1read 100read
2013年01月科学ニュース+50: 【教育】教科書の電子書籍化、重たい重たい医学書から解放!学生は歓迎の声…出版社は複雑な思い (450)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
【生物】コウモリが:翼を得た謎の一端を解明/筑波大 (262)
【教育】教科書の電子書籍化、重たい重たい医学書から解放!学生は歓迎の声…出版社は複雑な思い (450)
【宇宙】韓国、100%国産ロケットを開発し2021年までに打ち上げる計画 (437)
【宇宙】韓国のロケット技術、北朝鮮より5〜7年遅れ?韓国科学技術院の教授「韓国は基盤になる技術を持っている」 (217)
【宇宙】「第2の地球」の可能性がある惑星を発見?…地球から12光年先で、大気存在する可能性 (278)
【公衆衛生】「Rレス夫婦」は4割超 R渉に関心ない“草食男子”も増加/日本家族計画協会 (205)
【教育】教科書の電子書籍化、重たい重たい医学書から解放!学生は歓迎の声…出版社は複雑な思い
- 1 :2012/12/09 〜 最終レス :2013/01/03
- "「電子教科書」出版社は複雑な思い 重たい医学書から解放!学生は歓迎の声"
電子書籍の普及が進む中、大阪府立大学(本部・堺市中区)で、教科書の電子書籍化に向けた実証実験が進められている。
今年6月から一部の学生を対象に、電子化した教科書を収めたタブレット端末を配布。
デジタルならではの検索機能に加え、教科書の重さから解放されることが、学生にとって最大のメリットだ。
一方で出版社の側には、電子化による教科書の“価格破壊”への懸念も広がる。
これに対し、タブレットを提供し二人三脚でプロジェクトを進めるシャープは、府立大での実験成果を踏まえて
全国の大学に普及させたい考えだ。(戸津井康之)
◆教科書すべてに動画、国家試験問題集も
「重たい教科書を持ち運ばなくて済むようになったのは便利」。タブレットを使い始めた学生たちからは、
このような歓迎の声が上がっているという。
府立大では6月、総合リハビリテーション学部で臨床実習中の4年生80人に、
11月末までシャープ製のタブレットを貸与。10月から来年7月までは、第2陣として
看護学部の3年生92人が実験に参加している。
これらの学生は臨床実習のために、病院などの施設と、大学や自宅との間を往復する機会が多い。
しかし、理系の学生ならではの悩みが教科書の重さ。学生によっては、15冊にも及ぶ分厚い医学専門書約10キロ分を、
リュックなどに入れて持ち運ばねばならないという。総合リハビリテーション学部では約75%、
看護学部の場合だと約95%を、女子学生が占める。重たい教科書の持ち運びは、学生たちにとって悩みの種だった。
これに対し配布されたタブレットは、大学ノートとほとんど変わらない大きさの10・1インチ画面で、
重さはわずか640グラム。この中に必要な教科書すべてに加え、患者との接し方や採血の手順を学ぶ動画など
府立大が独自に開発した教材、国家試験の問題集も収録されている。
◆書き込み機能も追加 学生の意見をフィードバック
紙の教科書にはない、電子化のもう一つの大きなメリットが検索機能だ。
タブレットでは、収録されているすべての教材を横断的に、一瞬でキーワード検索することが可能。
紙と同様に、重要な部分に付箋(ふせん)をつけたり、マーカー線をひいたりすることもできる。
また実験第1陣の総合リハビリテーション学部の学生から、「電子教科書に書き込みができるといい」
という意見があったことから、看護学部で使用するタブレットにはノートのように書き込める機能も付加。
学生からはほかに、「画面に1冊分しか表示できないのは不便。机の上で何冊も本を広げるような使い方がしたい」
との要望も出ているといい、今後も学生へのアンケート結果やタブレットに記録された使用状況記録を分析し、
実用化へ向けた検証を進めていくという。
総合リハビリテーション学部の高畑進一学部長は「病院での実習中に必要なすべての教科書が検索できるし、
電車などでの移動中にも国家試験の受験勉強ができる。学習効率の高さは目に見えて実感できる」と評価する。
