1read 100read
2013年01月プログラム125: ARToolKitでARを作ろう (253) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【GUI】wxWidgets(旧wxWindows) その5【サイザー】 (521)
【Perl,Python,PHP】LL バトルロワイヤル 28【JS,Ruby】 (417)
WPF(XAML, XBAP, .NET4.0)GUIプログラミング Part14 (715)
●●●●TCL/TKなら俺に聞け 2●●●● (926)
Subversion r14 (466)
【Perl,Python,PHP】LL バトルロワイヤル 28【JS,Ruby】 (417)

ARToolKitでARを作ろう


1 :2008/10/14 〜 最終レス :2012/12/29
ARtoolkitでmetasequiaでつくった3Dを表示させたいんだが、
やり方がわからん。
ちんぱんじーでもわかるように説明してくれ。

2 :
アイちゃん、スレ立て杉。

3 :
いいえ、ちんぱんじーです。

4 :
GPLいらない

5 :
本題なんだが、よろしく

6 :
GPLしかいらない

7 :
ARtoolkitのセットアップと3Dの作成は終わったのだがその後どうして
いいかわからない。

8 :
ARToolkit って純粋な GPL なの?
http://www.hitl.washington.edu/artoolkit/
↑には非商用に限り GPL と書いてあるけど、純粋な GPL なら
ライセンス汚染された分のソースコードを公開してさえいれば
お金を儲けても問題無い筈だよねえ?

9 :
ARToolkitって何って人はとりあえずこれで
いろいろ勘違いしそうだ(笑
ttp://www.youtube.com/watch?v=7Ot4xFhvYNw&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=Ss4JD4id_no&feature=related

10 :
>>8
基本はGPLなのでそうなのだろうが、
GPLではないのが欲しい場合は商用版ライセンスも利用できる、って意味に対するノンコマーシャルかな。
Commercial licenses to a professional implementation of ARToolKit are available for users for whom the GPL is not suitable,
or who require a higher level of support, or who require customization or other specialist modifictions.
と対比的に。
1文だけ読むとそう見えるがね。

11 :
糞高い上にロイヤリティも取るのか

12 :
>>8
license.htmlを読むに、その点はちゃんとわかってると思うよ。
その上でわざと誤解しそうな書き方を選んでいると思うw

13 :
>>12
dual license のソフトウェアではよく見かける記述だけど、もし意図的に
ミスリードを狙ってるとしたらあまり良いことではないよねえ…

14 :
ARtoolkitで表示するオブジェクトを特定のキーで移動できるようにするには
どういうソースを書けばいいのですか?

15 :
>>1
特定した

16 :
>>14
ARToolKitのベースにあるのはOpenGL。
ので、OpenGLのイベントドリブンの仕組みがすべて使える。
例えばキーボードなら、glutKeyboardFunc()関係を勉強すると良い。

17 :
>>16
ありがとうございます

18 :
メタセコイアで作ったオブジェクトをARtoolkitで表示するところまでは
できるのですが、なぜか色をつけたはずなのにつきませんなぜでしょうか?
JPGのファイルをdataに入れるのに・・・
開発環境 VC++ 9.0
OS vista

19 :
>>18
日本語でおk
えーと、jpgって言ってるってことは、
テクスチャをjpgで貼ったはずなのに反映されないってことかい?
ありがちなのは、そのjpgファイルの絶対パスが mqo ファイルに
書き込まれちゃってるってこと。
その場合、mqoファイルをテキストエディタで開いて、
"mat1" shader(1) col(1.000 1.000 1.000 1.000) dif(0.800) amb(1.000) emi(0.000) spc(0.000) power(5.00) tex("C:\Document and Settings\oresama\foo.jpg")
みたいになっていたら、tex("foo.jpg") という感じにエディタで書き換えちゃうと良いよ。

20 :
GPLじゃ、せいぜい動画サイトで自慢することぐらしかできない。
GPLイラネ

21 :
なら金払えよ乞食

22 :
別にソースも公開すればいいだけ

23 :
ソースは求められたら渡せばいいだけで、別にウェブ上に公開する必要はないよ。
「ソースコードは光学ディスクで配布します。ただし実費をご負担ください」で構わない。

24 :
ただしそれが何処の誰の要求であっても応じないといけないけどね。

25 :
ほしゅ

26 :
>>20
商用利用目的のproがあるけど…

27 :
ほっしゅまりも

28 :
まりもっこり

29 :
ほっしゅほっしゅ

30 :
ほっしゅ

31 :
ほしゅ!2chにAR好きは全然いないんだね・・・

32 :
好きなんだがあんまGPLでやる気がしないんだなぁこれが

33 :
沈んで消えるだけの単発質問スレだから誰も書かないんだろ

34 :
【仮想現実】ARToolKit総合スレ【情報可視化】part1
でID表示の板でおk?

