1read 100read
2013年01月パソコン一般4: :【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ890【マジレス】 (968) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
SOTECのPCが長持ちした人ちょっと集合 part2 (641)
低スペックパソコンにありがちなこと (796)
静音パソコンショップ OLIOSPEC その3 (956)
今でもMSXユーザー全員集合Part31 (230)
【新エスパー】超初心者の質問に答えるスレ5【マジレス】 (319)
【新品限定】低価格・激安PC part379【デスクトップ】 (783)

:【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ890【マジレス】


1 :2013/01/09 〜 最終レス :2013/01/16
▲次スレは>>980が立てて下さい。 >>980踏み逃げ禁止!!▲
※質問の前に、自分で調べよう!!
そのうえで質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ。
エスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます。
質問する前に>>2-4くらいは読め!!!!!!!
使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)
前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ889【マジレス】
http://c.2ch.net/test/-/pc/1357260553/

2 :
■質問の前に、自分で激しく調べよう■
Google
  ttp://www.google.co.jp/
bing
  ttp://www.bing.com
Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
  ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/
IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに)
  ttp://e-words.jp/
アスキーデジタル用語辞典
  http://www.bing.com/search?q=%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E7%94%A8%E8%AA%9E%E8%BE%9E%E5%85%B8
ITmediaWindowsTips
  ttp://www.itmedia.co.jp/help/tips/
@ITWindowsTips
  ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/
@ITケーブル&コネクタ図鑑
  ttp://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/indexpage/
シマンテック-セキュリティチェック
  ttp://security.symantec.com/sscv6/WelcomePage.asp
トレンドマイクロ-オンラインスキャン
  ttp://housecall65.trendmicro.com/
PandaSoftware-PandaActiveScan
  ttp://exam07.pspinc.com/scan/

3 :
■超FAQ■
Q.Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません!
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます
A. ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XPHomeの場合はセーフモードで起動してAdministratorでログオンすること
  XPProの場合はフォルダオプション>?「簡易ファイルの共有を使用する(推奨)」のチェックを外しておくこと
Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.HomeEditionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ
 1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
 2.「Administrator」でログオン
 3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
 4.ユーザーを選びパスワードを削除
 5.再起動
Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます
A. ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971
Q.InternetExplorerやOffice上でのみキーボードの配列がおかしくなる
A. ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248
Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります
A.Numlockを解除する
 ・[Shift]+Numlock
 ・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照
Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A. ttp://www.pinesystem.com/faq/h004.html

4 :
■また、以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ
■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!
■中黒使うな・半角使うなという荒らしは徹底的に無視してください。
※※※回答が無くても急がせないように!マルチしないように!※※※

5 :
※なおPentium4、256MBのマシンで、快適に動画編集できるソフトなんてありません。

6 :
>>5>>4に入れてしまえばいいのに

7 :
前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ889【マジレス】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1357260553/

8 :
ストレージの話なのですが
現在CドライブがSSD(OS)でDドライブHDD(データ)という構成で使ってます。
これをCドライブHDD(データ) DドライブSSD(OS)もちろんブートはDから
という形にしたいのですが
リカバリとかOS入れなおしをせずにやるやり方ってありますか?
結構いろんなところで聴かせてもらってるんですが
的外れな解答しか頂けません。
意味わかっていただけるエスパー様お願いします。

9 :
おい>>1
前スレは http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1357260553/
現行スレ http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1357709035/
c.2ch.netとか、そんなポンコツ携帯でスレ立てんなよ。

10 :
アイツ、突然キレだして一体どうしちまったんだ・・・

11 :
>>8
ドライブレターを変えたいのか? ぶっちゃけ意味ないからそのまま我慢して使え。
あとな、勝手にドライブレターを変えてしまうとな、変える前にCドライブという認識で動いていた
プログラムがDドライブに変わったことで不具合が出るからな、だからみんなは「クリーンインス
トールしろ」と明言してる。その辺の事情を分かってる人が、クリーンインストール云々で的外れ
とか言わないからな。

12 :
>>8
まず自分がバカなこと言ってることから認めてください
他人の意見を的外れとか言い出さないようにならないと質問する意味すらありません

13 :
なんかみんな気が立ってるなぁ
円安でパーツの値段が上がってるからかなぁ?

