1read 100read
2013年01月懐アニ昭和62: 海底少年マリン (248) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【昭和】聖闘士星矢テレビシリーズ総合35【TVアニメ】 (509)
海のトリトン Part5 (969)
昆虫物語 みなしごハッチ (249)
巨神ゴーグ (733)
魔神英雄伝ワタル総合22 第三浮遊界 (676)
太陽の牙ダグラム29【ラコックの策謀】 (933)

海底少年マリン


1 :2007/08/07 〜 最終レス :2013/01/13
僕ホワイティ

2 :
これもショタ系だね。

3 :
このマリンという少年のあまり強くない所に萌えます
何かというとすぐ気絶するし・・・・なんかこう・・・やられっぷりに萌えますね

4 :
ガム噛んでる奴か

5 :
少年ヒーローものの割には敵のおっさんに股間を蹴られたりする場面とかあるよね。
手足縛られたりなんかあの時代にしては随分と変わってるよなぁ

6 :
前にもマリンスレあったよな。また落ちるだろう。

7 :
パトロール艇の二人の名前がブルトンとアンドレだった。
ブルトンの方はなんかブルドッグみたいなルックスだし納得してたけど
もう一人のへなちょこがアンドレなんて色男風の名前なのが子供心に解せなかった。
長じてアンドレ・ブルトンという名のシュールの祖みたいな詩人を知った時には驚いた。

8 :
マリン君が普段R一丁でベッドに寝てるのに萌えた。
出動時は赤Rのバックルか何かのスイッチを押すと
スーツが全身に広がっていくんだよね。
ショタ風味全開でリメイクしてくれないかなぁ。

9 :
このマリンという少年、全話通して少なくても10回以上は全身を縛られて苦しむシーンがあるよね。
作者の趣味が伝わってくるよなぁ

10 :
>少なくても10回以上は
だってマリンキッドで1クール、
マリンになってからも2クールしかないでしょ?
…それって物凄い高確率じゃね?

11 :
10回じゃきかないと思うよ70話以上あるんだもん。
3話に一度は縛られてるよ。

12 :
wikiで見るとなんか放映期間と本数が合ってないような…
8ヶ月で70本以上って15分2本形式だったのか?

13 :
あれはたしか、フジでやったときも結局38話で打ち切りになって
2年後に日本テレビで放送された時にやっと全話放送された曰く付きの作品らしい

14 :
>>13
なんだそりゃ?
半分お蔵入りしてたのか?会社潰れないか?
それにしてもwiki見ててもよくわからん放送形態だな…
最初フジで「ドルフィン王子」を数本やって
それを元に「がんばれ!マリンキッド」を作ってTBSで1クールやって
改題して「海底少年マリン」にしてもう2クール足してフジで3クール放送したけど
実はお蔵入りしたのがもう3クール分あって、日テレが全部放送したという…
昔のアニメ業界は大雑把というか何と言うか…

15 :
>>14 もともと国内放映より海外輸出を主眼に製作されていたようなので
日本の全国ネット本放送では78話のうち50話分しか放映されていません。
残りの28話は海外放映や後年の再放送枠で初めて放映されています。
また1965年の3本は78話のリストに含まれておらず これも入れると本作は
全81話分あることになります。
1965年 フジ 3本(すべて新作)
1966年 TBS   13本(すべて新作)
1969年 フジ 35本(実質31本)
「海の忍者」「のろいのヤック「のこぎり鮫の襲撃」「恐怖の海底遊園地」
はTBSで放送したものを再放送。
1971年に日テレ 18本(実質6本)
「24時間の闘い」「深紅のジャングル」「北海のバイキング」   
「太平洋最後」「狂った閃光」「海のやんちゃ坊主」の6本が初放送。
残り12話はTBSとCXで放送済みの中から再放送。

16 :
>>15
へー、そんな複雑な経緯があったんだ!オドロキ。
当時の縮刷版でも調べないとそこまではわからないよ。
それにしても詳しいね。いっそwikipediaの記述も直してやってよ。
>1965年の3本は78話のリストに含まれておらず
「ドルフィン王子」は「原案として」と表記されているから
キャラや設定が一部違うのかな。
最近ではCRにもなってるし全話見られるし凄い時代になったもんだ。
http://www.showtime.jp/special/animation/marin/

