1read 100read
2013年01月ペット大好き39: 【ウズラ・鶉】うずらについて語るスレ 7羽目 (291) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
コーンスネーク統一スレ11 (594)
イシガメについて語ろう 10 (601)
【ヒョウモン】ナミビア, バブコッキ【リクガメ】 (230)
★ブンチョウ(文鳥)73羽め★ (756)
カナヘビ総合 その3 (517)
ペット大好き板 総合質問スレ 01匹目 (580)

【ウズラ・鶉】うずらについて語るスレ 7羽目


1 :2012/06/30 〜 最終レス :2013/01/10
家族の一員としてうずらを愛でるスレです。
テンプレ下記のQ&Aや怪我病気など関連リンクにも目を通してみてください。

次スレを立てる際は>>950の方がお願いいたします。
>>950からは次スレが立つまでは書き込み自重おねがいします。
>>980あたりを過ぎると自動的にスレが落ちるようです。
スレッドタイトルの「ウズラ・鶉・うずら」の3文字は外さず検索しやすくしておいて下さい。

【前スレ】
 【ウズラ・鶉】うずらについて語るスレ 6羽目
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1292301260/
【関連スレ】
 @ 鳥を診られる獣医さん 7人目@
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1270911393/
 【こけ】にわとりってかわいいね 6羽目【こうろう】
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1287562659/

【関連リンク】
 ・社会法人 日本獣医師会  (リンク切れ)
  ttp://nichiju.lin.go.jp/
  ウズラ (リンク切れ)
  ttp://nichiju.lin.go.jp/school/handbook/2-uzu.pdf
 ・所さんの目がテン
  http://www.ntv.co.jp/megaten/
  知識の宝庫!目がテン!ライブラリー
  http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/05/08/0821.html

2 :
【病気怪我 関連リンク】
小鳥を診てくれる獣医さん紹介
http://homepage2.nifty.com/ikedachunko/byoin.html
全国の夜間・救急診療をしてくれる動物病院(犬猫他?)
http://homepage3.nifty.com/wanco/animal.htm
夜間病院 動物病院
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%A4%9C%E9%96%93%E7%97%85%E9%99%A2%E3%80%80%E5%8B%95%E7%89%A9%E7%97%85%E9%99%A2&lr=
飼鳥の医学
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~avian/index.htm
@ 鳥を診られる獣医さん 7人目@
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1270911393/

【過去スレ】
   【最高】うずらについて語るスレ【可愛】
 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1018773145/
   【走れ】うずらについて語るスレ Part2【飛べ】
 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1105479488/
 【愛鶉】うずらについて語るスレ 3羽目【美鶉】
 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pet/1146763128/
 うずらについて語るスレ 4羽目
 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1212150475/
 【ウズラ・鶉】うずらについて語るスレ 5羽目
 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1247821460/

3 :
  【よくある?Q&A 1/3】
Q:ウズラってどこに売ってあるの?
A:ペットショップ。
雛は死にやすいからショップでは扱いたがらない。
雛が欲しい場合は祭りの夜店で手に入れるのが一般的らしいけど
地方によってはそんな店無かったりする。
養鶏業者で養鶉業もやってるところがあるので
そこへ行って雛を買う手もあり。
A:うずらすくい 。
考えられるうずら救いの開催場所の条件は、
1:大手の祭りや縁日より、人通りが余り混雑しない(人が溜まるし逃げた時大変だから)
2:開催期間が長いとこや、祭りや縁日を連日で移動して、開催場所をはしご出来る条件(短い期間で売らないといけないから)
3:歴史のある祭りや縁日(うずら救いが昔っからある為)
これくらいかな?
あとは祭りや縁日の開催委員にTELして、
うずらを扱う出店があるか聞いてみるのもいい。
Q:うずらのメスのヒナが欲しいんだけど、
譲って頂けるような養鶉場(関東地方)とか知ってる方いません?
A: 養鶉 - gooタウンページ
 http://townpage.goo.ne.jp/jc_Z586200/jn_%CD%DC%F3%A8/arealist.html
 養鶉 - Google 検索
 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E9%A4%8A%E9%B6%89&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
たいがいの所は譲ってくれるような記憶があるが・・・
でもメスを貰えるかまでは解らないので確認でしょうか。
プロでも見分けが難しいって聞きますね。
(見分けつくのって3〜4週間ぐらいの雛になるのかな?)

