1read 100read
2013年01月プログレ39: 変拍子の曲で、演奏または曲自体が素晴らしい曲 (368) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■ホークウィンド■ (591)
=YMO part4= (888)
【2ch証券】 プログレ板スレ (241)
CMでキング・クリムゾンをカバーしているビリー・バンバンはプログレ (612)
【The Stranglers】ストラングラーズはプログレ (262)
=YMO part4= (888)

変拍子の曲で、演奏または曲自体が素晴らしい曲


1 :2007/08/19 〜 最終レス :2013/01/14
スタジオ盤、ライヴ盤問わず、プログレ以外のジャンルの曲でも可

2 :
ミドリムシ乙

3 :
夏・全・開!

4 :
ゴジラ
ミッションインポッシブル

5 :
熱が夏いぜ!

6 :
ドリムシ乙

7 :
Sensemaya 蛇殺しの歌

8 :
春の祭典

9 :
ジャイアンの歌

10 :
  Z.O.A
Overture To The Sun. Disillusive. Light Shines. Day By Day.

11 :
サッパーズレィディーーーー

12 :
ガムラン?

13 :
ド・ド・ドリフの大爆笑〜♪

14 :
アル・ディメオラのアルバム「カジノ」に入っている「エジプトの舞踏」
ライヴ盤にも入っているが、難度が高い変拍子の曲を一糸乱れぬアンサンブルで演奏している。

15 :
ホワイトルームのイントロ

16 :
カリキュラマシーン

17 :
キャメルの曲にも意外と変拍子の曲は多いな。
「ライヴ・ファンタジア」に入っている「スカイライン」と「ルナシー」は最高!

18 :
「笑点」のオープニング

19 :
変拍子とシンコペーションを混同してる人がいるな。

20 :
あんたがたどこさ

21 :
桜庭統

22 :
Rock系で初めての変拍子の曲はGenesisのサパーズレディじゃないの?

23 :
んなこたぁない

24 :
>>22
まずビートルズを聴きましょう★

25 :
スピッツ 田舎の生活

26 :
変拍子といえばマハビシュヌ・オーケストラ
例えばアルバム「火の鳥」の一曲目とか。

27 :
ZappaさんのInca RoadsとかYou Are What You Is(アルバム)の何曲かとか。
T'merci DweenとかApploximateとか。

28 :
Zappaさんは全部変拍子のような印象があるな。

29 :
案外変拍子は少ないよ.
ほぼ全部7拍子のOH NOとか5拍子のDupree's Paradiseあたりは
複合拍子であっても変拍子ではないし.

30 :
ザッパなら黒頁の名だけ出しとけばいいよ。

31 :
>>30
あれは最初から最後まで4/4だよ

32 :
じゃエリック・ドルフィー・メモリアル・バーベキュー

33 :
GONGの"Isle of Everywhere"がすばらしいと思います。

34 :
>>32
基本的に3拍子にしか聞こえんね(後半4拍子).
Zappaさんは変拍子というより,リズムを細分化するタイプ(3拍7連とか5拍17連とか)だから
「春の祭典」みたいなあからさまな変拍子は少ないよ.
複雑そうなThe Black Pageだって,ちゃんと4拍子で手拍子できる.
もちろん,Mother PeopleとかKeep It Greasyとか,
ほかのロック系のミュージシャンより変拍子率はかなり高いけど.

35 :
マハビシュヌ・オーケストラ 「ライラの踊り」

36 :
ゆうこりん 「カーセブン」

37 :
イエスも変拍子の曲はかなりあるね。
お気に入りはリレイヤーの「錯乱の扉」

38 :
RUSHのLimelightがいいなあ。
もっと複雑な曲はあるけど、これが一番。

39 :
>>38
あー、いいね! 私もYYZよりLimelightのほうが好きです。

40 :
>>34
リズムが良く分からないんだけど、ザッパのin New York での“BLACK PAGE #1”なんかはどうなるの?
あれも基本四拍子?

41 :
エマーソン・レイク&パーマーの「トリロジー」も良いね。

42 :
変拍子をリフにつかう戦慄2は、素晴らしい発想だと思う。

43 :
あぶらだこ

44 :
>>40
4拍子だよ.ダンス音楽だしw

45 :
>>43
あれは歌詞もあいまってカオス

46 :
えーと、
TOTOのI'll supply the loveのエンディング。
途中で拍がひっくり返ります。さりげなく。

47 :
一応お約束で Dance on a Volcano 。

48 :
そんな約束はした覚えなし。

49 :
>>46
いま聴いてるけど単なる倍転じゃないのか?

50 :
国内のお約束で大江戸捜査網のテーマ(玉木宏樹)

51 :
gong/a sprinkling of clouds

52 :
早稲田?

