.5x496x528.8mm 、ミニタワー[KUROBe2]=185x350x410mm
【付属品】
マウス・キーボード・スピーカーなどは、操作性や音質に拘るなら、本体とは別に購入した方がいい。
→特にスピーカーは、5千円程度でも一般的なモニタ内臓スピーカーとは比べられない程、音質が向上する。
詳しくは◆周辺機器リンク集◆からなど自分で調べる。
※別途購入する場合は、その分を予算から予め引く。
【保証期間】
メーカー保証は基本1年。長期保証は3年〜5年で追加オプションの場合が多い(+5千円〜1万円程度が相場)
よく「壊れにくいもの」「永く使いたい」と希望があるが、どのメーカーでも壊れる時は壊れる。
特に自分でパーツ交換出来ない方は、保険と思って長期保証に加入を検討した方が良い。
店によって保証、サポートの条件が異なるので、回答を貰った後に自分でホームページ等で確認する事。

6 :
【通信機能(ネット)】
基本は(有線)LAN接続(ADSL、CATV、光ファイバー等)。
無線LANの場合、一体型以外で内蔵されていることが少ないので、別途購入することになる。※その分は予算から予め引く。
→価格の目安として、子機のみ:3千円位〜、親機とのセットだとハイパワーの製品で1万円〜。◆周辺機器リンク集◆も参考に。
【インタフェース】
USB2.0(現在のプリンタ、マウスなど周辺機器を繋ぐ一般的な接続端子)に必要個数があれば記入。 例:○USB2.0〔前面2、背面4〕
メモリーカードスロットはSDカード等を差し込む機器。複合プリンタにあったり、外付けを購入する事も可能。
USB3.0等、テンプレに無いものが必要な場合は「○その他」に記入。
【ケース】
ゲーム用途では排熱処理(エアフロー)や増設などに有利なミドルタワー以上を推奨。
他の用途でも高性能のビデオカードを必要とする重い処理を行う場合、
特にスリム型、モニタ一体型は排熱処理や物理的に限界があるので希望に応えられない場合がある。
「+要望」には色や大きさの希望、気になるケースがあればここに書く。
「お任せ」の場合は、回答者が用途と予算に合わせて選ぶ。
記入例:○タワー型(●ミドル●ミニ)●+要望〔黒色希望・幅210cmまで、高さ470cmまで、奥行き525cmまで〕
※参考(幅x高さx奥行):(大きめの)ミドルタワー[CM690II]=214.5x496x528.8mm 、ミニタワー[KUROBe2]=185x350x410mm
【付属品】
マウス・キーボード・スピーカーなどは、操作性や音質に拘るなら、本体とは別に購入した方がいい。
→特にスピーカーは、5千円程度でも一般的なモニタ内臓スピーカーとは比べられない程、音質が向上する。
詳しくは◆周辺機器リンク集◆からなど自分で調べる。
※別途購入する場合は、その分を予算から予め引く。
【保証期間】
メーカー保証は基本1年。長期保証は3年〜5年で追加オプションの場合が多い(+5千円〜1万円程度が相場)
よく「壊れにくいもの」「永く使いたい」と希望があるが、どのメーカーでも壊れる時は壊れる。
特に自分でパーツ交換出来ない方は、保険と思って長期保証に加入を検討した方が良い。
店によって保証、サポートの条件が異なるので、回答を貰った後に自分でホームページ等で確認する事。

7 :
【現在の使用機種】【PC使用歴】【増設スキル】
現在使用している機種があれば、型式やスペックと現在の不満点を書く事で回答者の選考の材料となる。
メモリ増設はとても簡単で、自分で増設することで金銭的にかなり有利になる場合がある。
【Office】
・Microsoft Officeは[OEM版(付属PCのみ使用可能な限定版)]のPersonalで通常+2万円、+Powerpointで更に5千円追加が目安。
・本体とは別に購入出来る[製品版]があり、一つの製品で今回購入するデスクトップPC(メイン)+ノートPC(携帯用)の
 計2台までインストールが許可されていて、2台以内であれば使い回しも可能。[OEM版]の+5千円程度が目安。
・現在お使いのPCにOfficeが入っており、そのPCでOfficeを使わないのであれば[アップグレード版]の利用が可能。
 安く上がる可能性が高い上、[製品版]扱いになるのでお得。
・学生、教育関係者の方は、[製品版]扱いのProfessionalの[アカデミック版]を購入可能。
 [製品版]Professionalの半額近い価格が相場なので該当する方はお勧め。
※アカデミック版対象者及び購入条件
http://www.microsoft.com/japan/education/license/ap/faq.mspx
http://www.microsoft.com/japan/education/license/ap/user.mspx
基本は[OEM版]なので[製品版]、[アップグレード版]、[アカデミック版]を希望する方は「○○版希望」と自己申告。
他、殆ど使わないけどあった方が程度の方は、オープンソースのオフィスソフト「Libre Office」などを試してみる手もある。
完全互換ではないものの、Microsoft OfficeのWord、Excel、Powerpointなどに互換性があるソフトが全て無料。
Microsoft Officeの[OEM版]以外はPCと同時購入する必要がない為、試してみる価値あり。
http://ja.libreoffice.org/

8 :
【モニタ】
・モニタが「不要」の場合は「※モニタ詳細」の行は消す。
・サイズは21.5、23、24型のワイド型、解像度「フルHD(1920×1080)」が主流。
→特にゲーム、動画向けでは23型、製作用途向けの高級機では24型でWUXGA以上のラインナップが増えてくる。
→従来のスクエアタイプの17インチからの買い替えの場合、フルHDの23インチ未満だと文字が小さくなる。
・光沢液晶=グレア。光沢なし=ノングレア。少し光沢=ハーフグレア(ノングレア扱いが多い)。
→グレアは鮮やかに見えるが、環境によっては映り込みの影響が大きい場合がある。静止画用途はノングレア推奨。
 ゲームでも長時間使用する場合は、より目に負担が掛かり疲れる可能性があるので気を付ける。
▼モニタ補足▼
アドバイスとして、モニタは目で触る体感機器なので、通販で買う場合もネットでの評価や価格、スペックだけでなく、
出来れば近所のお店で実物をチェックするのが良い。
液晶パネルの方式は主に[TN][VA][IPS]の三種類があり、依頼者側で指定することが出来る。
・[TN]=安価で価格重視。応答速度が速いのでゲーム向き。視野角が狭く発色は良くないので静止画用途には不向き。
・[VA]=コントラストが良い。視野角と発色は[TN]より良い。目に優しいモデルが多い。動画中心には不向き。
・[IPS]=発色が良い。視野角が広い。ゲームモデルなどは動画にも強い。高級機に多い。
→[IPS][VA]も安価なモデルはあり、両者の発色は価格によって逆転する事もある。
→視野角に関しては[IPS]>[VA]>>>[TN]。
→[目への負担][静止画(発色)][動画性能]は相反するもので、全てを高いレベルで叶えるモデルはない。
 ゲームと本格的な編集・製作作業を両立したいなどの場合は、デュアルモニタなど使い分けを検討する。
 モニタに拘りたい方は◆周辺機器リンク集◆のモニタ系のリンク先で相談したり、
 「編集・製作用途」がメインの方は◆絵描き向けモニタ一覧表◆を参考に

9 :
【メーカー】
国内家電メーカー(NEC、富士通など)はTV、BD、Officeの全てが必要な方に有利だが、
一体型が多いので「ゲーム用途」やモニタに拘りたい「編集・製作用途」には不向き。
その場合は外資・その他メーカーやショップブランドが賢明である。
※国内メーカーでも例外としてサポートにも定評があるEPSONがあるが高額。
【購入場所】
実店舗希望の場合は、必ず近所の家電量販店や専門店の店名を書く事(ヤマダ電機、ソフマップ、パソコン工房など)
ネット購入希望でも、近くのBTOがあれば持ち込み修理や増設の相談などがしやすいので出来るだけ書く。
◆注意・連絡事項◆
・「本文が長すぎます!」等、書き込みが規制された場合、テンプレを分割して依頼して下さい。
・パソコン一般板ではIDが表示されないので、同一人物かどうかの確認の為に、
 分割して依頼や回答を貰った後の追加の質問やお礼などは、 最初に書き込んだ記事番号(1〜1000)を名前欄に入れて下さい。
・違法行為(winny、torrentなどで入手した違法ファイルなど)については書込み禁止。
・PCは日々進化しています。待っていては何時まで経っても買えませんので、欲しいと思ったときが「買い」です。
・荒らしは放置でお願いします。
◆CPU/GPU性能比較表・その他◆
▼CPUランキング▼
ttp://www.cpubenchmark.net/high_end_cpus.html
▼3Dゲーマー用グラボランキング▼
http://hardware-navi.com/gpu.php
http://www.videocardbenchmark.net/high_end_gpus.html
◆PCが届いたらここを確認◆
2ちゃんねるPC板 BTO購入相談室のテンプレとまとめWiki 「購入後にすべきこと」
http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/%E8%B3%BC%E5%85%A5%E5%BE%8C%E3%81%AB%E3%81%99%E3%81%B9%E3%81%8D%E3%81%93%E3%81%A8