4 :
  【よくある?Q&A 2/3】

Q:祭りで買ったうずらのヒナがエサを食べてくれません。
どうしたら食べてくれますか?
A:ヒナにとってまず大切なのは「保温」と「エサ」そして「水」です。
ハムスター用ペットヒーター、ひよこ電球、電気あんか、ペットボトル湯たんぽ、60〜100Wの白熱灯などの熱源で、38℃の場所と暑すぎる時に逃げられる少し涼しいところを作ってあげます。
エサは水分を含ませたり小松菜をすりつぶしたものを加えて与えます。ジャムのような広口ビンのフタやペットボトルのフタを利用しますが、床にバラまいておく方もいます。
夜間に真っ暗にしてしまうとエサが食べられずに弱りますから多少の明かりが必要です。ヒナは明るくても平気で寝ます。
ヒナは体を水に濡らすと体温が下がって弱って死んでしまいます。
ペットボトルキャップなどにスポンジや口に入らない大きさの小石などを詰めて水を入れ、体の水濡れを防ぎます。
つきっきりで世話が出来るのでしたら、その間は水入れを置かず、40℃くらいのものをスポイトや指先につけて少しずつ与えます。
体力が落ちた時、弱った様子の時は40℃くらいのハチミツ水や砂糖水をやはりスポイトや指先で与えますが、固まってクチバシが開かなくなってしまう場合があるので薄めが良いようです。
温度が高い環境なのでエサと水の傷みが速いですからその点注意して早めに交換してください。

5 :
  【よくある?Q&A 3/3】
Q:祭りで買ったうずらのヒナがエサを食べてくれません。
どうしたら食べてくれますか?
A:経験からの注意点は
雛を触る時は手を清潔にしておくこと。
持って帰った雛は、寒いと体力と食欲が無くなるので、暖かい環境を作る必要があります。
電気アンカ(電気湯たんぽ?)のような器具の上にタオルでヤグラを組んで、雛が入れる巣を作って飼うと良いようです。
エサはうずら救いの出店さんがしているように、飼う籠の底にばら撒いておくと良いです。
その際エサを入れた小さな容器(岩海苔の瓶の蓋くらい?)も入れておくとエサ場所を覚えます。
水も容器に入れておくと覚えますが、毛について体が冷えるので、
見てない間は可能な限り籠の中には入れないようにしておくと良いです。
エサを食べないようなら指でエサ入れをコツコツと根気良く突付いて、
親鳥がエサを突付いてるように見せかけて誘ってください。
水のやり方は指先に水滴を作りくちばしにくっ付けてあげると、すするように飲みます。
スポイトを使っても良いですが、先の固い物を使う際は目を傷つけないように気をつけてください。
まず最初は手を親鳥をいうように脳に刷込ませて、安心させることが大切です。
綺麗にした手で雛を来るんで頭を軽くなでてやると安心します。
少し食べたらアンカのやぐらに入れて暖めるを繰り返してやってください。
とにかく初日は根気が必要です。
できれば寝る時も横にいてあげてください。
名前を覚える鳥ですので、初日から覚えさせるようにして下さい。(最初に名前を覚えさせないと結構coolな鳥になります・・・)

6 :
テンプレは以上です
>>1 >>2 >>3 >>4 >>5 に追記修正がある場合はどうかよろしくお願いいたします。

>>1のリンク切れの変更先がわからず仕舞いでした
申し訳ありません

7 :
>>1
おつおつ!
リンク切れでもぜんぜんおk

8 :
> 【関連リンク】
>  ・社会法人 日本獣医師会  (リンク切れ)
>   ttp://nichiju.lin.go.jp/
>   ウズラ (リンク切れ)
>   ttp://nichiju.lin.go.jp/school/handbook/2-uzu.pdf
リンク切れのこれって解る方いらっしゃるだろうか?