35 :
おっけ

36 :
なんかスレ建てられなかった・・・・

37 :
強化現実(AR)じゃなくて仮想現実(VR)なの?
ARToolKit限定で、マーカーレスのPTAMとかは扱わないのか?
あとID表示の板ってどこよ。
どうせ立て直すなら、ちゃんとテンプレ考えてからにしようぜ

38 :
あぁ、しょうもない用語の間違いしてる。
強化現実 - Enhanced Reality、ER
拡張現実 - Augmented Reality、AR
仮想現実 - Virtual Reality、VR

39 :
皆、ARを利用したアイデアはあるのだろうけど、
GPL汚染、GPL狂信者、ソースよこせ厨を恐れて、誰もソフトを公開したがらない。
だから、スレの活性化も見込めない。
これが現在の状態。
この現状でスレを立て直しても意味ないだろ

40 :
商用ライセンス買えばいいじゃん

41 :
【拡張現実】ARToolKit総合スレ【情報可視化】part1
>>39
>誰もソフトを公開したがらない。
ニコ動に映像だけうpならいいんじゃない?

42 :
>>1じゃないけど、ほしゅ

43 :
こんなスレ立ってた
【ARToolKit】拡張現実感による遊びと生活【PTMA】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1227309437/
誰か知らないけどスレ立て乙

44 :
びっくり!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7378702

45 :
ARの実験で使うのによい手ごろなヘッドマウントディスプレイでおすすめありませんか?やっぱりPCに有線で接続するタイプが多いんでしょうか?あとHMDってディスプレイだけでipodの動画見るみたいなタイプは普及しているみたいなんですが、カメラつきのはあるのでしょうか?

46 :
1394cameraのコンパイルは成功するけど
dllファイルとlibファイルが生成されませんorz

47 :
メタセコを使わずに自力で花瓶の様なものを描いて表示させたいのですが、どこをどういじれば良いのか教えて下さいorz

48 :
教えてエロイヒト

49 :
>>45
http://www.e-monz.jp/gazou/pc/headmount.htm

50 :
NyARToolkitとか結構規模が大きいけど、
よく作った物ですね
OpenCVを利用してARToolkit相当にする
ライブラリとか作って欲しい

51 :
>>12
非商用に限りGPLといっても、たとえばAR toolkitを使ったライブラリを無償公開しておいて、
それを使うアプリを別途有償販売するのは可能なはずだよねえ。
そのライブラリを有償の販売物にプリインしとくのも。
エムソフトの記述もそうだけど、わざと誤解させようとしてるようにしか見えないな。

52 :
あと「非商用利用に限る」というのは、GPLの定義と矛盾してるんじゃなかろか。

53 :
単に GPL を勘違いしているだけかもよ。
この板でも Qt スレのテンプレなんかがそれに近いニュアンスになってる。
この場合は GPL でも商用利用が可能なのに、LGPL を選んだ場合は商用
利用が可能です、とわざわざ書き添えてる。
【RAD統合環境】 Qt 総合スレ 5 【Win/Mac/Linux】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1254366507/
>■ライセンス
>
>・オープンソース版(Open-source version)
> LGPL 2.1 または GPL 3.0 のうちどちらかを利用者が選べます。
> LGPL を選んだ場合は商用利用が可能です(いくつか制限あり)。

54 :
まあ、商用目的で、かつソース公開を前提で考えてる人は
「GPLわかってる人」
だから、最初に見る文章として「GPLわかってない人」向けに
「商用目的だったら手を出さないほうがいいぜ」って書くというのは
わからんでもない。

55 :
往々にして、そういう中途半端な配慮が誤解の元になるんだけどね…

56 :
初心者で申し訳無いんだけど、これはARToolKitで作成したのかな?(音鳴ります。注意)
http://www.youtube.com/user/osakasansokan#p/c/24DD4FA4E4311AB1/66/olP_WY1IkE4

57 :
違うだろ

58 :
いや、そのプロジェクトはARToolkit生みの親の加藤博一氏が関わってる。
ま、あんまりセンスが良いとも思えないが・・・。
>未来スナップ

59 :
マーカーを眼鏡にしたのか
そのうち景色に溶け込むマーカーとかもできるかもねえ

60 :
>>58
ありがとう。加藤氏が関わってるの?
伝手がないでもないから、調べてみるよ。
>>59
マーカーをメガネにしてるけど、頭に帽子かぶせたりしてるのって、どうやって計測してるんだろうか?

