1read 100read
2013年01月メンタルヘルス60: 休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活 34ヶ月目 (919) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
◆うつ病で無職&休職中の人の節約術◆3 (928)
うつ病の人って家で何をして、どうやって生活を? (328)
【山形】木の実町診療所【コーヒー飲み放題】 (691)
【銀座まるかん】パニウツ元気【斎藤一人】 (686)
☆メンヘルで生活保護100☆ (538)
◆潔癖症(汚染恐怖・洗浄強迫)◆Part36 (885)

休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活 34ヶ月目


1 :2012/10/19 〜 最終レス :2013/01/16
スレ題名の通り、こちらは、メンヘラ(精神疾患)で休職・退社・解雇(失業)などで
傷病手当金/失業手当金で暮らしている香具師のスレです。
<前スレ>
休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活 33ヶ月目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1345432470/
(●の無い人は、スレ題名+unkarとか、スレ題名+logsokuで検索すれば、外部のログ置き場にヒットします)

2 :
傷病手当金、失業保険延長して切れ、障害年金却下されたら申請しましょう。
■■■■■■障害手当金■■■■■■■■■■
厚生障害年金3級を却下された人が生活資金の確保の為に申請をします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
●障害手当金の受給要件
1.障害厚生年金の初診日要件と保険料納付要件を満たすこと
2.初診日から5年以内にその傷病が治癒すること
(ここでいう治癒とは、傷病が治ったことだけを指すのではありません。
症状が固定した場合、又はこれ以上治療の効果が期待出来ない場合なども治癒とみなされます。)
3.その治癒日において、障害の程度が準3級(3級より軽度)に該当すること
●障害手当金の受給額
原則、障害厚生年金の年金額の計算式で得られた額の2年分の額
但し、1,206,400円の最低保障額の適用有り
※障害手当金は、年金ではなく1回限りの一時金です。
2.消滅時効に注意
傷病の治癒日(症状が固定した日)から5年以上経過していると、障害手当金はもらえません。

3 :
「傷病手当金」と「傷病手当」は似て非なるものです。傷病手当金の事を傷病手当と誤って書いてる人がいたら文脈で気付いてあげて下さい。
傷病手当金(健保)
→ある程度継続して働けない人が政府or組合からもらう所得保障。
傷病手当(雇用保険)
→今すぐにでも働ける失業者と認定された者が、基本手当をもらえる期間中に病気や怪我などで、
 急に働けなくなったときにもらう代替給付。
なお、傷病手当金の請求時効は2年です。2年を過ぎると請求できなくなりますので、
1ヶ月ごとに請求するのが良いと思われます。(何ヶ月分かまとめて、請求することもできます。)
注意事項:退職日出勤NG、傷病理由が労災(業務起因)とならないように記述
【手当金受給中の副収入について】
傷病手当金の場合・・・傷病手当金の受給中は、基本的に止めておきましょう。
           もし、バレれば、傷病手当金は打ち切りになります。
失業手当金の場合・・・アルバイトをしても良いですが、きちんとハローワークに報告しましょう。
           (認定日に講習を受けると思いますが。)
もし、失業手当金の受給中に黙って、収入を得た場合は、不正受給になり返還を求められます。
なお、傷病手当金と失業手当金の同時受給はできません。
ちなみに、オークションで自分の不用品を売るのは、どちらの手当て受給中でも問題ありません。 (ただし、物を仕入れてオークションで売るとなると判断が難しいようですが・・・)
不明な点は、社会保険事務所・ハローワークに確認しましょう。
【その他、経済的に負担を軽くする公的補助】
主に2点あります。 詳しくは専用のスレがあるのでそちらをご参照下さい。
・自立支援医療制度→窓口での一割負担。
・精神障害者手帳→失業公営住宅入居資格、および、失業手当金の300日(雇用保険加入1年以上))給付など。


