1read 100read
2013年01月大型・特殊車両48: 電動自動車、電動スクーター (494) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【塵芥車】パッカー車【ゴミ収集車】 (711)
★★★佐川急便路線Drストレス発散所7便★★★ (405)
トラック野郎 パート5 (818)
アメリカントラック (564)
【業界世界一】☆ミック☆【ギネス5000t】 (787)
トラック・ダンプ運転手は人間のクズの集まり (436)

電動自動車、電動スクーター


1 :2009/07/10 〜 最終レス :2013/01/07
電動老人車、電気自動車、電気スクーターについて情報収集しましょう。
四輪でも三輪でも二輪でも電気であればなんでもOK。
ハイブリッドは…うーんまぁありかな。

2 :
電動コケシ

3 :
電気スクーター編
プロッツァ    ttp://prozza.com/
カルマートv60  ttp://www.allfolia.co.jp/calmart-top.htm
eGO mark3  ttp://www.ecomotoinc.com/
レコロ       ttp://hiroden.main.jp/hanbai.html
(鉄腕ダッシュ号) ttp://www.eonet.ne.jp/~koumeijapan/sub2.html
ノースター2wd ttp://qsys.jp/content/evbike_norster
MEROS-V   ttp://qsys.jp/content/ecoscooter
回生充電するのは今のところレコロの特注車しかないみたい。
電気四輪
ルーキー  ttp://www.takeoka-m.co.jp/ru.html

4 :
>>2
車輪が付いてないし 乗り物でもないのでご遠慮ください。
電動アシスト自転車編 
ttp://www.kyuusyuusyaryou.com/cysnd.htm
なぜか前輪にモーターを組み込み、前輪駆動。後輪はアシストせず…。
というかこれはアシスト自転車ではないような…コンセプトでは…。

5 :
自転車は面倒なので下記一覧で見てください。
ttp://www.kyuusyuusyaryou.com/denki.htm

6 :
電動コケシに車輪を付けたら・・・





(-д-;)ハァハァ

7 :
セグウェイはまだ日本の公道ダメなんだっけ?

8 :
ウィンカーとかテールランプとかヘッドライトの取り付けが実質難しいので
挑戦した人は今のところいないようです。もちろん原付以上の乗り物になるので、
ヘルメットとかも着用義務がつきます。そこまでしてセグウェイはちょっとのれません。
そもそもブレーキの取り付けもどうやって良いのか…。

9 :
ブレーキに電動コケシ





(-д-;)ハァハァ

10 :
電動コケシ厨は去れ、


と、書いてあげた方がやさしいのだろうか…。ブレーキにどうやって
組み込むんだよ、とあつく突っ込んであげた方がよいのだろうか…。

11 :
想像してごらん・・・
電動コケシ中・・・





(-д-;)ハァハァ

12 :
レコロチャージ、なかなか盛り上がりにかけるね。
結構おもしろい規格だと思うんだけどなぁ。富士山から
駆け下りてくる、という設定が良くないのかもしれん。

13 :
富士山で・・・







(-д-;)ハァハァ

14 :
EV−S4 
ttp://image.cau1.net/free/takasimaya/ev-s4-01.jpg
これもなかなか格好良い。だけど登坂力と走行距離がよわいなあ

15 :
オーシャンエナジーテクニカのバイクか、カルマートv60あたりが実用的に
見える。まだ購入するには人柱待ちのジャンルではあるが、十分使えそう。

16 :
ttp://www.yo.rim.or.jp/~unix/sak/s/data/S105-X.shtml
此奴が微妙なラインだなぁ。原付ではなく普通二輪規格。しかしまだ実験機。
ttp://www.alibaba.co.jp/group/510000232-small-1-500001376.htm
古来、あたらしい文物は中華から来た!人柱募集中。
ttp://www.comtec-net.jp/index.html
とにかく格好良い。怒濤の3000w規格ビックスクーター。

17 :
【免許】 
老人車不要
電動アシスト自転車=不要(ペダル付きミニバイクは原付枠)
600w車=原付一種、原付免許
1000w=原付二種、小型自動二輪免許
これ以上は普通自動二輪が必要。
    