17 :
「ドルフィン王子」の3本は何処にあるんだろう。
杉山卓監督の著書によると4本製作されたような。
どれもDVDには収録されなかった。
あと「がんばれマリンキッド」はOPと主題歌が違う。
これも無いのかしら。
>キャラや設定が一部違うのかな。
「ドルフィン王子」のみホワイティーが「シロ」と呼ばれてます。
それ以外 キャラの作画が粗くて可愛くないほかは同じ。

18 :
オキシガムが欲しかったなぁ

19 :
ブイ ワン ゼロ号!
パートーロオオオルー
っていうところだけ妙に憶えてる。

20 :
>>17
>「ドルフィン王子」の3本は何処に
制作したテレビ動画はとっくになくなってるわけだし、
その時のゴタゴタで散逸しちゃったのかなぁ…
富野の自伝「だから僕は…」にちょこっと「マリン」の記述があるけど
「のちの東京テレビ動画とは異なる」って書いてるから
かなり早期に解散してるんじゃないのかな。
>「ドルフィン王子」のみホワイティーが「シロ」と呼ばれて
そこまで知ってるんだwwww一体何者wwww
>>19
それはピーワンゼロ号ですってば。
あれもフライングサブとかウルトラホーク3号とかに通じる
60年代風丸っちいメカでカッコよかったなぁ。

21 :
マリンのいいところは、不可思議な事件が起こるわけだが、必ず悪人が
そのようにカムフラージュして事件を起こしているところ。
事件の結末が超自然現象や、信じる心が奇跡を起こす様な落ちではない
ところがリアルでよかった。

22 :
ネッシーみたいな恐竜は出てこなかったっけ?

23 :
いまマリンの権利を管理しているインターフォースって何なの?
テレビ動画の親会社だった共同テレビやそのまた親会社のフジテレビ
の関連会社が持ってるなら理解できるけど なぜまた聞いた事の無い
ような会社の手中に収まったのでしょう?

24 :
>>21
でも、やたら、巨大生物は溢れてたし、
真珠の不思議パワーを使う人魚(ネスティーナだっけ?)の存在は、
オカルトなのか?SFなのか?

25 :
>>23
DVDも発売されていたけれどバカ高かったよね。
すでに廃盤になったていると思うけど。

26 :
昔はそう思わなかったが、今聞くとずいぶんとエレキ調の主題歌だね。
放送が始まった69年といえばGSブームの余波があるから当然といえば当然か。
「ドラドラ子猫とチャカチャカ娘」と並んで小原さんの歌声が聞ける貴重な曲だ。
「マリンキッド」の歌も聞いたが、こちらはずいぶんとバタ臭い曲だね。

27 :
マリン武器使わないときは弱すぎ
さっさとオリハルコン抜けって感じでイライラした

28 :
>>23
ググると一番上に来る福岡のWEB制作会社のことかな…
>>24
はいはい「ネプティーナ」ね。
>>25
画質は今イチだってレビューで書かれてたけど
今ネットで見れるやつもそうなのかな?
>>27
それはトリトン。
ツッコミ期待でわざとやってる?

29 :
>画質は今イチだってレビューで書かれてたけど
>今ネットで見れるやつもそうなのかな?
買収した時点でフィルムがベタつき始めていて、耐用年数ギリギリ
の状態だったらしいね。それも再放送用に使っていた変色したポジ
のみ。原版の所在が不明とかで、それを補正後デジタルVTRへ変換。
元フィルムは廃棄されたとか言われている。
「ドルフィン王子」はインターフォースに売却された「マリン」とは
別作品扱いで 同社の保有作に含まれていないようだ。共同テレビ関係の
倉庫で「マリン」の原版とともに忘れられたまま眠っているかもね。

30 :
( ´_ゝ`) フィーーーン!

31 :
しかし何で「フィーーーン!」の後はへろへろになって気絶するんだろうな
あれってマリンの生命エネルギーか何かで動いてるのか?

32 :
パRメーカーさんも目の付け所がマニアックですなあ
海物語のマリンちゃんからの発想ですか?

