1read 100read
2013年01月鉄道総合26: この駅どーこだ (700) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
この駅どーこだ (700)
JR連合 JR東海ユニオンについて語るスレ NO4 (341)
配給・試運転・回送ダイヤpart126 (498)
乗り換えゲームルール議論スレ5路線目 (409)
撮りテツはゴミクズ (661)
満員電車でのお楽しみ♪女子高生一人目 (432)

この駅どーこだ


1 :2012/10/03 〜 最終レス :2013/01/11
駅名クイズの新スレです

2 :
小笠原阻止

3 :
>>1
問題
1 JR幹線・第三セクター駅
カ 所在地の地名は日本国内よりヨーロッパで有名かも
3 第三セクターはスイッチバック
4 JRは東駅ビル、3セクは西駅ビルを使用
5 踏切解消のため線路ぶったぎってる 国鉄時代は普通に直通してたのだが

4 :
>>3
3と5で伊万里と推測してみる。

5 :
関西の路線
1、2面2線の地下駅
2、この駅が属する会社は自社(鉄道)車両を所有しない
3、東隣駅は同じ会社の別路線との乗り換え駅
  (当駅が属する路線を「会社名+〇○線」とすると乗換先は「会社名+××線となる」
   乗換先も自社所有車両はない)また乗り入れしている大手私鉄1社の始終着駅でもある
   (ここまで東隣駅)
   そして反対側の隣駅はc地下鉄との乗り換え駅
4、20年近く前、この駅は甚大な被害を受けた。ちなみにこの直前に
  上り列車が発車しており駅構内にいたらもっと被害が出てた

6 :
>>4 正解
1 筑肥線と松浦鉄道
2 日本では有田焼が有名だが、ヨーロッパでは積出港の伊万里の名が知られる
3 松浦鉄道はスイッチバック
4 東西駅ビルの間は徒歩連絡
5 国鉄時代は急行平戸とかが普通に直通してたのだが

7 :
1、関西大手私鉄
2、30年前は優等列車は停車しなかったが今は特急も停車する
3、優等列車が停車しなかったころは地上駅で支線も分岐していた
4、現在は高架駅で問題3の支線は廃止されている

8 :
>>TENGA茶屋

9 :
>>8
正解

10 :
問題
1 第三セクター駅
2 かなり難読
3 ひらがなで書くとロマンチックだが、漢字だとそうでもない
4 あー ○○○○○をわたる船にオールはない

11 :
>>5に追加ヒント
ヒント3の大手私鉄1社は嘗てはこの駅にも来ていた
編成の関係で東隣までとなった。

12 :
>>5
>>11
神戸高速鉄道 大開

13 :
>>12
正解です
神戸高速鉄道東西線
3、新開地 乗換先は神戸高速鉄道南北線でやってくるのは神戸電鉄線の車両
大手私鉄1社は阪急。大開以西はホーム有効長が6両分しかなく、8両編成の阪急車両では
対応できない為。嘗ては6両編成だったので須磨浦公園(一部東須磨)まで走っていた。
西隣は高速長田で西神・山手線長田(長田神社)駅との乗り換え駅。
4、阪神淡路大震災で上を走っている道路が崩壊し、大開駅ホームも潰れた。
初出題ですが出題するのは難しいですね。

14 :
>>10 追加ヒント
「あー ○○○○○をわたる船にオールはない」
は、薬師丸ひろ子さんの歌の一部。
駅名は○○○○○と同音異字。

15 :
1、関東大手私鉄
2、隣は終着駅だが当駅が終着駅だった時代もあった
3、この駅はドラマでよく出てくる
4、当駅はひらがなが入っている

16 :
>>15 つきみ野

17 :
>>16
正解

18 :
>>10
ときのかわ? 
でもそんな駅あるか?