4 :
【任意継続と国民健康保険の保険料について】
 任意継続の場合は、退社後、会社の健康保険をそのまま2年間のみ、そのまま継続して加入できます。
ただし、今まで会社側と折半していた分も、負担することになります。
 なお、国民健康保険にする場合、保険料は、前年度の収入から算出されます。
任意継続の場合と国民健康保険の場合でどちらが安いか、それぞれ計算してもらいましょう。
※任意継続の場合は、健保組合。国民健康保険は、各市町村に問い合わせると保険料を計算してもらえます。
 なお、健保組合に任意継続にしない場合のデメリットがないか、確認しておきましょう。
任意継続に加入したい場合は、事前に健保組合・会社などに伝えて、申請書をもらいましょう。
【失業手当金(雇用保険)について】
 退職後も傷病手当金(健保)を受給する場合は、ハローワークにて失業手当金(雇用保険)の
 受給期間延長手続きを行う必要があります。
手続きは、退職日から30日以上働くことができなくなった日の翌日から1ヵ月間です。
(例:6/1に退職した場合、7/2〜8/2までに延長手続きをします。)
ハローワークによっては、早めにできるところもあるようです。(最寄りのハローワークへ問い合わせ要)
郵送・代理人による手続きも可能ですので、必ず手続きしておきましょう!
ただし、2007/10/1に雇用保険の受給要件の法改正がありましたので、退職する場合は、必ず確認しておきましょう。
1.自己都合退職者は、離職日以前に雇用保険に1年以上(毎月11日以上)加入していたこと。
2.会社都合退職(解雇)者は雇用保険に加入していた期間が通算して6か月以上ある場合にも支給(今まで通り)
上記、1、2に該当しない場合、失業手当金を受給できない場合があります。
不明な点は、必ず、最寄りのハローワークに確認しましょう。
(p)http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3a.html(参考URL。職業安定所(ハローワーク))

5 :
参考サイト(一部は内容が古かったり誤ったりしている場合も?)
社会的治癒について
http://www.syoubyou.net/tiyu.html
すぐに失業給付をもらう
http://nanapi.jp/6483/
傷病手当金.NET
http://www.syoubyou.net/
退職後について詳しい
http://shoubyou.com/index.php?%E9%80%80%E8%81%B7%E5%BE%8C%E3%81%AE%E5%82%B7%E7%97%85%E6%89%8B%E5%BD%93%E9%87%91%E6%89%8B%E7%B6%9A%E3%81%8D
傷病手当金と障害年金について概略
http://douseiai.dousetsu.com/others.html#m
傷病手当金マニュアル販売
http://best.senmonkanochie.com/
http://www.teatekin.com/top/
http://osakasr.com/top/
http://shoubyou.com/index.php?%E5%82%B7%E7%97%85%E6%89%8B%E5%BD%93%E9%87%91%E5%8F%97%E7%B5%A6%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB
障害年金申請代行、解雇の相談、傷病手当金の受給、大阪市北区、特定社会保険労務士
(傷病手当金 ) http://www012.upp.so-net.ne.jp/osaka/shoubyouteatekin.htm
(審査請求・再審査請求) http://www012.upp.so-net.ne.jp/osaka/shinsaseikyu.htm
(マニュアル販売) http://osakasr.com/top/
(障害年金請求代行) http://www012.upp.so-net.ne.jp/osaka/shougainenkin.htm
日本年金機構(旧社会保険庁)による説明
http://www.nenkin.go.jp/n/www/faq/detail.jsp?id=5037&faq_genre=122
手続き110番
http://tt110.net/
協会けんぽや民間会社健保がHPできちんと説明している場合も。
http://www.kyoukaikenpo.or.jp/8,271,25.html
http://www.seibu-kenpo.or.jp/member/03_case/307/30701.html
http://www.jrkenpo.or.jp/member/01_case/107/107_21.html
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
↑雛型(テンプレート)はここまで。お茶どうぞ…と言いたい所ですが、連投規制回避のためテンプレを簡素化したため、途中スレから33スレ目まであったクマーAAを泣く泣く割愛です(泣)

6 :
この時間にお茶飲むと寝れなくなるので、遠慮しておきます。

7 :
教えてください。
現在、精神疾患で会社を休んでいます。うちの会社では、有給消化(給料満額)、
欠勤(給料満額)、休職(給料6割)となります。
現在、欠勤中(給料満額)ですが、傷病手当はどのタイミングで申請すると良い
ですか?@休職に入った時点で申請するA休職満了で退職する1か月前に申請し、
退職後も引き続き受け取る。どちらが有利でしょうか?

8 :
>>7
それは自分で決められるものではありません。
医師の指示によって、○月○日から労務不能で自宅療養開始という診断書が作成されるので
それから最初の3日間を除き、4日目以降〜最大1年6ヶ月の期間で支払われます。
また、時効はそれぞれの労務不能日の翌日から2年です。
もし、労務不能開始日を各自で任意設定できるのなら、結果的に
会社からも、健保組合からもできるだけたくさんのお金をもらえるAという選択もありえますが…。
今現在欠勤扱い=事実上の休職をされているということは、有給休暇中でない限りは既に労務不能の状態であると想像されるので
@という考え方に落ち着くと思われます。よって月曜日以降に労務不能の状態になった時点で申請書を持って病院に行き
労務不能であることを証明する申請書を作成して会社に提出してください。
きっと労務不能日を患者にとって都合の良いように任意に変更しようとするお医者さんは怒ります。
健康保険法違反ですし、刑法でも詐欺罪に問われる可能性があります。
お医者さんからすれば、医師免許剥奪の可能性だってゼロではありません。
あなたとお医者さんとの信頼関係も人間関係もギクシャクする可能性があります。
今後、障害厚生年金を受給する可能性もあるわけですから、ここはあまり損得を考えずに素直に行動されてください。

