1read 100read
2013年01月SF・FT・ホラー42: 小川一水@SF板 7 (226) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
昔のSFは古い (309)
指輪物語強さ議論スレ (370)
人型兵器の存在意義 14 (581)
スタニスワフ・レム 6 (350)
幻文講義【東殿下と幻想文学の仲間たち33】デルヨ! (913)
SFと谷山浩子4 (546)

小川一水@SF板 7


1 :2012/10/02 〜 最終レス :2013/01/12
ジャンプJブックスでデビューし、「導きの星」シリーズや「群青神殿」など
地に足のついた作風の小川一水。
SFマガジンにも短編を発表し、長編SFシリーズ「天冥の標」で注目の
著者にツッコミ、考察などを。
スレのルールはただひとつ。アホの子にはさわるな。
過去スレ
小川一水@SF板 6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1337429247/
小川一水@SF板 5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1284039237/
小川一水@SF板 4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1280072313/
小川一水@SF板 3
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1221740574/l50
小川一水@SF板 2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1147614720/
小川一水@SF板
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1057053071/
関連スレ
【ライトノベル板】
小川一水スレ11 天冥の標 復活の地 第六大陸
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1283972593/
作者公式HP「小川遊水池」
http://issui.sakura.ne.jp/hp/index.htm

2 :
1 乙

3 :
>>1
>>980ぐらいで次スレ立てようぜ

4 :
とりあえずスターは星じゃなさそうだ
http://www.jsanet.or.jp/seminar/text/seminar_034.html

5 :
ステアだ。右舷に舵がついてたんだよ。
ラーボードってのは知らない。ポートは接岸する側だよな。

6 :
スターボードは「星を見る側」=測位って聞いてたんだがステアボードか…

7 :
どこなんだどこなんだともめていると、ファウンデーションシリーズを始めて読んだ頃を思い出すなあ。
リアルタイムでファウンデーションシリーズを読んでいた人たちは、こんな感じだったんだろうか。

8 :
いつのまにか天冥Wikiが充実してきてて驚いた

9 :
ほんとだ

10 :
たしかに充実はしてるけど間違い多くね?

11 :
ノルルスカインが可憐だとか書いてあったし

12 :
>11
ノルルスカインは宇宙一可憐。

13 :
確かになぜか可憐に見える

14 :
ノルルスカイン自身は自分はオムニフロラの次に可憐じゃないといっていた

15 :
相手のことを考えず行動するという点で、
掛井とカルミアンは同じような立ち位置だなーと。
どちらにも嫌悪感を抱いちゃう

16 :
過疎ってんな

17 :
一巻読んだ時、メイスン達はなぜかモリゾウみたいのイメージしてた
六巻読んだらアリとかのたぐい?
一巻読み直さんやならんなー

18 :
甲虫っぽい角が生えた小型ぬりかべで想像してる

19 :
セル第一形態を小さくしたイメージで想像してる。

20 :
ドラクエのせみもぐらのイメージだったわ

21 :
直立するでかいカブトムシだなぁ
もう修正できないよ・・・

22 :
せみもぐらがどんなものかググったらエロ画像だらけでござるェ・・・

23 :
ハンターハンターの女王蟻のイメージで読んでる

24 :
人間の胸くらいの背丈のカブトムシのメスのイメージ

25 :
丸っこい蟻のイメージ

26 :
>>23
俺もHxHの蟻だけど
最後に女の子を村に連れ帰った奴をイメージしてる

27 :
よくわからないので皆さん絵で説明して下さい
よろしくお願いします

28 :
直立して顔が前向きのカナブンくらいに思ってる

29 :
みつばちハッチだな

30 :
ハッチいいな。
両足とシッポの3点で支えてるって書いてあるし。

31 :
俺はFFのトンベリを白くした感じだと思ってた。

32 :
直立したシロスジカミキリかな

33 :
歳がばれるが、Drスランプの鳥山明の自画像でイメージしていた。
複眼っぽい直立ってことで。

34 :
エランカは少女革命ウテナの姫宮アンシーで
脳内映像化される

35 :
ライザ・ザリーチェは戦場のヴぁるきゅりあの大佐しか出てこない

36 :
過疎ってるのでちょっと質問。
血脈っていうのは、オムニフロラの軍門に下ったミスチフに個体展開された人々のことだと理解したんだけど、
そういうことなのかな?
「血脈に引き入れるためのアンプルがPSチェックに引っかかる」っていうのは、冥王斑ウイルスが引っかかるのではなく、
ミスチフの繁殖ウイルスがチェックに引っかかってしまう、っていうことだよね?

37 :
ありゃウイルスなんて尋常なもんじゃないと思うが

38 :
>>36
ミスチフの個体展開てところは俺もそう思ってる。
確かにPSチェックは冥王斑だけじゃなく全ての病原体を検出しようとするものではあるけど、
ミスチフ繁殖ウィルスが人類にとって既知かつ同定可能な病原体なのかは疑問だ…
ミスチフが作ったもの同士、冥王斑ウィルスと繁殖ウィルスは類似してて、冥王斑として検出されちゃうというのはあり得るかなあ。
話はぶっ飛ぶが、6巻表紙で2体佇んでるのはクラストかカルミアンかどちらだろう?