14 :
ちゃんとスレ立てしないからだよ。

15 :
X-wheelというソフトでマウスのマクロを試していたら
クリックが効かないようになってしまいました
タスクバーやスタートメニュー内ではクリックも効くのですが
それより上の部分では全く聞きません
別のマウスに差し替えても同様でした
タスクマネージャを開きx-wheelを強制終了しても直りません
これは再起動すれば直るものなんでしょうか?
今フォーマットしているHDDがあるので
できれば再起動以外で何とかする方法はないでしょうか?

16 :
スレ立てごときで何を・・・

17 :
フォーマットが終わってから再起動したらどう?

18 :
(‘ -‘ ) えりがみんなを癒してあげる!
      さ、Rを脱いで一列に並んで

19 :
クリスマスの別れ、まで読んだ

20 :
内臓HDDに異常があるようなので一旦外して動作を確認してみようと思ってるんですが
HDD側に付いてるSATAケーブルと電源ケーブルを外すだけでいいんでしょうか?
マザボ側のケーブルもちゃんと抜いて起動するべきでしょうか?

21 :
>>20
読み:ないぞう 語句:内臓 品詞:抑制単語
これを辞書登録しとけ。

22 :
>>15
984 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2013/01/09(水) 13:05:17.04 0
X-wheelというソフトでマウスのマクロを試していたら
長いフォーマットだな…
>>17と同じ意見。
そもそも大事な作業中に入力装置の設定イジるようなことするが悪いw

23 :
>>20
外す前にHGST DFT!
真っ赤な画面で驚かせてもらいましょう

24 :
>>20
HDD側だけでいいが、電源入ったままするんじゃないぞ!
「異常」とやらを出来るだけ細かく書くと的確なレスもらえるかもしれない。

25 :
すいません情報不足でした
症状は急に重くなったりしばらくすると軽くなったりという感じです、他にはPCが起動出来なかったりします。症状の再現性などはなく突然発症します
HDDのデフラグ、ウィルスチェックなどをやっても異常はなかったのでOSの再インストールしてみましたがこれも効果ありませんでした
ここまでしても直らないって事はハードの問題だと思って調べてみたところ
自分の環境は500GのHDDをCドライブにデータ保存用の2TのHDDをEドライブにという感じなのですが
どうやらこのEドライブの2TのHDDが「低速病」なる不具合を発祥する型番の物らしいのです
なので一旦この2TのHDDを外して症状が発症するかどうか調べてみようといった次第です

26 :
>>18
えりに思いっきりRした初夢を観たから今年は良い事有りそうだよ()

27 :
>>25
いや、情報不足を指摘したわけじゃないので謝らなくても。
あくまでついでに書いてみたら〜的な感じで。
で、う〜ん、そこまで調べあげてるならそのまま自分で思う通りにやれるとこまでやったほうがいいね。
その2TのHDD外して異常無ければビンゴなんだし、頑張って!

28 :
ありがとうございます
とりあえずHDDを外して調べてみます
それでも直らない場合はCPUもしくはマザーボードが故障しているという事でしょうか?

29 :
>>28
「2TB 低速病」でググったらWD関連がずらりと。
まさにこのメーカーかな?
なにやら解決策も書いてる感じではあったけど(数多いので読んでませんw)。

30 :
まさしくWD20EARSです
一応対策としてパーティーション切ったりしてみたのですが駄目でした
どうやら直るやつと直らないやつがあるようです

31 :
>>30
俺もメインPCとサブPCでHDD4台、うち2台がWD製でしたw
該当しそうなのはWD20EZRXなのかな?今のところ問題無さそうです。
専用スレ行ったほうがいいかもですね。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1344118752/

32 :
IEが正常に起動せずに終了する場合の原因ってどういう場合がありますか?
メインはchrome、Firefox、Operaのどれかなので滅多に起動することもなく
特に急いで修復したいわけではないのですがネトゲでIEからしか起動出来ないタイプを
いつかやるときにIEが使えないと出来ないので
Windows 8 Pro with Media Center 64bit
Celeron G530
RAM 4GB
HD5770
Catalyst 12.11 Beta11
ESET Smart Security 5

33 :
一応Windowsの機能の有効化または無効化でアンスコしてからインスコし直しましたが起動しませんでした

34 :
>>32
火狐のアドオン、IE Tab使えばええねん

35 :
今までお気に入りしたURLどうすればそっくりそのまま外付けドライブに記録できますか?