53 :
>>49
倍転?
テンポが倍ってこと?
そう聞こえちゃう人もいるみたい。
スネア裏打ちのポルカ調?w
エンディングのベースライン、
前半は6/4拍子の小節の最後に八分音符のA音が。
後半に入る直前の小節は八分音符分だけ短くなっていて(11/8拍子)
次の小節からは八分音符のA音が最初に来る。
こう理解するとスネアは拍の頭打ちに聞こえるよ。

54 :
>38 >39
RUSH Limelightにもう1票。 Freewillも変拍子でよい。

55 :
>>53
> 後半に入る直前の小節は八分音符分だけ短くなっていて(11/8拍子)
それホントかよ?
ドラムを簡略化すると
前半
ドンツツタンツツ|ドンツツタンツツ|ドンツツタンドン
後半
ドンタドンツタン|ドドタンドンタン|ドンタドンツタン
これで普通に口ずさめるんだけど。

56 :
>>55
>それホントかよ?
ホント。
前半は6/4拍子のリフの最後に八分音符のA音(低い)があるでしょ。
ところが曲の一番最後にはそれがない。
テンポが変わったポルカ調だとすると
最後のリフだけA音を削るという不自然な事になるんだよ。
作曲鬼のペイチ先生がそれを許すかどうか。

>これで普通に口ずさめるんだけど。
リフ自体は変わってなくて
ドラムだけズレてるからそれは当然。

57 :
ガイシュツかも試練がUKのプレスト・ヴィヴァーチェ

58 :
>>56
> ドラムだけズレてるからそれは当然。
ズレてないだろ。
前半から後半への切り替えは
|ドンツツタンツツ|ドンツツタンツツ|ドンツツタンドン|
|ドンツツタンツツ|ドンツツタンツツ|ドンツツタンタタ|
|ドンタドンツタン|ドドタンドンタン|ドンタドンツタン|
|ドンタドンツタン|ドドタンドンタン|ドンタドンツタン|

なんだけど、アナタにはこう聴こえてるのかい?
|ドンツツタンツツ|ドンツツタンツツ|ドンツツタンドン|
|ドンツツタンツツ|ドンツツタンツツ|ドンツツタン|←ここが短いと思っている
|タタドンタドンツ|タンドドタンドン|タンドンタドンツ|
|タンドンタドンツ|タンドドタンドン|タンドンタドンツ|
まぁ小節の最後にシンバル入れたりしてるからだまされやすいけど、上が正解だろ?

59 :
>>58
んなドンツツ言われてもw
1. 変拍子を挟んで裏返ったと考えればこう
ttp://www.nya-taloda.jpn.org/2MB/src/mamitasu17770.mp3.html
DL key:toto
聞こえるし、
2. 変拍子なしで倍のテンポに突入したと感じれば
こう
ttp://www.nya-taloda.jpn.org/2MB/src/mamitasu17771.mp3.html
DL key:toto
聞こえると。
私はずっと1. の聞き方をしてきたので
小節の最後にシンバルを入れてだましているんじゃなくて
ポーカロさんは小節の頭を示す意味で
自然にシンバルを入れているんだと思っています。


60 :
>>59
> ポーカロさんは小節の頭を示す意味で
> 自然にシンバルを入れているんだと思っています。
じゃあ前半の同じ部分にもシンバルが入っているのはどう説明するんだい?

61 :
盛り上がって参りました

62 :
>>60
小節の頭にシンバルを入れるのは自然なことだけど、
シンバルがあれば小節頭であるとは言えないでしょう?
>前半の同じ部分にもシンバル
●その位置には八分音符のA音が。
旋律的にもリズム的にも重要なアクセントになってると思う。
●ポーカロさんの癖。
小節頭のシンバルの前、八分音符や十六分音符のシンバルをよく叩きます。

誤解しないでほしいんだけど、
>>60の聞き方が間違ってるとは思ってないからね。
そう聞こえちゃう人を何人も知っているし、
そう聞こえる理由もわかります。

63 :
まだI'll supply the love聴いたことないので聴くの楽しみだわあ

64 :
>>62
> ポーカロさんは小節の頭を示す意味で
> 自然にシンバルを入れているんだと思っています。
と言っておきながら
> 小節の頭にシンバルを入れるのは自然なことだけど、
> シンバルがあれば小節頭であるとは言えないでしょう?
って言われても。

65 :
>>64
ありゃ そこ?w
書き方が悪かったかな
言いたかったことが伝わらず残念です。
私が後半はスネア頭打ちに聞こえる理由
●曲の最後に八分音符のA音がない(これはもう書きました)
●高音のピアノが入ってくるタイミング
小節頭から入れたと考えるのが自然だと思います
●後半2小節目から御丁寧にも入れてあるハンドクラップ
繰り返しになりますが
私はこう考えているだけで
>>60さんのような聞こえ方が起こるのはごく自然なこと
というか、
後半8小節を通して倍テンポのスネア裏打ちと感じ続けられるのは
逆に凄いことだと思います。