19 :
恥ずかしい。
俺、あの歌、「月の川を渡る船にオールはない」と今まで間違えて覚えてた。
なんともすみません。
答えは「調川(つきのかわ)」松浦鉄道です。

20 :
1、JR西日本
2、かつては当駅から貨物線が分岐していた
3、優等列車は全て通過する

21 :
JR勤務の私が参戦しようではないか。

22 :
1.大手私鉄の駅です。
2.観光名所へ向かう線に在ります。
3.本線の優等列車用の車両を改造した車両が走っています。
4.最近、駅の看板や駅名表示板が様変わりしました。
5.同社最後の有人出札駅でした。
6.駅名の由来となる観光スポットは目の前です。

23 :
>>22
極楽橋
3、天空

24 :
1.JRの駅
2.改札を出たら京阪の駅が目の前
3.エレベータで下に行くと地下鉄の駅

25 :
>>10
一連の流れで調川と答えてみる。

ついでにひとつ。
1.JR単独駅
2.旧国名がふたつも入る
3.駅名改称したことある
4.近くに線路をオーバークロスする橋があるがその橋の名前に旧駅名が入っている
5.この駅の両側は長いトンネルに囲まれている
多分これだけで大丈夫。

26 :
>>25
甲斐大和(旧・初鹿野)か?

27 :
>>26
正解で。
やはり2はやめときゃよかったかな?

28 :
>>24
山科?

29 :
>>23
極楽橋駅ではないです。

30 :
東北の私鉄な
1 2面2線高架駅
2 かつては当駅が終着駅だった
3 この私鉄には更新されていない車輌が3編成いる
4 路面電車の後継
5 スキップカード

31 :
・広島シティネットワーク内の駅
・前から全ての快速列車の停車駅
・使用ホームは1番線、3番線
最後のヒントでばれたかなぁ

32 :
注意事項書かなくていいのか?

33 :
>>20は時間切れ、正解は杉本町(阪和線)


34 :
1、関西私鉄(大手私鉄ではない)
2、終着駅だが一時期その先も路線があった
3、問題2の路線はあるイベントが終了して廃止になった
4、当駅を発車した列車は大半が地下鉄に乗り入れる

35 :
北海道から
1.現在は特急停車駅
2.以前は10時20分と15時15分頃にメロディー
3.以前は指定席急行券の硬券を販売
4.駅長は廃止され助役が勤務、自販機撤去
5.特定地方交通線を分岐していた

36 :
>>22の答えは松尾駅です。
1-3.阪急電鉄の嵐山線に在り、同路線には京都本線の特急車として一時代を築いた
名車・6300系を改造した『京とれいん』が走っています。
4.駅の看板や駅名表示板が木目調になっています。
5.阪急沿線の駅では最後の有人出札駅でした。
6.駅名の由来である松尾大社は目の前に在ります。

37 :
注意事項
・近鉄は「ちかてつ」と呼ぶ人も多いから問題に「ちかてつ」と入ったら近鉄だと理解すること
・大手私鉄系列の夜行バスは鉄道が乗り入れてると見て間違いない。従って乗り換えにもなる
・大手私鉄系列の商業施設で買い物をしたら乗り買えになる
・南の海は南海電鉄と見なしても間違いない

38 :
>>31
正解は西広島駅でした。

39 :
>>37
全て無視してくださいということですね、分かりました。
問題
1、関西大手私鉄の支線の駅
2、1面2線
3、この駅から最初の漢字一文字を取った駅が同じ会社にある
  但し、出題駅と同じ路線には無い
4、この支線唯一の交換駅
5、この駅にはこの大手私鉄の駅では唯一の「ある物」がある
6、当然ながら(?)各駅停車しか走っていない

40 :
>>39
東鳴尾(阪神武庫川線)
阪神で唯一の構内踏切のある駅。

41 :
続いて出題
1.JR1路線の駅。
2.単線区間の交換駅。
3.隣の駅のうち一方は棒線駅。
4.基本的に各駅停車のみ停車。ただし、途中から優等列車になるものもある。
5.この駅が開業する直前に、それまであった同名の駅が改称された。
6.ヒント5の駅はこの駅と同じ会社に所属しているが、別の地方にある。

42 :
>>40
正解です。
3は鳴尾駅。こちらは阪神本線にある。
5は解答の通りです。6は蛇足だったね

43 :
1、関西大手私鉄
2、全列車が停車する
3、当駅から分岐している路線はかつては優等列車が一本もなかった
4、近くを走るJRにも同じ駅名がある
5、問題3の路線からはちかてつの車両も乗り入れてくる

44 :
37の追加
・南海フェリーも阪急フェリーはやはり関西大手私鉄になります
・近鉄(ちかてつ)は海外にも乗り入れています。それは近畿日本ツーリストで海外旅行者がいるからです
・関西大手私鉄の災害もありました。それは阪神大震災です
・南へ走る列車は特急南風と正面衝突します。それは南の風だからです。

45 :
>>43 阪神尼崎は違うな。分岐は大物だし。
ってゆうか、おまえはくるな!!