10 :
◆絵描き向けモニタ一覧表◆(2012.3月版)
9*=Adobe RGBカバー率(広色域モニタ) S=sRGBモニタ □=IPS液晶 ■=VA液晶 ★はPC本体と合わせての目安予算
※30型クラスは除く
97/S..□CG221・L997. = 国産パネル搭載機。目に優しい
92  .□Cintiq 24HD... = 大型液晶ペンタブレット。他と組み合わせて使うのが一般的
97/98□CG275・245W = キャリブレーションセンサーを内蔵したナナオのフラッグシップモデル
98  .□CG243W...   = CG245Wの内臓センサーが省かれた機種。自分で本格的にキャリブレーションする方に
 ━━━【プロレベル★↑予算別枠↑/↓20万前後↓】━━━━
98.1□LCD-PA271・241W = 3D-LUTがあるのでsRGB、AdobeRGBのどちらでも。上位機種の中ではコスパが高い
      ━━━↓【本格レベル★16万前後】↓━━━━
96■S2433W-HX. = 目への負担を軽減する超低輝度モードを搭載。DTP分野はここから
96□U2711...    = 27型、WQHDの高解像度。 ムラ補正等はない。領域重視の方へ
S..□LCD-P241W = sRGBモニタとしては最高峰。輝度安定化、ムラ補正、3D-LUT、HW・キャリブレーションに対応など機能が充実
      ━━━↓【拘りレベル★14万前後】↓━━━━
S..□LCD-PA231W = フルHDで輝度安定化は無いものの、カラマネ対応でムラ補正、3D-LUTなど上位機種の機能を搭載
96□U2410...     = 24型、WUXGAで広色域モニタとしては最安値。 U2711と同じくムラ補正等はない
      ━━━↓【趣味レベル★12万前後】↓━━━━
S□FS2332   = 発色、目の負担、動画などバランス良くこなすが、sai、イラスタなどカラマネ非対応ソフトは避ける事
S■EV2334W  = 標準でsRGBに限りなく近い発色。目への負担も比較的良好。入門機としてもお勧めの機種☆3月で生産終了
S□RDT233WX = 動画>静止画の方へ。10bitガンマ、HW・キャリブレーションに対応。Z付きは倍速
      ━━━↓【興味レベル★10万前後】↓━━━
S□IPS235・225V-BN = 工場出荷時にキャリブレーション済。低予算でも押さえておきたい。

11 :
◆周辺機器リンク集◆
☆モニタ系
【初心者】液晶 モニタ購入相談質問スレ23【歓迎】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1338329245/
【低反射】目に優しい液晶フィルタ6【低透過率】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1252927213/
☆周辺機器系
[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]79
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1355009916/
理想のキーボード83枚目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1350133703/
使いやすさ抜群のマウス教えれ (「・ω・)「 Part6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1305433739/
無線LAN機器のお勧めは? Channel 41
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1353724280/
☆音響系
5千円以下でお勧めのアクティブスピーカー 8台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1342266750/
1万円以下でお勧めのアクティブスピーカー Part27
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1350930366/
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo36
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1354255859/
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け25
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1349795687/

12 :
━━━━━━以上、テンプレはここまで━━━━━━

13 :
前スレ>>763
>>761です
【店名/モデル】ワンズ/フルカスタマイズ http://www.1-s.jp/
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit SP-1 DSP版
【CPU】Core i7-3770 バルク (3.4/3.9GHz/4-c 8-t/L2=256kB x4 L3=8MB/TDP77W/HD Gra 4000) /
【CPUクーラー】MUGEN∞3リビジョンB(SCMG-3100)/3,580円
【メモリ】AX3U1600GC4G9-2G( 8 G)/3,080円
【マザボ】H77 Pro4/MVP 正規代理店品/7,510円
【グラボ】GV-N660OC-2GD/GV-N660OC-2GD
【SSD】CT128M4SSD2/8,680円
【HDD1】ST1000DM003/5,350円
【OPT-Drive】BDR-206/WS + 黒ベゼル 国内正規流通品/6,980円
【ケース】Z9U3/5,850円
【電源】HEC-550TB-2WK 「Win+Power3 550W」/5,980円
【Inter face】USB ( F-2.0* /3.0* -R-2.0* /3.0* )
【CPUグリス】AS-05/1,370円*わんずに塗布依頼
【その他】AK-CBUB09-15BK/900円
【セットアップ B 】(OSインストール含む)/10,000円
【セットアップ 】追加工賃(空冷式CPUクーラー)/500円
【保証期間】3年 (1年+ 延長保証 2年) 修理時送料片道わんず持ち
上記計 ¥114,010 + 延長保証料 5% ¥ 5,701 *延長保証 http://www.1-s.jp/doc/2011/09/05/3yearsw/
【合計金額】¥119,711 + わんず送料 (¥1,890) *送料 http://www.1-s.jp/doc/guide/delivery/

14 :
前スレ>>763
>>761です
CPUはi-7でivyの3770、4コア8スレでOC機能無しタイプです。エンコやレンダリングのスピードが優秀なんで
クーラーは冷却・コスパ・静音優秀な無限でhttp://www.scythe.co.jp/cooler/mugen3-revb.html
メモリは1600(12800)タイプの8G、マザーはH77タイプ、OCは視野外ってことで
http://www.asrock.com/mb/Intel/H77%20Pro4MVP/index.jp.asp
グラはGTX660のOCタイプ、ASUSに次ぐ静音性と品質のよさです、もちろん冷却無問題
http://www.cfd.co.jp/gigabyte/vga/gv-n660oc-2gd.html
SSDは定番モノの128G、今はもっと性能いいの出てますが用途的には充分。実績もあり安定しています
https://www.1-s.jp/products/detail/48053
HDDは書き込み重視で高速タイプ、光学はご要望のBD読み書きでパイオニア製でソフト付き
http://www.1-s.jp/products/detail/74286  BDXL対応型だとあと¥3,000ほど要ります
ケースは冷却重視タイプhttp://www.zalman.com/jpn/product/Product_Read.php?Idx=493
静音性・質感を求めるならあと¥4,000くらい要ります
電源はお手頃ながら品質悪くないです、550で80PLUS BRONZE認証。今回の構成でもでも理想的な使用率(約50%)・変換効率
http://www.milestone-net.co.jp/product/hec/power_supply/win+power3.html
*80PLUS 認証電源のご参考にhttp://www.pc-master.jp/blog/parts/1178.html
USBは前述のとおり(3.0端子で2.0もいけます、ただし2.0動作)
CPUグリスはシルバータイプで、純正と比較しファンへの熱伝達が遥かに高効率です
地味だけど是非おススメですhttp://www.ainex.jp/products/as-05.htm
その他のAKなんちゃらは、このケースのフロントでUSB3.0を使うための変換ケーブルです
これにご希望のモニタで14万をちょっと切るくらいですか

15 :
前スレ>>763
>>761です
メモリを予算上8にしてありますので、後から同じのを挿して16にするのをおススメします
¥2,000みていただければ、こっちを最初に積んでおくのもアリですhttp://www.1-s.jp/products/detail/68497
いずれにせよ、そんくらい重いエクセルだとRAMDISKの使用をおススメします
展開速度、上書きがが全然違うんで。わたしもエクセルで1G近いの作りますが、はっきり体感できます
ブラウザや編集ツールのキャッシュとしてもたいへんいいです、4Gみれば充分
簡単に設定したいならこちらhttp://buffalo.jp/products/catalog/memory/speedup/ramdisk.html
あと、メモリ16積むなら仮想メモリ切らないとSSDの容量が圧迫されるんで、そのへんはお調べを
グラですが660の性能の目安にどうぞhttp://buffalo.jp/products/catalog/memory/speedup/ramdisk.html
こちらはmodとか入れないスコアですので、お使いの環境によっては多少下がるのはご了承ください
電源ですが、もし先々電気食いのハイエンドなグラを載せる予定があるなら
650Wタイプのがいいかもしれません
ケースは静音性を重視していないものですが、内部が静音性の高いパーツにしてありますので
付属のファンコンを絞り目にすると意外と静かなもんですよ
>>758さんのケースのフロントUSB3.0付きタイプって解釈でオケです
>>758さんのゲーム重視と違う観点で編集重視でみてみました
わたしからは、まずはこのような構成をご提案いたします
ご要望の用途は充分かなえてみました
構成・仕様・コスト振り分け、カット等ご要望ありましたらご遠慮なくです

16 :
まるっと書き忘れてました
【Inter face】USB ( F-2.0* 2/3.0*2 -R-2.0*6 /3.0*2 )
でした
ちなみにカードリーダーつけると¥3,800くらいプラスになります
>>1さん乙でした、残容量みてませんでした ごめんなさい

17 :
>>13-16さん(前スレ761さん)、前スレ>>760さん
説明までつけていただき、ありがとうございます。
もし、前スレ>>758の構成で、i7とGTX670を選択する場合は、
【CPU】LGA1155 Core i7 3770(3.40GHz 4C/8T L3 8MB TDP77W)
【グラボ】MSI N670GTX Twin Frozr IV PE OC
でよろしいのでしょうか。
また、前スレ>>769の構成の件ですが、ワンズの方で自分で選んでみたところ、
CPUグリスが1,200円のものしか選択できず、また、上記計のところが115,210円となるのですが、こちら側の間違いなのでしょうか。
何度も質問ばかり、申し訳ありません・・・。
メモリが8Gである件、RAMDISKの件、電源の件もありがとうございました。
もし可能でしたら、グラの性能の点のURLも参照したいので、よろしくお願いします。

18 :
前すれ757
液晶http://nttxstore.jp/_II_ID14049174
前すれ742 前すれ748 76前すれ2
10万では一番安いツクモ以外無理 94230円
 キャンペーン】 ZALMAN CPUクーラー(CNPS9900MAX)を追加
オプションCPUクーラーでも選ぶ
NVIDIA GeForce GTX 660 / 2048MB
SSD増設キャンペーン 【SSD】 120GB TLC (Samsung製
〔HDD〕 1TB 高速7200rpm SATA6Gbps対応 (WD製 WD10EZEX
【80PLUS BRONZE認証】 Topower製 TOP-650D-B2 (最大700W
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2012/GA7J-A43E.html
これより安くならCPUクーラーを標準 電源を変更無しとか
後は体感に響くのでなるべく変えない方がよい

