1read 100read
2013年01月国内サッカー39: 京都サッカースタジアム推進スレ その27【球技場】 (780) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
移籍・レンタル・戦力外「ら」スレpart4227 (467)
【静岡】藤枝MYFC 三の舞【目標JFL残留】 (466)
     二川孝広Part16      (445)
∧/\∧ カターレ富山 part113 ∧/\∧ (354)
鹿島アントラーズ Part1803 (716)
移籍・レンタル・戦力外「ら」スレpart4226 (1001)

京都サッカースタジアム推進スレ その27【球技場】


1 :2012/12/22 〜 最終レス :2013/01/12
○前スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1346260650/
○現在は横大路、城陽、亀岡の3候補地に絞った府の専門調査も終わって、府知事による選定結果の公表待ち。
○京都府新スタジアム標準設計プラン図(仮)
 ・スタジアム寸法 縦185m×横145m 高さ25m
 ・フィールド=125m×85m ・各スタンド幅=約30m
 ・収容人員25,000人〜 ・観客席とピッチとの距離=約8.5m
  ◇観客席の広さ=0.50u/人程度と設定
    例)ホムスタ神戸 0.46u/人程度  ベアスタ鳥栖 0.40u/人程度
http://livedoor.blogimg.jp/domesoccer/imgs/1/c/1cce255e.jpg
○関連サイト
・京都サッカースタジアムを推進する会
http://kyoto-stadium.jp/
・京都市、横大路に球技専用スタジアムを!
http://www.city.kyoto.jp/bunshi/sports/bunshi/public_html/index.html
・城陽市、木津川右岸運動公園に専用球技場を!
http://www.kyo.or.jp/joyo/index.htm
・亀岡市、大規模スポーツ施設〜専用球技場〜の誘致を目指しています
http://www.city.kameoka.kyoto.jp/suisin/kurashi/kyoiku/leisure/sports-jigyo/daikibosupotusisetu.html
○京都府用地調査委員会 開催結果(終了)
8回 http://www.pref.kyoto.jp/news/general/2012/12/1354699494727.html
7回 http://www.pref.kyoto.jp/news/general/2012/10/1351214271713.html
6回 http://www.pref.kyoto.jp/news/general/2012/9/1346663722670.html
5回 http://www.pref.kyoto.jp/news/general/2012/8/1344317399420.html
(4回以前は3候補に絞られる前の段階)

2 :
【京都新スタ経緯】
03年1月:サンガ天皇杯優勝→京都市&京セラ、横大路に新スタ構想案発表報道
   3月:みやびの杜推進委、35万人の新スタ要望署名提出
04年4月:京都市、伏見桃山遊園跡グランド整備計画を策定(結果的に横大路運動公園の代替施設とされる)
  10月:稲盛京セラ会長が私財を投じての新スタ建設計画報道
  12月:横大路運動公園(京都市)に3万人規模の新スタ構想発表【06年めど・・予算:約100億(府20・市15+土地・稲盛爺他財界65億)円】
05年1月:京都市、新スタ調査費の予算計上 横大路案の調査開始
   3月:京都府、木津川右岸運動公園の整備から新スタ建設構想を削除・主計画を森づくり再生に変更
   5月:稲盛会長の後ろ向き発言報道  
   6月:KBS「どうする京都」でテーマ討論
   7月:堀場後援会長の見直し&梅小路案発言報道
   10月:新スタ滋賀移転騒動  
   11月:市議委員より桂駐屯地案発言報道 
   12月16日:横大路案の白紙回答報道  
   12月22日:横大路新スタ検討委による中間報R表
   12月:後援会パーティーにて新スタ構想案のお披露目(学生作成@横大路案・梅小路案・植物園案など)
06年2月:新スタ・アンケート結果発表 シンポジウム開催
   6月:横大路案が最終報告により頓挫→西京極改修案(可動スタンド設置など)で決着
07年4月:伏見桃山城運動公園オープン
   12月:稲盛会長の新スタ要望発言@後援会主催パーティーで
08年2月:門川新京都市長に新スタ建設アピール  
   4月:梅小路公園整備費の国への補助金返却が不要になる
   5月:西京極改修案がJリーグ基準の代替スタ確保難で実質暗礁化
   7月:梅小路公園に水族館建設案浮上報道
   10月:キリン工場跡地の再開発地区にJR新駅が開業  
   11月:京都府、向日町競輪場の廃止検討準備組織立ち上げ
   11月:西京極陸上競技場のネーミングライツ販売公募→取得企業無し
   12月:稲盛会長の新スタ要望発言@後援会主催パーティーで
   12月:梅本社長ら市と府を表敬訪問し新スタ建設で意見交換

