1read 100read
2013年01月無線37: 新デジタル警察無線 5系 (776) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【いつかは】AOR AR5000【最強】 (411)
R立てるまでもない質問・猥談 69 (728)
ケンウッド好きな人集まれ (978)
HFで一番哀れな24MHzを救え! (376)
カード集めそんなに楽しいか? (352)
\\JARLの年会費は高杉\\ (905)

新デジタル警察無線 5系


1 :2009/08/20 〜 最終レス :2013/01/10
5系も引き続き語り合いましょう。
前スレ
新デジタル警察無線 4系
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radio/1176610408/

2 :
APR-1形……現在増殖中の新型車載通信系無線。MPRから順次切り替え中。
         なお、車載機、移動、受令、自動二輪の機器がある。
MPR-100形……APRの前世代を担った車載系無線機。地方を中心に現役。
UW-100形……部隊活動用携帯無線機。デジタルの初期型。A形とB形があるが相互での通話は不可。
UW-101形……部隊活動用兼車載通信系携帯無線機。通常形とUWH形、UWS形がある。
UW-105形……車載通信系兼部隊活動用携帯無線機。
UW-110形……車載通信系兼部隊活動用手提型可搬無線機。MPRの代わりに車載されることもある。
UW-201形……小型軽量の部隊活動用携帯無線機。全国共通波用のスタンダート。
UW-205形……UW-201の出力を5Wにしたもの。液晶周りが灰色なのがこれである。
オートバイ100形……白バイ用車載通信系無線機。基本的にはMPRのバイク用。
SW-101形……署外活動系用携帯無線機。デジタルの初期型。外部マイク使用しないと通話できない。
SW-201形……署外活動系用携帯無線機。現在の主力機。UW-201と筐体は同じだがUWは黒色、SWは青色である。
UR-100形……車載通信系用携帯受令器。
コード……デジタル警察無線におけるスクランブル暗号解除数字のこと。これが合わないと通話できない。
MPRのコード……革マル派無線傍受事件後に基盤追加によりコードが旧コードと新コードに分類される。
           高速系及び主要都市の警察では基盤追加後の新コードを使っているが、
           地方の県警を中心に受令器が足りないために旧来のコードを使用している。
チャンネル番号……00〜19までは各県独自で設定可能。20〜99までは全国共通設定。
             50ch台は広域系、90ch台は隊長間系(部隊活動系)。
             ただし、59ch、60ch〜67ch、91ch〜99chは波が入っていない空チャンネル。

3 :
●APRの仕様
変調方式:π/4シフトQPSK  多重化方式:4チャネルTDM(下り)/TDMA(上り)
通信方式:音声:半複信(但し直接通信は単信)  通信方式:データ:半複信または複信
無線伝送速度:32kbit/S  無線フレーム長:40mS
トラフィックchの実効伝送速度:6.4kbit/S  トラフィックchのビット数:256bit
送受信周波数間隔:3.5MHz以上  周波数割当間隔:25kHz
ゾーン方式:大ゾーン(50km)/中ゾーン(25km)の併用
●松下電器産業株式会社第2条第25号の6の無線設備APR形携帯用無線機 
EK−22110A001DPAA1026G1C,G1D,G1E 
152.0000〜161.9750MHz(25kHz間隔400波),152.0125〜161.9875MHz(25kHz間隔400波)
5WH15.10.27
●WIDE
移動警察電話、いわゆる警察部内用電話の携帯電話版。ただし、通常の無線と同じように使えたり、
ホットライン設定や三者通話など様々な機能を持っている。移動機と携帯機がある。
●広域署活系
署活系の電波が届きにくい山間部の警察署や管轄面積の広い警察署が既存の車載通信系を署活系代わりに
使う無線。一部ではアナログ県内系(F系=FM系)を使用していたが今では完全デジタル化。
●カーロケ
カーロケーションシステム、GPSを利用してパトカーの位置情報や業務状態等の動態情報を本部等へ送る
管理システム。最近ではカーロケに事案詳細が送信されるものもでてきている。

