1read 100read
2013年01月煙草銘柄・器具163: ゴロワーズ4本目 (862) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【JTI】 キャメル No.2 【CAMEL】 (774)
煙草に火をつけたらageるスレ・100本目 (654)
★シガーケース総合★ (201)
【義務】パイプとタバコの海外通販 vol.5【上等】 (928)
マイルドセブンはなんで、こんなにうめぇんだ? (743)
ゼロスタイル・ミント2 (214)

ゴロワーズ4本目


1 :2006/02/22 〜 最終レス :2013/01/06
1スレ目 ゴロワーズの蒼さを愛するスレ
http://life.2ch.net/cigaret/kako/1020/10208/1020877052.html
2スレ目 ゴロワーズについて語ろう
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1021729825/
3スレ目 ゴロワーズ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1101704181/
4スレ目 ゴロワーズ3.5本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1104505371/
ゴロワーズについてのサイト
http://www.ne.jp/asahi/citron/cervelle/gauloises/gauloises2.html
Altadis
http://www.altadis.com/home_en.php3

2 :
スレ立てできなかったので、代行スレで立ててもらいますた。
それでは、このスレでもまったりとゴロワーズについて語っていきましょう。

3 :
‡銘柄‡
・GAULOISES BRUNES(ゴロワーズ・カポラル):両切り。T.10mg N.0.6mg
・GAULOISES BRUNES LEGERES(ゴロワーズ・レジェール):フィルター付き。T.8mg N.0.6mg
ちなみに、レジェール=ライトね。
以上が、日本に正式輸入されてる(byインターコンチネンタル商事:0120-40-6711)黒煙草のほうのゴロワーズ。
ゴロワーズには、他にも黄煙草のブロンドがあるけど、それには専用のスレがあるので、ブロンド関係の話題は↓でよろしく。
ゴロワーズ・ブロンド【Gauloises Blondes】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1112281626/150

4 :
好きだけど近所に置いてない…ロシマンズとかだんひるはあるのに

5 :

純フ(´;゚;ё;゚;)y━・~~ ウマァw
http://life7.2ch.net/cigaret/

6 :
>>4
ロスマンズやダンヒルはBAT製。外国煙草の中ではかなりメジャー。
一方、Altadisはというと…。
ま、黒煙草自体がマイナーってのもあるけどな。

7 :
>>1>>2
>>4
近所で買える人はごく少数だとオモ。
ってか、ホント売ってるとこ少ないよな。

8 :
今日、出張先から帰る途中でたまたまゴロワーズの両切り
を見かけたので購入。
火をつける前ににおいを嗅いで見たところ「鳥のえさ?」と
思ってしまって火をつけるのをためらったが、吸ってみると
火をつける前のにおいと違ったいい香りですた。
普段ショートピースを吸っているのですが、味と香りが
似ているような。むしろゴロワーズ両切りのほうが香るような気が。。。
ただ、>>7の言うとおり、なかなか売ってないのが残念。

9 :
>>8
ゴロワーズの世界へようこそ。
ショッピも確かに素晴らしい香りだが、でもあなたの言う通りゴロのほうが少し香り高いよね。

>火をつける前ににおいを嗅いで見たところ「鳥のえさ?」と思ってしまった
俺の場合、いつも思い出すのは、小学生の頃、飼育係の友達に付きあって入ってった時のウサギ小屋の匂いだな。

10 :
(´ー`)y━・~~oO(…まぁ落ちないとは思うけど)

11 :
週に一度、同じ自販機でゴロを二個ずつ買ってるんだが、その自販機のゴロ、いつ買っても警告文が違うことからかなり回転が良いと思われる。
意外に売れてるのが何か嬉しい。自分以外に吸ってる人見たことないけど。
ま、試しに一個買ってみるって人が多いだけなのかもしれんが。

12 :
代行Z
みんなゴロの臭いに違和感を覚えるようだけど、俺にはタバコの中のタバコって感じの王道的な匂いなんだが・・・
そりゃ臭いとは思ったが、それがタバコじゃないか?
ま〜味の方は王道とは感じなかったけどね( ´ー`)y−~~

13 :
王道的な味の煙草っていったらやっぱマイルドセブンとかマルボロとかになるんかな?それともピース辺りか?
何れにせよ、ゴロワーズに慣れちまうと他の煙草じゃ全然物足りなくなるよな。