19 :
前すれ764
7万でSSDは厳しい
マウス以外はムリ保障はあきらめて1年
256GB Samsung 830 シリーズ
500W 電源 (80PLUS(R) GOLD)
46,830ので7万以内
http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/lm/
冷えないケースだから増設は可能だが薦めない
電源も増設するなら700wの方にしてケースを自分で用意するとか
マウスは普通のはECSの古いマザーだから薦めない
モデル選んでMSIの安物なら問題ない。

20 :
>>19
ありがとうございます。流石にきつそうですね・・・
CPUをi3にするか予算UPてところですか。
ちなみに書いた後にいろいろ見てみたのですが
ツクモのRA5J-F43/Eに
Intel Core i5-3470 プロセッサー (4コア / 3.2GHz、TB時最大3.6GHz / 6MBキャッシュ)【-4,200円】
【SSD】 120GB TLC (Samsung製 840Series / SATA 6Gbps) 通常+9,450円のところ→特別価格【+4,200円】
で延長保証込みで71000ぐらいになりそうですがどうでしょうか?
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aerostream/2012/RA5J-F43E.html

21 :
【予算】〔10〕万円
【用途】○ネット ◎ゲーム〔PSO2〕
【OS】○Windows7 Home Premium(64bit)
【CPU】○要望〔i5 3570〕
【メモリ】○8GB
【SSD】◎120・128GB
【HDD】△お任せ
【光学ドライブ】○スーパーマルチ
【TV機能】○不要
【通信機能(ネット)】○LAN
【インタフェース】○USB2.0〔前面1〕 ○USB3.0〔前面1〕
【ケース】○タワー型○ミドル 要望 扉付の表面シンプルなタイプで高さが465mmまで
【付属品】○不要
【保証期間】○1年
【現在の使用機種】〔ドスパラBTO MHFモデル〕【PC使用歴】〔5〕年【増設スキル】○メモリ
【Office】○不要
【モニタ】○不要
【メーカー】○問わない
【購入場所】○ネット
【テンプレの説明は読みましたか?→】yes
【その他自由記入 】
PSO2を出来るだけ良い設定でやりたいのです。あとケースがカッコいいのが使いたい
GPUは660Tiがいいなあとか思っています
OSとPSO2さえ入ればいいのでSSDだけでいけますか?
よろしくお願いします

22 :
>>20
別にどちらでも好きな方でどうぞ
マウスが評判悪いのは普通のコンデンサーのマザーだから
固体コンデンサーとかのMSIのマザーなら悪くないと思い薦めただけ
840の普通のは 830 よりは性能が下がるが体感では1秒とかなら
わからないと思う。

23 :
>>17
>>13です、遅くなりました
グリスの価格ですが、自分のコピペミスで旧価格でした。¥1,200が正しいです
総計も¥115,210ですよね、なにをやってんでしょうかあほですいません
グラのURLもとんちんかんでしたね
http://www.4gamer.net/games/120/G012093/20120905100/
でした
こちらはASUSってメーカーのでレビューです、これ冷却性・静音性ナンバーワン
もしご予算許すならいいと思います

24 :
【予算】6万円くらい
【用途】○ネット ◎動画鑑賞 ○音楽鑑賞 ○文章作成 △動画編集
【OS】おまかせ
【CPU】迷ってます
【メモリ】○4GB〜 【SSD】○不要 【HDD】○500GB
【光学ドライブ】○スーパーマルチ
【TV機能】△あとでキャプボ等つけることがあるかもしれないので、グラフィックはHDCPは対応していること
【通信機能(ネット)】◯LAN
【インタフェース】○USB2.0 ◎HDMI
【ケース】省スペース型が望ましい
【付属品】○不要
【保証期間】○1年
【現在の使用機種】 Dell Insupairon9150 6年前のXPです
【PC使用歴】〔6〕年
【増設スキル】○メモリ ○ビデオカード
【Office】あったほうが良いが、なくても可
【モニタ】◎必要 ※モニタ詳細→AOC i2757Fh AMI2757WAH-GP3R
【メーカー】 ○問わない
【購入場所】○問わない
【テンプレの説明は読みましたか?→】はい
【その他自由記入 】
Lenovo H520s 47465FJとLenovo H520s 47466BJで迷ってます。
違いはCPUが47465FJはPentium Dual-Core G645で、47466BJはCore i5 3330
というほぼその一点だけで、価格差は現在ちょうど1万円です。
基本的にはネットと動画鑑賞メインで使う予定ですし、
動画鑑賞も、紙芝居になったりしない限り、そんなに画質にはこだわりません。
(ただ、画面から離れて寝転んで見るために、サイズと視野角は大きい液晶を買います。)
でも年に数回ほどですが、動画編集で、DVD→ISO ISO→各種動画ファイルの変換をすることがあります。
はたしてCore i5 3330に1万払う価値があるでしょうか
それとももっと有意義な1万の使い方あるでしょうか

25 :
>>23
前スレ763
>>17です
レスありがとうございます。
価格・総計ともに、確認していただき、ありがとうございました。
この構成にメモリ16Gの方で注文しようと考えております。
最後に一つ、【Inter face】の項は、ワンズさんの注文画面でどこかを選択すべきなのでしょうか。
今のところ、その点だけが不安なので、ひとつ、よろしくお願いします。

26 :
前スレ>>750
返答ありがとうですー。遅れて失礼。規制で出先でしか書き込めないのです。
やはり、10万程度ではどうしても足が出ますよね・・・
ケースに関してですが、Z9-U3かCM920rev2かで悩んでいたので、前者の方で組んでいただけると嬉しいです。
CPUも、i-5で十分なのであれば、それで大丈夫です。
グラボは後付として、先にSSDを載せるのとどちらがいいものでしょうか?
あるいは、予算を足せばいいものでしょうか?
土台部分、というと電源とかマザボですかね・・・?

27 :
>>25
>>23です、遅くなりました
インターフェースって言葉が指す入力端子の種類はいろいろありますが
この場合はUSB端子の口数を書いてあります、商品名ではないです。 Fがフロント Rがリアです
具体的に言うとケース付属の端子がフロントに、マザー付属の端子がリアにってことです
ケースの詳細やマザーの詳細、画像よくみればわかりますよ
今回の構成だと、現在のハブ込み8に対して12あるんで充分かと思います

28 :
>>26
土台って解釈も様々だとは思いますが、やはり一般にはマザーや電源を指す場合が多いかと
あくまでわたし個人の感覚になりますが
後々の自力での換装・増設が面倒・コスト高になるものは悪くないものを積んでおく
のがいいのではないかと思います、もちろん個人の技術により一概には言えませんが
具体的にわりと簡単なものをあげるならば
メモリー・グラボ・光学ドライブなどでしょうか
反対に面倒なのがマザー・CPU・CPUクーラー(すっぽんの危険も含め)などと思います
あなたのご用途ですと、例えばグラボをGTX670を積むのは可能です
しかしその分ほかのパーツを削ったり、極力安いものを選ぶことになります
なのでグラ最優先はいかがなものかと思った次第です
ご予算的に一級品ばかりとはいきませんが、お手頃ながら品質・評判わるくない構成で選んだのが
>>13-16の構成になります
これを少し調整すると10万切りますので(送料・延長保証は別)
ちょっとお腹がダウンヒルなんであとであげます

29 :
>>26
>>23=前スレ>>750でした
【店名/モデル】ワンズ/フルカスタマイズ http://www.1-s.jp/
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit SP-1 DSP版
★【CPU】Core i5-3470 BOX (3.20/3.60GHz/4-c 4-t/L2=256kB x4 L3=6MB/TDP77W/HD Gra 2500) /14,820円
【CPUクーラー】MUGEN∞3リビジョンB(SCMG-3100)/3,580円
【メモリ】AX3U1600GC4G9-2G( 8 G)/3,080円
【マザボ】H77 Pro4/MVP 正規代理店品/7,510円
★【グラボ】GF-GTX660-E2GHD/DF/OC/18,140円
【SSD】CT128M4SSD2/8,680円
★HDD1】WD10EZRX/5,550円
★【OPT-Drive】DVR-S20LBK/2,490円
【ケース】Z9U3/5,850円
★【ケースファン】UCEV12( EVEREST )/1,970 円
【電源】HEC-550TB-2WK 「Win+Power3 550W」/5,980円
【Inter face】USB ( F-2.0* 2/3.0*2 -R-2.0*6 /3.0*2 )
【CPUグリス】AS-05/1,200円*わんずに塗布依頼
【その他】AK-CBUB09-15BK/900円
【セットアップ B 】(OSインストール含む)/10,000円
【セットアップ 】追加工賃(空冷式CPUクーラー)/500円
【保証期間】3年 (1年+ 延長保証 2年) 修理時送料片道わんず持ち
上記計 ¥100,020 + 延長保証料 5% ¥ 5,001 *延長保証 http://www.1-s.jp/doc/2011/09/05/3yearsw/
【合計金額】¥105,021 + わんず送料 (¥1,890) *送料 http://www.1-s.jp/doc/guide/delivery/

