1read 100read
2013年01月PCニュース110: ■Windowsの減少止まらず、Macが急成長 -OSシェア パート2 (209) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■64bit Windowsはゴミ、「Firefox」の開発を中止 (765)
Windows8でサクサク快適に動く99BASICとDarkBASIC (336)
あえてWindowsよりMacを選んだ理由 17 (244)
MSはなぜ赤字にまで落ちぶれたのか?その原因を推測する。2 (253)
【Apple】崩れる安全神話、5台に1台のMacがマルウェアを保有 (276)
あえてWindowsよりMacを選んだ理由 17 (244)

■Windowsの減少止まらず、Macが急成長 -OSシェア パート2


1 :2012/12/28 〜 最終レス :2013/01/04
http://news.mynavi.jp/news/2012/11/05/013/
Net Applicationsから2012年10月のデスクトップOSシェアが発表された。ここ数ヵ月、わずかではあるが
Windowsのシェアが下がっており、MacやLinuxのシェアが増加している。9月はMacが増加したが、10月は
Linuxが微増ながら成長している。
(表省略)
9月の時点でWindows 7がWindows XPを抜いたが、10月はさらにその差が広がっている。Windowsに関しては、
10月末にWindows 8がリリースされており、10月の調査結果でも9位にランクインしている。来月の調査結果で
Windows 8の順位がどう変わるのか、Windowsの各シェアがどう変動するのか注目しておきたい。
前スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1352122433/

2 :
Appleだけは絶対に嫌

3 :
なんて
言わないよ絶対

4 :
最近MacとiPhoneしか触ってないわ

5 :
それは可哀想に…

6 :
>>1
醜くダッサいiPhone5の塗装禿げ傷画像コレクション
http://livedoor.blogimg.jp/sumahoreview/imgs/3/6/36320cd3-s.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/hireme/imgs/5/3/53f5649b.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/hireme/imgs/3/5/35052591.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/hireme/imgs/7/8/78a57020.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/hireme/imgs/3/1/31b1b7cd.jpg
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/khannic/20120921/20120921110736.jpg
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/khannic/20120921/20120921110547.jpg
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/khannic/20120921/20120921110502.jpg
http://a.yfrog.com/img860/9986/l0qbqg.jpg
http://i.imgur.com/SAhnP.jpg
http://i.imgur.com/XTKxl.jpg
http://i.imgur.com/S8kA7.jpg
http://i.imgur.com/rgoIl.jpg
http://blog.livedoor.jp/sumahoreview/archives/17757385.html

7 :
エロゲーが動くなら買うんだけどね

8 :
OSを単体で販売したら喜んで買うわ
一体型/小型の拡張性0で低スペの産廃なんていらねーんだよボケ

9 :
>>8
単体で買えるぞ?
winマシンにインスコするのは相応の知識がいるが

10 :
VMWareなしでインストールできたらいいんだが・・・

11 :
>1 90%以上windowsやん

12 :
>>6
auで受け取る時に傷がないか確認して下さいって言われたぞ。
買ったあとで、自分で傷つけたんじゃね。

13 :
winに慣れきってなかなかmacに移行する勇気がない

14 :
昔WinでMacモドキのデスクトップにしたっけな。
今じゃLinux弄っている方がいかにもコンピュータを操作している感じがする。

15 :
iPhoneやiPadをメインにする人が急激に増えている、そんな人がPCを買う時にWindowsは勧め辛いよ。
俺の周りでも初めてMacを買った人が何人もいる。
新しいiMac(新型が出るまで待たせた)、PC詳しい人がWindowsとキーボードやモニター共用でMac mini、
Windowsの大型ノートを持っている人がモバイル用にAirなど、機種選びはケースバイケースだね。

16 :
今ならMac薦められるな
PPCMac時代はマカの俺でさえMacお勧めしなかったな
やっぱ使えないソフトあるからな

17 :
ソフトより周辺機器のドライバ対応がネックだったなあ。
今やゲームもスマホに主流が移行してった感があるし、Win機でないとってのは
Intel QSV使った動画の編集くらいかもしれない。
それさえもBootCampでQSVが動くって話もあるから…。