3 :
【京都新スタ経緯 その2】
09年2月:梅本社長、進展しない新スタ計画に怒り心頭コメント
   12月:社長が府知事への挨拶で、新スタ候補地として太陽が丘(宇治市)を提案
10年1月:サンガ今井新社長、今年中に新スタ建設地を正式決定したい発言
   2月:新スタ建設を京都府に働きかけていくとサンガフロント返答@サポミ
   3月:京都市、新スタ建設から撤退、西京極改修も断念と日刊報道
   3月:城陽市、木津川公園の整備構想で『総合球技場』建設を府に要望
   4月:府知事選、サッカースタジアム整備を公約に掲げた山田知事が再選
   9月:京都市長、新スタ計画白紙について「市内での建設が望ましい」と発言
   11月:京都府主導で新スタ建設を検討方針と報道
   12月:府、専用球技場の建設案を検討する委員会の立ち上げへ
11年3月:亀岡市長、市議会質疑でスタジアム誘致について否定せず
   4月:今井社長が宇治市を訪問、市長「太陽ヶ丘だけじゃなく向島周辺は開発しやすい」発言
   6月:城陽市長、木津川右岸運動公園に新スタ建設の誘致表明
   10月:向日町競輪場が黒字に転じ12年度も継続開催へ
   11月:府、球技専用スタジアムの建設用地を府内市町村から公募
12年5月:府の調査委、候補地を京都市、城陽市、亀岡市に絞る   
   6月:台風直撃を受け調査委員が集まれずに第4回委員会取りやめ
   8月:府、調査を踏まえ9月に候補地選定し、11〜12月中に基本構想策定、
      2013年度当初予算案に実施設計費を計上する予定と発表
9月-11月:調査委員会は結論出さず・・・3候補地とも「一長一短」で決定見送り。
      府知事の最終判断に。「2015年度中のスタジアム着工を目指す」という報道も・・
   12月:調査委の報告を受け、山田知事が年内に候補地を最終決定すると明言

4 :
【地質・地盤・造成費用等】
候補地で行ったボーリング調査の結果を公表
亀岡市13億3千万円、京都市22億7千万円、城陽市26億4千万円を見込んだ。
京都市はガス抜き設備や継続した水質監視などに8億円以上が必要になる
洪水時の浸水が見込まれる亀岡市でも25メートルプール630個分の遊水地確保の対策費が必要
城陽市は地盤沈下が懸念されたが、特別な対策は必要ないと判断
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1346369636/
【 亀岡 】 ・土質 →砂質シルト、砂礫等  ・支持層まで平均 9.1m
 ・平均杭長 →10.5m (杭本数約1360本)
 ・造成費 → 盛土 約10億円 盛土量=397(千m3)
 ・基礎工費  → 約 3.3億円       計約 13.3億円
【 京都 】 ・土質 →砂礫、塵芥類、粘土等  ・支持層まで平均24.4m
 ・平均杭長 →25.5m (杭本数約1420本)
 ・造成費 → 盛土 約14.6億円 盛土量=468(千m3)
 ・基礎工費  →  約  8.1億円      計約 22.7億円
【 城陽 】 ・土質 →埋土、粘土、礫混じり、砂等  ・支持層まで平均23.2m〜35.6m
 ・平均杭長 →24.5m〜37.0m (杭本数約1310本)
 ・造成費 → 盛土&切土 約15.0億円 切土量=588,盛土量=32(千m3)
 ・基礎工費    →     約11.4億円    計約26.4億円
812 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/30(木) 21:48:01.47 ID:wbsKKOav0
  今日あった府の検討委員会で、出てきたのは横大路と城陽について
  強烈なダメ出し。予定地にそのままスタジアムを建てると
  府の算定予算を著しくオーバーし、予算組みは厳しくなる事が判明。
   横大路案、グロス(竣工までの費用)が170億
     城陽案、同240億    亀岡案、同140億

5 :
専用球技場 用地調査
●最寄駅からの移動時間 (徒歩)
>   亀岡市:JR亀岡駅3分 (球技場まで5分程度)
>   
>   京都市:京阪淀駅16分 (球技場まで30分程度)
>  
>   城陽市:JR長池駅5分 (球技場まで15分程度)
●周辺人口(15km)
 亀岡:104万人  横大路:282万人  城陽市:165万人
別紙2(調査表)参照
http://www.pref.kyoto.jp/news/general/2012/12/1354699494727.html
●サンガサポーター全体の56.9%が京都市民
各区の内訳
右京19.3% 
西京16.7% 
伏見15.0% 
左京 8.6% 
中京 7.6% 
南区 7.1%
北区 6.7% 
山科 6.4% 
上京 5.6% 
下京 4.9% 
東山 2.1%

6 :
●各候補地のシャトルバス運行路線
  ・横大路:4路線→http://i.imgur.com/Mt65O.jpg
      「京阪淀 中書島駅」、「地下鉄/近鉄 竹田駅」
      「阪急西山 天王山駅」、「JR長岡京 山崎駅」
  ・城陽:2路線→「近鉄/地下鉄・寺田駅」、「京阪宇治駅」
  ・亀岡:1路線→「阪急桂駅」
●各候補地周辺の渋滞対策や整備予定の幹線道路
 ・京都市横大路
  都市計画・伏見西部第五地区の再開発と連動して
  横大路淀線、向島神足線、三栖淀線などの幹線道路を新たに整備予定
http://www.kyoto-kensetsutimes.co.jp/News/SearchNews/News_Old/Kyoto/kyoto2012-07-20-101.jpg
http://www.city.kyoto.lg.jp/kensetu/page/0000003640.html
 グーグル地図を見れば、既に横大路淀線と三栖淀線は、半分以上まで整備済み
 残る一部で横大路公園に繋がってない状態。
 「横大路淀線」→http://goo.gl/maps/hI53X
 「三栖淀線」→http://goo.gl/maps/JWRw8
  ・亀岡駅前
  JR線路を跨ぐ高架道路「亀岡園部線」や、
  JR線路沿いに9号線の迂回路となる「北古世西川線」などの幹線道路を新たに整備予定
http://www.pref.kyoto.jp/nantan/do-kikaku/1215648690997.html
http://kameoka-kyo.jp/teigen/teigen_image/kame3.jpg
http://sanga.web2.jp/up/src/sangaup272.jpg
http://www.kyoto-kensetsutimes.co.jp/News/SearchNews/News_Old/Kyoto/kyoto2007-03-13-401.Html
  ・城陽木津川右岸
  無し
  (※JR長池駅から木津川公園へと繋がる綺麗な歩道は整備中↓だが渋滞対策にはならない)
http://www.kyoto-kensetsutimes.co.jp/News/SearchNews/News_Old/Kyoto/kyoto2011-09-21-802.jpg