36 :
>>35
「エクスポート」すればいい
やり方は使っているブラウザのヘルプに書いてあるはずだ

37 :
MACで一番いいの教えて

38 :
>>37
チキンタツタ美味しい!一番好きなバーガーです!

39 :
一番いいものは一番お金がかかるやつ

40 :
>>37
ttp://www.maccosmetics.co.jp/
探してこい
MACはよそと比べたら割と安め

41 :
ウイン7でメモリ2Gは少ないですか?

42 :
32bitなら普通
64bitなら少ないので4GBにするべき

43 :
再起動したいとき、急いでいると間違えてシャットダウンを押してしまったりします
そうすると、問答無用でシャットダウンしてしまいます。本当は再起動したかったのに。
シャットダウンを押してしまっても、すぐにシャットダウンされないで、「本当にシャットダウンしますか」みたいなダイアログを出す方法ないですか?

44 :
質問です。ネットの回線速度?が遅くなってしまいました。
さらに途切れ途切れになってしまいます。
夜中にラジオを録音してるので途切れると困るのですが。
こういうときはプロバイダーに連絡すべきなのでしょうか?NTTに連絡すべきなのでしょうか?
前も似たような事があったんですが。そのときは電話も壊れたんですよね。ザーって雑音がするようになってしまって。
今回もちょっと電話に雑音混じってるんですよ。だからまた電話関係が壊れたのかな?って思ってるんですけど。

45 :
シャットダウンを押さないようにすることからはじめてはいかがでしょうか
右の矢印のポップアップから選択するようにすると誤操作しにくいと思いますよ

46 :
シャットダウンしてから起動するのが再起動なんだけど
なにか問題があるのかな ?

47 :
>>43
電源の管理から電源ボタンの動作を変更した方が早い
電源ボタンで再起動にしておけば、シャットダウン時はスタートメニュー
再起動時は物理ボタンで分けてミスを防げる

48 :
シャットダウン後、電源押すだけだろw
PC前に居るのならロスタイムはせいぜい1〜2秒。
これも惜しむくらい急いで再起動する理由が知りたいww

49 :
そこで今回ご紹介するのは ひも付き君!
これはなんと、以下略ですがもう販売されておりません
今ならなんと、PC リモート スイッチも以下略

50 :
>>47
物理ボタンから再起動は選べない(Windows7)
XPも無かった気がするが、いかが?

51 :
ないね。
なにもしない
入力を求める
スタンバイ
シャットダウン
入力を求める、だと結局シャットダウンを押しちまう〜〜とか言うんだろうからないも同然

52 :
>>50
そうか、再起動選べないか
んじゃフリーソフトでなんとかするしかないな
再起動をスタートメニューからだと結局元の木阿弥だろうし
このへんから適当に選べばいいな
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/restart/

53 :
デスクトップ(自分の好きな場所に)再起動のアイコン(ショートカット)を
作成すればいいだけでは?
これをWクリックするだけ。

54 :
つか再起動もまともにできない奴にそんな設定変更させないほうが
良いと思うけどなあ。

55 :
ボタン押す前に頭の中で「本当にシャットダウンしますか」と問いかけろ

56 :
デスクトップの適当な場所で右クリ→新規作成→ショートカット→→項目の場所を入力してください
に「shutdown.exe -r -f -t 0」次へ→このショートカットの名前を〜に例えば「再起動」で完了。

57 :
         ____         
       /   u \  
      /  \    /\    (・・・本当にシャットダウンしますか・・・!)
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J |
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
     l              

         ____      
       /      \    
      /  rデミ    \  Shutdown
    /     `ー′ でン \ 
    |     、   .ゝ    |
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ

58 :
>>57
ちょw

59 :
俺は(本当にシャットダウンしますか?)の後に(本当にシャットダウンしますよ いいんですね?)が欲しい

60 :
>>44
とりあえずリカバリして原因の切り分け

61 :
336 名前:あげあげ坊主 投稿日:2012/12/16(日) 10:08:32 HOST: FLH1Aj137.hkd.mesh.ad.jp
自動ネット収入システム「AUTO-WEBMONEY」の裏技みっけた
ttp://www.auto-webmoney.com/
スリープモードOFF、自動検索ネットワークON、リトライ復元モードOFF、セキュリティモードOFF、
サーバートランスモードON、自動構築モードOFFにしてから作動させて15分くらい放置したあとに
リトライ復元モードONにすると面白い事になるよ。(画像)あっという間に・・w
425 名前:アゲハ蝶 投稿日:2012/12/16(日) 10:45:50 HOST:pl39.nas811.p-wakayama.nttpc.ne.jp
>>336
うぎゃあああああああああああああああああすげえええええええええええええ
477 名前:ネコ 投稿日:2012/12/16(日) 11:35:22 HOST:p86-ibp5yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp
>>336
 ネ申 www1時間でwww78万!!!wwwwww

62 :
>>61
ウエハラキヨシ

63 :
暖房器具ないのにPC使ってて大丈夫ですかね?
CPUファンやケースファンなど夏場と変わらないんですが
何か対策してますか?

64 :
エアコンつけて側板開放してる。時々ヒートシンク触ってみる。

65 :
                  .__l__  _ __|__  ____  _  __
 ―|― \ \ /|| \ /  _l_l_  | | _|_    /r、    |_| |_| ―|― \
  / _|   /    /    .l三三l   | | .小   /  | \ .|_| |_|  / _|
   (_ノヽ (___  (__.  ノ ヽ_!_!_   ̄/ | \    |      ノ _」   (_ノヽ

    ―― ーl―l―       ー┐v
   ――‐ -l-l-l-  ―/―   フ  ∨  |     ̄ ̄/  ―|―ヽ .|   |
    ニニ   .L二__   ⌒X  /ニlニlニ \ |      /   / Τ`ヽ  |   |
   l二二l  ニ木ニ  (__  ノ |_l  ヽ_ノ  ヽ_  ヽノ _ノ   _ノ 

66 :
質問です
PCの電源を入れてから Windowsを開始しています の画面が出る少し前に
All settings were reset to default values.
The previous overclock settings have failed, system has been restored to its default settings.
Press F1 to run setup.
Press F2 to load default values and run setup.
という画面が出てきました
これはどういう意味なのでしょうか
F1を押して起動したのですが、何がリセットされているのか全くわかりません
BIOSの設定やCPUのオーバークロックなどに関してはよくわからないので触ってません
わかる人いたらお願いします

67 :
>>66
CPUに定格以上のクロック周波数を設定してるから止めろって言ってる。
BIOS画面でいじってなくても今ではOS起動中にBIOSを設定できるソフトがあるんだから、
何かの拍子で操作したとは思わないか?

68 :
>>67
ありがとうございます
要するにPCさんからオーバークロックしてるぞゴミって言われてるんでしょうか
通常のクロック周波数に戻したい場合は上記の症状が出た場合F2を押してデフォルト読み込めってことで大丈夫でしょうか?

69 :
おk

70 :
>>8
http://support.microsoft.com/kb/223188/ja
ドライブレターの変更方法な
SSDにはOSと自分が望むプログラム以外入れたくないんだろ?俺もそのクチだから

71 :
  ヽ|ノ  ク    |
 二|二 |王|   人
   |  ノヽヽヽ/  \
   / ̄ ̄\
 / ノ   \ \
 | (●)(●)  |             ト-、___
. |  (__人__)   ̄ ̄ ̄ ̄\-‐‐‐‐‐‐t-:、_ `‐、、_
  |  ` ⌒´   ノ  ―--、 \   .:. ,,:.:``‐、;:;:;ヽ_
.  |         }  ・    \ ヽ............:.:/: .:.     ````ヽ、_
.  ヽ         }       「 ))):.:.:.:,;ノ::.            `‐、、
   ヽ     ノ  ・    /  /~'`::::ヽ:.:.:.....        、     ヽ、
    \        ----´ / ....:.:.:.:.:.:.`:.:.:.:,;,;,;,;.:.:.;,;...........ヽ、ヽT   ◎ ヽ、
      \______/````‐--:-:‐:':´:`:`´:: :::``:..、_:.:.:.:.:.:.:.ヽ、__ ,-==,
                                 ````‐‐:-:-:-:-:‐"

72 :
色んなソフトの設定を保存するソフトなんてないでしょうか?
Windows7 64bitでHWMonitorっていうソフトを使っているのですが
起動したときのデフォルトの大きさは小さく、ウィンドウを大きくしないと
すべての情報を全部表示できません
それでウィンドウを大きくして終了させても次に起動するときはまたデフォルトの大きさになってしまいます
こういうのって仕方がないのでしょうか?