30 :
>>26
>>23です、説明は>>14-15に載っているんで★の変更点だけ
★CPUはi-5で3470、OC機能無しの4コア4スレです。3570Kって型番をよく目にすると思いますが
0.1か0.2Ghzの体感不可能な差でこちらは¥3,000くらい安い良コスパです、内臓グラの差はグラボ搭載によりチャラ
★グラは660でくろしこ製、ASUSやギガに僅差で負けますが静かでよく冷やしてくれます、これもコスパよし
A-9やBF3を快適にとなると670クラスが欲しくなりますが、660でもそこそこいけます
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1713
http://review.kakaku.com/review/K0000430512/#tab
性能参考は>>23を参照してください
★HDDは可変速タイプで用のない時は、静音・省熱にちょっぴり貢献します
★光学はパイオニア製でソフト付き、品質はご安心めされ
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1120907304
★ケースファンは感熱センサータイプで必要ない時は低回転で静かに
これを底面からの給気として設置し、付属と含め給気*2/排気*2になり万全
http://www.enermaxjapan.com/Twister_EV/EVEREST.html
で、夕方やったら10万切ってたんですが何故か20円オーバーでした、ごめんなさい
パーツの質は落とさないほうがいいと思うんで、正直削るとこはないではないけどおススメできません
ゲームに関して、CPUのOCするようならK付きの型番に。個人的にはおススメしませんが
ハイエンドのグラに換装予定があるなら、電源を550から650の良質なものに変えとくといいです
ちなみにEA-650-GREENってよく目にするのがあれますが
あくまでわたし個人の意見ですがあまりおススメできません
OEMがどうの部品がどうの細かい能書きや煙はいた不具合報告ありますが割愛します
わたしからは、まずはこのような構成をご提案いたします
ご要望の用途は可能なかぎりかなえてバランス取ってみました
構成・仕様・コスト振り分け、カット等ご要望ありましたらご遠慮なくです

31 :
>>24
自分で書いてることおかしくないか?
省スペース型なら何も載らないと思うが?
せめてhpにでも
http://store.shopping.yahoo.co.jp/directplus/p6-2310jp.html

32 :
>>27
ありがとうございます!
ケースとマザーの制約に合うか否かをチェックしておきなさいよ、という意味での【Inter face】の項だったわけですね。
昨日の内は注文できた、【グラボ】GV-N660OC-2GDが、現在、指定できないようになってしまったのですが、
上でも紹介され、
660でも安そうで、上の方にも紹介されてるGF-GTX660-E2GHDか、
660内でも上位に当たりそうなGTX660-DC2T-2GD5か、
660tiの安いものか、
どれかに変えなくてはならないのですが、ここは予算の制約だけで、考えてもいいのでしょうか。
何度も申し訳ないです。
よろしくお願いします。

33 :
>>21
予算的にツクモで9.4万
NVIDIA GeForce GTX 660Ti / 2048MB
SSD増設キャンペーンSamsung製 840Series
〔HDD〕 1TB SATA6Gbps対応 (WD製 WD10EZRX
【80PLUS BRONZE認証】 Topower製 TOP-650D-B2 (
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2012/GA7J-A43E.html

34 :
>>32
>>27です
わんずさんの人気商品の品切れは毎度のことなんで、数日で復活しますよ
特にあわてるこたないです
コスト下げたければ、くろしこのでもちろん構いませんし、ASUSなら鉄板です
静音性に関しては  ASUS > ギガ > くろしこ *どれも一般に言う充分静かな部類
性能に関してはわんずのグラの型の製品一覧http://www.1-s.jp/products/list/1883
の中の各製品の(Base 1006MHz Boost 1072MHz)なんて書いてあるとこを参照に
クロック高いほど性能があると思ってください
ただ、グラボのOCはぶったまげる程の差は生み出せません
変な例えですが、シークレットブーツの靴底の厚みの違い のような感覚で考えればいいかと
ご提案のGTX660-DC2T-2GD5ですが、確かに660の中では上位ですがこのくらいになると660tiが射程圏内ですし
それやり始めたらどんどんご予算上がっちゃいますしねえ
こればかりはお金を出すあなたの考え一つなんでなんとも言えません
個人的にはほんの数日なんで、いろんな意味でバランス取れたギガの再入荷待ちがいいんでないかと
ご予算カットして静音性だけきもち下がっていいなら、くろしこ
ちょい価格上がってもいいの欲しいならGTX660-DC2O-2GD5
どれもはっきり体感できる程の性能差はありませんよ

35 :
>>34
>>32です
毎度毎度、ご丁寧に、本当にありがとうございます。
検索結果からも表示されなかったので、もう出てこないものかと勝手に焦っておりました。
バランス取れた、というところで、ギガの再入荷を待ちたいと思います。
この際なので、もう一ついいですかね。
電源のところなんですが、過去スレをさかのぼってみると、今の構成と似たようなもので650Wを積むならば、
KRPW-G2-650W/90+を勧められてたんですが、こちらが良いのでしょうか。
先に勧められたモノの上位に当たりそうなHEC-700TB-2WK 「Win+Power3 700W」の方が安くて、容量も大きいのでは、
と素人考えで思ってしまったのですが、如何なものなんでしょうか。
度々の質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

36 :
>>35
>>34です、HEC-700もちろんアリです
このメーカーは知名度は今一つですがコスパや品質はなかなかいいのでフリークも居ます
このシリーズも80PLUS BRONZEですが、かなりSILVER寄りですしね
KRPW-G2-650W/90+  http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1692 を以前おススメしたのは
@サイズが奥行き140oで底面ファンに物理的に干渉しない
A80PLUS GOLD認証で変換効率(これのみで考えていいほど単純な話ではないけど)よく発熱小さめ
B105℃電解コン、固体電解コン、エポキシ基板、保護回路充実
Cファンが静か(低負荷時には動かないなんて言う人も居るけどそんなことない。実物で確認)
Dプラグインで不要なケーブル外しておけるんでケース内のエアフローに貢献
こんな理由です、さすがに数年経過時までは解らんですが
最近の80PLUS認証電源は使用率が50%時に最も変換効率が高いように出来ています
それを最重視して現在の構成なら550、先々の可能性考慮・使用率低くして部品への負荷低くして優しくなら650、750
て感じだと思います
よくマニアックな方が電源を論じる際に、負荷時の電圧の変動・安定度を用いることがありますが
デリケートなOCでもしない限りそんなに厳しくこだわらなくても大丈夫です
もちろんいいにこした事はないですが
他にはちょい高くなりますが、上記のくろしこに近い価格帯で650では
SST-ST65F-G/11,950 円  http://www.1-s.jp/products/detail/74020
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=350&area=jp

超力2プライグイン 650W (SPCR2-650P)/8,480 円  http://www.1-s.jp/products/detail/33215
http://www.scythe.co.jp/power/chouriki2-p.html(これは底面ファンむり)
などもいいですよ
個人的にはHEC、くろしこ どちらもアリアリだと思っています

37 :
>>33
レスありがとうございます
かなり魅力的な金額に収まりますね!
これでかっこいいケースが選べたら最高だったのですが贅沢ですか?

38 :
君のいうかっこいいケースってどんなの?

39 :
>>38
>>21でも書いてるのですが、も少し具体的に言うとモノリスみたいな感じのやつです
silencio550みたいな感じのを部屋に置いたらかっこいいだろうな、と言う憧れです
ただ、USB端子等は出来れば前面にあった方が助かります

40 :
>>36
>>35です。
HEC-700 と KRPW-G2-650W/90+ に関する見解をご教授いただき、ありがとうございました。
80PLUS認証のクラスの違い等々が価格の違いに反映されてるという形なのですね。
550を推奨される理由、650・700・750を採用するときの理由、なるほど納得です。
電源の選択も、注文する際に、将来の可能性と価格との相談で決めたいと思います。
それでは、今週中にギガの660が来るのを待って、もしなければ くろしこ の660で、注文したいと思います。
何度も対応していただいたお陰で、納得した買い物ができそうです。
ありがとうございました。

41 :
>>40
>>36です、ちょっとしたご参考までに
現在の構成ですとTDP(設計上最大消費電力の合計)が約340W
実際にはこれに0.75〜0.85程度掛けたのがマックス消費電力と考えていいので
(これでも多目、シビアに計算すると0.65〜0.7くらいでいいという方も)
仮に0.85で余裕みて使用率を計算してみると
550W電源→約52%
650W電源→約44%
700W電源→約41%
750W電源→約38% て感じになります
てんぷれにもあったと思うけど、こんなんで大雑把に計算できますよ
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
またどのような電源も例にもれず経年劣化はしますので、ちょっぴり余裕みとくのも現実的ですね
余談ですがケースへのホコリの侵入が気になるようならこんなんが便利です
http://www.1-s.jp/products/detail/65038
要領を得ない長文回答にお付き合いいただき恐縮でした
どうぞよいお買い物になりますように

42 :
>>30
ご丁寧にありがとうございますー。
CPUとグラボ、光学ドライブに関してはこのままで行こうと思います。
CPUのOCはするつもりが全くないもので、問題ないです。今のところはミドルクラスのグラボでいいかな、と思っております故グラボもこのままで。
HDDに関してなのですが、容量に余裕を持って置きたいので「WD20EZRX」ってのにしようかな?とも思っています。
それと、マザーボードなのですが、よく名前の出るASUSの「P8H77-V」というのはどうでしょうか? ついつい上位にあるものが気になってしまいます。
予算なのですが、多少……それこそあと1万ほどならなんとか、 とも思うので。
この1万で何か変えられるようなところはありますでしょうか?