7 :
>>1

早く京都にスタジアムが立つ事を祈ってます。

8 :
● 第8回(11月)の調査結果から
 集客力があると評価されたのは京都市の横大路。「府のグラウンドが京都市にあることが一番重要」などの理由で
9人の委員のうち3人が支持した。だが、「廃棄物の埋め立て跡地で、(環境面で)不確定要素が多い」との意見もあった。
 亀岡市はJRの駅から近く、便利で建設費も一番安いと3人の委員に支持された。ただ、「神戸のスタジアムを
六甲山の向こうに造るようなもの」と集客力への不安がぬぐえなかった。
 城陽市は、地元の熱意やほかの運動施設との相乗効果などを評価する2人の委員が支持。
だが、最寄りのJR線が単線であることや建設費用がかさむことから支持が広がらなかった。
http://b.hatena.ne.jp/entry/mytown.asahi.com/kyoto/news.php?k_id=27000001211210001
●第5回調査委員会(7月)の結果から
・京都
前回提案された水路脇の徒歩・遊歩道ルートは想定してない。
京阪線路脇を走る道路の再整備で歩道確保を想定。一部住宅街で近隣トラブル問題発生。
京都競馬場の駐車場使用についてまだ協議してない感じ。
京阪は8両編成の臨停と増発が4本で、約1万8千人を京都方面へ輸送可能。
・亀岡
地権者との協議では新スタ建設に好感触を得ている。JRは8両編成の快速2本(京都駅まで20分)増発と、
通常の普通列車3本に4両を増結し8両編成で1時間に計約1万人を京都方面へ輸送可能。(花火大会で実施済み)
治水・遊水対策は現行する桂川の河川改修と連動して対応予定。
・城陽
新スタ候補地の公園北側の約半分弱がまだ土地未取得。
砂利業者の事業所などの建て物も既存で景観・移転問題発生。
観客輸送は、JRは列車を奈良駅基点にして宇治・城陽駅止まりを廃止し、
6両編成の普通2本(京都駅まで40分)増発と、
通常の普通2本に2両増結の6両編成で約7千人を輸送できないかJRに要請中。
近鉄寺田駅までバスで約7千人輸送できるという根拠は、
40台(60人乗り)のバスを確保して寺田まで片道10分で3往復できると計算。
http://www.pref.kyoto.jp/news/general/2012/8/1344317399420.html

9 :
●鉄道によるアクセス時間 (目安)
【 京都駅 基点 】
・横大路新スタまで所要52分(最短)
 京都駅 →近鉄急行[8分] →丹波橋駅(5分) →{乗り換え}京阪本線[9分] →淀駅 →徒歩30分で新スタ
 
・亀岡新スタまで所要25分(最短)
 京都駅 →JR快速[20分] →亀岡駅 →徒歩5分で新スタ (普通列車のみだと所要32分)
 
・城陽新スタまで所要44分(最短)
 京都駅 →JR快速[17分] →宇治駅(2分) →{乗り換え}JR普通[10分] →長池駅 →徒歩15分で新スタ (普通のみだと所要52分)

【 京阪出町柳駅 基点】
・出町柳→横大路新スタ 【所要:54分】
 出町柳 →(京阪特急)13分 →丹波橋2分 →(京阪中之島行)9分 →淀 →徒歩30分で横大路新スタ
  「料金360円」(乗車時間22分、徒歩・乗り換え時間32分)
・出町柳→亀岡新スタ 【所要:46分】
 出町柳 →(京阪特急)3分 →[三条]→徒歩3分 →三条京阪5分 →(地下鉄東西線)8分 →二条→(JR嵯峨野線快速)15分 →亀岡→徒歩5分で新スタ
  「料金740円」(乗車時間26分、徒歩・乗り換え時間22分)
・出町柳→木津川右岸新スタ 【所要:59分】 
 出町柳 →(京阪特急)3分 →三条2分 →(京阪中之島行)6分 →東福寺6分 →(JR奈良線快速)15分 →宇治2分 →(JR奈良線普通)→10分 →長池→徒歩15分で木津川右岸新スタ
  「料金660円」(乗車時間34分、徒歩・乗り換え時間25分)