9 :
>>8
これかな
http://nichiju.lin.gr.jp/small/school.html
http://nichiju.lin.gr.jp/small/handbook/2-uzu.pdf

10 :
>>9
ありがとう見れたよ
鶏のpdfとかも見れてうれしい

11 :
板の調子が悪いのかな?

12 :
書き込める?

13 :
床材に枯れたスギナ使ったら1mmぐらいの羽虫が大繁殖してやばい!
プラの人工芝使ってみようと思う

14 :
ウズラの雛 取り扱ってない・・・。
祭りも・・・祭り自体がない・・・。
みんなのウズラ、オラに分けてくれ!

15 :
>>14
雛はないけど、有精卵を販売しているところはある。
http://uzuraya.shop-pro.jp/?pid=25213957
http://reotoshi.ocnk.net/
卵から孵化させるのも一つの方法だと思うよ


16 :
うちはモトキ(うずら屋)で初生雛を買ったよ
電話で問い合わせして事務所に取りにいった
http://motoki.uzuraya.com/item/uzura.html

17 :
雛じゃないならペットショップで見かけるね
おとなしくてかわええ

18 :
うずらつがいで買って来たんだが夜鳴きがすごい
夜中にビッビーって鳴く
普通ですかね?

19 :
まあ鳴くやつもいる、しばらくして環境に慣れれば落ち着くかもしれないけど
死ぬまで狂ったように鳴き続けるのもいるのも事実。

20 :
>>18
せまい巣箱作ってあげると安心していいかも
20cm立方ぐらいの

21 :
前スレでも出てたけど、
オスが鳴くのはメスを呼ぶため。
メスが見えていれば鳴かないし
逆にメスが見えるところにいないと鳴く。

22 :
仲悪かったヒメウズラと並うずら、
隔離するの面倒だから一緒に飼育させておいたらいつの間にか仲良しになった。
それどころか、並ウズラ♂がピピッピピッって(仲間を呼ぶ声?)鳴く様になった。


23 :
>>22
並がヒメの鳴き声真似しはじめたの?!

24 :
つがいにしてたウズラ来て2週間で手を見せると寄ってくるようになった
ちなみに雄にミルワームあげようとすると全部雌に取られる

25 :
>>14
たまに北千住の鳥信に入ってきているようだよ。

26 :
>>23
声真似ではなくて、メスを呼ぶ声っていうのかな?
放鳥中、ヒメが姿を隠すと寂しがって鳴くんだよねー。

27 :
ttp://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/detail.php?page=1&qid=1488528864&sort=0
なんか怖いんだけど

28 :
>>27
ワロタ

29 :
ダンゴムシあげてもOK?

30 :
進んであげるものじゃない気がするが
ワラジムシとかは爬虫類のエサとしても売られてるようだし毒さえ無い種なら大丈夫そうかと思われる
そういやエサ虫スレってのがあった
エサ養殖統一スレ(コオロギ、ワーム、マウス他)13
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1325870702/

31 :
ダンゴムシ与えたウズラの卵を食べてもok?

32 :
解らないものを食わせたり
その卵がどうかという実験に近い事はやめておくのが賢明だろうかと

33 :
了解。
売ってるイモ虫をエサにやってる場合は卵食べられるかなぁ

34 :
うずらちゃんに新鮮な野菜あげたいんだけどこの時期すぐダメになっちゃいますね
良い野菜か草ないでしょうか

35 :
ペットショップに売ってる犬猫の草はどう?

36 :
>>35
はい、やってみます

37 :
>>34
スーパーで買い物の時、キャベツ等の廃棄される外側の葉をもらってくる、
が経済的にも鮮度的にもお得です。

38 :
ヒナを飼いたいのだけど、横浜近辺じゃどこにも売ってないんだよね……

39 :
>>34
小松菜は冷蔵庫の中でけっこう日持ちする気がする
少し傷んだら人間が食べれば良い
てか小松菜おいしいね

40 :
どこか神奈川県内でヒナが売っている場所を知っている方いませんかね…

41 :
ウズラ?姫ウズラ?種類は?