39 :
赤色巨星の主星が描かれてるからカルミアンだと思うが、尾がないんだよなぁ…イラスト化過程でのミスかな?

40 :
>>39
そうなんだよね。
過去(26世紀のクラスト)にも、現在(29世紀のフェロシアン)にも太い尾があるから、ミスの線が濃厚になってくるよね。
もしくは宇宙服の場合は腰あたりに尾を巻きつける仕様で、表紙も宇宙服姿とか?
宇宙服。んー。。。

41 :
>>38
でもPSチェックってあくまで自分の体内のウィルスその他を検知するものだから、持ってるだけで引っかかるのはおかしいと思う

42 :
寧ろスペースオペラは美しいですよ!?♪。

43 :
>>38
なるほど、どうもありがとう。
PSチェックのほうは現状だとなんとも言えないってとこかぁ

44 :
敵愾心減殺用のポピュラー迷彩って要はこういうヤツでつか?
http://blog.esuteru.com/archives/6677043.html

45 :
マジでこれ系じゃないかと
ドラえもんとかかもしれんが

46 :
>>41
む、確かに…
物語中では人体に対するチェックしか描写されないが、実は手荷物の検疫も行われているという妄想で乗り切ろうw

47 :
飛行機に乗るときに液体のチェックをされるように、
いつもの超科学でそれっぽいのを検出して化学生物学チェックが行われるんだろう。

48 :
イサリの殻化の姿はプレデター+デビルマンレディーでイメージしてるんだが。

49 :
ひょっとしてオムニフロラの血が近くにあると体内の血と共鳴?して体内のウィルスが活性化してそれが引っかかるとか

50 :
どう「ひょっとした」らそうなる

51 :
今回のオムニフロラによる太陽系進出って、これまで何千万年と繰り返してきたのとチト違う、と示唆されてるけど、なんなんだろうね。
あー、続きが読みて〜

52 :
一巻読んだ時、全長70キロの巨大宇宙船かなあと思ったけど
なんかそんな感じになってきたw
あの宇宙船太陽系の外あたりでウロウロしてんじゃ

53 :
>>52
70キロですむかどうか

54 :
コムギア取り上げられて監禁されたのに目が覚めたらコムギアで時間を確認してるのが気になる

55 :
>>53
月が丸ごと宇宙戦艦なんて話もざらですから。

56 :
>>54
隠し持ってたりしたのでは?
救世群とわかってたなら身体検査もあまり細かくはできないだろうし

57 :
ニュース見た途端に、被展開体を思い浮かべたので紹介
http://sustainablejapan.net/?p=2681
「生きている送電線」・・・ 電子の長距離輸送能力もつ繊維状細菌、米・デンマーク研究チームが発見
下層部にいる細胞は硫化水素が豊富だが酸素が不足した環境、上層部の細胞は酸素が豊富だが硫化水素が不足した環境に生息している。
この環境に適応するため、細菌は長い鎖を形成して下層から上層へと電子を輸送することで化学反応を完成させ、生命維持に必要なエネルギーを作り出していることが明らかになった。
こいつら全体で知性を持ってるかもな

58 :
やっぱりオムニフロラは来ているんだ!

59 :
レッドリートも。
スーパー雑草、米国覆う 組み換え全盛、突然変異の影
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD2101W_R20C12A9XX1000/

60 :
やっぱ畑は駄目だな。行き着く先はやはり工場栽培か

61 :
>>59
いやまあ、こっちはこれが元ネタだからw

62 :
このスレって突如として過疎るな

63 :
前スレで語り尽くした感
後は新刊を待つばかり

64 :
メンテナンスしやがります

65 :
この程度でメンテとか過疎とか、売れっ子は違うねw

66 :
青い星まで飛んでいけで座標値貰うシーンあるけど
それだけでそこまで行けるんだろうか

67 :

いくつかの(比較的)動かないものを基準とした座標ならいけるのでは?実際パイオニアとかに積まれた板でも、パルサーとかの位置をもとにした地球座標が書いてあるし

68 :
(比較的)動かないもの…

69 :
うちのカァちゃんなら、比較的動かないぜ?

70 :
なに? カァちゃんを支点にして地球動かせちゃうぐらい?

71 :
動かないと言えば、地球そのものは動かないよな、比較的。

72 :
流れ的に聞きたいんだけどアーキペラゴのコンちゃんは持ち歩かれてる最中は持ち歩かれてる風に移動してるんだよな

73 :
↑?

74 :
コンちゃんってなんだっけ。
ハイタカのペット?