(つづく)
画像
タブレット端末の電子教科書を眺める総合リハビリテーション学部の学生たち=大阪府羽曳野市の大阪府立大学羽曳野キャンパス
http://www.sankeibiz.jp/images/news/121209/bsj1212091903003-p1.jpg
http://www.sankeibiz.jp/images/news/121209/bsj1212091903003-p2.jpg
http://www.sankeibiz.jp/images/news/121209/bsj1212091903003-p3.jpg
http://www.sankeibiz.jp/images/news/121209/bsj1212091903003-p4.jpg
産経Biz
http://www.sankeibiz.jp/business/news/121209/bsj1212091903003-n1.htm
- 2 :
- >>1のつづき
◆「紙も電子も両方買って」出版社側の事情
一方で、実用化には、クリアすべき課題も多い。その一つが、出版社側の対応の不透明さだ。
実証実験には出版社約10社が協力し、タブレットに収録された教科書は無償で貸し出された。
だが、実用化に際しては、対応を留保する社が少なくないという。
その大きな原因が、電子教科書は紙の教科書に比べて価格が安く利益が出ないのでは、という懸念が
出版界に根強く残っていることだ。出版社によって事情は異なるが、府立大によると、
電子教科書を販売する条件として、紙の教科書と電子教科書の双方を購入することを挙げる社が複数出てくる可能性があるという。
「そうなれば学生の金銭的負担が大きくなり、大学が電子教科書を推奨するわけにはいかなくなる」。
高畑学部長はこう憂慮する。
◆電子化で広がる教科書の可能性
しかし電子教科書を、これまでの教育界を変えるビジネスチャンスととらえる見方もある。
実験に協力している医学系専門の出版社、三輪書店(東京都文京区)は教科書の電子化に前向きだ。
青山智社長は「電子化によって、教科書に音声や映像を入れることも可能になる。
これまでの教科書の概念を変え、大きく発展する可能性がある。出版社にとっても電子化は有益だ」と期待を込める。
シャープの辰巳剛司・モバイルソリューション事業部長は「府立大での実験で培ったノウハウは、
他の大学へも転用することができる。今後、全国の大学で電子教科書が広まるのでは」と予想。
実証実験チームのリーダー、矢田泰規・同副部長は「電子教科書を導入する大学が増えれば、
出版社側も積極的に電子化を推進するはず」と話している。
(おしまい)
- 3 :
- 今までたかすぎたんだよ
- 4 :
- 大学で法学部の連中が持ち歩いてた六法全書なんかも電子化されたら助かるだろうな。
- 5 :
- >>1
小中高は電子化する必要は無いし、大学でも全部を電子化する必要は無いぞ。
- 6 :
- こんなのアメリカの大学で普通にやってるよww
- 7 :
- >>4
六法全書なんか使わないしコンパクト六法で十分
10年以上前から電子辞書の六法もあったよ
- 8 :
- 電子書籍には蛍光ペンでマーキングできますか?
- 9 :
- 10年後に教科書を読み返せますか?
- 10 :
- >>8
I-padのアプリでできるやつがいくつかある
- 11 :
- 在庫持たなくていいし印刷所のご機嫌うかがわなくていいんだから、大学の教科書作ってるような小さい出版社は喜ぶかと思ったのに
>>8
ソフトによってはマーキングできるのもある
- 12 :
- 経費が削減できる分だけ価格低下になってもあたりまえではないのか
- 13 :
- 印刷屋からも一言ほしい
- 14 :
- 電子書籍で心配なのが、仮に書き込みとか蛍光ペンマーキングが可能だとしても
今使ってるフォーマットが競争に負けて使われなくなったときに保存できるかどうか。
教科書その物は後からでも金の力で手に入るかも知れないが、自分が書き込んだ
書き込みや気持ちは二度と手に入らないから。
- 15 :
- タブレットはシャープ製?