9 :
>>7
8の書き込み通り、主治医との信頼関係が一番大切だ
糖質なら自制は無理だと思うが、普通の鬱とか躁鬱なら、主治医を大切にしろよ
あなたの生命線を握るんだぞ(診断書のことだ)

10 :
>>8,>>9
色々とありがとうございます。
傷病手当は申請した時から計算すると勘違いしていました。
傷病手当の申請書類を見ると、会社が勤務について記入する欄があり、
どうにもごまかすことはできなさそうでした。
標準報酬日額はいつが基準になりますか。

11 :
前スレの965です!
入社前に保険とか年金の記録を出す時に、この”保険期間なに?”って言われたくないからです。
面接時に言わなくても結局ぎりぎりでばれるし、面接時に言ってもそこで印象悪くなるし。
何かないものか、、

12 :
あまりに短期間なので履歴書には書きませんでしたで通すとか?

13 :
>>10
休職に入った時点の標準報酬月額が、ずーーーーと使われる
無給や減給になっても不変だ
(ヤフー知恵袋で調べてごらん)
真面目に悩んでいるのなら、ヤフー知恵袋の質問した方が良いぞ
2CHは、気分次第で間違った回答する奴がいるし(俺がそうだが・・・)

14 :
>>13
>> 2CHは、気分次第で間違った回答する奴がいるし(俺がそうだが・・・)
これは知恵袋も同じ。
むしろネタ回答に誰も突っ込まない分、知恵袋のほうが危険だと思う。
ま、一番確実なのは>>5のリンクにある社労士サイトに有料相談することだね

15 :
退職済み何だが国民健康保険の空白期間が出来たらまずい?

16 :
>>15
保険証を次にもらう時に空白の国保料金請求されるよ。
払わなかったら次の保険証もらえない。
滞納してるとどんどん利子がつく。
さっさと払っておくのが正解。

17 :
>>10
一応、今現在の給料で日割り計算(標準報酬月額÷30)して算出額が決まると思いますけど
会社が給料を減額すればそれも今後改定されるので、1年6ヶ月ずっと同じ傷病手当金が支給されるとは限りません。
簡単に言いますと、会社が給料を下げれば、その後しばらくしてから傷病手当金も減額されます。
たとえば定時決定や随時改定がその減額時期に当たります。
最悪、早々に退職した方が結果的にたくさん傷病手当金がもらえるという逆転の状況になることもありえます。
協会けんぽ 標準報酬月額の決め方
http://www.kyoukaikenpo.or.jp/8,232,25.html

18 :
1週間の入院による欠勤じゃ傷病手当金出せないと言われた
今も通院中で、できれば休職したいんだけど、
病気によって出る出ないあるの?調べたら風邪でも出るようだけど・・・

19 :
>>18
傷病手当金が出る出ないは病気によって決まるんじゃなくて
医師が労務不能と診断するかどうかで決まる。
だから「自分としては休職したい」だけではダメ。
「医師が“休職が必要な病状である”と診断する事」が必要。
(たとえば同じ部位・同じ程度の骨折でも、デスクワークなら労務不能ではない。
肉体労働なら労務不能、というふうに診断が違う事も有り得る)

20 :
>>19入院していてできる仕事ってなんだろうな。
>>18だれに言われたのかな。


21 :
>>11
面接官と、事務作業を行う総務の人は別だから大丈夫なんじゃ?
何か言われたら>>12でいいだろうし。

22 :
>>19
医者からはしばらく入院した方がいいとは言われてる
仕事と金銭的な問題があるから無理してでも仕事には行ってるが
悪化してるのは間違いない。
>>20
職場の総務の人間に言われた。

23 :
>>22
健康保険の人(協会けんぽとか)によく相談した方がいい。
会社の人(総務の人間)が手続き面倒くさいとかいうこと?

24 :
>>22
一週間 欠勤した分は給料から引かれたの?

25 :
傷病手当金はどれくらいの期間出るの?