14 :
>>13
そうでもないよ。
時々アコピ吸うけど、これは黄煙草でありながらも充分に満足できる。
ま、ゴロが一番なのは言うまでもないけどね。

15 :
前スレ>>967です。
<ゴロ(買え)ないときの購入銘柄チョイス(wは>
っていうのにお答え頂いた方、ありがとうございます。
やっぱ、「紙臭くない」って言えばいいのか解りませ
んが、黒煙草に近い、少しクセのあるモノをお喫いに
なるみたいですね。他の方は如何ですか?
あと、ゴロ以前の煙草の銘柄はなんでしたか?

16 :
晴天の下、海を見ながらコーシー片手にレジェ吸ってたら気を失いそうになるくらいめちゃくちゃ美味かった。
やっと黒タバコの美味しさがわかったよ(´ー`)y━・~~

17 :
いつもジタンカポラル吸ってるんだけど
たまたまゴロの両切りが無性に吸いたくなって
久しぶりに買った。
感想は、こんなにきつかったかと思いましたが
やっぱり美味いです(・∀・)
彼氏がアークロイヤルとかブラデビ、ガラム好きで
この匂いを受け入れてくれるので助かる。
方向性は違うけどね。

18 :
聞いちゃいねえのに「彼氏が」とか「彼女が」とか言い出す奴は俺の敵

19 :
自分も黒煙草にチャレンジしようと思ってゴロワーズレジェール買ったんですけど、
これって周りの人にも黒煙草独特の臭いって分かるんですか?

20 :
>>19
自分でも分かるくらいだからね。当然周囲の人にも分かるよ。

21 :
ゴロワーズ吸ってると周りに受けが悪いよ。個人的にはラークのほうがくさいと思うけど・・・

22 :
ゴロカポのパケって側面の方にちょろっと警告書いてあるだけなのが普通?
一箱買ってみたんだがレジェよりこっちのが断然格好いいな

23 :
>>21
>個人的にはラークのほうがくさいと思うけど・・・
全くもって同意。あの匂いはホントひどい。
周囲に受けが良くないのはゴロにとってもはや宿命。俺はもう諦めてるよw
>>17みたいなのは数少ない例外。

>>22
それは前のやつだね。
新しいのは警告がちゃんと表裏両面に入ってる。で、新しいのは兜がレジェールより小さくなった…

24 :
>>23
マジかぁ・・・あれで兜がレジェより小さいとか想像つかんね。
じゃあ旧パケに入れ替えようかな。でもソフトパッケージの開け方ミスったんだよな
つか俺ファッションスモーカー丸出しだな。でも、かっこ悪いよりはいいほうがいいよな

25 :
近所の自販機で買ってるが一度も警告付きに出くわした事がないな
というよりT12N0.7の時さえある

26 :
>>25
>T12N0.7の時さえある
ど、どこだ?そりわ

27 :
>>16
レジェとコーヒーの相性は抜群だからな

と、最近インスタントしか飲んでないおいらが言ってみる

28 :
>>15
>ゴロ以前の煙草の銘柄はなんでしたか?
2年ほど前までは、バットとかアコピとか吸ってた。
まぁでもゴロばかりだとたまに黄煙草が無性に欲しくなるってことがあるんで、そういう時は今も吸ったりしてるけど。

29 :
>>23
ラーク臭いですか。俺の親父のタバコのにおいなんだ。懐かしくなる。
だいぶ前に死んじまったけどな。
ゴロワーズは恐ろしく臭いんじゃないかな?でっかい店の店長が
俺が煙草を吸うまでは、忙しく仕事をしていて火をつけた瞬間飛んできて
「この前はどうも!」って来るんだよ。
なんだい?俺の識別はタバコかい?w

30 :
まるで店の前でたむろするガラの悪いRみたいな扱いだなw

31 :
やっべぇ、ちょっとすげぇよ。今朝飲んでびっくりしたが
SHOP 99のコロンビア レギュラーコーヒー。めちゃくちゃゴロに合うよ!
今までいろんなコーヒー試してみたけど、今までで一番のマッO。
これからの朝はこれだな。
それと、スーパーに売ってる黒糖のまんじゅうもゴロに合うよ。w