- 16 :
- 電子本どころか、紙の本も持たすな。石板使え。
- 17 :
- >>12
教科書の原価なんて、制作費用がほとんどだから安くならなくても不思議じゃない
- 18 :
- 検索はデータのほうがいいけど
理解や暗記は紙のほうがいい。
めくってページの位置で理解することもたくさんある。
書き込みもできないしさ。
できれば電子書籍も本の厚さが直感的に理解できるような仕組みがあればいいんだけど。
- 19 :
- 基本的にデジタル物は記憶とか発想とかには向かない。
中毒性があるからと、最近会議にデジタル禁止のところや机からパソコン撤去のところも出てきた。
- 20 :
- >>1
小中高校の教科書も躊躇することなく、すべて電子化すべき。
毎年新しい紙に印刷する必要はまったくない。
こんなものは業者の利権を守るためだけのもの。今の時代にはまったく不要!切り捨てろ!
- 21 :
- 学習段階では紙の方が総合的に見ていいよ
仕事するんなら電子データでいいかもね
- 22 :
- >>18
暗記のための単語帳だってスマホアプリで可能だろうな。
というか、すでにあるんじゃないか?
- 23 :
- >>1
こんなスレにカキコミする奴は、印刷会社の奴がほとんどだろう。
そんな時代遅れの奴らの利権を守る必要はまったくない。
時代はもうお前らを必要としていない。電話交換手みたいなもんだ。
- 24 :
- タブレット一個で小学校から大学まで
良いじゃないですか。
小学生のランドセルはせめて低学年用と
高学年用に2種類作ればどう。
6歳の子供が背中に荷物背負って両手に
袋物持って可哀そう。
日本人の体格良くなりませんよ。
- 25 :
- 出版社のクズっぷりはぱねえわ
- 26 :
- Fラン大に導入したら、授業中にゲームしまくるだろうな
- 27 :
- .
教科書なんてWeb siteにアップしてあれば良いんだよ。今の回線で十分実用。ダウン
ロードの必要もなかろう。しばらくは紙と併用してそのうち止めればいい。
医学教科書も同じ、会員制サイトにすれば良いだけ。長い講義だって今のストリームで
見れば同じ、だろ?
- 28 :
- 流れに逆らった生き方は無理があるな
- 29 :
- .
専門医や産業医の更新単位のための学会や講習会も全部Webサイトで代用可能。
何でそんな目的のために任地を離れなければならないのか? ただでさえ人手が
足りないのに。医師の気晴らしやリクリエーションのために学会に行かせても
意味ないと思うんだけれど、それはそれで有休を使えば良いわけだしね。
- 30 :
- 教師もいらないだろ
- 31 :
-
大学は、教授と愉快な大学関係者と出入りの備品業者が
飯を食う為だけに存在する養鶏所
- 32 :
- 電子書籍ってウン百ページあるとすぐに出せないよ
紙ベースが一番早くて探したいものがすぐ出せる
そんな無駄な時間使うなら勉強しろ
- 33 :
- てか、教育はこれから変わってしかるべき
あんな20世紀の教え方なんて馬鹿げてるわ
- 34 :
- 塾や予備校が,なんでタブレットを使わないか考えてみろよ。
- 35 :
- おまえが馬鹿げてるだけ
- 36 :
- ヴァカって、なぜか物から入るよな
そんで、結局たいして使わないで投げ出す
でも、なぜかまた物に粘着し、勉学が進まないw
- 37 :
- 中身の無い奴は、中身の無い物が好き。
- 38 :
- 長年付き合いのある印刷屋が反対するから出版社も表立っては賛成できない。
- 39 :
- 電子書籍にしたら安くしなくちゃいけないって理由があるなら仕方ないけど
別にそんなルールは無いし、そういう専門書なら多少高くても金は出すだろうよ
まぁどっちかと言えば電子化によってコピーが容易いっていうのはあるけどそれは紙で売っても変わらないもんな
- 40 :
- 数学の専門書や、塾のバイト用の受験問題集を数十冊、裁断してスキャンしたが、数学の本は紙の方が使いやすかったです
あの本の あのあたりにあった定理をちょっと探してみようかってときに、該当するページを間隔で覚えているのを、
pdfだと、ページ数を調べてページ番号を入力して移動したり、
ワード検索して複数引っかかるページを順にクリックしていって辿るのが面倒です
異論は認めるが、数学の専門書と受験問題集などは、本のままの方が使いやすいような希ガス
- 41 :
- 医師になったらネットで検索しまくりになって
ああ紙の医学書が欲しいと言い出すに決まっている
- 42 :
- 紙の教科書だとパラパラめくって何ページかチェックできるけど、
電子書籍はそれができないからね。良し悪し。
まぁ検索機能の強化で多少はましになるかも。
- 43 :
- おい、まさかガラパゴスつかってるのか?