10 :
とりあえず、候補地のデータっぽいのを過去レスから適当にまとめておいたよ。

>>7
このスレが終る頃には、確実に候補地が決定してるといいですねw

11 :
>>1
スレ建てテンプレ乙

12 :
>>1
乙です
これもテンプレに入れて下さい
場所はなんだかんだ言っても天の声で決まるから、この先はどんな仕様になるかが問題になってくるでしょう
2012年のJリーグスタジアム基準
http://www.j-league.or.jp/aboutj/document/2012kiyakukitei/22.pdf
クラブライセンスにおける施設基準(第9章) 
http://www.j-league.or.jp/aboutj/document/2012kiyakukitei/26.pdf

13 :
あと数日で場所が決まれば、
次は府議会議員たちが納得できるかが正念場になる。
綾部出身の府議ブログに最新情報あり。 ↓

★12月21日 (金) サッカー専用球技場の用地選定
12時半から自民党府議団の団会議。
山田知事が来られて、サッカー専用球技場の
建設について、改めて決意を述べられた。
場所については、近々発表されるようだが、
「大きな赤字をたれ流すことにならないような経営・運営をしっかり考えてほしい」、
「3ヵ所に絞られている候補地について、外れる2ヵ所への配慮としっかりとした説明をしてほしい」
との注文が付けられた。
場所が決まると、次は経営や運営の問題などを
府議会で議論していかなければならない。
http://gentaro.blog.ocn.ne.jp/ayabe/2012/12/post_e8a5.html

>場所が決まると、次は経営や運営の問題などを府議会で議論していかなければならない。
>場所が決まると、次は経営や運営の問題などを府議会で議論していかなければならない。
 
大切なので(以下ry

14 :
ふむ、府議からこんな話が出てると言うことは、連休明けの25日辺りに発表があるかな。
別段どこになろうがサンガが強くなって、その球技場が一杯になれば文句はないが、
どことは言わんが、外れたらウダウダいちゃもんつけてきそうなところがあるよなぁ・・・。

15 :
全くのよそ者ですが、、、
サンガ用にスタを造るのであればやはり京都市内に造って欲しい。
他の街では絶対に意味がない。
われわれ他所の街から試合を見に行く者は試合を見た後で市内見物もしてみたいし
それらの条件をかなえるのは京都市内以外は考えられない。

16 :
>>15
横大路自体が京都市のはずれだからね。

17 :
知事の腹固まってるみたいやな
中央政局が終わる26日以降、府の御用収めの28日までには発表かね

18 :
>>15
JRで京都に来るとしたら、京都市の横大路って京阪電車の淀駅が最寄りだから、非常に行きづらいよ。
もしかして亀岡市とか城陽市が日本海側にあるとでも思っている?

19 :
>>15
実のところ横大路は京都市内と言いつつ周囲に観光地が皆無だからな。京阪があるから、よその人がよく想起する京都市内の観光地(清水寺とか)へのアクセスは決して悪くはないが……
むしろ亀岡の方が、保津川下りや嵯峨嵐山といった観光地のすぐ近くに位置してたりする。二条駅や京都駅へ割とすぐ出れるから、市内の観光地へのアクセスも結構良いんじゃないかと思う

20 :
六甲山の裏側と委員に揶揄された亀岡か

21 :
京都市京都市言ってる奴がずっといるけど、
そもそも京都市が何もしないからこんな事態になったって事ぐらい知っておけよ
稲盛が全部金出すって言っても全く動かなかった奴らだぞ
横大路になったら何だかんだで工事開始が伸びて
J1ライセンス剥奪されるのが目に見えてるわ
亀岡が嫌、城陽が嫌だと言うのなら
数年前に建てておけばよかったんだよ

22 :
>>15
京都市が候補地として持ってきてる横大路運動公園というのは、京都市でも南の端っこ。
京都市街地、所謂「京都市内」(北は今出川辺りから南は京都駅、東は東山通から西は西大路通)からは
恐ろしく離れている。それに京都駅を起点にすると>>18で言ってるように、一本で行けない場所。
それに比べたら城陽・亀岡は時間の多少はあれど、京都駅から電車一本。亀岡だと保津川下りもあるし
トロッコ列車に乗ってもいいし、二条駅から地下鉄に乗れば二条城や平安神宮にすぐ行けるぞ?
城陽でもJRで宇治で降りれば平等院が近い。

23 :
まあまあw
泣いても笑ってもあと一週間ですやん

24 :
御大が本気出したらキリン跡地でも買えたんだろうか
そんなたらればは無意味と分かりつつも

25 :
京都市が本拠地じゃなくなったらそれだけでスポンサーもサポも減るけど一部の連中の個人感情で京都市絶対反対がサポの総意のようになったのは残念だね
京都市外に出た時点でサンガに今以上の発展はないのは当然理解してるよな?

26 :
西京極から出て行かれると困る派と認識

27 :
10年間もチャンスがあったのにまったく行動しなかった京都市が悪いんだろ。
そんな京都市を誰が信用するんだよ。
京都市なんかにできてもまったく非協力的でやりたいことがあっても
できないに決まってる。

28 :
>>8
>・亀岡 
>JRは8両編成の快速2本(京都駅まで20分)増発

亀岡の京都行き臨時快速は、
第6回の調査で、2本から
8本(約1万8千人輸送可)に増加。
http://www.pref.kyoto.jp/news/general/2012/9/1346663722670.html
これで電車本数は京阪淀駅の
通常6本+臨時4本=計10本と同等に。

29 :
>>28
これは「〜と聞いている」程度のものなので、確定事項のように考えない方がいい
たとえJRに意欲があっても物理的におそらく無理と思われる部分(3月・9月)があるし