18 :
もう大抵の事はMacで出来るようになったからね

19 :
>>15
母艦としてなら、Windowsで問題ない。Macだから何か便利になるかというとiTunesの速度が速いだけ。
ほかは、Windows対応はそれなりにできている。

20 :
>>17
QSVは10.8からQuickTimeに実装されたよ

21 :
>>19
iCloudとの連携を考えたらWindowsでは限界を感じる

22 :
>>19
数年遅れているよ。すでに母艦の概念はほとんど無いって。
それよりiPhoneの基本アプリと同じソフトの有る無しは大きいね。
昔からデータを使える代替ソフトが というのはあって俺も一部使っていたが、やはりiPhoneと同様な画面と操作性の純正ソフトの方が使いやすい。
それにiCloudの幾つもの機能を使ったアプリやソフトが出てきているがMacの方が対応が良いからね。
iPhoneからミラーリングでテレビに映すのに使っているAppleTV、Macなら同じようにミラーリングでTVに映せるし。

23 :
>>19
mac使った事無いでしょ?w

24 :
今はウェブサービスの時代だからなぁ。
母艦というものはなく、ウェブの向こうにデータを置いておく。
そうすると、どこからでも見れる。
ハードウェアにも依存しなくなったから
WindowsでなくてもMacでなくてもいい時代になった。
特定のメーカーのハードに依存していると
古い世代だなぁって思ってしまう。

25 :
>>23
Macからカキコしてるが

26 :
>>24
問題はセキュリティだな
プライベートブラウジングに絶対的な信頼を得ないと
クラウドベースで機密文書は扱えない
この暗号化なら絶対安心っていうブランドシステムができないと

27 :
確かに。こんなの見ると、クラウドやってる会社の
ブランドってのは重要になるね。
「iCloud」ハック事件を受け、アップルがパスワードのリセット処理を停止
http://www.computerworld.jp/topics/614/204441
 米国Appleのクラウド・サービス「iCloud」で、ジャーナリストの
マット・ホーナン(Mat Honan)氏のアカウントが乗っ取られた事件を受け、
同社は電話によるApple IDのパスワード・リセット操作を停止した。

28 :
企業さえwebベースだぞww
サイボウズは機種問わずアクセス出来るのはいいね

29 :
選択肢が重要。
各デバイスと各サービスはお互い疎でなければならない。
つまり、デバイスやサービスのみを他のものに変更可能でないといけない。
そうしないと特定のメーカーにロックインされてしまい。
何かあった時、他のサービスに移れなくなる。
逆にメーカー側はロックインしようとあれこれ手を打ってくるが
それに考えなしに受け入れてはいけない。

30 :
>>1
iPhone5ユーザー「Wi-Fi繋げたらクソ遅いしオフにしたらパケ詰まり起こすし何の呪いだ」
       ↓
iPhone5解約交渉スレが建つ
iPhone5「パケ詰まり被害者の会」大炎上中 「何の呪いだ」!
iPhone5では、「パケ詰まり」問題が顕著になってきている。
「パケ詰まり」とは、つまり「回線が詰まっていて、接続速度が遅くなる」こと。
KDDIが正式にその原因および対処法を公表していないため、ネット上で不満が大噴出。
「被害者の会」の炎上状態となっているのだ。
正式発表がなされないため、ネット上ではさまざまな憶測が飛び交っているところだが、
ほぼ「これが原因ではないか」とみられているのは、大きく2点。
1点目はauのiPhone5に採用されている「CDMA方式」のハードに何らかの不具合がある可能性。
ソフトバンクのiPhone5 や、auでもほかの3G端末では報告されていないためだ。
そして2点目は、「先走ったネットワーク整備計画と実運用のバランスの悪さ」である。
iPhone5では「LTEと3Gとの切り替え時に詰まる」ことが報告されており、
「Wi-Fi繋げたらクソ遅いしオフにしたらパケ詰まり起こすし何の呪いだコレ」 と茫然とする人も。
CDMAではそもそも音声通話とデータ通信の同時利用ができないが、
さらにデータ通信での切り替えがスムーズにいかない事例が多数あがっている。
「再起動したら直った」「本体交換してもらった」など、個々のユーザーによる体験談が報告される中、
業を煮やしたユーザーも続々登場。ツイッターでは
「auのLTEと3Gパケ詰まりを理由に解約するとiPhone5解約金と本体代金が無料に!」
という噂がリツイートされ、2ちゃんねるでも「【au】iPhone5解約交渉スレ」板で解約するためのノウハウが上がり、
YouTubeでは「iPhone5(au) 誤案内を認め、端末代全額返金・契約解除料免除」がアップされるなど、
民族大移動状態に発展している。
http://news.mynavi.jp/c_cobs/news/yukanga/2012/12/auiphone5.html