- 44 :
- >>40
数学ではないが、Wolframの「A new kind of Science」は、紙本を買ったが、
結局、ネットのデジタル版で読みきったな。
自炊のpdfはママゴトの類。もっと進化しなきゃ。
- 45 :
- 学習するための文字情報は紙がいいと思うし、
リファレンスとしての場合は電子書籍ってかんじかなぁ。
ノートも手で書く事によって覚えるから紙。
あとブレストも文字と図が同列で扱いやすい紙がいい。
そのかわり、メモしたら予定時刻やトリガー発生まで忘れてていい情報とか、
記録として後々参照するものや日記はスマホのリマインダーとか専用アプリで
デジタルが絶対いい。
- 46 :
- 医学書が高いのは安売りしてもペイするだけの需要がないからだろう?
豪華な装丁はせめて値段に釣り合う体裁をって事であって値段に対する比率なんて微々たるもんだって聞いた事あるぞ
- 47 :
- >>18
そりゃ、あんたが時代についてこれてない恐竜ってことだろ
- 48 :
- >>46
実際問題として、医学書などの専門書なんて一般人は買うわけないからな。
小説ならベストセラーで何十万冊なんてこともあるけど
専門書はその業界にいる人しか買わないから、そんなことはありえない。
それでいて、相当なボリュームが要求されるので一冊で執筆者もかなり用意するし
誤字脱字はミスに直結するので厳密に行う必要がある。
平気で1万円オーバーになったりするのは、ある意味当然ではある。
印刷製本コストは微々たるものでしかない。
- 49 :
- 備品を納めたい腸線人が必死すぎ
- 50 :
- >>44
まじかよ。あのデジタル版、ちょっと読みにくいだろうに?
- 51 :
- 医学書って書店にとっては「利権」だから
- 52 :
- >>14
> 教科書その物は後からでも金の力で手に入るかも知れないが、自分が書き込んだ
> 書き込みや気持ちは二度と手に入らないから。
そんなのいらないだろ。
- 53 :
- >>44
問題集だの参考書だのはレベルによりけりじゃない?
赤本とかは本番同様に紙じゃなきゃ意味ないけど
もっと基礎的な学習するなら、ちゃんと電子化に最適化された電子媒体の方がいいと思う
- 54 :
- >>32
その何百頁もある本を何十冊も常に持ち歩くのかね?
- 55 :
- 電気なきゃ読めないって本末転倒なような気がする
- 56 :
- 翻訳された教科書の場合、英語原著を買えば価格1/3の場合もあるなあ。
ただし医薬系は国家試験対策の関係もあろうから日本語がデフォかもしんない
そこらへん知らん
- 57 :
- > 電子教科書は紙の教科書に比べて価格が安く利益が出ないのでは、
> という懸念が出版界に根強く残っていることだ。
電子化しても、今までと同等の価格で売ればいいだけでは?