42 :
>>41
どちらでもいいのですが、見つからなくて…
どこか知ってますか?

43 :
>>42
>>16

44 :
>>43
>>16の場所は埼玉まで受け取りに行くって事でいいんですよね
家に帰るまでヒナが元気か心配だ…


45 :
>>16だけど所沢から神奈川まで車で雛を連れて帰ったよ

46 :
うずら買いたいんですが
フェレットくらいの覚悟で飼えますか?

47 :
フェレット飼った事ないから比較ができんですまんが
・オスの鳴き声は近所迷惑にもなる
・糞はまめに掃除しないとかなり臭う
・臆病なので怪我をしやすい(カゴや天井に頭や脚、翼をぶつける)
・怪我や病気をしても診れる医者がほぼいない
・飛んで逃げる
・懐くと足元をチョロチョロして踏んでしまうなど事故が多い
・温度管理がシビアですぐ弱る(気温の最低10℃以上、最高はできれば30℃度以下)
・メスは産卵管理が厳しい(軟卵を産ませず、カルシウムを取らせすぎず、発情させないようにする)
・生きた虫を与えた方がいい(ミルワームやイエコオロギなどは、飲み込んだ時に内臓を怪我しないように頭や脚を落として)
他にも一杯注意事項がある…

48 :
丁寧にありがとうございます
大変ですね
ちょっと買うの見送りたいと思います涙

49 :
雛売ってるところ少ないからねぇ
俺も神奈川だから機会があったらあげれるんだけど

50 :
近くの閉店予定ペットショップで成鳥が売っててすごく飼いたい・・・
カンムリがついてて可愛いんだ
でも寿命がそう長くないときいて躊躇してる
数年売れ残ってる気がするんだよな・・・安くされてるしもう年なのかも

51 :
>>42
自分が知ってるとこは都内だけだが
北千住の鳥信さんは来週火曜日あたりに姫ウズラのヒナが産まれるんじゃないかな?
白姫が多かった印象。あと並ウズラの成鳥も見かけた。
ヒナ欲しいときはHPチェックしていくと良い

52 :
>>50
こういうウズラもかわいいよ
生後4日
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3252774.jpg
生後90日経過した現在
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3252783.jpg
これがオスで奥の並ウズラがメス。仲良くやってる

53 :
>>51さんも皆さんも情報ありがとうございます。
少し探してみようと思います。

54 :
>>52
かっ
カワウィイ・・・!

55 :
突然の質問すみません。
先日生後三ヶ月雌の並ウズラをお迎えしました。
餌としてラウディブッシュのメンテナンスダイエット・ミニ(以前飼っていた雄ウズラを太らせすぎてしまった為)を
ネットで購入したのですが、ペレットの粒が大きすぎて巧く食べられない様子です。
現在はすりごま機でペレットを砕いてやっているのですが、流石に今後成長して食欲が出ると
それでは間に合わないと思い、フレークタイプへの乗り換えも検討しています。
そこで質問なのですが、ラウディブッシュをお使いのウズラ飼いさん達は
ラウディブッシュのどの様な種類、大きさ、タイプを与えてらっしゃるのでしょうか?
当方としては二、三日に一回自然に卵を産むペースでいいかなと考えています。
どうかご意見をお聞かせ下さい。

56 :
ラウディブッシュ メンテナンスタイプ フレークやってるよ
そのまま食べるのでちょうどいい
他には青米や皮むき、ボレー粉、グリーンフード混ぜて与えている
配分はフレーク5割、その他って感じ
他にはレタスは毎日でたまに豆腐あげたりしている
ミルワーム大好物だから慣れさせるために手から上げたほうが良いかも