26 :
>>25
最長で1年半

27 :
>>17
いろいろググったけど、わからなくなってきたよ
最新の社労士受験テキスト(うかるぞ&ユーキャン)と結論が違うんだよな・・・
→減額されない(平成12年の過去問でも出題実績あり)
→休職直前の標準報酬月額を適用、減額なし

28 :
>>23
総務の人間が手続きするらしいんだけど、
直接、健康保険の人に相談してもいいものなら相談してみようかな。
総務の担当の人は面倒というか制度をよくわかってない感じだった。
>>24
そうですね。無給でした。

29 :
>>27
協会けんぽにメールでも送って質問してみてください。そしてその結果を
ここで開示していただければ幸いですw

30 :
>>13,>>14,>>17,>>27,>>29
度々ありがとうございます。
ずっと休職直前の標準報酬月額なら助かります・・が、色々な見解があるようなので
健康保険組合に問い合わせてみます。市役所の社会保険労務士無料相談にも行って
みます。
主治医は絶対敵に回せないですね。医師の偉大さを感じるばかりです。

31 :
離職票が来ません><
手紙連絡4回本社管轄のハロワからの指導も
7月に退社、失業保険2カ月分仮登録、4か月収入なし・・・
訴えたら楽勝ですかね?

32 :
>>30
確かに組合によって取扱いが異なるんだよ
傷病手当金を3年(→法定1年半)を出したり、上乗せ支給するところは多い。
全ては各々の「規約」の世界で何でもありなんだよね。
市役所の社労士無料相談は無駄だよ
あいつらは「法律等で決まっている事項」しか知らない
各健保の「規約」次第だからね

33 :
31です
忘れてください。スレ汚しすいません

34 :
>>28です。
医師から様式に記載してもらうものだとばかり思っていたら、
会社から入院した診断書とってこいと言われました。
しかし場合によっては傷病手当金出ないと。
無駄に金がかかる気がするんですけど、申請書に記載の他に診断書は必要なんでしょうか?

35 :
>>18
1週間休んでて貰えないって
おかしいよね。
待機期間三日もあるし
1年以上社会保険入ってたら
貰って当然なのにな。
事務員が無知なのかな

36 :
8月半ば頃から躁鬱で休職。
今月傷病手当の申請書が届いたから、
総務の指示通り8月中旬〜9月末の期間で申請したけど、
4〜6月の給料が躁転して残業しまくりだったせいで、
標準報酬額が上がっているみたい。
新報酬額は9月から適用らしいが、
月を跨いだ申請の場合、
8月分も新報酬額で支給してくれるかなぁ?
新保険料から計算すると2等級は上がってる・・・


37 :
住民税払ってきたよー

38 :
>>36
このスレの前半のとおり、意見が別れている
組合毎に取扱いが異なるという結論だ
ただ、社会保険労務士試験のテキストでは「休職時点の標準報酬を適用」と
記載しているものが2冊ある
9月の給与(→提示改定後)を貰って休職していれば、結果として
多額の傷病手当金を受給できたことになる
しかし、諦めるな
決めるのは組合の規約だ、法律ではない
(組合規約が法律に優先するという意味)

39 :
双極性障害で面接が決まった勢いで会社を辞めてしまった
しかし一日もいけずに首になった
ただ健康保険の手続きを面接の時に済ませていたので5日間の被保険者期間が発生してしまったと今日連絡があった
書類が届き次第国保の脱加入の手続きをしようとおもうんだがコレはもう傷病手当金はもらえませんか?

40 :
一応今月中の解約なので保険料は発生してません。

41 :
>>39
もらえないに決まってる。
どうしてその経過で傷病手当金がもらえると思うのか疑問。

42 :
やはり健保も健康保険の履歴を把握しますよね
死にたい

43 :
>>34
診断書とってこいと言ってるのは会社でしょ?健保ではない筈。
傷病手当金の請求に診断書は必要ないけど
「会社が『病気による休み』と認める」ために診断書が必要。
それが無いと会社には怠慢による欠勤と区別がつかないので。
だからその診断書を会社から健保へ提出するわけじゃないよ。
その「場合によっては」の場合っていうのが具体的にどういう場合なのかは会社に聞いて。
多分有休を使う場合か、会社から傷病手当金に無関係な何らかの手当てが支給される場合か、と思うけど。

44 :
>>43
場合によってはの場合は、病名によるという事でした。
腹痛で入院した・高熱で入院した位なら出さないとかそんな説明をされた。

45 :
>>38
8月の休職日前迄勤務した分+有休が、
8月分の日割で9月に支給されているけど、
明細が届いてないから新旧どっちの等級なのか微妙・・・
計算月から適用なら旧等級、
振込月=支給月から適用なら新等級と思っているが、
通知書が届くのをひたすら待つよ。
レスサンクス!

46 :
傷病手当金って?会社(在籍中)に提出して何日くらいで、健康保険組合に、書類申請するんですか?