- 58 :
- >>8>>18
>>1も読めません
>>32>>45
近々の技術的予測もできないこんなのが科学板に来てものを言う
>>18>>19
はいはいスピーカから再生される音はしょせん偽の音だから、
生演奏でたまたま聞いたクラシックの曲とか地元の民謡とか以外、
ポップソングは基本的に誰の頭にも残っていません。
上を向いて歩こうも涙そうそうも、日本人の多くはそのメロを思い出すことが出来ない。しょせんテレビラジオで電気使って流れて消えた音楽。
さすが2ちゃんも印刷して読み、書き込みは文書を2ちゃん運営会社に郵送して掲載してもらっているやつらだけのことはある
>>55
紙に毛筆で書いた文書は古人といえど読み解くのにいくらか時間がかかり一つ一つ記憶に残っただろうなあ 生々しいし
毛筆に戻るか
>>38
かく良き伝統に比べて「活字の本(笑)」とかな 西洋文物にすぐ毒される中身のない奴は中身の無いものが好き
そもそも「暗記する」とか何なんだろうなこの情報時代に
紙でないと書いてあることが理解出来ない頭に残らないとバカを公言するバカども
- 59 :
- ベネッセがタブレット使って中学生講座の
オンライン授業とかするらしいな
通信教育あたりは使い方次第で便利になるかもね
- 60 :
- 紙代がなくなるから影響出るのは出版社でも印刷までやってるところくらいじゃねえの?
あと、地味に影響出るのは古本頼みの貧乏学生だけど・・・今時そんなでもねえか。
コピーしまくるというのは考えないとして。
- 61 :
- 教科書や専門書は電子化で安くなるタイプの書籍じゃないけど
「電子化したのに何故高い?」みたいなバッシングはありそうだな
一般書籍は減った製作流通コスト以上に価格を下げるような事さえなければ著者出版社の利益は増えるはず。割合も総量も
- 62 :
- >>34
確か大学受験予備校の東進は結構デジタル技術を取り入れてるんじゃなかったっけ?
まあ、こう言うのはケースバイケースだよな。
辞書や参考書、その他簡単な読み物なんかは電子化してもかまわないだろうけど
問題集や教科書といったような書き込んで手で覚えた方がいいものもあるのも事実な訳でなんでもかんでも電子化するべきではない
- 63 :
- 国試の過去問集が重いよね〜
いまはアプリであるけど
- 64 :
- 結局は「使い慣れ」の問題だよ。今の人間に巻き紙と筆を渡しても使いにくいだけだろ。
16世紀の人間にメモ機能付きの電子書籍渡すのと同じってことだ。
- 65 :
- いまの日本の出版界の悪あがき見ると笑えるわ
「じゃあお前ら今の本が昔と同じ活版印刷で作られてると思ってんの?」
って聞きたいわ
活版印刷屋が技術革新で潰れるのは仕方無いけど
俺たち紙出版の物流ルートが潰れるのは許せない!
ってなんだよそれ
自分達が生き残れる時は都合よく周辺の産業を切り離してきたくせに
テメェのクビがやばくなると「紙の文化が」とか寝言いいやがる
ほんと団塊って糞の集まりだわ
- 66 :
- 本はペラペラめくってる時に別の発見があったりするのに。
教科書や辞書ならなおさら。
必要なとこだけ見るなんてつまらん。
- 67 :
- iPadじゃダメなん
- 68 :
- 勉強しない奴、できない奴ほど電子化を嫌ってるきがする
重い本持ち歩くのなんて馬鹿らしい
- 69 :
- おまえらはいったいいつの話をしてるんだ?