66 :
>>65
> ●曲の最後に八分音符のA音がない(これはもう書きました)
最後の音を入れると曲が終わった感じがしないから、ないのが自然だと思うけど。
その音があるエンディングを想像してみたが、そりゃないなと思ったがどうだろう。
その理由だと、別に後半だけじゃなくて前半から小節の頭がずれてると言ってもおかしくなくなるよね。
前半にもアナタの言う「八分音符のA音」は入ってるんだから。
> ●高音のピアノが入ってくるタイミング
> 小節頭から入れたと考えるのが自然だと思います
> ●後半2小節目から御丁寧にも入れてあるハンドクラップ
それは見事にだまされてるだけではないかと。
> 私はこう考えているだけで
それを(作曲された)事実であるかのように書かれてもなー。
> 後半8小節を通して倍テンポのスネア裏打ちと感じ続けられるのは
> 逆に凄いことだと思います。
倍テンポに感じるのが普通では。
洋楽板のTOTOスレでアンケート取ろうか?

67 :
ユーライア・ヒープのライヴ盤の「ジプシー」で、ケン・ヘンズレーがシンセサイザーで
ソロを取る間奏部分。

68 :
TOTO論争読んでYouTubeでちゃんと聴いた。
で、リフは一貫してるから倍テン裏打ちに転換した騙しかと。
最後の音がないのは、それはエンディングのキメだから、という理由で納得出来ない?
線画の立方体が前にせり出して見えたり、引っ込んで見えたりという、あれの音楽版だね。
GenesisのWot Gorillaなんかもそう。変拍子ってわけじゃない。
あとDream TheaterのTake The Time。
キーボード・ソロの前でリフを半拍前にずらしてるのは聴き手を蹴つまずかせる騙しというか遊び。
拍は足しも引きもしてないから。

69 :
I'll supply the love聴いたことあったわ、昔よく流れてたな
リフにあわして聴いちゃうから変拍子には思えないなあ

70 :
Sol Niger Within ver.3.33 / Fredrik Thordendal's Special Defects
これは神アルバム。

71 :
>>70
Meshuggahのギターのソロなのね、ちょっと試聴してきた
頭がどこかさえわかんねえの多いんだろうなあ

72 :
>>29
??5拍子とか7拍子のことを変拍子って言うんじゃないの?
それとも拍子が変化する曲って意味なの?

73 :
なるほど。良スレでした。

74 :
>>72
変拍子ってのは「変な拍子」じゃないからな。

75 :
私は「3拍子以外の奇数拍子を変拍子という」と習った
人によって定義が異なるみたいだな。

76 :
I'll supply the loveは8→6って変ってるな
>>75
習ったんならそうなんだろう、いいこと聞いた

77 :
プログレメタルならSpastic Ink、Liquid Tenion Exprimentとか
フュージョンならJing Chi、GHS、Vital Tech Tones、CABとか露骨じゃない?
あっ、曲自体がすばらしい曲ね。
現代音楽なんか典型的じゃない?あっあと山木さんと青山さんが叩いたB’zなんかは変拍子唯一のミリオンだとか

78 :
CREATURE CREATURE/COSMOS BLACKNESS

79 :
>>75
たとえば5拍子は(3+2)または(2+3)の複合拍子というべきであって
変拍子ってのは、拍子が変わるやつだって習ったよ。

80 :
>>79
そうすると例えばデイヴ・ブルーベックの「テイク・ファイヴ」は
変拍子じゃないのかー
ややこしいね

81 :
奇数拍子も変拍子だと思っていたが、
作曲家の青島広志氏(芸大大学院主席卒だよん)が、
NHKの講座テキストに次のように書いていた。
「混合拍子」というのがあります。
これは例えば、5拍子とか7拍子のことを指します。
昔はこれを変拍子といっていましたが、
21世紀に「変拍子」なんていう人はもういないと思います。
なんだそうだ。

82 :
そっか。でも、プログレは20世紀の音楽だからね。
昔はプログレらしい曲と言えば7拍子って感じだったな。
で、>>1はどっちのつもりなんだ?混合拍子か変拍子か?
拍子が変わるというなら長い曲なら必然じゃないの?

83 :
ベタなところでは
Watcher of the Skies/Genesis
The Only Thing She Needs/UK
渋いところでは
Lament/King Crimson

84 :
wikiを見たら,複合拍子と混合拍子は別のもんだったんだな.
オレの勘違いだった.
混合拍子がよくわかるのはZappaさんのThirteenだな.
全編13/4で,Zappaさんが曲の間に
「12 123 1234(半角は8分,全角が4分)」
とカウントしてる.
2/8+3/8+4/4で13拍子.