46 :
アホの書き込みで荒れるの分かってるのになぜスレ立てるのか理解出来ない。

47 :
>>37、44
そういう身勝手ルールのスレを自作してそこでやってくれ
ただし「クイズ」ではなく「クズ」スレと看板かけといてくれ

48 :
>>37.>>44
(こいつに触れたら)いかんでしょ

49 :
>>47
クズはお前だ
近鉄=ちかてつ

50 :
>>44
阪急フェリーじゃなくて阪「九」フェリーだよ、何回も指摘されてるのに
学習能力ないんだね、クズ野郎君。
>>46
真面目に出題や解答をする人もいるからでしょ
問題
1、関西大手私鉄
2、2面4線の高架駅
3、嘗てこの駅始発の準急は当駅に引き上げ線が無かったため、
  3駅先まで行き、そこから当駅まで折り返していた
  (反対側の3駅先の車庫から出庫した回送列車がこの駅から3駅先にある
   引き上げ線に入り当駅まで回送としてやってくる。準急は平日朝運転)
4、この駅は回送、臨時列車を除くと土・休日の「ある種別」を除いて停車

51 :
370 代打名無し@実況は野球ch板で 2012/10/11(木) 23:57:29.32 ID:wZb5CpXd0
>>369
レスどうも。それを鉄道版の「この駅どーこだ」に書き込んでくれ

52 :
見てみろ!プロ野球版を。
近鉄をちかてつと言ってたのは事実だ!

53 :
>>50に追加(書き忘れがあった為)
5、出題駅もヒント3の駅(前者の方)も共通する漢字があり、
その漢字を取った駅がJRにある
>>52
それより阪急フェリーの画像を見せてくれ
俺は面倒だから自分で探せとかそういうのは無しだぞ
(無視するのが一番なのは分かってるが書き逃げばかりしてるからな)

54 :
>>53
だから自分で探せと言ってるだろ!
お前も物分りが悪いな

55 :
>>54
本当のことを言われて逆ギレかw
おまけに文章も読めないバカだから
>>俺は面倒だから自分で探せとかそういうのは無しだぞ
と書いてるのに「自分で探せ」と書く
阪急フェリーが無いと分かったから自分で探せと誤魔化そうとしてさ
そうそう、今日近鉄電車に乗ってたら緩急接続の間に運転士と駅員が
話してて「ネットを見てたら凄いバカがいてさ」「どうしたの?」
「『阪急フェリー』があると思ってる奴がいるんだ。阪急電車の阪急だぞ」
「あれは大阪と九州を結ぶから一文字ずつ取って『阪九フェリー』なのにね」
俺はあえてお前に言ってやってるんだからありがたく思えよ。
人に偉そうに言う前に「阪急フェリー」の画像を貼れ。
真面目にここのスレをみてくださってる皆さん、申し訳ありません。
私も今後コイツのことは一切無視しますから。

56 :
>>55
お前がこのスレに来るな
お前みたいなクズはR!

57 :
>>52
それは「近鉄バッファローズ」のことを「ちかてつ」と揶揄してただけで、「近畿日本鉄道」を「ちかてつ」と言ってたわけではないのでは…
>>50
阪急茨木市かな?4の京とれいんぐらいしか確信ないけど

58 :
>>56
いいから帰れよ池沼。
亀田と浪江もおまえだろ。

これだけじゃなんだから一問。
1.大手私鉄
2.高架で一面二線
3.この駅は漢字三文字だが頭に一文字追加した駅が同じ会社にある
4.隣駅どまりと隣駅始発も少しある
5.緑色LEDで表記された優等が通過し、この駅は各駅のみ停車

59 :
>>57
阪急茨木市駅で正解です。
3、かつて茨木市駅には引き上げ線が無かったため、高槻市駅まで回送して
折り返し茨木市駅まで回送されていました。今は茨木市始発準急は廃止

60 :
>>58
信越本線の亀田駅

61 :
>>60
日付は変わってるがIDはまだ変わってないぞ。このクズ野郎
で信越本線亀田が答だという根拠を示せ
でなきゃテメェは単なる荒らし。
汚いRーは引きこもってやっとけ。表に出てくるな