32 :
皆さん、どこでゴロワーズを買ってますか?よかったら詳細を教えてくださいm(__)m

33 :
>>32
↓のサイトで、自分の県名を見て探しにいった。
マイナーたばこ情報@Wiki
http://www.wikihouse.com/tobacco/

34 :
三日ぶりのレジェ、めっちゃんこうます。
なんつか、中華料理よりうめえ

35 :
>>34
上の文はよくわかるが、下の例えがよくわからんw

36 :
たぶん「うまいやぁぁぁぁ!うますぎてふりかけがほしいやぁぁぁぁぁ!」ってことだと思うぞ。

37 :
>>36
なるほど。それならよくわかるw

38 :
>>37
そうか?w

39 :
>>32
ちょっと亀レス気味だが。
俺の場合は、外国煙草を豊富に扱ってる煙草店だな。店先に自販機が5台ぐらい並んでる。
あと、百貨店の煙草売り場で買うこともある。

40 :
箱の横に書いてあるLiberte toujoursってガリヤ戦記がどうのこうのって意味なんですか?フランス語かなぁ…解る人いますか?

41 :
「いつでも自由である」ぐらいの意味かな?

42 :
>>40
Liberteはリベート、toujoursは"pour toujours"で永遠のって意味だから
ずっと貢いで下さいねってこった。

43 :
おは尿(・∀・)41と42さんありがトン!漏れはtoujoursがソルジャーズって読むのかとおもってた…
てか自販機で売ってるゴロワーズとタバコ屋で売ってるゴロは少し違いませんか?タールが10と12でちがってたような希ガス。モチロンウマイのは後者の方

44 :
シャンゼリゼ通りで落ち合おう

45 :
一週間ぶりにゴロ買いに行ったら警告の文面が前のと全く一緒のやつだった…

46 :
フランスではゴロワーズ吸ってる人の割合がどんどん減ってきてるらしいけど、今現在、他の煙草とくらべてだとどれくらいなんだろ?
他:ゴロを含む黒煙草=7:3くらいなのかな?

47 :
タッパに入れて加湿したゴロでないと吸えない身体になってきた
水パイプで吸ったらどうなるんだろう、紙巻に戻れないような気がする…

48 :
>>46
1割以下だと思う。
ディスカバリーチャンネルでフランスのことやっているので見たが
フランス一番の市場がうつっていてそこの食事をするところ(昼飯)の
映像のなかに、地面にタバコを捨ててあるカットがあった。
100%マルボロ風のデザイン・・・
あったま来たんで、飲食中の吸っている人間の指を巻き戻してみた。
やっぱ、マルボロ風デザイン・・・
ブロンドでもない。
ま、そんなもんだ。もう1つ驚いたのは、昼間っからコーヒーみたいにワイン
飲んでるのな。w

49 :
>>48
向こうの連中は朝からっすよ。コーヒーというか水代わり。
若い人の中では飲まない人も増えてるけどね。(ミネラルウォーターとかジュースとか)

50 :
パリではワインのほうがコカコーラより安いんだってな。
ゴロは日本で買うより高いらしいが。

51 :
ゴロワーズを吸うようになってから一日の本数が以前の半分ぐらいになった。
ゴロワーズって一本の満足度がズバ抜けて高いよな。

52 :
同意です。

53 :
タバコ吸ってる感がすごいよな。

54 :
(*´)y━・~~ 3月32日記念カキコ

55 :
いつも使う駅のホームの隅っこに設置してある喫煙コーナー、そこからよく見えるところに桜の木が何本か植えてあるのだが、今まさにそれが満開の時期を迎えている。
ここんとこ、帰りの電車を待つ数分の間、ゴロをふかしつつその満開の桜の木々を眺めるのがささやかな楽しみ。

56 :
いいねぇ。
趣のあるゴロの愛しかた。

57 :
>>48
フランスでは子どもでもワインをがぶ飲みしているが、あまり発酵させてない低アルコールのワインがあるみたいだね。
ぶどうジュースみたいなもん?