オッサンばかりだろ
マーキングもできるし、栞をタイトルつけて何個も挟める
社会人になると捨てるだろう学生時代の書籍も残しておくことができる
俺の時代にもあってほしかった
- 70 :
- 電子書籍化の仕事って家で出来そうな仕事だけど。
難しいのかな。
- 71 :
- 専門書だと名著であっても絶版だらけとか珍しくないから電子書籍化は早くして欲しい
そうすれば在庫持たなくていいから絶版って事もなくなると思うし
ただ電子書籍ってそれこそデータでしかないから10年20年持っておきたいのは現状だと結局本で買うしかないんだよなぁ
- 72 :
- iPadだったらもっとよかったのに。という声はないのか
- 73 :
- 向いてないよ
可哀想だけど
- 74 :
- >>40
まあ確かにページめくりのスピードが紙に近づけさえすればなあとは思う。
でもそれを差し引いても自在に書き込み出来る利点は大きいな。
- 75 :
- 本の三倍くらい付箋紙を張る勉強法がやりにくくなるかな
- 76 :
- さっさと電子化しろよとは思うが
パラパラ漫画機能が無いのが…
- 77 :
- クラウドにほんのデータをアップしといて
そのクラウドの会員じゃないと見れないようにして月額課金
でそうと儲けるのでは? ほんの会社は。
月額3000円で医療関係本読み放題
軽くて場所もとりません
アンドロイドやアイホンやiPadでもダウンロードすればローカルでも見れるよ。
みたいな。
AmazonのKindle的な感じで
- 78 :
- ヴィトンの超でっかいバッグでよっこらしょしてた同じクラスの
お嬢様を思い出したわ
- 79 :
- 公立の学校の教科書は全て電子にすればいい
これでダイブ、経費が削減できる
それから基本的に授業もインターネットで配信
そうすればわざわざ学校に行く必要もない
念に数回、テストうけにいくぐらい
教師だって、ネットを通して何万人も授業が見れるんだから人件費が削減できる
- 80 :
- >>40
完全なユーザー視点なら紙も電子データも両方あるのがベストだな。
しかし、商業的には出版体制を両方とも維持するのは割に合わないんだろうな。
- 81 :
- 最近、教育委員会や学校ぐるみで
中学生がイジメにあって自Rるわけじゃん
そういうのを防止するためにネット経由で授業して教科書も電子書籍にして
iPadなんかにDLして授業うければいいじゃん
試験だけどっかの会場でやって合格すれば卒業で
もちろんリアルの学校に行くのもいいけど
ネットでもできるようにすれば死ぬ子供が減る訳じゃん
- 82 :
- >>4
問題は試験への持ち込みが禁止されそうだってことだ
- 83 :
- 出版社とか老害の集団だな
潰れてほしい
- 84 :
- どう考えても電子書籍のハードがぶっ壊れると思うんだよな
子供なんか投げたりするし
- 85 :
- >>84
大学生が投げるのかw
- 86 :
- この実験の最大の癌はガラパゴスw
ハードどころか会社がぶっとぶわ。
- 87 :
- 六法、特別法、法令集、その他基本書、各省庁のガイドラインとか全部入れれて、
しかも難しい法律用語まできちんと読み上げてくれるソフトが入ってたら最高なんだが。
1年使うとカバンのどっかがいかれる。
- 88 :
- >>7
数年前に判例六法のDVDが発売されたが、その後、続刊がない。
おそらく売れなかったのだと思う。
法学部生はアナクロ(アナログ?)派なのかな。
- 89 :
- >>68
>勉強しない奴、できない奴ほど電子化を嫌ってるきがする
その通りw
- 90 :
- 解剖学では女性生殖器も動画で見られるようになるのだろうか
- 91 :
- 検索機能が欲しいんだよね
- 92 :
- >>79
教科書は電子化してかかる各種コストが下がるのは基本的に生徒だけで、運営には影響少ない
つか初期投資費用がどれくらいの規模になるか皆目不明だな
あと学校は集団生活を学ぶ場でもあるから必ず行かなくちゃならん
- 93 :
- ハリソンや朝倉が電子書籍化すりゃ手放しで歓迎だ。
まあ法学も六法程度の電子書籍化なんて、もはや議論の対象ではない。
学部生レベルでの判例データベースへの廉価でのアクセスが課題だな。
「情報のインフレ化」が今まで以上に進むから
「情報への審美眼」が今まで以上に問われる。