47 :
>>46
会社次第。
「書類に書いてある日付に、確かに当該社員は出勤してないこと。
さらにその期間に給与を支払ってない事」の確認と、有休を使ってればその旨記載する。
つまり出勤簿(タイムカード等)のチェックや必要書類の照覧(休職届など)、
それらの確認が為されてから雇用責任者のサインと印鑑を押す。
会社がこれらの事務作業をどれだけの時間をかけてやるかが会社次第ということ。
即日処理して翌日には健保へ郵送する会社もあれば、数週間かかる会社もある。
直接それらの事務・確認作業をする人の都合もある。
複数の休職者が居るならまとめてやったりもするし、
担当事務員が別の業務で忙しければ、暫く留め置かれる事も有り得る。
傷病手当金申請書類の処理だけを専門にやってる事務員が配置されてれば早いんだろうけど
そういう会社は滅多にない。

48 :
>>47
>さらにその期間に給与を支払ってない事」の確認と
給料が出ていても申請することはあるのでこれは誤りでは。
正確には「給料(報酬)をいくら払ったか」だな。

49 :
教えてください。
傷病手当金を来月からもらいます。
その時の計算方法なのですが、通常4〜6月?の平均報酬月額の2/3が支給されると思うのですが、
うちの会社は3か月ごとに社会保険料の再計算をし、その都度変更します。
この場合、直近3か月の平均報酬月額で計算されるのでしょうか?
それとも規定通り4〜6月の分で計算されるのでしょうか?
これによって1か月の受取額は10万弱くらい変わってしまうので・・・
ご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。

50 :
>>49
すぐ上のログで既出のような・・・w
健保に直接確認してください。意見が分かれてるので、そのほうが確実かと。

51 :
>>49
このスレの38参照
3か月毎に再計算という規約を持つ組合なので、法律論を超越している。
したがって、直接組合に照会する以外に回答はない。
健保は組合によって大幅に異なるのだ。
傷病手当金を無期限に出すところさえある。
2割上乗せも多数ある。

52 :
>>50>>51
すみません・・・
一応全部読んでから質問したけど、理解できてなかった
文字すら読めなくなるとか、流石に凹むな・・・
ありがとう!!
とりあえず健保に確認してみます

53 :
教えてください。障害年金を受給してると傷病手当金は受給できないのでしょうか?

54 :
できません。
今月で傷病手当切れる。
再就職はできなさそう。どうしようか

55 :
>>54 ありがとうです

56 :
>>54
なまぽ
なりふり構わない状況なら共○党の事務所に電話掛けるか、弁護士に依頼するよろし

57 :
自律神経失調症じゃ出ないって言われちゃったよ・・・

58 :
>>57
統合失調症に路線変更しろ
基地外になればいいんだよ

59 :
>>54
失業手当は?

60 :
>>58
糖質なら出るのか・・?
やっぱ内科じゃなく精神科行くべきだったかな

61 :
>>57
何が出ないの?

62 :
>>61
傷病手当金

63 :
えええ、自分は自律神経失調症、不眠、期外収縮でちゃんと傷病手当金おりたよ。
初診は普通の内科で自律神経失調症その他色々という診断。
転院後は精神科で鬱状態の診断、ただし会社には適応障害ということで診断書を出してもらった。
傷病手当金の申請をするのに書類書いてもらったのは初診の病院ね。
だから診断名は自律神経失調症その他いろいろ。
>>57が言われたのは誰になんだろう?
診断名に関係なく、医師が労務不能と認めれば健保は認めざるを得ないはずだけどな。

64 :
>>57
もしかして障害手帳の申請が通るのは難しいとの意味で言われたのでは?
その事を勘違いしているだけなのかな?
>>63さんが言われてる通り医師が労務不能と申請書に書かれていれば
傷病手当金は支給されると思いますよ。

65 :
>>63>>64
保険が社保じゃなく共済保険なんだ。
だから健保に言われたわけじゃないけど・・
健保だと自律神経失調症でも出るようだね。

66 :
>>65
まさか民間の「共済」の話ではないよな?
民間の共済ならスレ違いだ
「共済組合」は健保より手厚いんだぞ(詳細は省略)
そもそも、傷病手当金の支払い要件に「病名の指定は無い」のだ
「労務不能」とか「待機」とか、法律で定めている要件を満たす
ことだけが必要なのだ