85 :
ごめん

86 :
ごめん、13/8でした。

87 :
そんなにあやまらなくても。
>>81
要するに変拍子の「変」が差別的だから
呼び方を変える方向にあるってことなんだろうか。

88 :
>>87
5拍子といっても内訳は2+3か3+2。
「変」とまで称するのは変なので、
混合拍子と呼びませうということなのでは?
世間ではともかくプログレ者にとっては案外重要案件かもw。

89 :
オレが変拍子とか複合拍子とかの話を聞いたのは30年くらい前だから
「変」が差別的とかいうようなポリティカリーコレクト思想ではないと思う。
いくつかの小節ごとにひんぱんに拍子が「変わる」ってことと
複数の種類の拍子が「混じる」の違いを明確にしたいってことじゃないの?

90 :
もう変則なリズムでいいよ

91 :
>>66
>倍テンポに感じるのが普通では。
>洋楽板のTOTOスレでアンケート取ろうか?
よろしく。^^

92 :
>>1です。
自分としては、プログレには変拍子の曲が多いからという理由で、このスレを立ち上げたわけですが、
しかしここまで変拍子の定義に関して様々な意見があるとは予想してませんでした。
音楽理論に詳しくない私ですが、私なりの解釈としては3拍子、4拍子でリズムを取れるものでも、そのうちに
どこかでズレが出てくるようなものを変拍子と勝手に解釈しています。
恥ずかしい話ですが、混合拍子などというものがあることなど初めて知りました。
>>80さんの言われてる「テイク・ファイヴ」も明らかに変拍子とばかり思ってました。
確かにややこしいですね。
>>90さんの言われるように、感覚的に変拍子に聴こえるものでもよしとしましょうか。
つまり混合拍子でもOKとしたいと思います。
それから演奏または曲自体が素晴らしい曲というのも、これはよけいでしたね。
とにかく変拍子の曲ならこんな曲があるよということで、よろしくお願いします。

93 :
Perfumeの「ポリリズム」をおすすめ

94 :
掟ポルシェさん、ここはあなたの来るところじゃありませんよ

95 :
もういいよ。全部1拍子で。

96 :
恋拍子

97 :
Perfumeはともかくw、ポリリズムも面白いな。
ポリリズムも変拍子の兄弟みたいなもんだ。
ポリリズムだと、「全部1拍子」ってわけにもいかなくなるしw
変拍子で大事なのを忘れてた。
ブルガリアのイヴォ・パパソフ。
変拍子と混合拍子が多くて、しかも恐ろしく速いテンポだから、拍数を数えることすら難しい。
でも、結婚式のダンス音楽。
プログレじゃないけど、変拍子好きにはたまらんよ。

98 :
アレアの元ネタみたいな感じ?

99 :
アレアって何だい?
ググったがようわからんよ。
パパソフがどっかで試聴できないかと探したけどダメだった。
リード楽器がクラリネットだから違和感は感じるだろうけど
バックバンドが普通のロックコンボだから、ワールドミュージック臭さはないよ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
プログレッシブロックフェスティバル2006 (260)
King Crimson 総合 20 (411)
最高のプログレバンド、それはビートルズ (368)
【暗鬱】 アネクドテン 独立スレ (364)
【くつ下】 ヘンリー・カウ 【ソックス】 (368)
問題作「ポセイドン」を語る【King Crimson】 (298)
--log9.info------------------
元近鉄のマイナーな選手を懐かしむスレ その3 (414)
【投手王国】江川卓 西本聖 定岡正二 加藤初3 (753)
【上原松坂】1999年プロ野球【ダイエー初優勝】 (989)
名監督頂上決戦】原辰徳×星野仙一【最優秀男子選定 (811)
ストレートが凄かった投手 (818)
昭和30年代前半生は誰も2千本安打を打ってない! (407)
野球殿堂入りしてほしい野球人 二票目 (777)
歴代のバッターベスト10 3 (863)
〓西鉄・太平洋クラブ・クラウンライター〓Vol.18〓 (946)
広島エース列伝 (365)
珍しい記録 Part22 (522)
【呉越同舟】球界の不仲を語るスレ【不倶戴天】 (935)
歴代センター守備の上手い選手ベスト3 (446)
無能なのに長年にわたって指揮を執った監督 (782)
野球選手が起こした最大の不祥事は? (320)
炎のストッパー 津田恒美 3 【祝・野球殿堂入り】 (586)
--log55.com------------------
【韓国】コリアンテクノ【KOREA】
Sun Electricについて
オーディオ・アクティヴ    audio active2
   石井秀仁   
ベルリンのラブパレード、今年は中止の方向へ
ipodとテクノ・音響・エレクトロニカ厨
テクノ板住民の使っているオーディオ類
【エレクトロニカ】nido【kj】