73 :
終了しなければいいでしょ。

74 :
win7
寝る前にPCの電源切ろうとしたら
コンピューターの電源を切らないでください
更新プログラムをインストール中(14個中1個目)
って出て、朝起きても進んでないんだけどどうすればいいの?
左側の○は回転してるからPCが止まってるわけではないと思う

75 :
アップグレード板のWindows 8 ProとWindows 8 Pro Packの違いはなんなんでしょう?

76 :
エイサーのパソコンがフリーズしまくりで先日買い替え。
パソコン工房のBTOを購入。
しかし、これも電源が落ちるはフリーズする。
これってパソコンが悪いのではなく家の電源の問題なんでしょうか?

77 :
まともな会社のPCで試してみては。。。

78 :
>>74
寝る前って…最低でも6時間はおいてあるとおもってよいかな?
更新に失敗しているんじゃないかな…

XPあたりだと
HDDへのアクセスが無いタイミングがあれば、それを狙って祈りながら電源長押しでOFF…
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_other-windows_update/windows-update/abec580c-d685-47ae-9697-5b643d4afcff

79 :
Rやなりすましを使い成人式を荒らしているのは広告代理店やテレビ局の自作自演です。
反原発デモでhンや太鼓を鳴らし、ソントを行っている在日
街宣車に乗り、騒音を撒く朝鮮人
構図は全て同じです
http://mamorenihon.files.wordpress.com/2011/10/zainichi_seijinshiki_1.jpg
http://4.bp.blogspot.com/-1_jEcAWVs1s/Tm4X2mLBhhI/AAAAAAAABok/MObw2nzMyoI/s1600/IMG_9062-714071.jpg
http://wave.ap.teacup.com/renaissancejapan/timg/middle_1228711905.jpg
ソント(声闘)・・朝鮮人は、声が大きければ音が大きければ、主張が通る、どんな凶悪犯罪でも無罪になると思い込む。
だから、朝鮮人は大音量で街宣車を走らせる。
原発サウンドデモ=ソント
在日(もちろんテレビや新聞は通名で報道)が凶悪犯罪を起こしたとき、人権派()弁護士が異様に沢山付くのも
弁護士が多ければ=声が大きければ、無罪になると思い込んでいるから。

80 :
>>76
部屋、くそ寒くないか?
さて…どうしてそう安かろう悪かろうな…というのはおいといて
家の電気を疑うなら
コンセントからとってるかい? タップとか経由してないかい?
冷蔵庫や洗濯機が動くとき、部屋の電気が一瞬暗くなったりしないかい?
100Vで単独のコンセント(昔のクーラー用とか)は無いかい?あったらそこで試す。

81 :
>>80
部屋は寒くないです。四国なので
コンセントはタップなどは使わず直接さしてます。
エイサーのaspire M5711という機種だったんですがググったら同じような症状のレビューが出てきてどうも機種自体に欠陥があるみたいでした。
メーカーの保証期間も終わっているので買い替えたのですが。
パソコン工房で負荷テストしてもらったんですが異常なしでフリーズも電源も落ちないんです。
やはり家なんですかね

82 :
つUPS

83 :
>>78
今出先なので、帰っても進行してないようなら電源切ってみます

84 :
>>72
HWMonitor Proを買え。フリー版は記憶しない。
>>74
ハードウェアリセット。
>>75
板違いhttp://toro.2ch.net/win/
>>76
お前の部屋が寒すぎ。25℃まで部屋を暖かくしろ。

85 :
ここにIP,IPしか言わない(知らない,言えない)小学生がいるのだが
http://ameblo.jp/omegadx/

86 :
ありがとうございます

87 :
>>85
IPの件、解決しました、ありがとうございます

88 :
質問です
キーボードの入力がおかしいのですが対処法を教えてください
特定のキー(g、v、h、m、:、」、テンキーの0)を押すと文字が同時に二つ入力されてしまいます
gまたはvのキーを押すとgv
hまたはmのキーを押すとhm
:または」のキーを押すと:」
テンキーの0を押すと0/
という入力になってしまいます
またzのキーも不調で、半角の時は問題ないのですが
全角入力のときに途中でzのキーを押すと、入力中の変換前の文字が消えてしまいzだけが残ります
一番最初にzを押すと入力できる(例:「座布団」)のですが
「不在」のように途中でzが入ると入力途中で「ふ」の文字が消えてしまいます
昨日までは上記の問題はなかったのですが今日起動させた時点でおかしくなっていました
PCの再起動、IMEの設定を初期化してみましたが直りません
どうぞよろしくお願いします