62 :
こんな奴には何を言っても無駄ですよ
自分に都合が悪くなるとキチガイみたいに「クズ、R」ばかり
阪急フェリーがあると思ってたり、後、自分で出した問題でヒントが間違ってるのに
気づかず自演で答えて自分で正解と書き込んで間違ってると指摘されたら
「うるせぇクズ、R」と書いた奴ですから。
閑話休題。それでは問題
1、JR西
2、1面1線
3、この駅始終着列車あり
4、かつては2面2線だったが1線は折り返し専用だった
5、ある施設名称が駅名になっており、近くにある私鉄の駅も
  「副駅名」が出題駅と同じである
6、駅前にバスは乗り入れていない為、バス利用の場合はJR・私鉄とも
  両隣の駅からバスが出ている。特に片側の隣駅は駅名の施設へのバス利用者の
  玄関口と位置付けしている

63 :
同志社前

64 :
>>63
正解だぁ(故・青島幸雄風。知ってる人は少ないだろうな)
5、近鉄興戸駅は同志社前の副駅名がある
6、JRは京田辺とJR三山木、近鉄は新田辺と三山木
  三山木は同志社へバス利用する人のための玄関口と位置付けている

65 :
おれは関東だけどJR西でナントカ前といったら同志社前がパッと思いついた。
こういう言い方はアレだが同志社前行の電車が全国に響き渡った事件があったからかも。
さて問題
1 JR東
2 A線の途中駅でB線の起点駅
3 A線は昔は特急急行が全線に渡って運転されていたが今日では当駅からの下り列車は普通列車だけで
  上り列車には特急もある
4 国鉄時代は当駅からの下り列車の行先は特急だけでも3種あった時代もあるが
  今日では普通列車の行先が2種類あるのみで終着駅までどんなにかかっても当駅から30分程度
5 国鉄時代は今日の当駅の名前とそっくり同じ名前の急行があり当駅を経由したが
  そのころは当駅の駅名は今日とは違っていた。
  

66 :
>>65
いわきだろうなあ。
常磐経由の夜行もあったり、
かつては平駅だった。
(つд`)

67 :
1、関東大手私鉄
2、特急も停車する
3、特急は当駅より下り方面は各駅に停車する
4、当駅の隣駅はひらがなの駅でもう一つ隣はカナカナが入る駅

68 :
>>30
「東北地方」、「路面電車の後継」、「かつての終点」というキーワードだけで、
富沢駅と勘で答えてみる。

69 :
>>67
もしかして永山?
厳密には4はひらがな表記じゃなくて、ひらがなが入るって事だったら該当するけど・・・。

70 :
1.関西私鉄
2.2面4線
3.この駅を通過する普通列車がある
4.この駅に停車する準急列車がある

71 :
>>70
中津

72 :
>>71
正解です。もう少し詳しくかくと、阪急電鉄の中津です
3.京都線普通列車は通過です
4.宝塚線の準急が停車します。ちなみに神戸線、京都線の準急は通過です

73 :
>>34は時間切れ
千里中央。万博の時は会場まで路線があった

74 :
>>67
『うすい』は一応『京成臼井』であって、北総二期線開業時に『白井』と混同しないよう案内上平仮名表記にしたもの。
> カナカナ
言いたい事は分かった。マナカナなら俺はカナ。
とりあえず目付きの悪いパンダと遊んで来い。

75 :
>>74
カタカナの間違いだ。カタカナの駅はユーカリが丘
正解駅は佐倉

76 :
>>68
あの駅は1面2線だったはず

77 :
問題
1 大手私鉄駅
2 西武百貨店には西口が便利
3 東武百貨店には東口が便利
4 ビックカメラも隣接

78 :
>>77
池袋
不思議な不思議な池袋〜東は西武で西東武〜高くそびえるサンシャイン〜ビックビックビックビックカメラ〜♪

79 :
>>78 不正解 よく見なさい。答えの駅は東が東武で西西武。

80 :
>>77
西武と東武があるところは池袋と船橋しかないし。
と、いうわけで京成船橋

81 :
>>80 正解。ビックカメラ船橋店はこれを宣伝に使えばいいのに。

82 :
>>68
不正解。

83 :
>>30の定性
2面2線ではなく1面2線

84 :
関西大手私鉄
1、2面4線(島式ホーム
2、そのうち1面1線は原則降車専用(1面2線のうちの1線)
3、平日朝ラッシュ時には一部の列車はこの駅で増・解結が行う
4、かつては増結された状態で出庫し、終点到着後は回送としてこの駅まで戻っていた
5、今はすべての定期列車が停車するが嘗て運転されていた特急は通過していた