43 :
>>37
ケースもしっかりした物はある程度する。
ZALMAN Z9 Plusとかの最安のケースでも 102910円
ZN357Z77 http://www.wonder-v.co.jp/
Microsoft Windows7 Home Premium 64bit
CFD W3U1600HQ-4G 合計8G 4GBが二枚
ASUS P8H77-V
MSI N660GTX-Ti Twin Frozr IV PE OC
Crucial m4 CT128M4SSD2
WD WD20EZRX 2TB 64M SerialATA 6Gb/S

44 :
【予算】〔12〜15〕万円
【用途】◎ネット ◎動画鑑賞 ○ゲーム〔三国志9PK(古いゲームですが一応)〕
【OS】○Windows7 Home Premium(64bit)
【CPU】○お任せ
【メモリ】◎8GB以上
【SSD】◎120・128GB以上
【HDD】◎1TB以上
【光学ドライブ】○スーパーマルチ○+BD読 厳しければスーパーマルチで
【TV機能】○不要
【通信機能(ネット)】○LAN
【インタフェース】○USB2.0〔前部に最低1つ・後ろに2つ以上〕 △USB3.0〔無くてもよし〕◎その他〔前面イヤホン〕
【ケース】◎タワー型(○フル○ミドル)
【付属品】△キーボード ○マウス
【保証期間】○長期保証
【現在の使用機種】〔Gateway GT5096j〕【PC使用歴】〔9〕年【増設スキル】○メモリ
【Office】○不要
【モニタ】○必要
※モニタ詳細→○サイズ〔23or24〕型 ○解像度〔フルHD〕 ○光沢液晶〔問わない〕
【メーカー】 ○問わない
【購入場所】○ネット
【テンプレの説明は読みましたか?→】 はい
【その他自由記入 】
夏くらいから挙動がおかしくなってきたため年末年始目処に購入を検討しています。
基本ネット用途で動画を多少見るくらいです。
夏場冷房を使う事が出来ないため、冷却性重視の方がよいかと考えております。
静音性は爆音でなければそこまで求めません。
それと窓が近いせいか埃が入って来やすいので、必要であればそちらの対応もお願いします。
アドバイスをよろしくお願い致します。

45 :
>>42
>>29です、遅くなりました
一万円アップですかー、ではいくつか選択肢をあげてみるです
@【マザボ】H77 Pro4/MVP 正規代理店品/7,510円→P8H77-V 正規代理店品/8,150 円 (+640)
ご質問にもありましたが、もちろんアリです、ASUS品質よくて人気あるんで(ちょっとブランド料で高いけど)
AS奨めるのは単にわたしが好きだからです。あとちょっと安いんで
A【HDD】WD10EZRX/5,550円→WD20EZRX/ (+1,400)
これもアリです、なんら問題無し。プラッタ数は特に気にせんでよいです
B【メモリ】AX3U1600GC4G9-2G( 8 G)/3,080円→AD3U1600W8G11-2( 16 G)/5,150 円 (+2,070)
思い切って16積んで4くらいRAMDISKに。ブラウザ等キャッシュにあてると快適度アップまちがいなし
8でいくなら2使っても効果ありあり。これは後から簡単に増設できますが、ちょっぴり割安
C【SSD】CT128M4SSD2/8,680円→CT256M4SSD2/16,480 円 (+7,800)
256Gにして余裕をみておく
D【ケース】Z9U3/5,850円+【その他】AK-CBUB09-15BK/900円→PHANTOM 410-GM/11,950 円 (+5,200)
ケースの剛性や質感アップ、AK要らなくなります。電源・ファンなど変更の必要なし
http://www.1-s.jp/products/detail/72516 お好きな色でhttp://www.qualista.co.jp/product/nzxt/phantom410.html 
冷却しつつ静音寄りのケースだとケース増額分+更にファン*1追加で(+6,300)になりますhttp://www.xenon-jp.com/index.php?sub=define_r4&contentid=165
E【電源】HEC-550TB-2WK 「Win+Power3 550W」/5,980円→いくつか候補アリ
他のアプグレを優先するなら、その後の残予算に応じて提案します>>36を参照
F【グラボ】GF-GTX660-E2GHD/DF/OC/18,140円→GF-GTX660Ti-E2GHD/23,980 円  (+5,570)
660tiにして性能アップ、同じくろしこですがファン構造の違いにより静音性はダウン
こんなとこでしょうか、わたしならケースと電源かなあ、@とAそれにケースで¥7200、残った分を電源にって感じでしょうか
ここはお金を出す方の特権です、存分にお悩みくださいです

46 :
>>44
ゲームも余りしないのなら高性能は要らないと思うけど
69,930ので99,330
240GB インテル(R) 330 シリーズ(6Gb/s対応)
1TB 7200rpm (6Gbps対応)
ブルーレイディスクドライブ(ブルーレイ書込対応
500W 電源 (80PLUS(R) GOLD)
http://www.g-tune.jp/desktop/nextgear_micro3/
液晶http://nttxstore.jp/_II_ID14049174
この程度の1体型でも十分では
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/5141169012

47 :
すいません、重複スレの方に書き込んでしまいました。
【予算】7万円
【用途】○ネット ○動画鑑賞 ○その他〔ビデオのブルーレイへの録画〕
【OS】○Windows8 Home Premium(64bit)
【CPU】○要望〔Core i5〕
【メモリ】○4GB
【SSD】○お任せ
【HDD】○1TB
【光学ドライブ】○スーパーマルチ ○+BD読 ○+BD読書
【TV機能】○不要
【通信機能(ネット)】○LAN ○無線LAN
【インタフェース】○USB2.0〔3〕 ○USB3.0〔2〕
【ケース】○スリム型
【付属品】 ○スピーカー
【保証期間】○1年
【PC使用歴】10年
【増設スキル】○メモリ
【Office】 ○不要
【モニタ】○サイズ〔23〕型 ○解像度〔・フルHD〕 ○光沢液晶〔・問わない〕
【メーカー】 ○問わない
【購入場所】○ネット
【テンプレの説明は読みましたか?→はい】
【その他自由記入 】
ビデオに撮りだめたものをそろそろブルーレイに録画したいのと、使用しているパソコンがそろそろ限界なので買い替えを考えています。
デルのInspiron 660sと、ポータブルブルーレイドライブを買おうかと考えていますが、ブルーレイドライブ内蔵、マウス、キーボード無しでこれより手頃な価格な商品があればと思い、相談させていただきました。

48 :
ビデオに撮りだめてあるのは、子供を撮影した動画のことです。

49 :
>>47
まず、Win8 は Win8 でないといけない理由がない限りお勧めしません。
理由は、メトロインターフェイスが使いにくいからです。
まだまだWin7しか対応していないソフト、機器も多いですし、
Win7も2020年までサポートしていますので、次回買い替えまでWin7でいいかと思います。
お勧めですが、スリムではないけど、こちらはコストパフォーマンスがいいです。
http://nttxstore.jp/_II_LN14159985
HDD は 500GB ですが、3D 液晶だったり、この値段で NVIDIA GeForce GT545 という
安いながらも内蔵よりもかなり高性能なビデオカードが載っています。
会員割引分でメモリを8GB増設したり、
http://www.amazon.co.jp/dp/B00432SYWW/
HDDに不足を感じた際に外付けを購入するといいでしょう。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0052VIGJE/
また、今後ゲームをしないのであれば、一体型もいいでしょう。
http://www.amazon.co.jp/dp/B008GWPB5I/ref=sr_1_1?ie=UTF8&m=A1GUBPX7I13FEN&qid=1355876941&s=electronics&sr=1-1
元はハイエンドで型落ち品なので、TVチューナーなどもついています。
こちらもメモリを8GBに増設するといいでしょう。
http://www.amazon.co.jp/dp/B009WGT20C/

50 :
超初心者です。VAIO・L中間グレード、バリュースターN・トップまたは中間グレードで悩んでいます。ネットサーフィン・カメラ映像、映像等の編集をしてみたいです。またお薦めの機種があれば教えて下さい

51 :
>>45
わー。また丁寧にありがとうございます!
@、A案をベースに、ケースと電源、ですかねー。
考えている時に気になったのですが、メモリーはなんというか、別にどこでもいいのですかね? 動作クロックとかは簡単にですが、理解しております。メーカー的な意味で、ですね。
ケースについてなのですが、初めて見たケースですがかっこいいですねこれw
電源……KRPW-G2-650W/90+  というよりは、KRPW-G2-550W/90+で十分ですかね?
なんというか、こんなふうに悩んでいる時が一番楽しくってついつい考える期間が長くなってしまうw

52 :
>>50
まずは、テンプレ見て、相談用テンプレートを使ってね。
あと、基本的に国内メーカー品、さらに一体型は性能に対して割高だから
何でそれで悩んでいるのかを詳しく書かないとアドバイスは難しいよ。

53 :
>>43
レス遅れてすみません、ありがとうございます
やっぱり良いもの買おうとしたら予算あげるか他妥協するしかないんですかね
穴だらけのケースは好みじゃないのです

54 :
>>41
>>40です。
電源に関して詳しく教えて下さいまして、ありがとうございました。
少し余裕をもたせたものにしようかと思っております。
在庫の復活を待っていると、他にも気になってきてしまうものでして、
他の方も触れられているケースについても、お伺いしても良いですか?笑
>>14にて、静音性・質感を求めるならあと+4,000は要る、とのことでしたが、上記に紹介されたケースのどれかを指しているのでしょうか。
またしても、質問攻勢で申し訳ないです。
よろしくお願いします。

55 :
>>51
>>45です
えー、こだわりのある方が聞いたら怒られそうですが
メモリは、よほど凝ったことしない限りはどこでも大丈夫ですよ、かと言って出所不明なのはおススメできませんが
どのショップも実装動作確認しますし(通販で単品買いなら相性保証確認のうえ極端な安物は避ける)
ご参考にhttp://www.pc-take.com/contents/trivia/weblog_1350545407.html
ここは鬼のようなメモリ実装テストするで有名なとこですが
高いのはOC耐性、低レイテンシ、ヒートスプレッダー付きなど充実したものですね
そういう観点ではCORSAIR やAvexir、CFD販売などのその手の商品が人気あります
OC時の安定性や放熱性、自己満足度を追求するならこういったもので
結論  ケース内のエアフローが取れていれば、OCしない限りほぼ問題なし気にしなくていいです(と思う)
電源は>>36>>41を参照して判断してください
背伸びして出せるなら、こちらおススメですhttp://www.1-s.jp/products/detail/69313
http://www.century.co.jp/products/pc/power/sf-550p14pe-p.html
これだとどのケースでも底面ファンつかなくなるんで、ファントムやR4なら追加ファンはサイド給気になります
ただ、こういうこと始めちゃうとキリがないんですよねえww
また容量に関しては将来電気食いのパーツ載せないなら550で充分です。先のことはわからんなら650で
HECもいい電源ですし、どちらのくろしこもアリです
わたしが提案したのはどれも悪い品ではありませんよ
ご予算と相談しつつ存分にお悩みくださいやがれです