58 :
内緒の話。
高校の時、カポラルとディスク・ブルーと、交互に吸ってた。
懐かしいポスター。
http://www.flickr.com/photos/lamarde/84788540/

59 :
(゚д゚)クサーけど(゚д゚)ウマー

60 :
今日、灰を落とさずにどこまで吸えるかってのをレジェールでやってみた。
したら、いきなり3分の2あたりまで落とさずにいけたのでちょっとびっくり。
案外葉詰まりいいのな、レジェール。

61 :
>>60
葉詰まりというよりも巻紙の差では?

62 :
独特な葉っぱの差だと思うyo

63 :
今日はちょっと感傷的なのさ。
私と仕事の相棒がよく通ったコーヒー店の奥さんに、私がバスに乗ってきたのが見なくても分かったわ、と言われた。
相棒とやっていたうちの会社の税理士に、うちの会社の書類と領収書の束は、すぐに分かると言われた。
私の洋服には、ゴロワーズの香りが染みついていたらしい。
うちの会社の書類には、ゴロワーズの強い香りが付いていたらしい。
歌なんか流行る前から、20年以上も吸い続けていたからねえ。
コーヒー店は、マスターが肝臓を患い、障害のあった子供のためにも、店をたたんでしまった。
マスターはコーヒーについて全部教えてくれ、また店内でゴロワーズを吸うことに、とても寛大だった。
私の仕事の相棒は心臓を患って、結局、病院から自宅に生きて戻れなかった。
間際の頃、医師の許しが出て一服し、精神的に落ち着いて最後を迎えられたのだと思う。
毎日のように見舞いに通い、話しをし、体をさすり、最後まで相棒と長い時間を過ごした。
病院に行けば長い時間禁煙状態で、1日2箱近く吸っていたのが、葬儀が済んだ頃には強くて吸えなくなっていた。
ゴロワーズからドロップアウトして、下らないフィルター付きのアメリカ煙草に換え、それもいつの間にかやめてしまった。
そんなことがあって、相棒が死んで、もう10年以上。
もう、ほんとうにごくまれにゴロワーズの香りを嗅いだりすることがあると、いっぺんにあの頃のことが思い出され、泣きそうになる。
長文御免。

64 :
肥料の匂いがするって同じ感じで葉っぱ加工してんだから当然か

65 :
同じ臭い系タバコでも、ブラックリーフのゴロワーズ、ジタンと、ゲルベゾルテでは、
臭いの品が違ったよ。
ゴロワーズは肥えっぽく香ばしく、ゲルベは本気でR臭かった。
ま、臭いことには変わりはないがな。
ゲルベゾルテは、もう売っていないんだってね。

66 :
>>63
是非こちらに
思い出のタバコ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1115220199/

67 :
>>66
sage にしちゃっていいのかな。
いいスレを紹介してくれてありがとう。
一気に読んでしまいました。
みんな若さがあって、いい話でした。
実はね、あいつの誕生日だったんですよ。
どうもありがとう。

68 :
ちょっと昔の話しですがね。
初めてフランスを旅行したとき、タバコ屋で「ゴロワーズ」と聞き取ってもらえるか、心配したもんです。
笑っちゃいますが、出発する前に、ちょっと発音の練習をしてみたりもして。
ちゃんと伝わったときはうれしかったなあ。
あちこちのタバコ屋に入って、ゴロワーズのいろんな種類を全部集めたもんです。
で、帰りにカポラルとディスク・ブルーを30カートン買って、日本に持ち帰ろうとしたのです。
無知だったのですが、タバコの個人輸入は2000本まで、と税関で言われてしまったわけですよ。
あわててタバコを持ち込まない人に10カートン預けて、しっかり税金を払って、なんとかクリアしました。
それでも、半年ももたなかったんじゃないかな。
そのころ日本で売っていたゴロワーズは、パッケージ自体には日本語が入っていなかったんです。
天辺の封の、本国のそれとは違う色とデザインの帯に、NIPPONとか書いてあったように思います。
だから、100%本国製、ということが、誇らしくもうれしかったもんです。
ちょっと思い出話でした。