75 :
>>72
超質量だから引っ張って動かすとか無理だし、そうならざるを得ないだろうw

76 :
なんか星座があっさりやられてたけどたとえ噴射光が確認できなくてもレーダーとかでみつけられないの?
あんだけでかけりゃ相当はっきり見えると思うんだけど

77 :
弾頭をステルス化してるとかじゃない?
実際に現代のミサイルでもそういう研究をやっているし、
ミサイルみたいな単純な形状であれば大きさは関係なくステルス化できる。

78 :
カルミアンが一晩でステルスしてくれました

79 :
でも五百年もたってるんだからレーダーも進歩してないとおかしい

80 :
500年後のレーダーを上回るステルス性だったという単純かつ強力な解釈が可能

81 :
大抵のSFでは無視されがちだが、レーダーに1万km以上の探知能力を与えるには
非現実的な出力が必要だからだろ?

82 :
普通にそこまでちゃんと考えてないだけだろう。
所詮フィクションだしそんな細かいところ突っ込んでも仕方ない。

83 :
>>82
いやVI巻でそう説明してるのよ。やっぱ小川一水は一味違うなぁと思って。

84 :
だから光学観測とレーザーによる走査で見つけるしかないって結構な紙幅を割いて説明してたよなあ。

85 :
というより500年たって探知手段が今とほぼ変わらずってどうなんだろう?
重力波くらい感知してほしい

86 :
それが出来るなら反重力エンジンも実用化されているのでは?とか思う
つかCシップって、そういう原理で機動するんだっけ?

87 :
Cシップは慣性制御できてるだけで推進は炭素核融合らしいので検知できるレベルで重力波出すほどの高速移動は無理っぽい

88 :
>81
アポロ計画の時代ですら月までの工程を地上からレーダーで追尾できてるだろ
まあ、アポロはいるとわかってて追尾してるから、いるかどうかを調べるのとは難易度がかなり違うけどね
出力の問題ではなくてノイズ除去の問題

89 :
>>88
アポロの時は全天に電波バラ撒く必要無かったからね。照射範囲を絞れば足りる。
ノイズ除去は現代の天体観測技術で既に支障ないんじゃないの?

90 :
SFはあくまで科学的根拠に基づいてるっぽい理由付けがされたフィクションだからな。
ファンタジーならそれが魔法になってくるけど、どっちも本質としては大して変わらない。

91 :
それはSF論としてつまんない流れだなあw

92 :
でもまあそんなもんじゃない?
そのなかで「どれだけ現実に近づけられてるか」「どれだけ嘘をホントっぽく書けてるか」をみるのがおもしろい。

93 :
ハードエスエフさん、disってんのかよ!

94 :
ハードSFも裏返せばやわらかな肉の露出したボディががら空きですし
裏返さない前提でどれだけ装甲をかっこよくして魅せられるかってプロレスじゃないですか?

95 :
SFはプロレスだったのか…。
ご婦人に人気がないのも、それが理由か。

96 :
SFって女の子に人気ないのか?
女性作家は多いのに。

97 :
男の子にも人気ないよ

98 :
SFファンには人気があるからOK

99 :
そんな年に一歳ずつ平均年齢が上がる集団に好かれても未来がないぞ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
おすすめのSF漫画は? (258)
こんな指輪物語はいやだ パート26 (876)
(*´ω`*) モキュ〜♪ その4 (724)
★SF・ファンタジー・ホラー板 オフ  7回目★ (290)
■■■雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 114■■■ (503)
★SF・ファンタジー・ホラー板 オフ  7回目★ (290)
--log9.info------------------
C言語なら俺に聞け(入門編)Part 111 (1001)
★初心者以前の質問に雪崩のように答えるスレ★ (400)
【C++】 DirectX初心者質問スレ Part37 【C】 (552)
★★ Java の宿題ここで答えます Part 72 ★★ (544)
main以外★mallocの後にfree不要と言うバカいるの? (457)
Lisp Scheme Part35 (366)
JavaScriptスレ2 (623)
Java低速GUI Swing & JavaFX 10 (579)
推薦図書/必読書のためのスレッド 69 (468)
【GUI】wxWidgets(旧wxWindows) その5【サイザー】 (521)
VBプログラマ質問スレ(Ver.6.0 まで) part60 (688)
datファイルを共有するP2Pソフト o2on 17dat (380)
iPhone iPad iOSプログラミング Part1 (644)
C#で仕事ある? (816)
Metroスタイルアプリ開発について語れ (418)
HSPプログラムコンテスト2011【part 2】 (452)
--log55.com------------------
【ボイメン】BOYS AND MEN 65【名古屋】
DearDream & KUROFUNE part3
【AAA】日高光啓【SKY-HI】11th Flight
【脊髄損傷】滝川さん、あの後どうなった?11
【ボイメン】BOYS AND MEN 66【名古屋】
【BiSH】アイナ・ジ・エンド Part.2【THEENDER】
終演後物販 part1
ヤンチャン学園KANSAI★1