89 :
訂正です
おかしなキーはテンキーの/もでした
×特定のキー(g、v、h、m、:、」、テンキーの0)
○特定のキー(g、v、h、m、:、」、テンキーの0、テンキーの/)
×テンキーの0を押すと0/
○テンキーの0または/を押すと0/

90 :
>>88
バックアップとってOS再インストールができるのなら
OS入れ直す事でハードの問題かソフトの問題か切り分け出来る
デスクトップで、1000円程度の出費が問題ないならKB交換で切り分け
OS、PCの機種などの情報が全くないので
機種・環境によるの不具合などがあるのかは全く調べようがない

91 :
>>90
書き忘れました
すみません
vaioのjシリーズ
win7
ime 2007です
キーボードを変えてみようと思います
回答ありがとうございました

92 :
>>88
[z]以外は全角じゃないときの挙動かい?
すると、[z]は[esc]かなにかと二重押しになっていると考えると辻褄があうな。
とりあえず、キーボードの故障を疑い
ノートなら外付け、デスクトップなら交換、を試す。

93 :
打ってる間におわってたw

94 :
(‘ -‘ ) 遅いわよ!

95 :
知ってるわ 以外のことを喋った、だと…!?

96 :
>>92
z以外は半角、全角どちらとも同じ状態で入力がおかしくなってしまいます
デスクトップなのでキーボードを変えるのが手っ取り早いですよね
ありがとうございました

97 :
今使ってるHDDが不調で交換しようと思ってるんですが
現在のHDDはSATA3,0と表記されています
買い換えようとしているHDDはSATA3,5と表記されています
この3,0と3,5の違いってなんでしょうか?そのまま買い換えても問題ありませんか?

98 :
>>97
3.0はSATA信号の規格、3.5はHDDの寸法の規格
勘違いしてはいけません

99 :
それSATA 3.5インチドライブの間違いじゃない?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
いらなくなったPC引き取ります!3台目 (567)
サポート期限の切れたWindows・中古OS無しPCにLinux (538)
NEC Mateシリーズスレ 其の5 (484)
♪おまえら音楽ファイルはどう保存する♪ (445)
【eMachines】イーマシーンズ152台目 (651)
【閉店続出】ドスパラ-Part87-【枯れリア】 (274)
--log9.info------------------
【モデラー】26万円の3Dスキャナ【殺し】 (276)
ポピーザぱフォーマーってどうよ? (279)
【キモチワルイけど】蓮コラ専用スレッドPart3【キモチイイ】 (263)
六角大王Super[その十三角] (218)
お前ら、俺より面白いこと言ってみろ (370)
【陰陽座】病み姫ヲチスレ【メンヘラ】 (785)
レンダリングって遅すぎない? (277)
【初心者も】CG板総合質問スレ【こちら】Part16 (853)
セルシス Illust Studio 質問スレッド 4 (651)
【皆の力】pixiv超奈落底辺スレB15F【掛け合わせ】 (212)
Google SketchUpで作ってみるスレ 4 (225)
FF7の続編がフルCG映画に!! (315)
【イラスタ】IllustStudio/イラストスタジオ 32枚目 (856)
【レタッチ】パース屋さん、いらっさい! part2【GI】 (607)
ファンファーレフォトグラファ (651)
pixiv成績発表スレ part7 (228)
--log55.com------------------
アベノミクス失敗 日本のお先真っ暗3
アべノミクスとは近親婚ノミクスだった
アベノミクス失敗でパンダノミクス3
アベノミクス失敗 消費税70%まで上がるらしい
___アホノミクス工作員は最初から失敗___
__アホノミクス工作員は安倍カルト被害者__
アベノミクス失敗で無くなる職業
アベノミクス失敗 株価暴落で年金減額される