31 :
朴李メーカーの信者だとこういうコピペ知障になるんだろなw

32 :
Win8のタブレットになるPCを母艦にしたらいいじゃん

33 :
>>25
macやめてwindowsつかったら?

34 :
Appleは単品の中型ディスプレイ売ってくれ
Mac ProとかMac miniとか単品で売ってるのに
ディスプレイを単品で売らないと意味ないだろう
シネマディスプレイはデカすぎるし

35 :
DELLでもナナオでもLGでも好きなの買えばいいじゃん。

36 :
>>33
何が悲しゅうて?

37 :
>>35
ダサくて無理(´・ω・`)
あんな安いデザインを部屋に置きたくない

38 :
>>37
どうせ販売されることはないから、自分で作れば。

39 :
自分で作るってのはいいよ。
適当なディスプレイ買ってきて
カッティングシートを使って
フレームをオリジナルのものにすれば
自分だけのデザインになる。
最近Windowsだけでなく
Macも同じデザインばっかりで
個性がなくなってる。

40 :
>>34
先代iMac21にThunderbolt接続とか。

41 :
>>36
windowsパソコン使うと悲しいの?

42 :
スレチだが、docomoがチョンOS機を出すって?!
ついに狂ったかwww

43 :
>>41
フォントがダサいわトラックパッドが使いにくいわで泣ける。

44 :
>>43
いや最近のトラックパッドは随分改善されたぞ。ちょっと見直してる。
と言っても1999年のPowerBookG3のレベルだけど、一応使えるようにはなってるぞ。

45 :
>>44
普段マジトラ使ってんのにそれに満足できると思うか?

46 :
>>45
ああジェスチャは問題外。
感知の精度やスピードと引っかかりの無さだけの観点ね。

47 :
>>37
先進的なデザインのWindows機も
探せばあるよ
高いけどw木製とかw

48 :
Windowsはもうダメだな。

49 :
>>47
いくらPCが優れていても搭載しているOSが8じゃね〜w

50 :
Windowsはまだ偶発的なトラックパッドの誤動作防止が出来ないんじゃないかな?
窓ユーザー同士のノートPC叩きで定型になってるし
Linuxでもとっくに出来ているのにと思うとドライバ開発が難儀なんだろう

51 :
そもそもWindowsはマウスドライバもいつまでたってもAppleのように生理感覚にフイットするタイプにならんものな。

52 :
Macのマウスは反応遅いし挙動もキモい二重苦。

53 :
ドザの常識だな

54 :
人類の90%の常識かw

55 :
Windowsのマウスは昔から使いづらい。
Macは素早く動かした時の加速具合、ゆっくり動かす時の反応、その中間速度の反応が実に自然で使いやすい。
MicrosoftはAppleからいろいろパクったがこれだけはダメだったな。
90年代からのPC界の常識だね。