4 :
>>3
あらためて読んだが、よくまとめられていると思う。
ただデジタルで聞けないのは残念。
警察ヘリで満足するべしか。。

5 :
>>1

6 :
ところで、APRになってからチャンネル番号ってどうなってるんだろうね?
画面に「東京7方面」「神奈川3系」のように具体的な名称で出るようになったけど。

7 :
民主党、警察無線をアナログ化するって法案作ってくれないよなぁ・・・・

8 :
>>7
今までにデジタル化にかけた予算を全部パーにする法案なんて作るわけが無い。
それこそ無駄になるわ。

9 :
7さん、それ凄く嬉しいですね〜www
無理だとは、百も承知だけど・・・なったら、嬉しい〜〜〜

10 :
>>7
ありえないけど素敵な法案

11 :
PMが署活系の無線で本部と通話してたけど、あれはなんという機種なんだろう?

12 :
>>11
署の方で車載系か有線で本部とリンクしてたんだろ。

13 :
警察用有線電話です(全国の警察関連に電話できます)
以下盗聴スレよりコピペ
125 :名無しさんから2ch各局…:2009/09/06(日) 11:36:37
警電を盗聴したい
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AD%A6%E5%AF%9F%E9%9B%BB%E8%A9%B1
126 :名無しさんから2ch各局…:2009/09/06(日) 17:23:33
ホテルですが警電あります。
ヴェルシオーネ若潮
ttp://www.keikyo.jp/sisetu/KANTO/wakasio.html

14 :
>>13
共済の保養所だからだろ。
携帯電話のない頃の名残で有事の際に連絡が付くように置いてある。
内線しか使えないけど。

15 :
マッポ電話出んわ

16 :
>>11
新デジタル無線 DPR5

17 :
都内の某所の警電は一般人でも使えます。
123で総合もかけれます。

18 :
>>17
馬鹿じゃね。

19 :
ダイレクト・ドライブ・システム

20 :
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1256123541/l50

21 :
現在の警察無線を聞きたいなら、革マル派に入ればイイんじゃない。
だけど、それ目当てだけなら、面接で落ちるね!

22 :
>>21
内ゲバ事件に巻き込まれ
一生警察にマークされまつ

23 :
アフガンへ行けよ。聞くどころか通話も出来るぞ。
http://www.47news.jp/CN/200911/CN2009110501001142.html
>アフガン警察には、ほかに日本国内の買い替えで不要になった警察用無線機約1万台や、
>オフロード車約100台も提供する。

24 :
>22 うちゲバ、怖い。オヤジ狩りより怖い(><)
     やっぱり、現在の警察無線は、もう聞けないんだね。
    余談・・・カンパニー波って、アナログなんですか???
         もしそうだとすれば、ヘリからの送信波のみ聞こえると
         考えてよいのですか???
         まさか、受令波がきけるとか!
         それはありえないか(><)

         

25 :
>>24
カンパニーはヘリの運航管理だけしか使ってない
何時にどこ上空とか、燃料どのくらいとか、そんなもの

26 :
>>25
 そうですか。そうですよね。
 いわゆる(Pch)という言葉か死語になってしまったんでね。
 (><)泣き


27 :
チラ裏レベル

28 :
>>23
これってMPR?
それともFM時代のモノなのかなぁ。
MPRだと輸出規制に引っかかったりしないのか?

29 :
>>28
予備で残しておいたFMジャマイカ?

30 :
アフガンで販売中まで読んだ

31 :


32 :
20年も前の無線機が残っているわけ無いじゃん。
あったとしてもまともに動きやしないよ。

33 :
MPRだと保守のノウハウの伝承が大変だな。
コード関係は共通コード使うとしても、
内部のバックアップ電池がへたっている個体も多いだろうし。

34 :
30MH帯の無線機じゃね?

35 :
日本人の感覚では使い物にならないぼろでも
アフガニスタンのレベルなら普通だとかひどいことを

36 :
>>34
古杉www

37 :
>>34
真空管?
トランジスタ?
どっちだっけ?。

38 :
30MHz帯アナログFMでの警察無線開始が1948年、
トランジスタの発明も1948年。
最初は真空管だろうね。

39 :
>>38
ありがとうございます。

40 :
30MHz帯っていつ頃まで使ってたんだろう?