69 :
>>63が吸ってたのがレジェールだったら一気に興醒めだなw

70 :
日本仕様の天辺の封も本国で印刷してた

71 :
>>70
> 日本仕様の天辺の封も本国で印刷してた
へえ、そうだったんですか。
たしかに日本で売っていたゴロワーズも、カートンごと段ボール箱入りで輸入していたんでしょうしね。
どこの会社だったか忘れてしまいましたが、70年代はインターコンチネンタルではなかったんですよね。
グッズなんてたいしたものはくれませんでした。
それがインター〜になったら、灰皿、使い捨てライター、首下げボールペン、ポリ袋等々、ずいぶんと
いろいろな販促グッズをばらまきはじめて。
ゴロワーズを売っていたたばこ屋は、どこの店もなじみになっちゃいましたし、いろいろもらいました。
使い捨てライター全盛期だった頃の、フランス製Rライターとあわせて、私のちょっとした宝物です。

72 :
また思い出しちゃった。
>>70 の封の話しですが、いつだったか、突然、日本仕様の封(NIPPONとか書いた、お札みたいなの)
ではない、本国で売っていたのと近い感じの、白い封になっていたんです。
やたっ、と思ってカートン買いし、いそいそ帰ってカートンを開けてみたら・・・。
パッケージの横っ腹に、「吸い過ぎに注意しましょう」とかなんとか、日本語でびしっと書いてあって、
それがずらっと10箱並んで・・・。
しばし、気が遠くなったのを覚えています。
くだらない思い出話を失礼しました。

73 :
何年位前のお話なんでしょうか?
昔(失礼な表現かもしれませんが)の話もっと聞きたいです。

74 :
年寄りは早起き、なわけでもないんですがね。
嬉しいですね、戯言に興味を持っていただけて。
おそらく1971年(数十年も前だ…)くらいからの話しじゃないかな。
よく足を運んだ大きめのところで、渋谷のパルコや、銀座のソニービルなんかに、堂々とタバコ売り場がありましたね。
ビックの使い捨てライターを入れる、首からぶら下げる革のケースがはやったりして。
ギ・ラロシュというデザイナーがデザインした、やはりビックを入れる銀製のケースがあって、フランスを旅行した、
最初の時か2度目の時かに、いくつか買ってきました。
日本でもイミテーションが出ましたね。
いろいろ思い出した。
本国では、カポラル、ディスク・ブルー以外にも種類がいろいろありましたが、トウモロコシ製の紙の黄色いパッケージのや、
茶色のや、パッケージの上下にラインが入ったフィルター付きとかありましたね。
中でも気に入ったデザインが、ディスク・ブルーならぬ、ブルー・ウェイ。
たしか機関車のと自動車のとがあって、ひどくおしゃれなハード・パッケージだった。
何年頃だったんだろう?よく見せびらかしたなあ。
丸印でいえば、ディスク・ドオル(金丸)というのもなかったかな。
ゴロワーズとのつきあいは、成人してから(?)のほとんどの時間を共有して、親以外の、誰との付き合いよりも長いかな。
いっぱい書いてしまいました。ごめんなさい。

75 :
>>74
生まれ年が書いてあって少し驚いた。いいよ、もっと書いてくれ・・
とも思ったけど、それも酷なんで、暇なとき、気が向いたときにでも
適当に書いてくださいな。っていうぐらい良かったですよ。
歴史の言葉、物事はその時に心を運んでくれる。

76 :
>>75 さんは35歳ですか?
1971年、私は合法的にタバコが吸えた年齢では……、むにゃむにゃ。
でも、そんなにじじいぢゃ、ないのだが。
また、ちょっと調子に乗って…。
タバコはゴロワーズ、ライターはロンソンのコメット、と決め込んで、もういろいろなコメットを集めていました。
イギリス製はもちろんですが、フランス製やドイツ製、アメリカ製もあったかな。
80年代に入るとロンソンは急速に品質が落ちて、それ以前のいいのは、全部しまっちゃいました。
ということもあって、フランスつながりでビックに走ったわけです。
それが、初めてフランスに行った頃(1975〜6年かな?)が、ヨーロッパ製使い捨てライターのブームが始まった頃。
日本では、ビックかクリケットくらいしか手に入いらなかったのが、もうさまざまなデザインの使い捨てライターがタバコ屋にあふれていました。
それで、滞在中はとにかくタバコ屋に足を運んじゃゴロワーズのいろいろなパッケージを買い、ついでにライターを買いあさりました。
また、その後は旅行代理店で添乗員をやっていた友人に、ヨーロッパに行ったらゴロワーズとR使い捨てライターを、と頼んで、ずいぶん集めました。
しかし、80年代に入ると、もうR使い捨てライターは加速度的に下火になっていきました。
今思うと、その動きと、ゴロワーズの動き、フランスのタバコ事情は連動していたように思います。
レジェールは、おそらく80年代前半に発売され、ブロンズは80年代終盤に登場、で、フランスでもアメリカタバコが主流になり始め、2000年代に入ると、カフェにも禁煙場所が登場したとか。
ゴロワーズもタバコ文化そのものも、もう絶滅危惧種なんだなあ。
失礼しました。(ちょっと備忘録だなこりゃ)