そんなものを一般人は持ち合わせてないのが普通だから、結局
「情報の選者を一般消費者が選択する時代」に突入するだろうな。
- 94 :
- >>91
そのへんは自炊の延長みたいな現状じゃだめだな、きちんとデジタルに適合したフォーマットにしなきゃ
ただどちらにせよキーワードが明確で知らないものを調べるときはデジタルが強いが
知ってるはずだけど思い出せない、何かひっかかる程度のものを調べるときはアナログが強いんだよね
- 95 :
- 科学系専門書と電子書籍ほど相性の良いものはない
早く普及してくれ
- 96 :
- >>95
科学系に限らんよ。
何度も見返すリファレンス的な本ならどんなジャンルでも相性が良い。
- 97 :
- >>96
・専門性が高いと流通量が劇小、絶版も早い
・記載データの間違いの影響が大きい
・参照文献へのアクセスが面倒
これらの問題も大きいよ。
科学系に特有とまでは言わないけどさ
- 98 :
- 8 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2012/12/09(日) 23:38:03.36 ID:dd1BQbOA
電子書籍には蛍光ペンでマーキングできますか?
10 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2012/12/09(日) 23:42:18.39 ID:gIAV7Ow2
>>8
I-padのアプリでできるやつがいくつかある
11 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2012/12/09(日) 23:44:15.73 ID:1gk5ABDT
>>8
ソフトによってはマーキングできるのもある
なるほど
- 99 :
- 電子書籍はまだまだ全然直感的じゃないよ
もっと良い物にしないと使いものにならない
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
【教育】教科書の電子書籍化、重たい重たい医学書から解放!学生は歓迎の声…出版社は複雑な思い (450)
【生物】コウモリが:翼を得た謎の一端を解明/筑波大 (262)
【宇宙】JAXAでPCウイルス感染、イプシロンロケットの情報漏洩か…流出すると軍事目的に転用される懸念 (325)
【計算/物理】スパコン「京」でダークマター粒子約2兆個のシミュレーションに成功、世界最大規模/筑波大など (212)
【天文】太陽の170億倍、超大質量ブラックホールを発見 観測史上最大か (581)
【ニセ科学】商業用語と科学を混同…八戸大がマイナスイオン実習中止 「学生が同じような失敗をしないように授業などで伝えていきたい」 (924)
--log9.info------------------
生活保護受給者ぶるつりの豪華な生活◆39キモ子 (387)
【0101裏】上野サウナ【秘密ノ花園】++ (653)
女装女装女装!!マツコ、ミッツ、ブル、 (684)
【学生】中高生の同性愛〜男ver.22【学校】 (480)
北海道・旭川・函館・釧路・札幌のゲイ事情Part3 (354)
ポジSNSお舟【ferryについて語るわよ】part3 (297)
大阪ハッテン屋外系▲トイレ▲公園▲その4 (597)
【UGCP】ゲイゲーム総合 Part7【四畳半】 (394)
【GRINDR】Android向けカマアプリ4【jack'd】 (313)
【Men's】メンミクを語るスレ part6【mixjp】 (473)
■男子寮 3■ (395)
【ハッテン】上野特選劇場part2【映画館】 (931)
僕らの新宿24会館 part4【GOGO-BOY御用達】 (626)
【大江戸】東京デブ×細事情24 (352)
【♀ビアン】募集掲示板について【♀バイ】5 (791)
【短髪】渋谷ストリート【ジャニロン毛も混在】 (722)
--log55.com------------------
毒男が杉本有美のヌードでオナニーするスレッドww
泣ける話おしえて。
独身貴族が選ぶ金言名言暴言集
次期首相は櫻井よしこさんで決定
独身貴族が起こす日本人革命
宗教禁止
☆AAあるかもで個人的なメモなど☆
えろりんの日々