18 :
> 「オーシャンエナジーテクニカ梶v
> http://www.ocean.vc/bike.html
>
> 「環境良品」
> http://eproducts.hp.infoseek.co.jp/zero_escooters.html
>
> 「イーモービル梶v
> http://www.em-land.net/html/
>
> 「E-JAN改造」
> http://www1.bbiq.jp/pc-sss/E-jan.html
> http://8930.teacup.com/pc_sss/bbs
> http://suzukikei.net/e-jan/index.htm
>
> 「アルフォリア・ジャパン梶v
> http://www.allfolia.co.jp/calmart-top.htm
>
> 「(有)エスエイケイ」
> http://www.yo.rim.or.jp/~unix/sak/company.shtml
>
> 「ガイアネット」
> http://www.gaianet.ne.jp/index.php?%E9%9B%BB%E6%B0%97%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF
>
> 「eGO」
> http://www.ecomotoinc.com/
> 「スクーテックジャパン」
> http://www.scootech.co.jp/
他板よりコピペ掲載

19 :
フル電動自転車の取り締まりはじまったな…。
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090718-OYT1T00621.htm

20 :
取り締まり・・・締まり・・・締まり具合・・・





(-д-;)ハァハァ

21 :
経済力のない俺には人柱になることはできん。
だが、電動車両の発展には興味がある。
特に4輪よりは安く買えるであろう電動スクーター・バイクがもっと発展するといいなぁ。

22 :
電動スクーター・バイク・・・
電動バイク・・・電動R・・・




(-д-;)ハァハァ

23 :
原付バイクっていうと原子力で動くバイクかな、と勘違いする
時代がもう少しでやってくる。電付バイクは一過性のものにすぎない…と
言ってみるか。

24 :
電動スクーターが当たり前の時代がくるさ

25 :
電動スクーターはきっとエンジン音が静かだから事故が増えるんだろうな

26 :
車ですら事故が増えて
音楽と騒音を流しながら走ってるしな
しかも音楽が子供のマーチだからガキが寄ってきて
ますます事故が増えて本末転倒だし


27 :
でもモーター音とタイヤの走行音は決行するみたいだよ。
車だとボンネットの中だから静穏だけどバイクはモーターむき出しだし。
インホイールモーターはヴィイィィィイィという微妙な音がする。

28 :
電動コケシ・・・ヴィィーーーーーン










(-д-;)ハァハァ

29 :
電動DIO乗ったけど
モーターの音はシュルルルルって僅かで
タイヤのゴー音のが五月蝿かった
エンジンの比じゃないけどね


30 :
原付用の静穏タイヤが販売されたら、すばらしい逃走器具に生まれ変わりそうだなぁ。


31 :
 今、eGO乗ってるけど意外と良さげ。重心が低い為か加速が良い。
あと、他のスクーターと違って、自転車のようにサドルの高さを変えられるのがとてもイイ!
目線が上がると、思った以上に視界が開けて乗りやすい。

32 :
重心が低いのはいいね。他の電動スクーターも
プロッツァなんかも足下部分にバッテリー付いてた。
ただスクーターの癖にメットインの余裕があまりないのは
いただけない。座席の下には何が入っているんだろうか。

33 :
加速はモーターの特性だと思う
メットインの中にはモーターとレギュレータでも入ってんじゃね
車種が違ったら違うかもだが


34 :
 そうか、加速はモーター次第なのか。ダンケ。
 eGOは、サドルが自転車タイプなんで、メットインは無いんだ。
おかげで、サドルの高さを変えられる。

35 :
>>32-34
池沼は芯でください

36 :
インホイールモーター車だろ、とつっこみですか。>>35
…しっかしメットインの下に本当に何が入ってるんだろう。
インバーターとか?あんまり必要なくない?
知ってたら教えてください。

37 :
>>36
>>35はそれしか知らない池沼だろ

38 :
125ccのスクーターと迷う。
Recoroエルドラド、乗ったことある方、
どんな感じでしょうか?

39 :
w数とトルクとは必ずしも比例しないことに最近気が付いた。
登坂力だけみても1000wクラスより600wクラスののほうが高かったり…。
要するにモーターの巻き方の精度と密度がちがうのかな?
するとミニ四駆並みに銅線まき直しとかがチューニングの方向になるのかな。

40 :
そうですか。
単純に体重が重いので、ワットが大きい方がいいのかなと。600w、重くなると走らないとどっかで見きがしたので。

41 :
肝心のバッテリーの持ちはどうなんだろう。
電球だとW数が高いと急激に消費するけど。
その辺に詳しい、元ミニ四駆厨とかいないw?