56 :
ポインタが加減速する事自体にすら否定派が居るのにw
マカーは呆れるほど無知だな。

57 :
マックのマウスが使いにくいです。
http://okwave.jp/qa/q5083381.html
マックユーザーの方に質問です。
私はimacをつかっていますが、マウスが使いづらくて
本当に困っています。
ずっとWindowsを使っていたのであの滑らかなマウスの使い心地に
慣れてしまったのかもしれません。
Windowsを使っていた時は、特別なマウスではなく、普通に
会社であてがわれたマウスで全然不満はなかったのですが・・・。
マックのマウスはimacを買ったときに付いて来たApple純正のマウスを使っています。
動かしているのに動きが遅かったり、いきなり早くなったり
なんと言うか、とにかく使いにくいです。
仕事柄、イラストレーターで絵を描いたり細かな動きが多いので
アンカーポイントがつかめなかったり泣きたくなります。
肩もひどく痛くなってきます。
マック純正のマウスが悪いのかとマウスも3つほど購入し、試しましたが
どれもダメです。
マウスパッドとの相性が悪いのかとマウスパッドもいろいろ試しましたが
効果はありません。
マックユーザーの方で、同じような問題を解決された方はいらっしゃいませんか?
いろいろ調べたらロジクールというマウスがいいとか・・・?
みなさんはなんと言うマウスを使っていますか?
マウスパットはどのようなものが良いのでしょうか?

58 :
>>51
>>55
それはね、Windowsのメニューの欠陥も原因のひとつなんだよ。
Macならマウスポインタがメニューから離れていて戻す時に、えいやっ!で画面上端に動かせば済むけれど、
WindowsはWindowにメニューがあったりするから場所を正確に把握してちょうど良い所で止めないと行き過ぎてしまう、面倒臭いんだわ。

59 :
だから両方を使いこむとMacの方が使いやすく感じる。

60 :
>>58
非線形加速とかいう奴か。
今の時代なら人間工学の登場だろうけれど。
ジョブズたちは自分たちの感性で使いやすさや快適さを追求して、人間工学と同じ結論に達したわけだ。

61 :
すべてのMac OS Xのマウスの移動にはタイムラグが存在している
http://gigazine.net/news/20120208-mac-os-x-mouse-delay-32-milliseconds/
Mac OS Xを使っている人の中には「マウスの動きがおかしい……」と感じていた人もいるかもしれません。
それは、使っているマウスがおかしいのでも、何らかの設定がおかしくなっているのでもなく、
Mac OS X自体がおかしいのだそうです。
Mac OS XとWindowsを使い比べると気付くのがマウスカーソルの移動ラグ。
このタイムラグが32ミリ秒あるため、Macintosh(Mac OS X)はゲームプレイやデザイン用途には向かず
、解決方法は「WindowsかLinuxに乗り換えること」のみ。
マウス操作とタッチパッド操作全般でラグを感じるこの問題には、Mac OS X 10.4 Tigerの時点ですでに悩まされており、
Snow Leopard(10.6)、Lion(10.7)でも発生しているとのこと。
ユーザーが加速度を変更するControllerMateのようなツールもありますが、
頭がラグに慣れるまでに時間が掛かるため、あまり役立つ方法とはいえません。
原因は単純なマウスドライバの問題ではなく、Mac OS Xの前身であるNEXTSTEPのころから
描画担当として用いられているWindowServerにあるとみられています。
QuartzExtremeを無効にすることでおそらく回避可能なのではないかという噂もあるのですが、
問題はカーソルがどこかにジャンプしてしまう現象とも深く関連しているようです(こちらのバグはLionで解決済み)。
すでにこの問題はアップルも認識しており、解決に向けた努力が行われています。
Moonlight MediaでもこのマウスカーソルAPIに関連して山ほどのバグが積もり積もっているため、
修正してくれる優秀なプログラマーを募集しているところ。
ちなみに、「ミリ秒」は1000分の1秒なので、32ミリ秒は1000分の32秒。

62 :
確かにウインドウズのトラックパッドやマウスは使いにくいね。
どうせパクるならそういうユーザーに直結するところこそ真似ればよいのに、Microsoftは阿呆だな。

63 :
Macのマウスは糞だとずっと言われ続けてきた。
Appleはマウスの改良を諦めTrackpadに逃げた。
こういう現実を直視できないマカーw

64 :
俺も会社でWindowsを触って嫌になった事のひとつがマウスの動き。
トラックパッドに至ってはWindowsは話にもならん。
Microsoftに先は無いな。