56 :
>>54
えと、ケースについてですが
@冷却重視。剛性や質感は高いのほどじゃないけどお手頃で使い勝手いい Z9U3/ 5,850 円 (計¥6,750)
http://www.1-s.jp/products/detail/69953  
http://www.zalman.com/jpn/product/Product_Read.php?Idx=493
フロントUSB3.0を活かすのにこちらが別途必要 AK-CBUB09-15BK/900 円
http://www.1-s.jp/products/detail/55272
A冷却寄りだけど、ファンコン絞ると結構静か PHANTOM 410-W/11,950 円
http://www.1-s.jp/products/detail/60548
http://www.qualista.co.jp/product/nzxt/phantom410.html
B静音と冷却のバランスいいタイプ Define R4 Arctic White (FD-CA-DEF-R4-WH)/ 11,980 円
http://www.1-s.jp/products/detail/73009
http://www.xenon-jp.com/index.php?sub=define_r4&contentid=165
どれも底面ファン設置したいなら、奥行き160mm以上のプラグイン電源は不可
*注文時にわんずさんより確認有り

で、当初提案したのは@で、アップグレードするならAかBでいかがでしょうか
といったわけでした。¥4,000じゃなくて\5,000でしたね、ごめんなさい
ただ、あれもいいこれもいいをやっているとどんどん予算跳ね上がるんでご注意を

57 :
横からすみません
冷却性が高くほこり対策が楽なケースってありますか?
候補としては550D、P183V3、PC-K9X、Phantom 410ありなんですが・・

58 :
3Dゲーム(PSO2,minecraft)が高設定でも問題なく動き,
動画編集等もスムーズに作業できるデスクトップPCを購入したいのですが。
http://www.1-s.jp.net/bto_details.php?bto_serial=225
http://www.faith-go.co.jp/pc/model/?id=184768 これにSSDをつけて2TBのHDDをつけたもの
http://www.twotop.co.jp/pc_details/?id=176796&pd=0 これにSSDをつけて2TBのHDDをつけたもの
一応上記の3つぐらいの装備、金額を目安に検討中なのですが、
3つの中でどれがおすすめでしょうか
http://www.1-s.jp.net/bto_details.php?bto_serial=225
http://www.faith-go.co.jp/pc/model/?id=184768 これにSSDをつけて2TBのHDDをつけたもの
http://www.twotop.co.jp/pc_details/?id=176796&pd=0  これにSSDをつけて2TBのHDDをつけたもの
もしこの商品意外におすすめがありましたら教えてください。

59 :
3Dゲーム(PSO2,minecraft)が高設定でも問題なく動き,
動画編集等もスムーズに作業できるデスクトップPCを購入したいのですが。
http://www.1-s.jp.net/bto_details.php?bto_serial=225
http://www.faith-go.co.jp/pc/model/?id=184768 これにSSDをつけて2TBのHDDをつけたもの
http://www.twotop.co.jp/pc_details/?id=176796&pd=0 これにSSDをつけて2TBのHDDをつけたもの
一応上記の3つぐらいの装備、金額を目安に検討中なのですが、
3つの中でどれがおすすめでしょうか
http://www.1-s.jp.net/bto_details.php?bto_serial=225
http://www.faith-go.co.jp/pc/model/?id=184768 これにSSDをつけて2TBのHDDをつけたもの
http://www.twotop.co.jp/pc_details/?id=176796&pd=0  これにSSDをつけて2TBのHDDをつけたもの
一応上記の3つぐらいの装備、金額を目安に検討中なのですが、
3つの中でどれがおすすめでしょうかその理由も教えてください

もしこの商品意外におすすめがありましたら教えてください。

60 :
>>56
ありがとうございました。
選択肢は色々とあるものの、お財布との相談、と。
グラボを くろしこ の方で組むのなら、どこかに割り振ってもいいかな、とか思っておりまして。
ただ、そうですね、あれやこれやと価格が釣り上がる、その通りですね。
パーツごとに組む場合、安物買いの銭失いにならぬように、などど考えていると、あれやこれやと価格が上がっていますね。
予算の範囲内で手を打ってしまいたいと思います。
ありがとうございました!

61 :
>>60
>>56です
あー確かにグラをくろしこにしてってのはアリかもですねーww

62 :
>>49
ゲームをする予定は無いのでIdeaCentre B520 77452NJに決めました。
TVの分配機、ウィルスソフト、メモリも買って約66000円だったので満足です。
ありがとうございました。

63 :
>>56
どのケースも後々増設していく時大丈夫なの?

64 :
>>46
遅レスですがありがとうございました。
一体型はどうもしっくり来ないのでタワーの方で考えて見ようかと思います。

65 :
>>63
>>56ですが、わたしは大丈夫だと思いますよ
増設 ってのがどの程度を指すのかは解らんので一概には言いきれませんが
HDDを1,2枚増やしたい、SLIしたい程度は全く問題ないです
HDDを10枚載せたい!とかは無理ですが、そういう方はエアフローも考慮して最初から
フルタワーやそれなりのマザー、電源を買ったほうがいいと思います
それか自鯖を視野に入れるか
SLIやHDD大増設が視野にあるならば、それなりに容量も確保しとかなあきませんし

あなたのご予定を考えつつ、各メーカーページのリンクをよく見て判断してください
またこれら以外にもいいケースいっぱいありますしね
↓若干提灯ぽいとこもありますが、ご参考に
http://ascii.jp/elem/000/000/620/620556/

66 :
【予算】〔12〕万円
【用途】◎ネット ○動画鑑賞 ◎ゲーム〔minecraft(水面、陰MOD) 〕
【OS】○Windows7 Home Premium(64bit)
【CPU】○お任せ
【メモリ】○お任せ
【SSD】○不要
【HDD】○お任せ
【光学ドライブ】○スーパーマルチ
【TV機能】 ○不要
【通信機能(ネット)】○LAN
【インタフェース】○USB2.0〔 〕 ○USB3.0〔 〕○メモリーカードスロット ○その他〔 〕
【ケース】○タワー型(○フル○ミドル)
【付属品】○不要
【保証期間】○1年 ○長期保証
【現在の使用機種】〔ノートPC〕【PC使用歴】〔5〕年【増設スキル】○なし
【Office】○不要
【モニタ】○不要〔 〕
【メーカー】○問わない
【購入場所】○ネット
【テンプレの説明は読みましたか?→】はい
【その他自由記入 】
後々のゲームに適応できるようケース大きめ&冷却重視
増設が簡単なものは後々増設していき、
取り替えが面倒で性能が高い方がいいものを重視したいかなと
よろしくお願いします

67 :
>>55
>>51です
そんなこんなで、悩んだりもしましたが、ポチりましたー。
結局ケースはZ9U3のまま、マザボとHDDと電源を変更、SSDが品切れだったので別の品に、って感じになりました。
長い間相談に乗って頂いてありがとうございました−!

68 :
>>67
>>55です、不調法な回答におつきあいいただき、おつかれさまでした
届いたら存分に新型をご堪能くださいやがれです
よいお買い物になりますように

69 :
>>66
1番安いツクモで良いと思うが数量限定がなくなれば薦めない
キャンペーン】 ZALMAN CPUクーラー(CNPS9900MAX)を追加
オプションCPUクーラーでも選ぶ
Intel Core i5-3570 プロセッサー
【数量限定】【ASUS製】GeForce GTX 670/2GB 〔GTX670-DC2-2GD5
SSD増設キャンペーン120GB TLC (Samsung製 840Series
80PLUS BRONZE認証】 Topower製 TOP-650D-B2 (
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2012/GA7J-E43E.html
この程度で11万まで

70 :
>>69 追加
SSD無しで組むなら高速7200rpm と書いてるどちらかに

71 :
>>66
その予算なら>>29で電源、ケース、CPUを吟味したらいいんでない?
グラボは後から増設で

72 :
>>66
>後々のゲームに適応できるようケース大きめ&冷却重視
>増設が簡単なものは後々増設していき
ってのが、何をどんだけ増設するにもよるんじゃないかと
SLIを視野に入れるのか、HDD増やすかもなのか、キャプボでも挿すのか
影やりたいんなら670は欲しくなっちゃうし
とりあえず670クラスのSLIを前提にわんずさんで組んでみたら
SSD、長期保証なしで12万くらいでした
>>69さんのお手頃ながら3570とASUS670がついてくる案か
>>71さんのグラ無しで他の土台をがっちりしておく案か(安価恐縮です)
SSD無し、3470にASUS670、メモカ無し、ファントム410、SLI視野の12万か(SSD積んでおいて後からHDD積むんなら3,000プラス)
てとこじゃないでしょうか

73 :
【予算】〔13〜14〕万円
【用途】○ネット ○動画鑑賞 ○音楽鑑賞 ◎ゲーム〔FF14 スカイリム〕
【OS】○Windows7 Home Premium(64bit)
【CPU】○お任せ
【メモリ】 ○〔8〜16 〕GB
【SSD】 ○120・128GB 予算オーバー場合などは不要
【HDD】 ○お任せ
【光学ドライブ】○スーパーマルチ
【TV機能】 ○不要
【通信機能(ネット)】○無線LAN
【インタフェース】○USB2.0〔 〕 ○USB3.0〔 〕○メモリーカードスロット ○その他〔 〕
【ケース】 ○お任せ
【付属品】○キーボード ○マウス
【保証期間】 ○長期保証
【現在の使用機種】〔ノート〕
【PC使用歴】〔 6〕年
【増設スキル】○メモリ
【Office ○不要
【モニタ】○必要
※モニタ詳細→○サイズ〔23〕型 ○解像度〔フルHD〕 ○光沢液晶〔問わない〕
【メーカー ○問わない
【購入場所】○ネット
【テンプレの説明は読みましたか?→】 はい
【その他自由記入 】
初めてゲーム専用PCの購入を考えています。夏場など暑い環境下となります。
よろしくお願いします。