41 :
>>40
あさま山荘のころは使ってたらしい、佐々淳之の本に書いてあった。

42 :
買い替えで不要になった無線機って、署活系じゃないか?
「署活系」無線機にGPS搭載 警察庁、20年ぶり一新へ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090508/crm0905080844005-n1.htm

43 :
署活系かw
忘れてたwww

44 :
PR-1だな。

45 :
旧方式のUWでは?

46 :
>>40
警察白書昭和48年を読んでみい
ttp://www.npa.go.jp/hakusyo/s48/s480900.html
6 通信 (2) 通信の機能低下への対応

47 :
ニュー速で警察無線がうんたらかんたらで祭りなんで上げとく

48 :
どこどこー

49 :
警察無線聞きたければPSに行って道を尋ねるふりをすればよい
地域課の卓上には絶対に置いてあるから多分聞ける
毎日ってわけにはいかないけどな
APRはMPRに比べて飛びが悪くてな
山間部の不感地帯では無線も携帯もダメってことがあって困ったことがあるよ
2,3年前の話だけど

50 :
>>25
うちの地元はカンパニーでも事件の情報が流れたりする。
「○○管内でひったくり発生○系に転波してください」とかね。
この間は事件か事故か知らないが、警察ヘリ2機が
どこかの屋上ヘリポートに降りるとかで、ヘリポートの
「けいさついどう○○○」とヘリが交信していた。
情報が断片的なので、聞いても消化不良ぎみだけど。
FMの警察無線、聞いてみたかったな。

51 :
現行のデジタル無線傍受できてる人ってこのスレに居ないのか?

52 :
俺は受信しているよ

53 :
バリバリ入棺してまつ

54 :
アナログからデジタルまでずっと受信してるよ
AR-2002でね

55 :
俺なんかフェアメイトだよ

56 :
俺マルハマ

57 :
俺トリオ

58 :
俺マランツ

59 :
俺ボロインコ

60 :
俺アンドマイシン

61 :
俺オレ詐欺

62 :
俺だよ俺、玉川良一だよ

63 :
通報しますた

64 :
俺だよ俺、小池俊一だよ。

65 :
おい、小池

66 :
小池は、今何処

67 :
ラーメン食ってる

68 :
ラーメン食ってるのは小池さんの家に居候してる奴
小池って名前じゃない。

69 :
こいけさ〜ん♪ こいけさ〜ん♪

70 :
好き好き〜〜♪

71 :
どうすれば解読できますか?
ヒント下さい。

72 :
>>71
アンテナにアルミ箔をグルグル巻き(50箱分)にしてみな。

73 :
4年ぐらい前までは2週間ペースで変わるコードをPC-98で解析してますた。
地元の周波数が変わり現在は聞こえませんな。
RLソフトよりも警告文ソフトが良かった。勿論メリット5でしたよ。
当時の愛用機DR-572+PC9821+警告文ソフトにGPアンテナすね。
APRが聞きたいです。

74 :
ところでMPR-100のころ↑のように聞いていた人たちの録音ってないのか?

75 :
アナログ時代のはネット上にも落ちてるのに、MPR-100の頃のって
ないよなぁ。「聞けてた」「聞いてた」と豪語する割に証拠がないという
感じだよな。

76 :
いい加減、テンプレ変えろよ。
>APR-1形……現在増殖中の新型車載通信系無線。MPRから順次切り替え中。
すでに基幹系の切り替えは終了済み。高速系もほぼ完了。
>MPR-100形……APRの前世代を担った車載系無線機。地方を中心に現役。
現役じゃねぇよ。
あるのは広域署活系のだろうが。

77 :
次スレは何年後やら

78 :
そろそろ技術ネタを求む。

79 :
フレームフォーマットと同期パターン教えて

80 :
>73
RLソフトと警告分ソフトって何?
意味わからんけど
池沼さんですか?

81 :
>>80
いけぬまさんって何?
わけわからない。
おまえ、バカだろ?

82 :
池沼も知らないのか?