65 :
Windowsのマウスの動きって単純に手の動きを倍加させてるよね
そう言う人がMacのマウスを触るとやたらユックリ動かして遅い!と文句を言っている
慣れの問題だろうけどウィンドウのクローズボックスを狙う時なんかはMacのがやり易い

66 :
>>64
MicrosoftはマウスさえAppleの20年前にも追いつけないんだぜ、トラックパッドなんて無理、無理www
ましてタブレットが始まりもしないのは当然だよ。

67 :
Microsoftのマウスやトラックパッドが使いづらいのは自社でPCをやらなかったツケなんだよ、単純な理由さ。

68 :
マウスの故障率が高過ぎて計測不能になったことのあるiMac。
一方マイクロソフトはマウスメーカーとしても評価が高く一流だった。

69 :
バカなので流れに参加出来なくて悔しいからコピペしてやる!
と言う惨めなドザ

70 :
>>68
iPhoneが使いやすいのと同じか。
コンシューマー製品はハードとOSを一体で開発してこそ良いものになるわけだ。

71 :
>>69
せっかくの工作がソース付きで否定され瞬殺だったけど、今どんな気持ち?w

72 :
>>70
そう。
Microsoftも遅まきながら気づいて、サーフェースを自社で出したんだよ。
評判は悪いけれど、まだまだこれからだよ。Microsoftもアップル目指して頑張れ!

73 :
tabと窓キーでやってたウィンドウ切り替えがタッチパッドひと撫ででできるのがいい
というかwindowsの3D動作の勝手が悪すぎ
shift押さないと半回転できないとか、全部マウスでやらせろよと

74 :
現実は残酷だわな。
Windowsにはマウスでプレイするゲームがたーくさんあるんだわ。
つまり、マウスの動作速度や精度への要求ってマカーの想像よりずっと厳しいわけ。
^ラやってるとゲームオーバー。

75 :
本スレでやれよクズマカ
■マウスの加速度糞ウゼエ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1354476295/

76 :
>>67
そのおかげでマイクソフトはこれまで阿漕な稼ぎをあげてきたんだ。
ハードソフト統合時代に対応出来ずにダメになっても自業自得、本望だろうさ。

77 :
>>76
文明でも会社でも創業時のスタイルは後々まで縛るものだよ。
Microsoftは時代に乗れずに没落だろう。
先日、デスクトップとタブレットを統合したエンジニアを追い出したそうだが、組織自体が大胆な方向転換ができなくなっている。
少なくとも創業以来のソフト屋を変えられるほどの柔軟性は無いようだ。
95年の時は自社パソコン通信からインターネットへ大胆に方向転換できたのにね、残念だ。

78 :
>>74
ゲームかよw

79 :
>>78
ゲームとDTPが一番操作精度への要求が厳しい。

80 :
>>70
あーw
アホンを使いやすいと思い込んでるような奴の考えって事かw

81 :
Macのマウスはありえん。DTPではとても使えん。

82 :
DTPの世界ではほとんどMacですが。

83 :
>>82
OS9だろ?w

84 :
>>76
確かに、ハードは一朝一夕でものに出来やしない。Windowsの未来は厳しいだろうね。
それに、巷で語られる統合とはサービスも含めた、ハード/ソフト/サービスの統合だよ。
MicrosoftはネットサービスでもAppleのiTunesStoreに完敗だった。
3層のうちソフトしかないMicrosoftには厳しい時代だろうねえ。
まあ、前世紀の遺産、デスクトップとノートでのシェア、MS-Officeがあるから直ぐに潰れんだろう。
遺産を食い潰しながら長期没落かな。

85 :
>>84
Officeだって安泰じゃないぜ。
Googleサービスに置き換える会社が急速に増えているらしい。

86 :
>>85
おいおいどこの馬鹿会社だよ。
あんなサービス使って情報漏れとか大丈夫なのか?
3月の新ポリシーの規約でサーバーに置いたコンテンツはGoogleが自由にできるんじゃなかったか?