33 :
朝日新聞縮刷版のテレビ欄で調べたら
 フジテレビ 1969/ 1/13〜1969/ 9/22 月 18:00〜18:30 全36話
 日本テレビ 1971/ 5/11〜1971/ 9/ 2 月−金 17:00〜17:30 全78話
だったよ。
日テレでの放送は全話数は同じだが、DVDやCSで放送されたのと順番が違う。

34 :
>>33
すげえ。図書館にでも行って調べたの?
いっそ日テレ再放送版リストも公開しておくれ。

35 :
あ〜お〜い 瞳〜と
ピンクのティ〜ク〜ビ〜
か〜わいい〜人形のネ〜プティーナ〜 

36 :
日テレ再放送時の放送順
1,5-12,15-21,23,24,74-78,2-4,13,14,30,31,33,34,25-29,35-39,
70,71,22,44-51,53,55-67,52,54,40-43,68,69,72,73,32
話数はDVD(=CS)のもので表記してある
ちょっと見づらいが我慢してくれ

37 :
月−金の帯番組枠なんで、放送日は5/11から順番に
割り当ててくれ。ただし、当時はこの時間から野球中継
をやっていたので、6/2, 23, 7/15, 28, 30は放送休止だ。

38 :
R♪R♪
七つの・・・

39 :
>>38
マリン君は子供だから当然だろう。
割礼でもしてりゃ別だが…

40 :
>>7
>ブルトンとアンドレ
アンドレじゃなくてガラリンだろ?

41 :
P1−0号は、今の技術で造れるかな?

42 :
昔はそういう大人の事情っての分からなかったよ。
悪い奴らを一網打尽♪   (マリンキッド)

P1−0号 パトロール♪ (マリン)

43 :
マリンって何歳?

44 :
この人
のび太の声もやってるんだよね。

45 :


46 :
DVD借りてきて、全話観たよ。
懐かしい。赤いスーツ以外のマリンがないところに
こだわりを感じた。

47 :
幼少の頃からウェットスーツフェチの俺は、
テレビを見ながら「マリンになりたいなぁ…」と本気で願ってた。

48 :
>>46
20年以上前に見たうろ覚えだけど、
ベッドから起きて、部屋から出る前に、上半身裸の後ろ姿とか、
なにか、悪人を罠にかけるために、遭難者ポイ、ボロボロの服装なシーンとか
あったような気がするが

49 :
最終回はどんな話だったんだろう

50 :
ネプティーナが卵を産んでマリンがそれに精子をかける…

51 :
スレイヤーズのヌンサの種族じゃないってw

52 :
小原乃梨子の少年キャラでも、なんかひと味違うね。
大人に近い少年声なんだな。
あの「オーケイ、オーケイ、七つの海は〜」の歌は小原さんとは初めて知った。
この歌だけ妙に覚えているが、ストーリーは知らん。
有名声優若きころたくさん出演しているんだね。
ネプティーナの人はファンなんだけど、出番が少ねーな。
フジ721の放送を楽しんでいこう。

53 :
DVDでは一部のEDが適当に話数に当てはめられていたけどフジ721は
差し替えしてあるの?

54 :
ホワイティ野沢さんなのか。今のところ喋ってないけど、
まさかゴボゴボ言ってるのが野沢さん?だとしたらラスカルより凄い芸…

55 :
1回目を見ただけだけど、EDのキャストはいいかげんみたいだよ。
1話・2話とも同じテロップだった。
クリクリ役の菅谷政子さんも無いしね。
2話の相手のボス役は富田耕生さんだけど、これも無し。
1話の海の忍者の酋長は聞き覚えあるな。誰だか出てこない。

56 :
酋長、サスケの百鬼示現斎だと思うけど、お名前が出てこない…

57 :
>>55
ありがとう。フジはDVDの素材をそのまま放送なんだね。AT-Xで放送
された際には可能な限り差し替えてくれたけど。

58 :
コゼツ旦那(アロアのお父さん)をやった大木民夫さんと予想

59 :
俺も大木さんだと思う。
示現斎(高搭正康氏)ではなさそう。

60 :
>>57
DVDは状態の良いOPとEDを使い回しだけど
AT-Xはさらにマザーを取り寄せて可能な限り
概当回のEDを放送してたんだよね。
予告アナウンスのための下映像らしきものが
2回くらい残ってた。