83 :
>>75
誰でも聞けるアナログFMの音声と、
解読しないと聞けないデジタルの音声をうpするのは
同義ではないと思うよ。

84 :
>>74
73だが、録音はMP3で持ってるよ。
CDにも焼いた物を持ってるし、HDDには当時物の事件や事故が満載でつ。
被疑者や被害者の名前、住所、携帯電話の番号が垂れ流しの為に自己満足
しかできない。
>>80
RLソフト→ラジオライフHPでダウンロード出来た復号ソフト
警告文ソフト→MPRの受信を目的として初めて開発されたソフトで、
ソフト起動時に受信内容を漏らすなみたいな警告文が表示される。

85 :
>>84
74だが、なるほど、初めて貴殿のような具体的な書き込みを見た。
俺は交番で垂れ流しされていた無線しか聞いたことがない。
うらやましい。
APRの解析、頑張ってください。

86 :
>>85
もう警察24時とかで見ることぐらいしかできないんだろうな。
アレはアレでカーロケとか情報端末が見れたりしておもしろいけど。

87 :
あのソフトをはプログラムの一番最後製造番号がついていてどこに出したかわかるようになってるんだよ。アクションバンドには絶対流すなって書いてあった。
 後にNLテーブルがエディットできるように
なっていたソフトがあった。あれのおかげで
1年くらいは楽しめた。
結局ラジオライフはそれに乗っただけ

88 :
警告文ソフトっていくら位だったの?

89 :
そもそもあのソフトは形こそ違うがつくった人は同じだよ。ソフトは言えばもらえた つまりタダだった。もちろんそれを商売にしちゃった
人もいたけどね。
 おれはタダでもらったクチだがあの基板の部分だけは購入させてもらった。
 今も手元にあるが
テキストでアクションバンド関係者利用禁止ってモロに書いてある。

90 :
角●さんから情報もらったんでしょ?

91 :
核丸はABのほうだな
いろいろやっていたが 結局できなかった
RLも核丸の記事があったが
核丸とは違う遅延建波で受信してた。
おれはアクションバンドが勝つとおもってたんだがな、結果雑誌もなくなっちまった

92 :
ABってRLより犯罪臭が強かったしな。
RLが「復調できません。」というのは、公安サイドから復調できてもできないような記事を
書いてくれないかと申し出があったのかも。だけど核丸の件で読者が長年の悲願が・・・
ということで、記事にしただけかも。APR方式も実は編集部で垂れ流しかもな。

93 :
RLの編集部にそんな技術力あるわけないだろw

94 :
パックルラジオが一番喜びそうな
ネタだけどな

95 :
APRってアップリンクとダウンリンクの周波数おなじ?

96 :
つくった人はどんなひとなん?

97 :
工場のおばちゃんたち

98 :
>>95
アップリンクとダウンリンクの周波数おなじ?
これはどういう意味でしょうか?どうぞ

99 :
回り込みするということですどうぞ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
通信型受信機 Part13 (438)
3エリア 430スレ (606)
こんなものイラねえBEST3 (404)
涼宮ハルヒの無線 (201)
■□■CQ誌ウォッO・第29号■□■ (980)
【一陸特】第一級陸上特殊無線技士 Part11 (808)
--log9.info------------------
伊勢の名物〜赤福餅はええじゃないか♪♪ (655)
北海道のみやげ・特産品 Part4 (223)
埼玉のおみやげ (272)
【近畿の】和歌山県土産・特産物総合スレ【おまけ】 (296)
岡山の土産・特産 (345)
もらって複雑な気分のお土産ってある? (411)
もらって嬉しかった土産物を書きこむスレ (238)
信州長野県の土産物・特産物総合スレッド2 (333)
兵庫のおみやげ・特産物 (319)
これは美味しい!と思った土産品は? (287)
ヨーロッパで喜ばれる日本土産 (226)
新潟県の土産物・特産物 (417)
福島のおみやげ・特産物 (447)
ご当地キティを語る会【2ch版】 (622)
御土産しりとり (365)
名古屋名物って・・・ (633)
--log55.com------------------
肴29361
BTSの雑談スレ2628
Jざつ 2446
【信者・腐】鬼滅愚痴吐き雑談スレ23【なんでもあり】
日の丸弁当1954
肴29362
別館★羽生結弦&オタオチスレ14617
東のマサミ西のたくみん雑part.937