67 :
休職何度も繰り返して傷病手当をもらい続けてもクビにならない会社知りませんか

68 :
>>67
私学共済
公務員を凌ぐ最高の待遇だぞ
一生面倒を見てくれる(途中復職の必要なし)
民間でも多数あるよ
電力&ガスが一番楽勝
だから、東電の連中は退職ではなく、休職作戦を選んでいるんだよ
(→知恵を絞れば一生安泰)
トヨタとか、薬品とか海運や損保もまぁまぁ
大手電気は、すっかり普通になったな、仮病作戦は厳しい
ただ、全ては正社員が前提なんだよね
私学共済は免許と教員経験があればゲットできる可能性があるが、
大手民間企業への中途入社は至難の業だ
米国のMBA保有かつ世界的企業で活躍実績のある奴でないと無理だな
ただ、諦めるな
東電の中途採用の可能性はあるぞ
休職中続出だからね
求人を出したら迷わず応募することだ
東電は絶対倒産しないから平気だよ
(全ては一般国民負担ね、最低の企業なんだよ)



69 :
>>66
共済組合の事。
共済のしおり みたいなのにも症病名によるなんて書かれてなかった。
こんな事なら社保の方がよかったわ

70 :
>>69
このスレでいうところの共済組合は「公務員用の保険」なんだよ
保障内容は健保組合と同等(又はそれ以上)
当然、「病名指定」があろうわけがない
なぜなら、法律で病名の要件を規定していからだ
「労務不能」で「待機」などの要件を満たせば、「カゼ」でも傷病手当金を貰える
傷病手当金は悪用しようと思えば、いくらでも出来る
ただ、悪用すると会社を解雇される運命にあるから、みんな悪用していないだけだ
「共済」という言葉に騙されたね
「オレンヂ共済事件」と同じ展開だ
→詳細はググってくれ
あなたの入ったのは、民間団体が作った民間任意の団体だ
これを契機に「共済」という言葉に騙されないように
社会保険への加入の件だが、現在、加入していないのなら、結局は入れない
会社側が健康保険の適用事業でないので、あなたに民間共済を紹介しただけだ
(法律的説明は省略する)

71 :
>>70
色々説明させて申し訳ないけど、民間の共済?じゃなく公務員の共済組合だよ。
3日間の待機期間があるとも書いてなかった。
厚生課に聞いたら、待機期間は3日あると言ってたから
内容は社保と同じだと思っていた。
でも、傷病名によって出ない(ただの風邪などでは出ない)とも説明された。
その公務員の共済によって違うのかもしれない。

72 :
>>71
くどくて恐縮だけど、公務員共済なら全ては「法定要件+規約要件」だ
最低でも、法定要件を満たしていることに加え、「上乗せ」されるのが規約だ
「風邪」でも「労務不能つき自宅療養を何月何十日まで要す」
という医者の診断書があれば傷病手当金は出る
(→その他の法定要件を満たしていることが必要)
(→当然、職場でも、その間の休職を認めて、賃金が3分の2を下回ること)
私の書き込みが信用できないのなら、ググるなり、社労士の無料相談なりに
照会してみたら?
役場はダメだよ、傷病手当金には関係ないから
公務員の共済は全部同じ
あなたの「要件」に瑕疵がある
とにかく、「病名は関係ない」

73 :
ハンディキャップ板の障害年金スレで
共済年金がハブられて、
隔離されてる理由ががなんとなくわかる相談者w

74 :
>>72
書き込みが信用できないとかじゃなくて、
同じように思っていたのに、職場から申請書もらって職場に提出したけど
だめだった。って話。
当たり前だけど要件は全部満たしている。
有休使い果たしてたから欠勤扱いで休んでたし。
もう社労士に相談だろうが、組合の方からだめだとなったから意味がないと思う。

75 :
未払い残業代が認められないのと、残業時間が認められないのは別ですか?
みなし営業手当の場合、残業代は認められないが残業超過で労災認定とかはありえますか?

76 :
>>74
あなたの職場の担当者は「法令等違反」を犯している
よって、あなたの所属団体に「コンプライアンス違反の通報」を行うこと
「要件を満たしているにも拘らず、規約処置を行わない怠慢行為」だ
社労士の出る幕はない
あなたの所属団体のコンプライアンスの問題だ
堂々と通報しなさい

77 :
スレチだけど答えてもらえたらありがたいです。
精神疾患で身元引受人に連絡されたくない場合って、会社に言えば黙っててくれるものですか?
お願いします。

78 :
>>77
会社の担当者次第としか言えない。
本人に連絡がつかず会社側として手続きなどを進められない場合、入社時に伝えてある緊急連絡先に連絡せざるを得ない場合もある。
(社員本人が精神疾患の場合はなおさら…)
会社が身元引受人に連絡したとして、それを咎めることはできない。
が、たいがい、よっぽどのことがない限り身元引受人に連絡することはないよ。
その代わり会社からの電話にはすぐに出ること。