61 :
マリンのOPって、なんか背景が明らか白黒っぽいのとカラーのとあるけど
これって本放送の段階で違ってたの?
フィルムが劣化してたとしても「背景画が白黒で動画はカラーのまま」
なんていう変色の仕方はないような気がするんだが…
参考
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1873838
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2172346

62 :
本放送も見てるはずだし再放送も結構見てたはずだけど
ストーリーはあんまりおぼえてないなあ。
断片的におぼえてる事と再放送時に見てて思った事など。
・P1−0号が水圧に耐えられずつぶれたシーン。
 でも乗員は普通のアクアラングで脱出して平気。
 P1−0号の内部を水圧相応に加圧してたらP1−0号はつぶれないはずだし
 あのアクアラングっぽいものの性能だとしたらマリンスーツ形無し。
・手袋から小型ミサイルみたいなの発射する敵がブーメランを叩き落したシーン。
 でもクラゲか何かには爆発しなくてその武器無力だった。
・電気クラゲの電気の方が強くてブーメランが通じなかった。
 電気クラゲは電気出す訳じゃないが、、、。
・幻影を見せる敵?がマリンの父親の幻影を出してたがテレビモニターはだま
 せず幻影とばれる。
 つか海底でスーツにネクタイで手をふってる時点で普通じゃない。
 モニター自身はだまされなくてもそれを見ている人間が影響受けてたらやっ
 ぱり幻影は見えるよなあ。

63 :
今さっき2話見たけど酋長?は普通に大木さんで間違いないと思う。
つか主題歌が小原さんて全然知らんかった。

64 :
ニコ動で2話分見たけど、いや〜懐かしかった。
カラーなのにところどころモノクロになってるように見えるのは謎だな。
それにしてもEDってOPと同じ動画を使い回していたのね…

65 :
>63
最初はキーが高すぎて、唄いづらかったので、機械的に
キーを下げてもらったそうな。

66 :
a

67 :
ホワイティが大好きだった。
なぜか外国のアニメだと思っていた。

68 :
不治の本放送では半分しかOAしてなかったんですね<マリン
魔の時間帯で1年超えたのは0テスターが最初だったのか…。 

69 :
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~heboi/midi/102marin.mid

70 :
マリンのビーチバック持っていた友達が羨ましかった。

71 :
age

72 :
ニコ動にアップされてたやつ削除されちゃったんだね

73 :
あらま

74 :
まだ幼稚園くらいの時に見ていて(再放送?)、トリトンと激しく混同したままだ

75 :
イルカに乗らないのがマリン

76 :
大人の?人魚とイチャ付くのがマリン。

77 :
主題歌は覚えてるけど、本編の方がサッパリ(´・ω・`)

78 :
DVDレンタルして視聴中。
第3話のEDが変(前奏が長いが、本編の尺は通常通りなので
曲の終盤は画面がマックラ)なんだけど、本放送でも同じだったのかな?
あとやっぱり画質悪い

79 :
オキシガム欲しい

80 :
フィンは構造上水流の入口が無いから無理

81 :
マリンの足が吹っ飛ぶと思う

82 :
艇長って言い方が印象に残ってる

83 :
 唐突ですが、ドルフィン王子の3本も海底少年マリンとして放送された際に
編入された可能性はないでしょうか?
実は今から30年ほど前ですがマリンキッドをとあるアニメ上映会でみたことが
あります。その時の内容はOPED無し、ネプティーナがマリンを呼ぶときに「マリ
ンキッド」と呼んでました。しかしマリンの再放送を見てもマリンキッド編の話
(海の忍者、海底遊園地など)でもマリンとしてしか呼称しておらず、編入時に
セリフを録音しなおしたのかなと思ったのです(一方で上映会で現物を見ている
からマリンキッド時代のフィルムも残ってる)。
 そんなことからドルフィンもマリンキッド→マリン、シロ→ホワイティと言い換え
OPEDもマリンとして放送したのではと思った次第です。