77 :
>タバコはゴロワーズ、ライターはロンソンのコメット
おもいっきりミーハーぢゃんwww

78 :
>>77
ゴロワーズという時点でミーハーではないと思われ・・・
てか、変な揚げ足取りするなよ
少なくとも俺は結構面白く読んでたんだから。

79 :
>>77 さんも、>>78 さんも、読んでくれてありがとう。 < 68@ちょっと酔っぱらい
はっきり言って、スタートはミーハーと言われても仕方がないようなものでしたよ。
当たり前です。
子供が誰にも教わらずにタバコを吸うわけがないし、両切りの、しかもフランスのくさいタバコなぞ、手を出せるわけがない。
ロンソンについてもしかり。
子供が、最初は父親のスリーエースを失敬し、チェリー、ハイライトと体験し、美大受験の勉強をしていた頃は、もうゴロワーズに突入していたわけで。
というのも、フランス映画(フィルム・ノワール)が好きだったから、当然つぶれたパッケージのジタンかゴロワーズにいきますな。
勉強でも、そういう環境(美大受験のための絵画塾のような学校)にいたから、ぶっ飛んだ先輩や先生に恵まれたわけです。
また、舶来のものやサープラスものなどが欲しかったり見たければ、住んでいるのが東京ですから、アメ横や渋谷、新宿をあさっていました。
だから、これは誰に教わるでもなく、レイバンの革ケース入りと、ロンソンのコメットにアメ横でR、ぞっこん入れ込んだんです。
全部書いたら、>>77 さんに大笑いされそうなミーハー具合かもしれませんね。
でもね、1970年頃は、ポパイもブルータスもない、ポパイの前のメイドインUSAカタログも出る前です。
気合いを入れて格好をつけるのは、たいへんだった時代ですよ。

80 :
>>76
あ、どうも。1971年ですから、そうなります。
私も最初の喫煙は合法的な年齢・・(ry
そういえば、ロンソン私にとっても懐かしい思い出です。
生まれて初めてのオイルライターがロンソンのスタンダードで
親指の痛い思いを押して火をつけてた。ジッポーを初めて使ったときに
なんて使いやすいオイルライターなんだ!と思ったもの。
最初のジッポーはSEGAのソニックザヘッジホッグ。w
ジョイポリス限定だったんで地方から、えっちらおっちら買いに
行きました。
(年代があわないというSEGAマニアの声は聞こえないゾ!)
最近は紆余曲折したあげく、安くて気に入ったジッポーを気分に応じて
切り替えて遊んでいる感じなライター道楽です。

81 :
午後の準じじいです。
自分のID:eVtR72mx を見ていたら、頭がバイクになってきて。
VTRに72でモトクロッサーで。
72とか77とか92とか、ホンダな人は気になる数字です。
72も乗ったし、CRMも持っていたし、オーストラリアのXRで遊んだし。
ヤマハもトラも乗っていましたが、どこかホンダに贔屓目があります。
だから、ソノート(ヤマハ)がゴロワーズをスポンサーにつけて、ホンダがロスマンズで、
BMWがL&M(黄色の、違ったかな?)でラリーレイドに出ていた頃は、少し複雑な心境でした。
90年前後になると、パリ・ダカールでも、ロードでも、ルマンでも、モータースポーツ関係で見るゴロワーズは、
みなブロンズになっちゃって、少し寂しかったものです。
そういえば馬鹿な話しですが…。
80年代後半くらいから日本ではレーサー・レプリカのバイク・ブームで、ホンダはロスマンズ柄、ヤマハはマルボロの赤で、スズキはHBとかラッキー・ストライク柄。
ある日、TZRのマルボロ柄の赤い部分をグリーンにして、「Marlboro Menthol」と書いた、しゃれた小僧を見かけたわけです。
で、ここは一番、「ソノート・ゴロワーズ・ディスク・ブルー・ヤマハ」を作るか、と、絵まで描いて興奮するおやぢがいましたとさ。
おそまつさま。