42 :
その手の電球の話なんてすべての条件を無視だろ
部屋のサイズや必要光量とかがあれば違うだろうがな
車だと求める性能から
サイズや重量
燃費と同じくおかれてる環境差が激しいだろ

43 :
いやまぁそうなのだが、一般論としてさ。
ミニ四駆ならノーマルモーターからブラックモーターに載せ替えると
フルパワーで走れる時間が短くなる。そのためニッカド電池に電池を
変更し、それでも飽きたらずアルカリのハイパワー電池に載せ替えるの
が、金持ちチューニングだったんだよ。
でもさ、冷静に考えてみるとあれって玩具メーカーの(静岡の田宮一族)の
陰謀だったんじゃないかな、ともおもうわけ。モーターのワット数と電池消耗
の関係を正しく語れる、本当のオタク求む。俺みたいなエセじゃなくてw

44 :
だからさミニ四駆なんてONとOFFしかない訳じゃん
まだラジコンみたいにペース配分とかあるなら違いが出そうだが
そんなざっくりの聞き方じゃ単純にW数分違うとしか答えは出んよ
バッテリにしても安い鉛からそれの高級品
液漏れしない密閉があり
お約束のニッカドとか
プリウスのようなニッケル水素とか
携帯のようなリチウムイオンとか
最新のなんたらポリマーとか
いろいろあるんだな
使用禁止電池が出てこなかったり
メーカー限定モーターや電池が出ないのは
初期でやめたからかな


45 :
例えば乾電池1つにしても
アルカリのが最強で長持ちと思ってる人がいるけど
あくまでモーターのようなハイパワーに強いってだけで
休み休み使うような用途なら黒電池でもパワーは足りるし
時計のようなほとんど自然放電レベルなら赤電池で足りるし
瞬間ハイパワー狙いのアルカリより長持ちするんだぜ
常時フルパワーで一定短時間のミニ四駆と
ラジコンや車の出力可変での話は
バカが使っても壊れず長持ちしなきゃダメな市販車と
レース時間だけもてばメンテするレーサーくらい違うから
いろんな意味でキツイんよ


46 :
乾電池で例えるなよ(笑)

47 :
オーシャンエナジーテクニカのバイク使ってるけど、かなり良いよ
おもわず二機種も買ってしまいました
前に別のメーカーのも試乗したけどパワー不足な感じがしたんだよね
それに比べるとオーシャンのは結構いけてる
坂道とかもスイスイ登っちゃうしね
ただそれでもガソリンバイクに比べると弱いなぁ
でも電動バイクのあの乗り心地はクセになりますわ



48 :
スタートダッシュするのかな?

49 :
のってみたいけど、コンセントがないからなぁ。正直コンセント問題が
一番デカイ。野外にコンセントなんてどうやって出す?それとも充電の
ときって部屋の中にいれるの?

50 :
壁にコンセント付いてるから充電楽だよ。

51 :
これかのトレンドは壁にコンセント、か。しかしそれだと誰かに勝手に
充電されてそうな気もするなぁ。石油高騰のおりも野外のホームタンク
から勝手に石油を抜き取って、他人の石油でぬくぬく生活してた親子
捕まってたからなぁ。それが心配。

52 :
じゃ俺はソーラーパネル乗せるわ

53 :
バッテリーが外せるといいのに…と思ったが
防犯上は固定されてた方がいいのか?
とにかく現時点で電動は目を離したら即何かされそう

54 :
いいぜ

55 :
電動補助自転車レベルで軽くて簡単に憑け外しが出来るなら
ちょい乗り泥棒や転売対策にはパーツの少ない状態がいい
バッテリがなきゃ簡単に乗れないから

56 :
ご無沙汰です
電機バイクは全般的にスタートダッシュが弱い感じです
でもオーシャンのは25〜30くらいまではすぐ出るよ
んで、それからすぐに40くらいまで出ますから気に入ってます
それからコンセントだけど自宅の時は壁のコンセント使ってますが、
出掛けるときは延長コードで室内から引っ張ってもらってます
ま、問題ない感じです
あと、バッテリは座席下にあって着脱可能です
必要工具はドライバーくらいかな
なんか長文になって申し訳ない


57 :
電気は低速トルクがいいって聞いてたけど
いかんせんパワー不足なのか
電動原付やミニカーの規制緩和して欲しいワ

58 :
規制緩和というか、減税対象になると良いね
あとは安価なリチウムイオンバッテリが販売されると有難い
ちなみに電動バイクのパワー不足はあくまでガソリン車と比べた場合で、
単純な速度なら遜色はないよ
でも坂道からの発進はガソリン車の方が優れていると思う
自分がオーシャンのを選んだ最大の理由は、
現行の電動バイクの中で登坂に強いという特性があったからだからね
特許らしいけど、二段変速機能はよく考えられていると思う