57 :
うちの並雌三ヶ月も似たような感じ
ラウディメンテナンスタイプフレークに玄米、小鳥餌皮むき、コーングリッツ、
きな粉、粉末カトルボーン、粉末エビオス、大好きん、ボレー等を混ぜたもの
小松菜のみじん切りとたまに茹でた卵の白身や茹で枝豆のみじん切り
おやつはミルワームだ

58 :
生まれてすぐから1月くらいまでは、どんな風に食べ物を変えていくべきだろうか?
うちのは祭りの出店でお迎えした雛(おそらく生後3日目〜1週間くらい)なので
最初から市販のウズラのエサらしきものの粉末タイプのを自分で食べてくれていたのだが

59 :
おそらく最初の時点で良い配合の食事を与えておけば
その後の健康状態や体格、指の太さなんかにも影響してくるんじゃないかなと思ってます

60 :
55です。レスありがとうございます。
皆様、結構色々混ぜてやっているのですね。フレークがやっぱり良さそうなので
次にラウディブッシュ購入する時はフレークを試してみます。
雌を飼うのは始めてなので、カルシウムに関しては意識して多めにあげようと思います。
まだ幼いからなのか、ワームはまだ少し食べにくそうですが、昨日始めて手から取って
食べてくれました。一歩一歩の前進が嬉しい今日この頃です。
質問に答えて下さり、本当にありがとうございました。

61 :
うずら♂(45日目)を1匹飼ってるんですが、人間の手に乗って皮くわえてバサバサしてるんです。
これって交尾してるときの仕草ですよね?
手が痛いので困ってるんですがどうにかならないでしょうか…
というかまず、そういう事ってありえるんでしょうか?

62 :
バサバサは砂浴びじゃね?

63 :
砂あびみたいにお腹を埋めて…という感じではなくて、
お尻だけ擦り付ける感じです。
最初は攻撃してるのかじゃれてるのか?と思っていたんですがどうも様子が変なので気になりました。

64 :
>>61
それは人間の手をメスがわりにしてるんだよ
布を丸めた彼女がわりでも飼育スペースに入れてやるといい
上手く認識すればそれ相手に交尾仕草するようになるから

65 :
うちの並雄は茶色の靴下に重し入れてヘアゴムで縛って作った偽嫁と
同居している

66 :
先週から、うずら飼いの仲間入りしました。
ペットショップで売れ残り気味の雄の成鳥だけど、見ているだけで仕草が可愛い。
一日中「こっこっこ〜」と鳴いてばかりで、落ち着きもなかったのだけど、
たまたま小屋を硝子の扉の前に移したら、
薄っすら映る自分の姿が雌に見えたのか、覗いてはぴよぴよ鳴いているけど
めっきり大人しくなりました。
この方法が効かなくなったら、靴下作戦試してみます。

67 :
試しに鏡入れてみたら少し大人しくなりました。すごい!
靴下作戦も準備していこうと思います。
ありがとうございました。

68 :
道端にいたうずらを保護したんだけど室温は何度くらいにしたらいい?
雛ではなくて大人のうずらみたいなんだけど
人になれてるからペットがにげたのかな

69 :
たまたま拾ったのが慣れているなんて羨ましい。
暑くても寒くてもダメって聞いたけど。
20℃~30℃とか。
暑いとハアハアするらしい。

70 :
>>69
レスありがとう
水も飲んだし白菜をあげたら食べてくれたんだけど、よく観察してみたら背中を怪我してるんだよね
いまは体を膨らませてるから大分弱ってるのかな
寝てるのか体が辛いのか目を閉じてゆっくり呼吸してる
今日越せるかどうか・・

71 :
かわいそうにねー。
体を膨らませて目を閉じてるってかなり弱ってる状態ですね。
元気になるといいけど。
うちの子はさっきから恒例の夜泣きが始まって近所迷惑!
明日茶色の靴下買ってくる。