61 :
ARをVistaに導入しました。
simpleLite.exeをはじめ、その他のサンプルも
「問題が発生したために動作を停止しました」…的なことが
表示され動いてくれません。どうすればいいでしょうか??;

62 :
UAC関連かな?
管理者権限で実行するとどうなる?

63 :
管理者権限で実行してみましたが、やはり同じでした;;

64 :
soundcubeの様にARtookitに音を取り込むプログラムを作りたいのですが、
何を使えばいいのでしょう?CaptureSoundでいけますかね?

65 :
>>64
サウンドプログラミング5
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1231649001/

66 :
>>65
ありがとうございます。

67 :
ARToolkitで、マーカーの上にオブジェクトを表示するのではなく、
ウィンドウ内の位置を指定して表示するにはどうすればいいでしょうか

68 :
おいおい

69 :
え?

70 :
質問させていただきます
ARToolKitで使えるマーカとNyARToolKitで新しく使用できるようになった
IDマーカって何が違うんでしょう?IDマーカは単純に数値が取得できる
という違いだけなんでしょうか?

71 :
ちょっとググったけど扱える数が増えたとか書いてあるぞ
ttp://www.msoft.co.jp/artoolkit/artkIdea/IDMarker.html

72 :
PTAMスレないね

73 :
>>72
今月号のwindows100%(5月号)にPTAMの特集やってたぜ

74 :
なぜwindows100%でw

75 :
>>72
ないわけでもないんだ・・・
スレタイからして間違ってるけどw
【ARToolKit】拡張現実感による遊びと生活【PTMA】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1227309437/

76 :
ARToolKitって結構前の技術みたいだけどあまり進化してないね
絵をマーカーとして使えるとかプログラムが出来なくても
モデルデータを読み込んでアニメーションを付けて出力できるソフトとかも無いみたいだし
GPLが問題なのかな

77 :
>>76
>プログラムが出来なくても
>モデルデータを読み込んでアニメーションを付けて出力できるソフトとかも無いみたいだし
ニコニコでモデル読み込んで表示するソフト見た気がする

78 :
ARの研究やってるところが動画共有とかツイッターとかで一般人からコメントも
らいまくってるからプログラムできない人間が手を出す必要性はないんじゃないか?
教育目的に使われるような技術じゃないから分からない人間が触る必要が出てこ
ないというか。
アイディアや問題点はプログラムできなくても挙げられるだろ?
使うだけならセカイカメラで十分なんじゃないかね。

79 :
>>78
> アイディアや問題点はプログラムできなくても挙げられるだろ?
アイデアや問題点の良し悪しを、開発者が絶対的に判断できるとも思えないんだけどなあ…。
かなり昔、セカイカメラに似たアイデアを知人から聞かされたことがあったけど、
自分には、「それのどこが面白いの?」「作るの大変じゃん。無理無理」「寝言を語ってやがるなあ」としか思えなかった。
でも、セカイカメラが世に出たとき、「ああ! あの時あの人が言ってたのって、こういうことだったんだ…」と愕然とした。
それと同時に、口頭なりテキストなりで、どれほど秀逸なアイデアが提示されていても、それを作れるだけの技量を持った人達には理解してもらえない場面が多々ある可能性にも気付かされた。
だから、ド素人が比較的簡単にARに纏わるアイデアを試せる環境が存在するなら、それはけして無駄にならないと思う。
そんな何かがあれば、玉成混淆のプロトタイプが提示され、その中に、磨けば使えそうなモノ・自分達の生活を一変させることを予感させるモノが必ず混じってるはず。
その頃には、「ARなんて使い道はないと思ってたけど、まさかこんな利用法があったとはなあ」「研究者のモノだけにしなくてよかった」と思う人がたくさん居ることでしょう。
もっとも、そんな話をしてみても、「そういう環境を作るまでの苦労を考えると実現性は低いね」「無理無理」「寝言を語ってやがるなあ」とプロに一蹴されて話は終わりそうですが。

80 :
>>79
それ単に自分に見る目と想像力がなかったってだけの話じゃない?
開発側の絶対的判断なんて必要ない。
SNSの類に公開すればものめずらしさで多くの意見を得られる。
意見が多いと同じ意見も多いわけで判断材料としてウェイトも大きくなる。
けどここで開発側の絶対的判断にたよれば>>79みたいにアイディアを理解できないのがでてきて、
研究段階の技術でそんなことやってると応用分野の開拓ができなくなるんだよ。
その最たるものが昔から言われてる立体映像。
重要なのは作れることじゃなくて使い方を考えることだろ。
まあ、>>79のいうど素人向けのプレゼンやツールを用意するならば
アイマスMADやボーカロイドのPV作ってる層向けに用意すると
もの凄いマンパワーを得られると思うよ。

81 :
PyARTKがインストールできない

82 :
androidへの移植とな。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11015133

83 :
XPで使おうとしてるんですが、どのサンプルも
デバッグ→新しいインスタンスを開始して「Property Sheetのプロパティ」でOKをクリックすると落ちてしまいます。
ttp://blog.srengine.com/2008/04/artoolkit-windows.html
こちらに同じような症状が書いてありますが、下の解決法をやっても落ちます。
どうすればいいんでしょうか?