59 :
貴重な体験談ありがとうございます。
自分は今、カルマートを検討中です。近くに販売店があったのでちょっと見てきました。
ハンドルの向こうにメーター類があるのはスクーターぽくなくてちょっと違和感でしたが、
見た感じはいいですね。試乗させてもらえるかな、とおもったんですけど、担当者不在
のため、本日は出来ませんでした。また今度行ってみます。

60 :
>>18
是非、これも加えてやってください。
「電動スクーター プロッツァEV-R55|プロスタッフ製品」
http://prozza.com/

61 :
【ジラソーレ】 〜 イタリア発 100V充電のelettrica(電気自動車)
http://www.auto-ev-japan.com/
【スカルピーナ】 〜 イタリアンデザインの電動スクーター
http://www.auto-ev-japan.com/scooter.htm
だれかこの二つに乗ってる人いませんかー?
乗り心地はどうでしょうか?。
スカルピーナの3輪が欲しいなー。

62 :
おまえらはジジババが乗ってる3輪電動にでも乗ってろ

63 :
【浜松】池戸溶接製作所(浜松市中区、池戸孝治社長、053・461・9496)は
排気量50ccクラスの業務用バイクを電動のエコバイクに再生する新事業に乗り出した。
電動化ユニット「G・RIN(ぐ・りん)」を開発した。
騒音を低減し、ガソリン代と比べてランニングコストも減らせる。
価格は1ユニット(改造費込み)18万円。
まず早朝の騒音苦情に悩む新聞販売店に対し、配達用バイクの改造を提案する。
電動化ユニットはモーター、蓄電池、制御装置とユニットを
取り付けるサブフレームで構成する。
蓄電池は鉛バッテリー、
耐久性が高く充電時間も短いシリコンバッテリーの2タイプを設定した。
家庭用電源で充電できるプラグインタイプで、
約4時間の充電により約40キロメートル走行できる。
インホイールモーターを採用し、最高速度は時速40キロメートルを実現した。
ttp://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420090911beaf.html

64 :
カルマートですが自分も悩みました
ただ、近隣に販売店がなかったから諦めました
価格的にも良いですから後は試乗した感じですね
意外に乗り心地に差がありましたから・・・。
それから故障・劣化した際のパーツ交換の値段も確認した方が安心です
自分の場合、販売店に良い方がいたので助かっていますが、
不親切な所だと、メーカー確認します、で終わりますから。
まだまだガソリン車に比べるとマニュアル的に不十分ですから、
車体、販売店の対応を含めて検討するのが良いと思います

65 :
シリコンバッテリーって初耳だったわ
セールストーク通りの性能なら流行りそう

66 :
ググッたら怖くて使えない
いろんな意味で

67 :
SAはやめたほうがいいよ。
正規のお店で買いましょう

68 :
シリコンバッテリーは意外に多くの電動バイクに実装されていますね
自分もオーシャンのに乗るまでは知りませんでしたが、
なかなか電動バイク向きのバッテリだと思います
といいますのは、このバッテリのサイズと特性です。
シリコンバッテリは大放電に向いていて、加速力の必要な電動バイクには
非常に向いていると思います
ただ難点もありますね
たとえば高温に弱いという点や高すぎる価格という問題です
まぁ、どのみちリチウムイオンまでのつなぎとして考えるべきなのでしょうね
あと、とりあえず自分のは問題なく作動できています

69 :
バッテリーといえば二次電池の
リサイクルがうまくいってないらしいな
ニッケルやリチウム原料は新しいのを
買ったほうが安いんだってさ

70 :
無理にリサイクルする必要はないような気もするな。
なんでもかんでもリサイクル、という流れはそれはそれで
無駄な気がする。
これからは宇宙時代になるわけで、そうなれば宇宙からの資源が
どんどん地球に流入してくる。レアメタルと呼ばれる存在も小惑星
丸ごとそれだったり、地上より遙かに濃い含有率だったりするのだ。
そう言う時代まで見据えると、無意味なリサイクル優先主義は逆に
エネルギー率悪くしている気がする。