30 :
>>25
一部の人間の個人的感情で無くなった前回の計画はどうなる?
稲盛さんや京都の財界がかなりの額を出すってあの計画な
中村とか言う当時の市議が議会で何を言ったか調べてみろよ?
あと亀岡、城陽でも観客が増える可能性はあるぞ

31 :
市内から出てくことで観客が減る可能性は?
むしろ、そっちのほうが相当懸念されると
思うんだけど。

32 :
>>31
西京極と比べたら横大路でも減る可能性は高いだろ?
亀岡と城陽は上手くやると市のシンボルになれると思うよ。それが出来れば観客は絶対増える
でも横大路にそれは望めない。横大路は京都市だろ?市のシンボルになるなら現状でなってなきゃね

33 :
稲盛って、偉そうなこと言う割には矛盾だらけなんだよ
未来の党応援してたのに京セラの本社のクリスマスのイルミネーションは今年もしているし、節電して原発要らないというびわ湖宣言は京セラ本社では例外なのか
自分の金で、自分の土地に建てるには反対しないけど、民主政権もおわったし無理な要求はしないでほしい。
総選挙で民主・元民主は否定されたのだよ

34 :
俺個人は横大路でも良いと思ってるけど、条件がある
京都市が発表した予算より建設費がかかる場合はその分を京都市が出す事
土壌、地質問題等で建設出来ない場合は責任をとる事。まあそんな事で市長が辞めるなんて無理だけどねw
この2つの条件は亀岡、城陽にも当てはまる。立候補した以上建設出来ない場合は大きな責任問題になる。
立候補とは違うが前回の計画で京都市にスタが出来なかった責任は京都市の誰がどうとったのか?
それを考えたら今回京都市が立候補するのはおかしいと思う。
立候補するなら最低で横大路より良い場所でしなきゃな。

35 :
>>33
今回のスタは京都府の計画。稲盛さんは関係無い。

36 :
>>33
政権取った自民は地方交付税上乗せしてまで公共事業増やすっていってるぞ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS16006_W2A211C1NN1000/
政治感覚おかしくないか?

37 :
>>29
じゃぁ同じ回答文を使ってる横大路も、
城陽も輸送計画は全然頼りないってことか。

991 :U-名無しさん@実況はサッカーch:12/12/22(土) 04:32:35.82 ID:NskJ1/Yt0
  京都市は、京阪から急行の臨時停車1本と、
  急行の臨時増発3本の「対応可能だと聞いている」と回答
   (ちなみに8000台のJRA駐車場については、
   「※京都競馬場に協議申し入れ中」と回答して
    まだ協議に入ってない状態)
 
   城陽市は、普通を2本(※6両編)増発と、
   通常の普通2本(4両)に2両を増結する「申請を行っている」と回答
  (JRからの返答内容は記載無し)

38 :
>>37
横大路は競馬で実績があると散々言われてるだろ
京阪はJRより小さいから融通が利くし、観光シーズンに特別ダイヤ組んでるわけでもない
城陽について、JRが約束したなんて書き込みはこのスレではないんだから無視すればいいよ
JRについては亀岡も城陽も、わざわざ抜き出して書くほど確定したことは何もないってこと

39 :
安心の亀スタ

40 :
>>38
亀岡は、夏の夜の花火大会や
毎日の通勤ラッシュ時にJRが11本の電車を
出して対応してる回答してるけど、
これも実績の一部にはならないのかね?
いままで一度も臨時ダイヤをやったことがないとかなら分かるけどね。
例えJリーグの試合日程が変則的であっても、
予め、通勤時や花火大会で実施済みの
増発ダイヤを活用して、複数の試合時間にあわせた
臨時ダイヤを組んでおけば良いのだから
ある程度対応できるでしょう。
ちなみに、横大路の淀駅では、サンガ客のほかに、
どうしてもその京都競馬場のお客さんも
同じ京阪電車に乗り合わせてくるんだから
計画に書かれている人数よりも
輸送できる客数はどうしても減る事になるよ。

41 :
>>40
>複数の試合時間にあわせた臨時ダイヤを組んでおけば良いのだから
自分はそこまで鉄道に詳しくなくてわからんけど、本当にこんなことが可能なら大丈夫そうだね
競馬客に関してはほとんど気にしなくていいと思う
最盛期はMax14万人来たのが今や土曜1万日曜2万のレベルだし、開催日程は今年中にわかるから
G1の日を避けるorナイトゲームにすればいいだけ
こんなとこで無理にアピールしなくても近日中に場所は決まるでしょ
どこになってもいいけど、不確定なことをわざわざ書かなくていいと思っただけだよ