82 :
>>80 さんへ、準じじい。
オイルライターのオイルは、ジッポーのでもロンソンのでもいいのですが、
そのままだとちょっと石油臭すぎて、デリカシーが足らない。
特にゴロワーズ等のブラック・リーフを点けるときに、オイルの素の匂いはいまいち合わないです。
そこで、例えば、奇をてらうならベルガモット系の、ベトナムっぽくいくならサンダルウッド、シナモン系の、夜モードでいくならジャコウ系の、香水をオイルに混ぜる。
混ぜる料はほんの少しでOK。
へたをすると、ガラムなんかのサーファー系のお友達になりそうですが、ゴロワーズだからこそ、オイルの匂いで遊ぶのもいいのではないかと。
70〜80年代には、とにかくいろいろやりました。
オイルライターに香水はまだ普通で、2サイクルのバイクのオイルに香水とか、いろいろね。
80年代頃、「何でもガラム」みたいな、タバコに浸すとどんなタバコもインドネシア・タバコになっちゃう、変なオイルとかありましたね。
今日は奥さんが外出で、準じじい@一日放し飼いモードなのです。

83 :
あ、懐かしいなぁ。生まれて初めて吸った煙草がロスマンズなんですよ。
それまでは遊びで吸ってたけど、本気で吸ったのはロスマンズだなぁ。
すっかり忘れていたのを思い出してうれしくなりました。
フレーバーがない、買いづらいということで離れてゆきましたが・・
次のタバコはLARKで、その次は・・・
無駄に長くなる&年代がおかしいwんでやめます。w
オイルの臭いで思い出したんですが、2stオイルですけどカストロールの
イチゴ味(香り)好きだったなぁ。友人に勧めて後ろから追っかけるのが
実に好きだった。
整備不良なやつの後ろを追っかけてたもんだからオイルだらけになって
大変だった。んで、体に悪そうな気がした。(おい!)
普通のカストロールオイルも好きだったなぁ。2番目のクラスの2stオイルの
臭いが好きでした。
ライターのオイルはそこら辺もあるんでベンゼン香好きなんですよ。
これまた体に悪そうな臭い。w
アロマオイルも好きですよ。一番好きなのはローズゼラニウムですね。
落ち着きます。
「何でもガラム」。なつかしいなぁ・・
そう言えばWRCのセバスチャン・ローブはすべてフランスですよぉ!
シトロエン・クサラで、タイヤまでミシュラン系のBFグッドリッチの
プライベーターです。
今年はさらに勝ちすぎて・・何とかこけないもんかと・・www
だんだん酔ってきて文章が変になってきているのをお許しくださいな

84 :
なにげに枯草菌(リネンス菌、納豆菌などが含まれる)はすばらしい
そう実感させてくれるタバコだ

85 :
>>83
75 さん。
今日も放し飼いだったおやぢは、昼間っから酒飲みながら、自動車板のシトロエンのところで、
シトロエン、フランス車話で、くだまいていましたー。
でもね、飲んでいたのは、ワインでもコニャックでもなく、マールやグラッパでもなく、テキーラ!
うまいんだな、これが。
>>84
天日で乾燥し、ほどよく発酵させたのがブラックリーフ。
対して、収穫後に、天候不順で雨ばかり。
安値覚悟で、かまどで乾燥させたタバコが、結果的に大成功したゴールドリーフ。
ま、バージニア種、ということも成功した要因のようですが。
今では、つまらない風味のゴールドリーフがスタンダード。
人間、菌のありがたみを忘れちゃ、いけませんやね。

86 :
以前はマイルドセブンを一日3箱空けたが
ゴロワーズに変え香りを楽しむ為に廃喫をやめ
今では2日で1箱ぐらいに
食事も美味しくなりのども痛むことはなくなり寝つきも目覚めもよくなった