74 :
>>69 FRGA916TS/D GAシリーズ 特価モデル 週末セールhttp://www.frontier-k.co.jp/direct/g/g87212/
Windows(R) 7 Home Premium 64bit版 [正規版] Service Pack 1 (SP1) 適用済み
インテル(R) Core(TM) i7-3770 プロセッサー (3.40GHz / 8MB)
インテル(R) Z77 Express チップセット搭載マザーボード
8GB [DDR3-SDRAM 4GB PC3-12800 ×2]
1TB S-ATA3
DVDスーパーマルチドライブ (2層書込対応)
マルチカードリーダー【黒】
NVIDIA(R) GeForce(R) GTX680 2048MB (DVI-I x1 / DVI-D x1 / HDMI x1 / DisplayPort x1)
FRONTIERオリジナル 日本語キーボード【黒】 (USB接続)
FRONTIERオリジナル 光学スクロールマウス 【黒】 (USB接続)
I・O DATA USB3.0対応 外付け120GB SSD 「カクうす9」 (HDPX-UTSS120K) INTEL/520
850W ATX電源 Enhance80PLUSシルバー
105999円
さすがに今日はこっち薦めとくわ、残り15台

75 :
>>73
どの程度にするかは難しいが>>69 の程度で
HDD変更
1TB 高速7200rpm SATA6Gbps対応 (WD製 WD10EZEX
液晶も好みが大きい
デル S シリーズ S2340L 光沢のIPSとか
http://nttxstore.jp/_II_ID14049174
TNのゲーム用とか
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=2&br=51&sbr=119&ic=349313&lf=0

76 :
【予算】〔5〜6〕万円
【用途】○ネット◎動画鑑賞○音楽鑑賞◎ゲーム〔ネトゲはしませんがPentium4 3GHz 以上必須/Core2Duo以上推
奨 のPCゲームをします〕
【OS】○Windows7 Home Premium(64bit)
【CPU】○要望〔Core2DuoかIntel Corei5かIntel Corei7〕
【メモリ】○〔2〕GB以上
【SSD】○お任せ 【HDD】○お任せ
【光学ドライブ】○スーパーマルチ
【TV機能】○不要
【通信機能(ネット)】○LAN△その他〔無線LAN内蔵〕
【インタフェース】○USB2.0
【ケース】○お任せ
【付属品】△キーボード △マウス
【保証期間】○1年
【現在の使用機種】〔本体CPUIntel(R) Pentium(R) 4 CPU 1.70GHz Microsoft Windows XP Home Edition〕【PC
使用歴】〔3〕年【増設スキル】○なし
【Office】○不要 【モニタ】○必要
※モニタ詳細→○サイズ〔23か24〕型 ○解像度〔問わない〕 ○光沢液晶〔問わない〕
【メーカー】○問わない
【購入場所】○問わない 近所にヤマダ電機、ソフマップ、ジョウシンがあります
【テンプレの説明は読みましたか?→】 はい
【その他自由記入 】
親戚からお下がりで貰ったPCを使用していましたが最近ニコ動やラジオを聴いてるだけでブルースクリーンになることが多くなり買い換える事にしました。PCゲームとDVDなどの動画観賞、iTunes10が使えましたら満足です。
また、ビデオカードの項目がないようなのですがDirectX9.0cに対応しているビデオシステム64MBか外部ビデオボード64MB以上希望です。
全くの初心者なのでアドバイスお願いします。

77 :
>>76
FRGX715/D GXシリーズ 120GB 外付けSSD付き 特価モデル
http://www.frontier-k.co.jp/direct/g/g86663/
・WindowsR7 Home Premium 64bit版 [正規版] Service Pack 1 (SP1) 適用済み
・32bit/64bit セレクタブルリカバリディスク同梱
・インテルR Core? i7-3770 プロセッサー (3.40GHz / 8MB)
・インテルR H77 Express チップセット
・8GB(4GB x2) DDR3-SDRAMメモリ
・500GB HDD / DVDスーパーマルチドライブ
・インテルR HD グラフィックス 4000
・1年間センドバック保証
【特典】I・Oデータ USB3.0対応 外付けSSD「カクうす9」(HDPX-UTSS120K)
電源を600Wに変更&HDDを1TBに変更で計60300円
神パケセール品だから売り切れたら諦めてね

78 :
【予算】10万円程
【用途】◎ネット ◎動画鑑賞 △音楽鑑賞 △文章作成 ○TV ◎ゲームCOD: マイクラ等◎編集・製作用途Aviutl○その他〔 〕
【OS】○Windows7 Professional(64bit)
【CPU】i7望ましい
【メモリ】8GB↑
【SSD】 250GB HDD買う可能性あり
【HDD】 ○お任せ
【光学ドライブ】○+BD読書
【TV機能】○あり(○視聴○録画○BS○CS なくてもおkです
【通信機能(ネット)】○無線LAN
【インタフェース】 ○USB3.0 スロット多め
【ケース○お任せ
【付属品】○キーボード ○スピーカー
【保証期間】○1年
【現在の使用機種】NEC Lavie LL900/F【PC使用歴】9年?【増設スキル】○なし
【Office】○Microsoft Office 2010(Word、Excel) ○+Powerpoint ○不要
【モニタ】○必要 HDMI 望ましい
※モニタ詳細→○サイズ〔 大きめ 〕型 ○解像度〔フルHD〕 ○光沢液晶〔問わない〕別途買う可能性有り
【メーカー】○問わない
【購入場所 ○問わない
【テンプレの説明は読みましたか?→】 流しで
一応別でも買うの考えてますが、参考に聞きたいです。
それと一つ質問ですが、メモリとビデオカードどっちのが重要ですか?
使用用途は ビデオ編集、3Dゲーム(ネトゲ等)、ネット(動画など)です。

79 :
>>78
10万円では高性能はムリGTX 660がゲーム用に薦めてるが
液晶にお金もかかるし+BD読書で1万は見ないと
予算不足だからパス

80 :
予算が圧倒的に足らない
その内容なら最低15万程度必要

81 :
>>76
最低の予算になるから他はムリ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/directplus/p6-2310jp.html
液晶はデル
http://store.shopping.yahoo.co.jp/dell/s2330mx.html

82 :
【予算】12万円前後 上下2万円程度だと嬉しいです。
【用途】○ネット ○動画鑑賞 ○音楽鑑賞 ○ゲーム〔Wizardry Online〕◯ペイントツールSAI
【OS】○Windows7 Home Premium(64bit)
【CPU】○要望〔 Core i7 3770 〕
【メモリ】 ○〔 8~16 〕GB
【SSD】○お任せ
【HDD】○お任せ
【光学ドライブ】○スーパーマルチ ○+BD読 ○+BD読書 ○不要
【TV機能】○不要
【通信機能(ネット)】○LAN
【インタフェース】○USB2.0〔 〕 ○USB3.0〔 〕○メモリーカードスロット ○その他〔 〕
【ケース】○タワー型(○フル○ミドル)
【付属品】○不要
【保証期間】◯拘りないです。
【現在の使用機種】〔 〕【PC使用歴】〔 4 〕年【増設スキル】○自作可能
【Office】○不要
【モニタ】○不要
【メーカー】○問わない
【購入場所】○実店舗〔 ジョーシン 〕
【テンプレの説明は読みましたか?→】 2~10読ませて頂きました。
【その他自由記入 】
今使っているXPのcore2 quad Q9300 @2.50GHz Gefoce 8800GTのパソコンが大分古くなり
Wizardry Onlineをプレイしているとパソコンが落ちてしまう現象が何度か発生してしまうため
いい機会だと思い購入しようと思いました。
候補として考えているのがGatewayのFX686-H76F/GLというパソコンです。
ただ長く使っていくものなので是非他におすすめなどあるようでしたら教えて頂きたいと思い
書き込みをさせて頂きました。
ご意見良かったらお願いします。

83 :
>>82
どこにお金を掛けるかは好き好き
ツクモならマザーやケースが安物だがその分だけ全体的に安い。111555円
キャンペーン】 ZALMAN CPUクーラー(CNPS9900MAX)を追加
オプションCPUクーラーでも選ぶ
SSD増設キャンペーン120GB TLC (Samsung製 840Series
書込み・BDXL対応 ブルーレイ (LG電子製 BH14NS48
80PLUS BRONZE認証】 Topower製 TOP-650D-B2
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2012/GA7J-C43E.html
たとえば標準のHDDは可変タイプ
1TB 高速7200rpm SATA6Gbps対応 (WD製 WD10EZEX / AFT)【+1,575円】
にしたぐらいでまあゲーム向きの安い所
CPUクーラーは夏場のゲームにはほしいと思うから付けたが標準でも問題はない

84 :
>>83
レスありがとうございます。
パソコンをつける時間もありますし、CPUクーラーは是非欲しいですね。
似たようなスペックなのに大分安いものもあるんですね。
参考になります。 ありがとうございます!
gatewayなどすでに作られているようなPCよりやはりBTOのほうが安くすむんでしょうかね。
悩む所です。