42 :
どこでもいいから早く決めろよ
あっ、でも京都市だけは勘弁な
どうせ何もしないのが目に見えてるから
万が一横大路にするとして、京都市を除いた団体でやれ

43 :
>>25>>31
横大路だって実質市外みたいなもんだろ、あんな僻地

44 :
国内サッカー板@2ch流行語大賞2012
http://sentaku.org/topics/43031491

45 :
横大路に3万人規模の陸スタ立てて西京極にの陸スタ壊して2万人収容の球技スタ新設が理想
まず横大路に陸スタ立てろや

46 :
>>45
何が理想だボケ
陸上競技場なんていらねぇんだよ

47 :
こういう思考の奴が一番迷惑
自己中心的すぎ

48 :
横大路が、仮に京都市北部にあったなら、
距離的に左京区の国際会議場近くにある
「宝が池公園」あたりになるな。
最寄り駅は、叡山電鉄の「岩倉駅」。
地下鉄終着駅の「国際会館駅」から更に北上した場所。
http://www.kyoto-sports.or.jp/eco/detail/img/eco_map04a.gif
http://info-discovery.jp/elementary/kyoto_school/doshisya-map-small.gif
http://raku.city.kyoto.jp/okoshiyasu/gyouseiku/image/sakyo/k_map7_takaragaike.gif
最寄り駅からの徒歩ルート
http://yahoo.jp/9_iZX2
みんな、最寄り駅の岩倉駅から南へ約20分以上歩いて、
宝ヶ池公園まで移動させられるという感じ。
「国際会館駅」が、横大路直結の新駅みたいな位置関係だな。
試合後は、もちろん「国際会館駅」は素通りして、
岩倉駅まで20分以上は歩かされるわけね・・・。
そして電車に乗ったら、先ほど歩いてきた同じルートを
今度は電車で通って京都駅まで帰る感じになる。
これが
京都市の「交通アクセスが改善された」と称する新スタジアム誘致案だ。

49 :
>>47
消え失せろ
先にサッカースタジアム作るならともかく、
先に陸上競技場なんて作ったら、
その後でサッカースタジアムなんてあいつらが作るわけねーだろ
その空っぽの頭にせめてカニ味噌でも足してから考えろカス

50 :
>>49
理想的カスが出て来ましたなwww
カス カス カス
お前こそ消え失せろカスwwwwwwwwwwwww

51 :
今後の日程はどうなっていくのだろうか・・・
●12年6月26日ニュース
> 用地調査委では、建設、利便性確保、
> 経営・運営、環境などの視点から、
> 今秋をめどに建設地を選定する予定。
>
> その後、有識者らでつくる
> 「府におけるスポーツ施設のあり方懇話会」で、
> 球技場のコンセプトや 規模、建設費、
> 事業手法、維持管理を含めた運営方法などを検討し、
> 基本構想を取りまとめる見通しだ。
http://www.kyoto-kensetsutimes.co.jp/News/SearchNews/News_Old/Kyoto/kyoto2012-06-26-801.Html
●12年11月20日ニュース
> 京都府ではこの答申を受けて、
> 来年度予算へ建設に関わる費用を計上し、
> 2015年度中にスタジアムの着工を目指しています。
> 最終的に建設予定地を決め、
> 今年度中には基本的な構想を固めたいとしています。
> 基本設計を13年度に 14年度に実施設計を進め、15年度の工事着手を目指す。
http://yomi.mobi/read.cgi/ikura/ikura_soccer_1346260650/711
最新情報にまとめると↓
2012年12月末までに候補地決定し府知事が発表。
2013年3月末までに「スポーツ施設のあり方懇話会」で基本構想とりまとめ。
2013年度予算案にスタジアム基本設計費などを盛り込む。
2014年度に実施設計を進め、2015年度の工事着手を目指す。
てことか?

52 :
すでに年末までの件が延期されてるから
全部まとめて後ろにずれます

53 :
結局、用地調査委は選定を見送ってしまったから、
「府におけるスポーツ施設のあり方懇話会」とやらが、
今度は候補地決定の話し合いをするのけ?

54 :
>>53
懇話会からの議事録読んで
選定委員会との関係をまとめよ。

55 :
>>52
たぶん、どうせずれ込むだろうというのを見越して、
京都府は11月の段階から
「2015年度中にスタジアムの着工」と、
ゆとりをもたせたスケジュールを発表したのかも・・・

56 :
>>54
なんでそんな偉そうなん?
過去ログから
2010/12/25
【京都】「府におけるスポーツ施設のあり方懇話会」 
専用球技場の建設案を検討する専門委員会の立ち上げを府に求める意向
委員からは、前回会合に続いて「サッカーだけではない複合的な施設にすべきだ」との
意見があらためて出されたほか、「他地域の建設事例を調査して、たたき台をつくることが
必要ではないか」「客席2万人クラスを参考に調査してはどうか」との指摘があった。
「屋内施設のリニューアルも考えてほしい」との要望も出された。
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/mnewsplus/1293266886/
2011/01/19
施設整備に優先順位を スポーツあり方懇、府への提言議論印刷用画面を開く
 京都府内でのサッカー専用球技場の新設計画などを話し合う
「府におけるスポーツ施設のあり方懇話会」の第4回会合が19日、京都市上京区で開かれ、
府に対する第一次提言を議論した。サッカーやラグビー、アメリカンフットボールに対応する
新球技場の検討を求めるほか、具体案をつくる専門部会の設置を促すことで一致した。
 提言は、府の新年度予算に懇話会の意見を反映させる狙い。桝岡義明座長(府体育協会会長)が示した案では、
スポーツ施設の充実を求める要望が多数ある中、優先順位をつけて整備すべきだとして、国際試合や全国的な
試合が開ける球技場の新設検討や老朽化した府立体育館のリニューアルが必要とした。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/sports/article/20110119000178

スポーツ施設のあり方懇話会(第8回)
http://www.pref.kyoto.jp/news/general/2012/3/1332981330209.html