72 :
34です
皆さん有難う御座いました
うちのうずらちゃんはもらってきたキャベツの黄色く変色した部分を好んでるんですが
大丈夫なんでしょうかこれは
あと猫草を栽培初めて気づいたことなんですが
ふつうの土だとぜんぜん発芽しないです
(多分通気性か水はけの問題だと思うんですが)
猫草と一緒に、小松菜、大根も栽培はじめたんですが
庭の土に飢えただけだと発芽しないで種が腐るだけでした
砂場や床材捨場(うちは木材チップなんですが)とかふかふかした土のとこだけ発芽してました
それとうちのうずらちゃんは大根や小松菜の芽は好きじゃないのか
ちぎって遊ぶだけであんまり食べてない気がします(大きい葉っぱは食べます)

73 :
68です
さっき病院に行ってきました
そこまで弱ってないし
怪我も大したことないみたいです
やはりペットだったウズラで、逃げたか捨てられたんだろうとのことでした
飼い主が探してるかもしれないので飼い主を探しつつ家で保護して様子をみたいと思います

74 :
>>73
保護乙です
逃げたのなら飼い主さん見つかるといいね
近所のペットショップと近くの交番に保護した旨を伝えておくと飼い主が見つかりやすいよ
携帯で写真とっておくと説明がしやすいかも
あと地区の回覧板に記入してもらうと、
ご近所網で誰かが飼い主と知り合いかもしれないので見つかる可能性が高くなる

75 :
>>73
病院連れて行くなんて尊敬する
交番とか小学校に張り紙貼ってもらったらどうかな

76 :
>>73
>>75
近くの小学校と動物病院にチラシをはらせてもらえるよう聞いてみます
うずらを見てくれた病院の先生が餌をたくさんくれたので今はその餌と小松菜をあげてます
元気になってほしいです

77 :
俺もオナガのヒナを拾ったんだ
家の周りでオナガがギャンギャン鳴いてたのはそういうわけだったのかと思ったよ
こんな鳥だよ
http://www-es.s.chiba-u.ac.jp/kominato/choshi/tori2/tori/onaga/onaga.html
衰弱してたので砂糖水飲ませて発砲の箱に入れて巣のある木に乗せていたんだど
ふと遠くから見ると虫取り網を持った親子が持って帰っちゃったよ

78 :
ヒメウズラって座って寝るのか?
足伸ばして寝てるんだけどさ

79 :
うちのうずら豆苗よく食べるんだけど
えんどう豆そのものって売ってないよね
あずきや大豆でやったけどはっぱが硬いせいか遊ぶだけで食べてくれない
>>78
リラックスしてるんだろうね

80 :
並1羽とヒメ2羽を飼育してるんだけど、
ここ数日で1羽のヒメがベタ慣れし始めた....!
今まで3羽で群れてたし、まったく慣れてなかったのに。
後ろ付いてくるし、私の顔つついたり、乗って来たり、服従のポーズしたり。
でもって、昨日、残りの並とヒメが交尾してて驚いたww

81 :
オスが並だと相手死ぬよ

82 :
小松菜あげてる人ってどうやってあげてる?
小鳥用のなさしだと水入れられないし位置が高すぎですよね
適度に斜めで水も入れられるようなの無いですかね

83 :
小松菜はみじん切りにして小鳥用ボレー粉入れ
(カゴにかける半円形の入れ物)に入れてやってる

84 :
うちもみじん切りにしてあげてるよ
1枚ずつみじん切りにして1日2回ほど取り替えてる
他には寝床から起こした後で朝食代わりに手に持った小松菜をついばんでもらってる
朝食には1/2枚程食べてるよ

85 :
ミルワームと同じ大きさに細長く切ると食いつきいいよ

86 :
>>83>>84
すごいね・・・
うちはそのままだよ
茎の部分は捨てることになるけど楽なので

87 :
ついに5羽雛が孵りました。
卵7個中5羽孵り1つはひびが入っているのみです。
水槽に保温電球20Wを入れて床に木屑を入れてます。
水とえさはペットボトルのふたに入れています。
雛を飼った方は何か注意点などあればお願いします。

88 :
>>87
おめでとう!
この時期は心配ないね
あと水のペットボトルの蓋はプラスチックの板を十字に入れたり
ビー玉入れたりして
入らないようにするといいよ
木くずは食べても大丈夫なやつなの?
あとひび入ってるのはうちはむくけど
むくのはダメっていう人もいるね

89 :
とりあえず
>>3-5 だな
保温が何より大事か

90 :
>>88
どうもありがとうございます。
木屑はペット用なので大丈夫です。
ビー玉はいいアイディアですね入れときます。

91 :
えさのミルワームについてですが
「1カップあたり約100匹入っております。」
と書かれていますが、重量にして何グラム程度でしょうか?