85 :
よろしくお願いします
【予算】〔9〕万円
【用途】○ネット ○動画鑑賞 ○音楽鑑賞 ○文章作成 ○TV ○ゲーム〔スカイリム〕
【OS】○Windows7 Home Premium(64bit)
【CPU】〔 〕○お任せ
【メモリ】 ○8GB
【SSD】 ○お任せ
【HDD】 ○1TB
【光学ドライブ】○スーパーマルチ
【TV機能】 ○不要
【通信機能(ネット)】○LAN
【インタフェース】○USB2.0〔 〕 ○USB3.0〔 〕○メモリーカードスロット
【ケース】○タワー型(○フル○ミドル○ミニ)
【付属品】○不要
【保証期間】 ○長期保証
【現在の使用機種】〔 エイサーM3400〕【PC使用歴】〔10 〕年【増設スキル】 ○なし
【Office】○不要
【モニタ】 ○不要〔 〕
【メーカー】 ○問わない
【購入場所】○問わない
【テンプレの説明は読みましたか?→】 読みました
【その他自由記入 】
現在Acer AG3620-H78F/G Predator G3を現在購入候補として考えています。
(スペック表を読むといけそうな気がするのですが、グラボの性能がスカイリムをするには
足りないのではないかと不安です。)

86 :
>>85
バニラ状態でやるなら問題ないよ、CS版よりも快適
VRAM少ないグラボ積んでるから公式テクスチャパックとかmodは諦めたほうがいい

87 :
>>85
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2012/GA7J-B43ZE.html
CPU i5-3570K→i5-3570
HDD WD10EZRX→WD10EZEX
に変更して90605円(税・送料込み)
skyrimはオンボのHD4000でも動作するけど、mod入れまくって上を目指すとGTX680でも足りない
GTX660ならかなり遊べる
>>64
BTOはドスパラや工房みたいな吊るしのは安物だが、サイコム・タケオネ・レイン・ワンズなどの
市販パーツで組むやつはむしろ高級品。ツクモは使っているパーツは最近はドスパラクラス以上、
サイコム他以下って感じだが、Gatewayあたりよりはサポート含めて上と思う

88 :
【予算】〔5-7〕万円
【用途】○ネット ○動画鑑賞 ○音楽鑑賞
【OS】○Windows7 Home Premium(64bit) ○その他〔 〕
【CPU】core i7かi5 希望
【メモリ】8GB
【SSD】お任せ
【HDD】1TB
【光学ドライブ】不要
【TV機能】不要
【通信機能(ネット)】LAN
【インタフェース】USB2.0〔前2〕 ○USB3.0〔 〕
【ケース】○タワー型(○フル○ミドル)
【付属品】不要
【保証期間】1年
【現在の使用機種】〔dospara custompc prime ADM AthlonX2〕【PC使用歴】〔10〕年【増設スキル】○メモリ ○ビデオカード ○自作可能
【Office】不要
【モニタ】不要
【メーカー】問わない
【購入場所】問わない
【テンプレの説明は読みましたか?→】yes
【その他自由記入 】
今使ってるPCの調子が悪く、急に落ちたりする事が増えたので買い替え。
今までCPUはADMしか使った事無かったのでインテルにしてみようかな、と。
i-5とかでも十分な気はしますが、i-7にして変わるでしょうか?

89 :
>>85
http://www.frontier-k.co.jp/direct/g/g87651/
FRGA616T/D GAシリーズ GTX660搭載 特価モデル
\69,999(税込) (通常価格 \85,900) 在庫:3
・WindowsR7 Home Premium 64bit版 [正規版] Service Pack 1 (SP1) 適用済み
・32bit/64bit セレクタブルリカバリディスク同梱
・インテルR Core? i7-3770 プロセッサー (3.40GHz / 8MB)
・インテルR Z77 Express チップセット
・8GB(4GB x2) DDR3-SDRAM PC3-12800(DDR3-1600)メモリ
・500GB S-ATA3 / DVDスーパーマルチドライブ
・NVIDIAR GeForceR GTX660 2,048MB
HDDを1TBに変更して注文

90 :
>>88
http://www.frontier-k.co.jp/direct/g/g86663/
FRGX715/D GXシリーズ 120GB 外付けSSD付き 特価モデル
\55,800(税込) (通常価格 \75,600) 在庫:10
・WindowsR7 Home Premium 64bit版 [正規版] Service Pack 1 (SP1) 適用済み
・32bit/64bit セレクタブルリカバリディスク同梱
・インテルR Core? i7-3770 プロセッサー (3.40GHz / 8MB)
・インテルR H77 Express チップセット
・8GB(4GB x2) DDR3-SDRAMメモリ
・500GB HDD / DVDスーパーマルチドライブ HDDを1TBに変更
・インテルR HD グラフィックス 4000
・1年間センドバック保証
【特典】I・Oデータ USB3.0対応 外付けSSD「カクうす9」(HDPX-UTSS120K)
SSDの中身を取り出してシステムディスクにする、中身はINTEL520シリーズ
INTELということはIOの公式見れば書いてる、520シリーズってのは自作板の特価スレの購入転売屋が写真つきで報告済み
i5にしたから安くなるんじゃとかは期待しないこと、ヤマダお得意の原価完全無視セールだからこれ以上安く出ることなんて無いから

91 :
ヤマダとヨドバシは仕入れ値1万2000円の新商品をセールです^^って4000円で売ったりするからな
他の店はたまったもんじゃねーわw

92 :
>>89
もう残り1台やん
>>90
こっちは残り9台
さすがに転売屋も保管場所と手間のかかるPC本体だと全部買い占めるとかせーへんわなw

93 :
>>85
値段に合わすとツクモ以外ムリ
NVIDIA GeForce GTX 660 / 2048MB
SSD増設キャンペーン120GB TLC (Samsung製 840Series
〔HDD〕 1TB 高速7200rpm SATA6Gbps対応 (WD製 WD10EZEX
80PLUS BRONZE認証】 Topower製 TOP-650D-B2 (最大700W
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2012/GA7J-A43E.html
そのビデオカードでスカイリムはムリ

94 :
>>88
予算的に7万でi-7とかにすると他にしわ寄せが
最安はマウスかな 電源は強化した方が良い
500W 電源 (80PLUS(R) GOLD)
46,830円ので55,230円
59,850円のCore i7-3770 で68,250円
ゲームしないのならどちらでも同じだと思うが
http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/lm/
差額で液晶でも買える
http://nttxstore.jp/_II_IO13801940

95 :
>※質問者は、このテンプレを必ず使用の事!
>特に重要な項目は「○」を「◎」に!重要ではない、予算次第であれば程度の項目は「△」に!
【予算】〔10〜12〕万円
【用途】○ネット ○動画鑑賞 ×音楽鑑賞 △文章作成 △TV ◎ゲーム〔イリュージョンのゲーム中心〕×編集・製作用途
【OS】◎Windows7 Home Premium(64bit)
【CPU】○要望〔i7またはi5〕
【メモリ】◎8GB以上
【SSD】○お任せ
【HDD】○1TB
【光学ドライブ】◎スーパーマルチ+BD読書
【TV機能】○不要
【通信機能(ネット)】○LAN ○無線LAN
【インタフェース】○USB2.0〔 〕 ◎USB3.0〔2以上〕
【ケース】○タワー型(ミドル○ミニ) ○スリム型 +要望〔できれば、Silver Stone Fortress SST-FT03Tのように小さめのもの。大きい場合でも、Silencio 550のようなミニマルなデザインのものを探しています〕
【付属品】不要
【保証期間】○1年
【現在の使用機種】〔MacBook Pro15 Late2008 +BootCamp Windows7 Home Premium(64bit) 〕【PC使用歴】〔14〕年【増設スキル】○メモリ
【Office】○不要
【モニタ】○不要
【メーカー】○問わない
【購入場所】○問わない
【テンプレの説明は読みましたか?→】はい。
【その他自由記入 】現在の使用機種ではちょくちょくブラックアウトします。3DエロゲーとBD読み書きのために、末永く(5年以上)使えて、なるべく静音なものをさがしています。
よろしくお願いします。

96 :
3Dエロゲやるのに小さいケースってネタだろ
釣りは他でやってくれ

97 :
イリュージョンだろうが今では4コアi5で十分
グラボもミドルでいける
別に無理な注文でないと思うが?

98 :
んじゃ見積もりしてやれば
俺は新作に必要なスペックを見て
なるべく静音で小さいケースで末永く(5年以上)使えてっていう、お前がそんな条件出すから5年使えてが無理になるんだろ馬鹿かと判断

99 :
Mac使ってるし1年持てば良しの廃熱度外視でいいじゃん

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【INTERNET BTO SHOP】VSPEC【良?悪?】 (364)
:【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ890【マジレス】 (968)
●[自治スレ]パソコン一般板の荒らし対策本部・8● (224)
◎メーカー製パソコンを改造しちゃった奴集合◎ (711)
【DELL】 XPS420 / XPS430 ・ Part 10 【BTX】 (569)
Pen4 HT 4 (782)
--log9.info------------------
【とんこつ】福岡のジャズシーンPart4【らーめん】 (795)
最近のジャズに魅力を感じない。 (489)
まったく知らないJAZZの世界に入ろうと思う (348)
【NHK-FM】 ジャズ・トゥナイト 【児山紀芳】 (559)
なんでナベサダこと渡辺貞夫のスレがないの? (814)
★★★NORAH JONES★★★ (482)
激   し   い   ジ   ャ   ズ (941)
ジャコ・パストリアス Jaco Pastorius 【6】 (221)
山野ビッグバンドジャズコンテスト Part12 (559)
助けて下さい!ベースソロができません。part3 (659)
管楽器練習場所総合スレ part4 (550)
百均ダイソーの210円ジャズCDってどうよ 2 (550)
【BNは】BLUENOTE単独スレ【RVGだけじゃない】 (200)
東原力哉 急病? (750)
セシルマクビーについて語れるだけ (344)
MEZZOFORTE その1 (251)
--log55.com------------------
★2ch.scは何故失敗したのか
★クロール批判要望スレ
★削ジェンヌに文句ある人集合
★迷惑行為報告担当 - 小さな親切募集中 2
★2ch.scへの要望スレ Part3
★かっこう観測所
★スレ立て人キャップ
★2ch.scニュース系板観測所