85 :
>>84
ヒント5だけ見て雲雀丘花屋敷と答えてみる

86 :
>>85
そうです。
嘗ては普通も宝塚まで運転されていたが、今は雲雀丘花屋敷までの運転
その為、下り1番線は原則降車専用となっている
4、10両編成の状態で平井車庫から出庫し、梅田到着後は平井車庫まで回送される

87 :
1、関西大手私鉄
2、当駅からは特定の車両しか乗り入れることができない
3、隣駅は特急停車駅だが乗り入れることが出来ない車両は隣駅止まり
4、問題3の反対側の隣駅は難読駅名

88 :
紀伊清水

89 :
>>88
正解

90 :
1、3社3路線
2、そのうち1つは名前が違う
3、全て軌間が違う
4、3路線はそれぞれ高架・地上・地下にある
5、優等列車は停まらないが、1社は過去に停めていた

91 :
>>90 町屋・町屋駅前

92 :
>>91
正解
高架の京成が1435、地上の都電が1372、地下のメトロが1067
京成は急行停車駅だったけど、急行がなくなってから各停のみ停車

93 :
準特急の種別があるのは京王だけですか?
あと京成と南海は特急とは別にスカイライナーやラピートがあるのですか?

94 :
スレチw

95 :
1、JRと大手私鉄の駅。
2、3面5線。そのうち私鉄は1面2線+留置線
3、JR・私鉄共に、この駅始発終着の列車がある。
4、JRは単線。私鉄はこの駅から上り方向が複線、下り方向が単線。
5、この駅含め、全国に同名駅が4駅ある。

96 :
>>95
和歌山県の橋本か。

97 :
>>96
正解!
JR西日本和歌山線・南海高野線橋本駅。
残りの3駅は、京王・JR東の橋本駅、京阪本線の橋本駅、福岡市営地下鉄七隈線の橋本駅。

98 :
近畿の駅
1、2面2線
2、停車する優等列車もあるが、各駅停車区間内である
3、東に1q足らずの場所にJRの駅がある
4、出題駅の片側の隣駅はこのJRの駅名の漢字部分と同音同字である

99 :
>>98
京阪本線墨染駅?
JRの駅がJR藤森で、墨染の隣が藤森?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
JR北海道(笑) 3 (803)
撮り鉄は屑 2 (476)
配給・試運転・回送ダイヤpart126 (498)
鉄道&鉄道掲示板・迷惑行為対策室6 (241)
【N-TK】餘部駅・余部鉄橋19【腋毛】 (462)
蒸気機関車の技術を語ってみる。Part02 (984)
--log9.info------------------
【遠州】戦国時代の遠江についてのスレッド【だに】 (328)
尼子経久ってどうよ (302)
福島正則について語るスレ3 (843)
【軍神 上杉謙信 毘沙門天 越後の龍】 (828)
宮本武蔵VS前田慶次郎 (248)
東京バレエ団 (479)
【外部】テーマパークダンサー主宰のダンスチーム【教室】16 (725)
名古屋・愛知・岐阜・三重のバレエ教室 その5 (466)
キューバン"サルサ" Part.2 (793)
【地震は天罰】ハルヨ・フラ22【CAからアロハルヨ】 (643)
【下北沢】公民館サルサ総合スレ10館目【中目黒】 (292)
●フラについて語りましょう45● (786)
ヲタ芸総合スレ (466)
中学校でダンス必修化 (625)
YOSAKOIソーラン祭りの闇を語りましょう7 (356)
ブレイクダンス初心者スレ5 (237)
--log55.com------------------
松村って最近エラないけど
松村沙友理が嫌い 好きになれない
新しい坂道シリーズが発足するらしい
坂道ラジオを一通り聴いたのでランキングをつけてみた
生駒の卒コンのブログがまったくあがらない件
【大勝利】今週の工事中が神回!!!
【悲報】内輪モノマネ回の乃木中感想スレ立たずwwwwwwwwww
【乃木坂の闇】白石が22日福岡ドーム蹴って何やってたのか誰か教えて