92 :
↑書き忘れました。
ネットショップで検索すると出てくる
ミルワーム 1カップ分です。

93 :
100g前後じゃないの
気になるならショップでワーム1匹を測って貰うと良い

94 :
10gで100〜200匹となってるネットショップもあるようだが…
あとこの板ってスレ一覧から全部のスレが見えなくなる不調が多い気がするのだがこういう時って書き込まないほうがいいのかな?
書き込んで見えるようにした方が良いのだろうか?

95 :
>>94
書き込めなかったよ
メンテナンスとかそういうのだと思うけど
あんまり気にしなくていい気がするよ

96 :
ヒメウズラが卵生んだ...!1回に4個も。
ヒメって自分で卵抱かないのかしら、、、

97 :
ギネス級ww

98 :
まえにカットルボーンあげてるって人がいたけど
うちもしろいプラスチックの入れもの突っつくようになったからあげてみようかな

99 :
ひめうずらのケージにカットルボーンいれてたらクチバシが短くなっちゃったので気をつけて

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
弱い動物をぶっ飛ばして笑いものにする亀田の父 (431)
   鳩を助けたのですが・・・・    (777)
ダンゴムシ・ワラジムシ他陸棲甲殻類 (456)
【ほのぼの画像】うさぎ【雑談マターリ】15 (320)
【超小型】ニオイガメ・ドロガメ 17【亀】 (597)
ミニブタ M(^@@^)M PART2 (817)
--log9.info------------------
LoiLoScopeってどう思います? (514)
TS初心者勉強会 25頁目 (440)
PX-W3PE Part.29 (920)
【初心者歓迎】総合質問スレッド-80-【ダウソNG】 (444)
■■■ DivX502/505を見直すスレ ■■■ (730)
B-CAS不要運動開始 『不要といえば無します』 (854)
Aviutl総合スレッド67 (375)
SATELLA1・サテラ1カスタムパッチ 1改目【DTV板】 (521)
【パナソニック】P2HD 総合 Part1【AVC Intra】 (804)
【I-O】VULKANO FLOW【挑戦者】 Part.2 (465)
DVD2AVI DGMPGDec Part3 (732)
【ベガス】 VegasProの質問スレ 【Sony】 01 (490)
HandBrake 総合スレッド 12 Win (666)
【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part11 (974)
【PT2キラー?】AKB-PVR101 part2 (583)
PT1/PT2/PT3初心者質問スレ Part57 (460)
--log55.com------------------
【韓国MBC】嫌韓を叫んで稼ぐ・・・暴走する日本の極右[08/29]
【「ホワイト国」除外施行】韓国財界に緊張走る「サムスン事業場がストップする可能性」[08/29]
【夕刊フジ】GSOMIA破棄で大ウソ連発…韓国の国家安保室第2次長はどんな人物?サムスン電子社長だった過去、対米工作で失敗も[8/29]
【モーニングショー】高木美保、高校日本代表の「日の丸なしシャツ」での韓国入りは「積極的な友好の態度です」[8/29]
韓国が「ホワイト国」から除外された日、文大統領が訪れた場所は?=韓国ネット「時代に逆光している」「弾劾すべき」[08/29]
【韓国】 9月4〜6日にソウル安保対話  米国は代表派遣せず [08/29]
【聯合ニュース速報】朴槿恵被告の審理 高裁に差し戻し=韓国最高裁[08/29]
【米政府】 韓国のGSOMIA破棄に「失望」=再び強調  22日に明かした公式対立場を変えることなく「撤回しない」ことを明確に [08/29]