57 :
▼平成23年9月9日 ・スポーツ施設のあり方懇話会 第6回 
  (球技場について)
  ・具体的な整備場所が決まらないと検討が進めづらいのではないか。
   → 球技場にどんな機能や役割があるのか、 まず、サッカー等の競技に
    励んでいる青少年から意見を聞くところから始めようとしている。
     防災機能など、様々な観点があると思うが、
     整備に向け、球技場の機能や規模を具体化していきたい。
  ・具体的にどのようにしていくのか、早期に、着実に進めてほしい。
http://www.pref.kyoto.jp/shingikai/spo-syo-04/1315892539470.html
▼平成23年9月12日
 新球技場、京都府が若者と意見交換・・・「観客が足を運びやすい立地を考えてほしい」「天然芝で」「選手と観客近く」 
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1315859034/
▼平成23年10月21日 ・あり方懇話会第7回 
専用球技場整備について・ 球技場部会で議論された
  球技場候補地調査の実施について報告し、懇話会として承認された。
http://www.pref.kyoto.jp/shingikai/spo-syo-04/1319516793982.html
▼平成24年2月8日 用地調査委員会(第1回)の開催
http://www.pref.kyoto.jp/news/general/2012/2/1329280087928.html
▼平成24年3月23日 あり方懇話会(第8回)
  24年度当初予算の状況と専用球技場用地調査委員会の設置及び開催状況について報告
http://www.pref.kyoto.jp/news/general/2012/3/1332981330209.html
▼平成24年12月3日 用地調査委員会(第8回)最終
  3候補地とも「一長一短」で選定できず、府知事判断に一任。(詳細は>>3
▼平成24年12月中に予定されていた「あり方懇話会(第9回)」が延期? ←イマココ

58 :
ということで、懇話会がこの案件の全てを握ってることが
分かったでしょ。

59 :
そしてサンガも参加してるくせに
全然うまく進んでないことも

60 :
>>58
>>59
知事が「政治判断」で場所決めて発表するんじゃなかったのかよ?
なんでいつのまに「あり方懇」の会合結果を待たないと場所決まらないなんてことになってんだ?

61 :
なんか「あり方懇」で最適地なし、候補地洗い直し及びスタ建設地決定延期が決まりそう

62 :
>>60
懇話会開かずに決めたら
文句言うヤツがいるからだろ

63 :
>>4
>   府の算定予算を著しくオーバーし、予算組みは厳しくなる事が判明。
>    横大路案、グロス(竣工までの費用)が170億
>      城陽案、同240億    亀岡案、同140億

これマジなら千葉のフクアリ(約80億円)が3個建てられるな、城陽は。
http://www.ieij.or.jp/what/gallery/images/p29_1.jpg
http://homepage3.nifty.com/united12/topics/34-1.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/vivit/imgs/f/d/fd2dcfff.jpg

64 :
亀スタ

65 :
ベアスタは90億らしいね
収容2万くらいにしてさっさと建てよう

66 :
はあ〜亀なあ…

67 :
>>63
このレベルの屋根でも芝の生育に影響してて
フクアリの芝あんまり良くないよな
全席屋根で覆うなら透明の屋根にしないとダメだ

68 :
>>67
やっぱり全周屋根は芝にはキツイんだろうね
メインとバックのみ屋根のアウスタが連続してベストピッチ賞取ってるので、芝のこと考えたらあれぐらいが限界かなあ

69 :
フクアリの南側の屋根は半透明になってるよ

70 :
自分の経験から言うと南側も重要なんだけど朝日が昇る東側も結構重要
スタ毎の芝コンディションは利用頻度と密接に関係してるから単純には比較できないけど

71 :
てか、今年中に場所が決まって、来年3月には新年度予算案にスタ建設費を盛り込んで、
それを府議会も了承して、新年度の来年春ごろには設計業者が決まって、
夏ごろに設計デザインと建設業者が入札で決まって、来年の秋冬ごろに建設着工して
2015年末頃に新スタ完成させるようなスケジュールは無理なのかな?
なんで2015年以降に工事着工目指すなんて、のんびりした段取りになってるんだろう・・

72 :
新スタも城陽にしようぜ
7年ぶり最先端人工芝に サンガ東城陽グラウンド竣工式
ttp://www.kyoto-np.co.jp/sports/article/20121224000072
>>71
>夏ごろに設計デザインと建設業者が入札で決まって、来年の秋冬ごろに建設着工して
ここが無理
現時点で敷地も定かではないのに半年後に設計終了はあり得ない
だから建設業者ももっと後
むちゃくちゃ順調に行って14年度内、遅ければ15年度後半の業者決定になる

73 :
亀が一歩リードしてるな

74 :
亀とか城陽とか場所の話はもうおなかいっぱい
どうせ偉い人の胸先三寸で決まるし
仕様の話のがワクワク感があって楽しい

75 :
でも場所が決まらないと設計とか話すの無理だしな
風の通り方とか日の当たり方とかも、
場所によって全然違うだろうし

76 :
でも>>1に基本構想は出てるし、スタは南北方向に長辺を置くのが基本だから、おおよそはどこでも一緒じゃない?