71 :
ソーラーバッテリーや電波や磁場などを使う
消耗しない機関がもっと発展したら変わるだろうな
ガソリンスタンドが全部潰れそうだが

72 :
ガソリンスタンドが兼用で電気スタンドになるから資金力あるスタンドが残るよ

73 :
充電式や交換式ならそうだが永久機関は無理だろ

74 :
たしかに永久機関は現在のところ難しいでしょうね
当面はEVを含め、充電方式が基礎になると思われますが、
日産なんかのEVはバッテリの交換方式を採用しようとしていたらしいので
案外、交換方式が今後のスタンダードになるのかもしれません
ただ各メーカーの規格の統一やインフラ整備を考えると先の話でしょうね
自分としてはキャパシタのほうに期待しています
サイズは小さいし、充電の時間も早い。問題なのはエネルギー密度ですが、
これが実用に耐えられるレベルまで改善されれば大発明と言えるでしょうね
バイクはサイズが小さくて済むので期待しているのですが、どうでしょう?
まぁ、いずれにせよガソリンスタンドとはもめるでしょうね


75 :

【二輪車】ホンダ、電動の小型バイクを2011年に個人向けに投入--伊東孝紳社長 [09/28]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1254130148/

76 :
スーパーの駐車場やコインパーキングでの充電ならすでに実走テスト段階
コネクタ方式や電話の子機や携帯のような非接触方式など
PSPもソフトはネット販売にして小売店ともめてるから
スタンドはどうなるやら
電動DIOだったらホンダ朝霞にあったな
まだ俺がバイク板にいた頃だが

77 :
SAKでバイク直してもらったら壊れた。
いい加減だな。ここって

78 :
修理なんでどこでも同じだよ。すぐ壊れるよ

79 :
>>75
http://response.jp/article/img/2008/12/17/117960/174177.html
なんかこんなプロトタイプの写真出てます。

80 :
20マソ以下なら買いやすいね。

81 :
ヤマハのみたいに折りたたんでトランクに入るようなのが良いなぁ。
最近高速道路1000円だ。ハイウェイオアシスに車を止めてちょっと観光…って時に
電付があったらすごく楽だと思う。
まぁハイウェイオアシスにレンタルバイクがあれば
問題ないわけだが、そうも贅沢は言えないし自力救済で…。オイルが無い分
縦でも横でもどうにでも積める電付は持ち運びには良いと思う。

82 :
 
【東京モーターショー09】ホンダのEV Cub はもうちょっと未来  2009年9月30日(水)
http://response.jp/article/2009/09/30/130127.html

83 :
日産編 注目はランドグライダー
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2009/10/08/nissan/index.html?rt=na
これは面白いwグネグネ動くw

84 :
いいなあ
俺のほぼ理想形だわコレ
しかしお高いんでしょうなあ

85 :
>>77 いい加減な噂流さないでくれる?
電動スクーターは、実際にはそんなに売れていないし、そんなにたくさん
修理もしていません。 また、お客様からの苦情は一切ありません
修理をしたお客様とは密接に連絡をとっており、
修理後の不具合とは − 修理した本人が気づいて、自主的に改善したものです

86 :
電動スクーター「リーフ」なる物が。
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s147147203
値段も60000円切ってるし。かなり安いと思うけどどう思う?

87 :
>>86
見た感じは悪くない。
疑問点・・・
なんでタンデム仕様?、その後部サイドのバンパー兼足載せはいらん(汗
フロントバンパーはなんなんだ? ぶつけても大丈夫仕様@中華 ?
結論・・・
バッテリーとモーターの経年劣化が許容範囲なら買い。
但し、もう5万ほど追加したら真っ当な電動スクーターが買えるのなら
そっちを買ったほうが良い気がする。

88 :
エスパーでタイやベトナムあたりの仕様かと
2名乗り必須
アホ積み用ステー
コケても安心バー
どこでも直せる汎用パーツ
最低落札10万以上元値8万するかな
うちのような五月蝿い役所は認定ないと門前払い
車検場で確認してくださいと言われる