87 :
二日で一箱でもまだ多いと思う私は月に一箱も吸わない

88 :
俺は4、5日で1箱だな。
それ以上のペースで吸うと旨く感じなくなる。

89 :
昨日、ゲーセンで厨房がレジェ吸ってた。
周りの仲間はマルボロとかセッタだったけど
そいつだけ美味そうにレジェ吸ってたなぁw

90 :
(´ー`)y━・~~.oO(・・・)

91 :
モータースポーツとタバコマネー
俺もきっかけはF1だったよ。車に興味持ったのなんて近年なんで皆のような含蓄のあることは書けないが
当時Rーリ・シューマッハとマクラーレン・ハッキネンのぶっちぎり状態で、
しかもRーリのストラダーレって滅茶苦茶綺麗な形じゃん!と。それを見てマルボロ(赤)を吸い始めた。
WESTは見たことも無かったけど。
スレ違いだから途中は省くけど、とにかくバイクに興味を持って、ホンダ乗りなのにGO!!!!!!!!!を吸い始めた。
最初はマシン色のブロンドだったけど、黒タバコって旨いんだってなって今はレジェール
カポの方が旨いけど葉っぱが口に入るのが嫌だし、色々とあって。フィルタ付きは気軽だよね。

92 :
落ち着け

93 :
カポラルを自販機で買ったら警告文無しが…どんだけ売れてねーんだorz

94 :
>>93
何故がっかりする? むしろラッキーな出来事だろ、それは。

95 :
ゴロは愛人だったけど最近本命に変えた。もともとマルメンかセブメン吸ってたけど今はまずくて吸えない…レジェだからうまいのにT/N低くてヘルシー?なんか得した気分ですな。つーか酒飲んでるときゴロ吸ってるとつまみがいらないのは俺だけかな??

96 :
>>94
古いため鮮度が落ちていたんだろうか、あまり美味しくなかったんだ…。

97 :
普通とっとくだろ…。

98 :
>>97
とっといて吸う分を買うとしてもまた警告なしが出てくるんじゃねえ?

99 :
そういや、去年の12月に買って、封を開けて放置していたゴロを
こないだすったんだが香りがいまいちな気がした。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
電子タバコ 総合スレ 63本目【タール0mg】 (210)
手巻き煙草だよ。その33 (515)
タバコを吸ってる時のカッコいい仕草 (533)
  /\/\/ 峰 \/\/\        (818)
【甘い】甘〜い煙草 Part3【シガリロ・紙巻】 (775)
マイルドセブンはなんで、こんなにうめぇんだ? (743)
--log9.info------------------
ミステリーイベント総合・避難所 (228)
ミステリーのタイトルしりとり (311)
都筑道夫PartU (588)
倉知淳 part4 (388)
新・毒薬 劇薬 火薬 睡眠薬 麻酔薬 病原体 検査薬 (322)
大沢在昌 partY  氷舞 (932)
さあ轟け! 石崎幸二スレ!part3 (282)
法月綸太郎スレッド その5 (317)
似鳥鶏 (629)
金田一少年は占星術殺人事件をパクってない!2 (491)
小栗虫太郎 その3 (222)
財布を拾ってもネコババしそうな作家 (249)
最後まで読んで後悔した作品 part2 (645)
鯨統一はどうですか? (295)
【密室】クローズドサークル【恐怖】 (444)
SF小説を作ろう1 (297)
--log55.com------------------
小僧寿し、お前らが食べてあげないせいで債務超過寸前まで追い詰められてるんだが [857186437]
法務省「検事長定年延長の決裁は取ってあると言ったな?あれは嘘だ」 [963243619]
「一眼レフ買ったぞー!・・うーん、スマホで十分だなポイッ」これマジ? [998671801]
竹中平蔵「金持ちから税金をとって、ろくに働いてない人に分配ってズルいですよ。集団的なタカリみたいなもの」 [998671801]
加藤勝信厚生労働大臣 日本をパンデミックに陥れた大臣 人災 国賊 無能 [322795904]
「 無職」の一番かっこいい呼び方考えた奴が優勝 [998671801]
在日アメリカ人、正論「東京に引っ越したが何するにも金がかかる そもそも金と時間をかけるだけの魅力が三流国家の首都には無い」 [511393199]
「最強の剣の入手の仕方」→どういうのが最高? [998671801]