77 :
計画だとピッチ幅85mもあるんだな
最近は線審が走る部分を人口芝にしてるとこよく見かけるけど
68mぎりぎりにした方がもっと一体感出ると思う

78 :
>>76
それはスタの設計基本デザインでは?
たぶん、>>51に「事業手法、維持管理を含めた運営方法など」とあるので、
スタの運営主体をどうするのか、指定管理者をどこにするのか、
公設組織か民間に委託するのか、新たに運営団体を立ち上げるのか、
既存の団体にするのかどうかなどを決めるんだと思うよ。

79 :
>>77
FIFAの規定でタッチラインからスタンドまでが8mほど取るべし、とあるんじゃなかったか?
同様にゴールラインからゴール裏も10mほど取れと。それに則ってスタの構想は立ててると思う。

80 :
>>79
うん、その部分は人工芝なりで舗装して規定に合わせればいい
85m取った場合でも外周に管理用通路は必要だし
そうするとピッチが遠くなると思うんだ
ラグビーアメフトも68mあれば足りるし
線審が走る部分の芝に気を使う必要も無くなる

81 :
>>80
ラグビー70m アメフト55m

82 :
>>81
日本ラグビー協会のHPによると
70mを越えない
が正しい

83 :
同じラグビー兼用球戯場でもヤマスタはピッチが遠いと感じないんだけど、逆にレベスタはゴル裏は遠く感じる
おまけに高さがなくてべたーっとしてるのがイヤ
ラグビーのフィールドゴールの判定が見にくいからスタンドの高さを抑えてる、と聞いたけど、あれは止めて欲しい

84 :
典型的なやるやる詐欺とはこのことだな。
まぁ、不人気の万年J2クラブに専用スタジアムなど不要だけどな。

85 :
年末までの発表延期情報は、ツィッターがソースだっけ。
そもそも「あり方懇」の第9回開催が
年度内に予定されていたなんて情報もないんだけどな。
府の「あり方懇」ページも第8回の開催案内で更新は止まったままだし・・・
http://www.pref.kyoto.jp/shingikai/spo-syo-04/

86 :
しかし、府の専門調査を1年近くやって場所を決めてるのに、
そこから更に、経営や運営の問題などを府議会で議論したり、
「事業手法、維持管理を含めた運営方法など」を
「あり方懇話会」でも議論するのか・・・

87 :
Twitterがソースと言っても
出所は府協会とそれなりに関係してる人だから。

88 :
大本営より
亀岡に決定
Twitterに情報あり
#sanga

89 :
ほんと?
もう場所は淀亀長池のどこでもいいから、はやく予算を確定させて、
着工してほしい。いつまた横やりが入ってグダグダになりはしないかと心配だ。

90 :
大本営1面に記事アリ。
・広く集客が見込める利便性
・造成費が安価で済む
以上が決め手になった。
早ければ5年後、2017年度に使用開始とのこと。

91 :
読売新聞見たよ。建設地決定おめでとう
これからが楽しみやね
お互い順調に進展するのを願ってる

92 :
亀岡かよ
サポやめた

93 :
すまん、奈良に近いんでもう行けんわ
テレビサポに鞍替え

94 :
西京極から行くんやったら西京極でも亀でも大して変わらんやろw
まああと5年は西京極を使うわけだが。

95 :
奈良付近から行くんやったらのまちがい

96 :
まあ問題は西京極同様、「亀岡に試合だけしに来ている」状況に陥る事よな。
亀岡市と密に連携取って城陽市同様に「おらが町のチーム」にできるかどうか・・・。

97 :
奈良からならむしろJR だけでいけるから便利だろ。

98 :
てか現実、阪急沿線サポの方が頓死だな
鉄路一本で行けたのが桂か洛西口下車から二外か9号の車の移動になるし

99 :
>>98
桂駅からバス出してもらうしかないね。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
J3を作りませんか? (947)
【戦力】J2ボトムズを語るスレ58【不安】 (719)
松本山雅の応援・サポーターを語るスレ (515)
【柏仙台】イエロー系雑談スレ10【千葉栃木北九州】 (486)
◆◇◆ 横浜F・マリノス part1006 ◆◇◆ (698)
権田に期待した日本が馬鹿でした (832)
--log9.info------------------
KREVA a.k.a Dr.K 908 PART-89 (257)
SEEDA Part.86 (227)
☆★☆ EMINEM ★ D12 ★ BME ☆★☆ part42 (488)
剣桃太郎 Part.4 (429)
餓鬼RANGER Part.12 (209)
DJ MOTO A.K.A. DON GRANDE (421)
SEAMO Part.16 (250)
NORIKIYO part.7 (314)
DOWN NORTH CAMP Part.2 (291)
JAPANESE HIP HOP (527)
HIPHOPからサンプリングが失われた今 (914)
【ROGER】TALK BOXスレ【永遠に】 (872)
PSG Part.3 (763)
OZROSAURUS Part.14 (260)
D.O part6 (294)
B.D. the Brobus (240)
--log55.com------------------
【手品・曲芸】テレビ番組・雑誌Part22
真ん中に差し込んだカードが一番上に上がってくる!
クロースアップ?んなもんマジックじゃね〜よ。(w
【ユニクロ】 (´・ω・`) 【しまむら】6
自分の買ったマジック評価スレ 31
L&LのDVDでも語らないか
自分の買ったマジック評価スレ 30
【十人】ダブルリフト【十色】