89 :
スレチだけどこれ日本で売ってないの?
http://www.gocycle.com/

90 :
>>86
モーター出力がやたらと低すぎなのは…謎。
600wくらいはあってほしいけどなぁ。トルクなさそう。

91 :
最近は大気中のオゾン濃度の増加が問題になってきている。
オゾンの濃度が上昇すると、人間の呼吸機能が害される。人間の呼吸器の機能が
低下すると、体内に取り込まれる酸素の量が減少する。すると脳にまわる酸素が
不足するようになって、脳の機能が低下する。脳の機能が低下すると頭が疲れやすく
なり、文字とかをたくさん読むことが難しくなってきたり学習の効率が落ちたりする。
ちなみに一酸化炭素の致死濃度は1500ppmに対し、オゾンの致死濃度は50ppmで、
単純計算でオゾンの毒性は一酸化炭素の30倍強い。
http://www.showaboss.co.jp/sub2-safety02.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E9%85%B8%E5%8C%96%E7%82%AD%E7%B4%A0
生活環境基準では0.05ppm(50ppb)が安全基準の上限なんだが、実際にはこの基準を
超える地域というのが最近は結構多い。
http://www.jamstec.go.jp/frcgc/gcwm/jp/japan.html
このオゾン濃度が上昇する原因なんだが、最近はバイオ燃料を自動車で使うことが
原因として指摘されたりしている。
http://tvert.livedoor.biz/archives/50893079.html
http://wiredvision.jp/blog/wiredscience/200706/20070606133755.html
通常のガソリン・軽油は炭素と水素原子だけで構成されるんだが、バイオ燃料(バイオエタノール)の
場合、酸素原子も燃料に含む。そしてその酸素原子がエンジンが吸入する空気中の酸素分子と
結合してオゾン(O3)になるのが原因ではないかと言われている。
オゾン濃度が上昇すると、人間が呼吸困難で苦しむだけでなく、動物だって同じように呼吸機能が
害されて苦しむことになる。またオゾン濃度の上昇によって植物の生育も害されることが確認されている。
http://china.jst.go.jp/S/W0313A/06A0804993.html
http://www.pref.saitama.lg.jp/A09/BA30/labo/report/kouenkai/yousisyu/2004/2004yonekura.pdf
このように、二酸化炭素を減らすつもりでみんなが使用しているバイオ燃料が、一酸化炭素の30倍の毒性の
あるオゾンを排出することで、人も動物も植物も、みんな苦しめているんだ。

92 :
オゾン層の問題もあわせて、複雑なことになっているんだなぁ。世の中なにが
正しいのか解らんね、もう…。
それはさておき、バッテリーフォークリフトはこちらでいいのですか?
思い切りバッテリー駆動なんだけどw。

93 :
>>92
てか板的にはそちらの方が正統かもwフォークは専門スレがあるけど。
となると、こういうのを語るのが正しいスレになるのか?間口狭いなww
ttp://www.kolec.co.jp/rider.htm

94 :
電動牽引車やマテハン系の電動ユニットはフォークリフト屋さんで作ってますので、フォークリフトスレでどうぞ。

95 :
ただ、そうなると電チャリや電動キックボードは大型車でも特殊車でも何でもない、という。。。

96 :
ネコスレ落ちたから電動ネコはこっちに引越しでいいのかな
電動バイ○は?

97 :
【二輪】ヤマハ発、来年発売の電動バイク「EC-03」を出品…東京モーターショーに [09/10/09]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1255152246/l50
【二輪車】ホンダ、電動の小型バイクを2011年に個人向けに投入--伊東孝紳社長 [09/28]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1254130148/l50

98 :
ttp://www.flickr.com/photos/mah_japan/2501488442/

99 :
ベクトリックスの新しいのん出るみたい
http://www.vectrix.com/products/2009_vx-2

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■ターレットを改造にした〜い■ (287)
電動自動車、電動スクーター (494)
【全国】★長距離ドライバー★雑談【PART-1】 (239)
【4×2〜】トラックの駆動方式を語る【〜8×4】2 (496)
灯油を入れて節約しよう (346)
■ターレットを改造にした〜い■ (287)
--log9.info------------------
youtube 2 (269)
ジャパレゲの未来 (606)
結局レゲエで一番すごい奴って誰? (364)
レゲエダンサーについて語ろう!Part2 (566)
レゲエは日本を変える (371)
【レゲエ】オススメの曲教えれ! Part3 【REGGAE】 (643)
FIRE BALL (384)
湘南乃風 (263)
PETER MAN (249)
大阪ミナミ レゲエ好きな人 (486)
雑談 (827)
【SKA】JAMAICAN OLDIES【ROCK STEADY】pt.6 (291)
おまえらRやってるだろ? (325)
Bob Marley (ボブ・マーリー) (484)
東京最高のレゲエスポットは? (443)
レゲエのバンドサウンドについて語ろうよ (237)
--log55.com------------------
【愛国】千葉麗子先生ファンクラブ【美女】★3
[ミリー]日本第一党揉め事総合7[デマ工作]
大阪の「R爺い」
豚ンジャースも保守の恥さらし
巫山戯為奴(青木)にありがちなこと 8
チャガ
研究する保守”放送【 朝日新聞殲滅隊 】実況スレ
【臭作】津崎尚道(自称:五十六パパ)スレ 9【川崎】