84 :
>>82
上映会ってマニアか誰かが保管していたフィルムでしょう。個人が持って
いても権利元が持っていないとソフト化は難しいよな 拘りのあるビデオ
会社や担当がいれば、うまく交渉するんだろうけど
「マリン」の現在の権利も一時的に権利を所有しているだけなので契約が
切れたらお蔵入りになるのは確実だよな まぁDVD化しているから
不満はないけど
でもDVDは、発売元の会社がいい加減な編集をしてしまったので素材が
間違っていたりして残念だよな パッケージに現存しないOP、EDは
ノンテロップで収録と記載されているが実際にノンテロップ版は収録されて
いるの?

85 :
>>84
そのフィルムの由来は今となってはわかりません。
主催はどこかの大学生か社会人のアニメサークルでした。マリンキッドだけでなく
オスパーやベム、ロビン、ピュー太など往年の各社のモノクロアニメを上映して
ました。場所は都内で2回ほど見に行った記憶があります。

86 :
>>79
お口ガムじゃなかったのか…

87 :
お口ガムって・・・・

88 :
ロッテ?

89 :
「マリン」や「キッド」などの映像は借金の担保に某会社にネガフィルム
を取られているから綺麗なノーカット素材で見るためには高額な大金が
必要なんだよね 放送用のプリントがテレビ局に残っていたからそれしか
使用できない権利元もかわいそうです

90 :
i-cfって、社長捕まってなかったっけ?

91 :
>>90
ちょうど「マリン」DVDを作っていた頃の社長は逮捕されたよね。
DVDの制作スタッフも1人を除いて辞めてしまったからな
DVDの発売が決定した際には豪華な宣伝HPがあったけど もう削除
されているみたいで残念

92 :
海底少年マリンのDVDって予告編は収録されていますか?
そもそも予告編があったかどうか記憶があいまいなんで…すみません。

93 :
>>92
当時は予告編はあったよ 再放送も初期の段階では放送されていたけど
80年代になってからはカットされていた。
DVDでは綺麗にカットされているけどAT−Xでの放送時はDVDの元に
なるデジタルマスターを借りて放送していたから予告らしき映像も少し映っ
ていた。 フジテレビのCSはDVDの素材を更に編集しているみたいで
最悪

94 :
んマリンん

95 :
【ガム】の名前忘れた

96 :
オキシガムじゃなかったっけ?

97 :
デキシガム

98 :
チクロ

99 :
サッカリン

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
超時空要塞マクロスTV&劇場版 Part60 (646)
『1983』未来警察ウラシマン2『2050』 (510)
【空・海から】ミンキーモモ 総合10 【3代目まで】 (227)
■さすらいの太陽って知らない?part3■ (970)
緑☆ルパン三世☆ アンチスレ (312)
【TV版】六神合体ゴッドマーズ PART 10【映画版】 (430)
--log9.info------------------
TS初心者勉強会 25頁目 (440)
PX-W3PE Part.29 (920)
【初心者歓迎】総合質問スレッド-80-【ダウソNG】 (444)
■■■ DivX502/505を見直すスレ ■■■ (730)
B-CAS不要運動開始 『不要といえば無します』 (854)
Aviutl総合スレッド67 (375)
SATELLA1・サテラ1カスタムパッチ 1改目【DTV板】 (521)
【パナソニック】P2HD 総合 Part1【AVC Intra】 (804)
【I-O】VULKANO FLOW【挑戦者】 Part.2 (465)
DVD2AVI DGMPGDec Part3 (732)
【ベガス】 VegasProの質問スレ 【Sony】 01 (490)
HandBrake 総合スレッド 12 Win (666)
【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part11 (974)
【PT2キラー?】AKB-PVR101 part2 (583)
PT1/PT2/PT3初心者質問スレ Part57 (460)
【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.50【AACS】 (251)
--log55.com------------------
M1 Tank PlatoonUで戦術について。
航空管制をするスレ
Jane's F/A-18
Take On Helicopters
☆★FALCON 4.0ってまだ購入可?★★
Wings of Prey part2
ぼくは航空管制官 TBA52便【コードシェアPS13便】
IL-2 Sturmovik 1946 Part 66