87 :
流れ切って悪いけれど、スレタイは勘違いしてないか?
Windowsが減って伸びているのはMacだけじゃない。タブレットのiPadがかなり伸びているらしい。
iPadだけでもヒューレッドパッカードのPCより多いとか。
iPhoneの普及だってWindows離れの大きな要因になっているだろうし。
もっとApple全体で見ないと今世の中で動いている事態を正確に把握出来ないよ。
Macとだけ比較して、「まだWindowsの方がこんなに多い!(キリッ)」 とか、現実逃避のRーにしかならん。

88 :
今や、デスクトップ+ラップトップのシェアだけがドザ爺の心の拠り所なんだよ。
察してやれよ。

89 :
サーバーのシェア

90 :
>>87
なるほど。
携帯: Apple > Windows
タブレット: Apple > Wgndows
PC: Apple < Microsoft
電話のないiPhone、iPod Touchもあるか。
あれっ、Appleユーザーの方が多くね?

91 :
>>87
iPhone、iPadなどがあればパソコン不要と答えた人が25%もいたらしい。
iPhoneやiPadをメインの に使う人があえてパソコンを買う時、Macが多くなるだろうね。

92 :
クリスマスもオンラインショッピングはiPad経由が多かったそうだな。

93 :
俺もブラウザでやたらタブを開きまくる癖さえなければ、iPadでほぼ足りるわ。

94 :
>>91
75%はWindowsが必要なのか
まだまだ要努力だな

95 :
日本でもiMacが大売れらしい。

96 :
>>91
それって既存のPCユーザーへのアンケートじゃないかな?
身の回りを見ているともっとかなり多いと感じるね。
特に今までPCを使わなかった層にもiPhoneやiPadなら浸透して実際に使っているもの。

97 :
>>91
先日、iPadのアプリを見ていたら年賀状アプリまであったからな。
それもPCやMacからの移植版。
時代はパソコンからiPadなどが中心へと動いているようだね。

98 :
Windows機は新OSが出たのに今期もまた大幅減少のようだ。
もうダメだろ。

99 :
>>94
Androidと言う選択肢を忘れていないか

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【パクリ】マイクロソフト製スレートPC、Surface発表。メーカー死亡へ 3 (433)
【信者の信仰心崩壊】Windows 8が糞過ぎて、74%が導入を考えていないことが判明 (226)
IE10はWindows Vistaに対応せず (483)
Windows 8、標準でISOイメージのマウントが可能に (636)
IE10はWindows Vistaに対応せず (483)
【マジキチ】マイクロソフト、「Windows 8」で「Desktop」に直接ブートする機能をブロックか (247)
--log9.info------------------
庭トロ自治スレッド 3 (370)
天地を喰らうU諸葛孔明伝を語るスレ (511)
【妹の】ロマサガ2プレイpart36【カタキです】 (757)
【Aボタン】聖剣伝説3クラス42【クラッシャー】 (332)
がんばれゴエモン2〜奇天烈将軍マッギネス〜 (522)
セガマークV・Master Systemの神移植ゲーを語るスレ (331)
ロックマンスレッド Part93 (885)
バズー!魔法世界 (393)
ルドラの秘宝を攻略本より詳しく解析するスレ18日目 (435)
スーパーファミコン総合 7台目【スーファミ・SFC】 (828)
【初代】ゼルダの伝説1 LEVEL-2 (481)
【北野映画】たけしの挑戦状【原点】 (330)
魔界村シリーズについて 8周目 (957)
【今】キングオブキングススレPart2【蘇る】 (733)
【大運動会】90年代のくにおくんスレ【時代劇】 (785)
SDガンダムGNEXT TURN 2 (913)
--log55.com------------------
今期一番面白いドラマは? part135
【フジ火21】まだ結婚できない男アンチスレ
■□■上野樹里、10代のとき藤森慎吾の肉便器をしていた 玉木宏 向井理■□■
SPECサーガ完結篇「SICK’S 厩乃抄」
【MBS・TBS深夜】左ききのエレン【神尾楓珠・池田エライザ・石崎ひゅーい・中村ゆりか】
【NHKよるドラ土23時半】決してマネしないでください。 【小瀧望・馬場ふみか】
【日曜劇場】テセウスの船 PART1
【特別編】世にも奇妙な物語 52