79 :
>>77
精神病に限らず緊急入院のときなど、意思疎通をはかることが労働者本人と出来ない場合に電話することがある。
精神の場合は、指示通りに動かない場合(例:出勤停止命令が出ているのに出勤してくるなど)
あるいは自殺の可能性がある場合(ようするに緊急時)
そして家族等身元引受人の協力・理解を得なければ解決できない問題が生じた時には電話をすることがある。

80 :
傷病手当金についてちょっと質問させてほしい。
ある程度の期間貰っていたのが突然支給打ち切られるって事は有り得るのかな。
自分先月で8ヶ月目なんだが、今月まだ振り込みがないんだ。
勿論決定通知書も届いていない。
いつもなら毎月25日前後には通知書は届いていたから不安になっている。
直接保険組合に確認した方がいいのだろうか……

81 :
>>80
健保に確認した方がいいよ。
前に同じようなことがあって、電話で問い合わせてみたら
全ての受給者を対象に改めてチェックし直してるから時間がかかってると言われた。
それで、だいたいの振込みの目安を教えてもらったよ。
最近は傷病手当金の受給者数が急増してるから
どこの健保もチェックが厳しくなってる気がする。

82 :
>>80
不正行為を行っていないのなら心配はない
法律(又は規約)に基づいた要件さえ満たしていれば必ず受給できる
いま待っている分だって、主治医の署名押印を貰ったんだろ?
だったら、必ず貰える
待てば良いだけ

83 :
>>80
ちゃんと通院してる?薬も買ってる?
通院が途切れてたり、受診してるのに薬局に処方箋出してない、
みたいな状況だと、詐病を疑われて打ち切られる事がある。
あと会社の手続きはどうなってる?
休職中なら申請用紙は会社に提出して会社から健保だよね?
会社で手続きが滞ってるということも有り得る。
総務の事務さんが多忙であなたの書類が後回しになってるのかも知れない。
傷病手当金の申請書類の処理だけを専門にやってる社員なんかそうそう居ないからね。
退職してるなら直接健保へ確認だけど、休職中なら健保へ電話する前にまず会社へ確認した方が良い。
いきなり健保へ電話して「書類来てません」と言われるのは気まずいでしょ?

84 :
失業保険の受け取り期間が300日は就職困難者にあたりますよね?
なんか就職活動2回しろって言われたんですが・・・一回で大丈夫ですよね?
毎回違うこと言うからわけわからんし不安になる。早口も嫌w

85 :
>>84
就職困難者確定した?
自分が行ってるハロワでは、
一般の人と一緒に受ける講習では2回という説明だったけど
その後、障害者窓口での初回認定日に
障害者は認定日だけでいいって言われた@大阪市内

86 :
>>84
>>85さんと全く同じことをハロワで言われた。
@名古屋市内

87 :


休職→傷病手当金給付(18ヶ月)→解雇→雇用保険給付延長→任意継続→延長傷病手当付加金(6ヵ月)→
自立支援認可→精神福祉手帳3級取得→延長傷病手当満了直後に雇用保険延長解除→国保へ切り替え
→失業手当給付(手帳のおかげで300日)
同じようなやついる?

88 :
>>87
その失業手当後に年金支給開始されたらいわゆるゴールドパターン。

89 :
質問させて下さい。現在休職中ですが、有給を全く使っていないので有給+余っている休日分で
会社の方が対応してくれていますが、有給を全部消化したら休職期間を延長して傷病手当金申請しようと
考えているのですが、健保は通院状況や服用している薬まで把握しているのでしょうか?というのは医師曰く、
病気になっている原因は職場環境が一番の原因なので病院は毎週来る必要はない、心配な事があれば
来ればよいとお任せの状態なのですが、傷病手当金支給に該当する為には通院日数はもっと増やす必要はありますか?
月2回の通院だと休職する必要はないと見なされてしまうでしょうか?

90 :
>>88
障害者年金?
厚生年金1年しか入ってないけど大丈夫なんだろうか

91 :
>>89
>月2回の通院だと休職する必要はないと見なされてしまうでしょうか?
それは医者が決めること
医者が休養を必要とみなしてるからこそ傷病手当金申請書に署名捺印するんだよ

92 :
>>89
月2回なら充分。

93 :
>>84
被保険者期間や年齢によって300日受給は有り得る。
つまり「受給期間が300日ならイコール就職困難者」と決まってるわけではないので
普通に失業者として300日受給する資格があるだけなら
就職活動を月2回以上やらないと受給できないよ。