84 :
環境は?

85 :
VS2008EEです

86 :
原因究明する気なしか・・・

87 :
>>83 の5倍くらいは情報書かないとまともな答えはもらえないな。
特に自分でさっぱり原因がわかってない場合は、自分が「適切な情報」と思っていても
全く山を外している可能性が高いんだから、余計にいろいろ書かないと。

88 :
このスレ見てるとやっぱりGPLなのがなぁってのが多そうだね。
かと言ってライセンス高いし。せめてLGPLならよかったのにね

89 :
>>83
自分が質問してる側なのに「お前らこのURLを見て俺に教えろ」はないでしょ。
最低限、どんな環境で何が起きていてそのうちの何が問題なのかを、自分の説明だけでわかるようにするべき。
ともかく「Property Sheetのプロパティ」というのもなんだかわからないが、たぶんwindowsでカメラの解像度選ぶやつだよな。
その前提で答えるが、違ってたら知らん。
公開されてるlibARvideoはカメラのハンドリングがアレなんだよ。
デバイスでサポートされてない解像度とFPSを選択すると死ぬってこった。
自分のカメラがどの解像度サポートしてるか調べて(どうやって?とか訊くなよ)、サポートされてる解像度とFPSを選択しろ。

90 :
GPLが嫌なら金払えよ

91 :
まったくその通りすぎてコメントのしようもない

92 :
artoolkitで3次元の座標を取得することはできますか?
例えば、消しゴムにマーカーを貼り付けて
それを移動させて、xyzを求めるようなことです

93 :
>>92
できるよ

94 :
C++でARやってるんですが。
ARマーカーの中身(外枠は同じ)のロゴを可変にして
対応する、マークの時にはこの3Dを表示するっていう風にしてるんですが
3D(mqo)描画→違うロゴに変更中(対応するマーカーはない)→前の3Dが残る(マーカーは対応していない)って
状況なんですが、これはプログラムの問題でしょうか?
それとも、似たようなマークが残っていた場合、残ってしまうといったことはありますか?
一旦、マーカー外に出して消せば、もう一度写しても3Dが残ることはなく、出たりもしません

95 :
guest/guest

96 :
この板過疎りすぎじゃね、age

97 :
age

98 :
あげ

99 :
age

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
VBプログラマ質問スレ(Ver.6.0 まで) part60 (688)
【Lisp】プログラミング言語 Clojure #2【JVM】 (659)
【入門】Common Lisp その9【質問よろず】 (846)
懐かしきベーマガの面白かった投稿プログラムを語る (774)
【最速へ】LowLevelVirtualMachine【LLVM】 (520)
ゲームプログラムなら俺に聞け27 (296)
--log9.info------------------
こんな無料webスペースは嫌だ! (730)
VPSプランってどうよ?8 (642)
さくらインターネット 迷惑メール対策スレ (579)
【鯖落ち名人】sky-server.com 第3SABA【森】 (374)
◆ FreeProHosting Part 6 ◆ (888)
SPURについて語るスレ (956)
KAGOYA Internet Routing (545)
NAVER JAPAN (254)
アキラってどうよ (461)
【詐欺】reimariNETの失態を記録しよう【虚言】 (401)
WebARENA CLOUD9 (882)
使いやすいFTPソフト (397)
完全に無料で取得できるtkドメインについて語ろう (540)
■ ribbon networkについて語ろう ■ (798)
my-sv.net (246)
adamがCGIの仕様を変更するのだが (344)
--log55.com------------------
【エネルギー】核融合発電所を15年以内に実現することを目指すMITの新たな研究がスタート[03/12]
【脳科学】幼い頃の記憶を失ってしまう「幼児期健忘」の理由が解明される[03/12]
【ゴースト】人間の意識をコンピュータにアップロードするためのサービスがアメリカで提供開始へ
【保健体育】女性は自転車に乗ると性的欲求が高まることが判明
【宇宙開発】NASA、「うんこ食」を研究…様々な味つけを楽しめるかも
【物理学】反物質「消滅」の謎、解明に一歩前進 CERNチーム
【資源開発】レアアース 南鳥島海底に世界需要の数百年分 東大などのグループ発表[04/11]
【文化人類学】なんで女人禁制なの? 大相撲の宗教的な背景、文化人類学者に聞いた『不邪淫戒』と『穢れ』[04/12]