94 :
医者の診断書を持って休職延長(3ヶ月目)
のお願いをしたら、クビになったでござる。
医者は、診断書出せば
クビにならないって言ってたのにな・・・

95 :
>>94
休職できる期間は会社の勤務規定次第だから
まだ退職してないなら急いで規定をチェック。

96 :
>>91 >>92
回答ありがとうございます。そうすると正直に(通院回数が少ない事を)会社には報告した方がよいのでしょうか?
傷病手当に切り替わった時の書類がわからないので、適当な回答して後で発覚しても気まずいですし。
それと休職期間延長は切れる何日前に会社に申し出るのがよいのでしょうか?
会社は医師の休職期間が終了したら戻ってくると思っているみたいで……

97 :
>>96
通院回数を嘘ついても意味ない。
会社が聞いてくれば答えたら良いけど自分からわざわざ言うほどの事でもない。
現在「医師の休職期間」はいつまで診断書出てるの?
あと医者は何カ月くらいの休職が必要と言ってるの?
自分で「休みたいけどうまく休むためには」とか考えてるなら間違い。
まずは医師に休職期間の目途を聞くこと。
現在予測がつく範囲で教えてくれるので
それが判明次第、会社には報告するのが基本。
たとえば現在「11月末まで休職を要する」との診断書で
次回受診日が明日だとして、「12月いっぱいは休んだ方が良い」と医者に言われたなら
即日会社に報告。
どうせ傷病手当金の申請は後からしかできないんだし
会社へ提出する診断書に違いがあるわけでもない。
「傷病手当金に切り替わったとき」のタイミングを見計らうのは無意味。

98 :
そもそも鬱で就職困難で300日を受給してるなら
講習とか受けるのも面倒だと思うんだけど

99 :
>>97
レスありがとうございます。会社は割と根掘り葉掘り聞いてきます。医師が書いた休職期間は11月中頃
までで切れます、良くならなければ延長出来るように書くと言ってくれていますが、「あなたの症状では
まとめて長期は書けない」と言われています。「うつ病etc安易に診断名書くのはあなたも会社の立場で
不利になるから最終手段」なそうです。延長するにしても1〜2ヶ月しか書いてくれなさそうです。お願い
すればすぐに書いて貰えるとは思いますが。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活 34ヶ月目 (919)
野添病院(仮病しほうだい) (681)
青森の精神科・心療内科 Part2 (387)
親からの虐待による発達障害について語るスレ (630)
【銀座まるかん】パニウツ元気【斎藤一人】 (686)
【アル依】節酒プロジェクト【飲み過ぎ注意】2合目 (681)
--log9.info------------------
くりぃむしちゅーのオールナイトニッポンPart69 (353)
【TBS】ヤングタウン東京 (264)
水曜JUNK 雨上がり決死隊べしゃりブリンッ! part22 (827)
☆★TBSラジオ 小島慶子キラ☆キラ☆★ 02 (760)
GRAPEVINEのMR5 (340)
【TBC】ラジ電・若りす・ラジ丼 (537)
いきものがかり吉岡聖恵のオールナイトニッポン 11 (474)
【くりぃむ】知ってる?24時。【上田】 (907)
赤坂泰彦のミリオンナイツ! Part3 (397)
谷村有美氏のラジオ番組について (709)
むかしのラジオのパーソナリティを挙げていくスレ (368)
ソフィアの純愛 (339)
RNC伝説の番組、そんなわけ、ね-だろ!を語る。 (223)
【工藤静香】Yes,it's you. (819)
終わったのが悲しかったラジオ (327)
【神谷浩史】さよなら絶望放送Part165【新谷良子】 (903)
--log55.com------------------
【テレビ】「サンデーモーニング」が「シューイチ」に初めて敗れる 日曜朝の情報番組に異変
【恫喝DM】このままだと引退危状態に追い込まれそうな“タピオカ騒動”で渦中の木下優樹菜 ★5
【乗っ取り】木下優樹菜、訴訟危機 姉解雇のタピオカ屋を脅迫「事務所総出でいくよ。ばばあが。週刊誌動かすよ?おばたん」→店休業★68
【芸能】<木下優樹菜>タピオカ店主へ恫喝メール、「脅迫罪(2年以下の懲役又は30万円以下の罰金)に該当する可能性がある」 ★2
【サッカー】<日本代表>久保建英、堂安律、伊東純也の“三つ巴”…最激戦区右サイドMF争いを記者が読み解く!
【ラグビーW杯】<日本−スコットランド戦>(横浜国際総合競技場)午前に判断!
【ラグビーW杯】<日本ラグビー8強へ運命の日>「スコットランド倒す」中止の場合、試合開始6時間前(午後1時45分)までに発表予定
【獣神サンダー・ライガー】<台風19号の影響で床上浸水した新日本プロレス道場の無事を報告>「ライフラインも全て動いています」