1read 100read
2013年01月ワールドカップ37: 【ピラミッド型】FIFA世界杯隔年開催【入替制】3 (285) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
サッカーch 避難所 (278)
【メキシコ代表】最も美しいサッカー【魅力】 (846)
松本山雅FC 避難所part1 (559)
┼┼┼スイス代表を堂々と語るスレA┼┼┼ (933)
ドイツ代表監督「ヨアヒム・レーヴ」おしゃれ 2 (241)
**エクアドル代表2** (864)

【ピラミッド型】FIFA世界杯隔年開催【入替制】3


1 :2012/02/06 〜 最終レス :2013/01/08
大きなメリットは過去スレで周知の事実なんで省略。
前スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/wc/1259987122/l50

2 :
1部 32チーム1大会
2部 16チーム4大会
3部 16チーム4大会
4部 8チーム4大会
4部入り予選

3 :
【プレミア・グループ】 16チーム 1974西独大会方式
【1部】 32チーム 現状方式 8チーム昇格
【2部】 16チーム 1次リーグ→8強トーナメント 8チーム昇格
【3部】  同上
【4部】  同上
【5部】  同上
【6部】  同上
【7部】  同上
【8部】  同上
【9部】  同上
【10部】 同上
【11部】 同上

4 :
【プレミア・グループ】 16チーム 1974西独大会方式
【1部】 16チーム 同上 4〜8チーム昇格
【2部】 16チーム 1次リーグ→8強トーナメント 4〜8チーム昇格
【3部】  同上
【4部】  同上
【5部】  同上
【6部】  同上
【7部】  同上
【8部】  同上
【9部】  同上
【10部】 同上
【11部】 同上

5 :
全階層32チーム制

6 :
現状維持でイイよ。
アジア三強だって格下に苦戦したり、オマーンやレバノンに負けることもあるしそういうのも面白い。
僕が考える強豪同士の試合はウイイレででもやってりゃいい

7 :
現状維持sage

8 :
1974年当時とは比較にならないぐらい地球全体の層が厚くなってレベル拮抗状態。
だから>>5案>>>>>>>>>>>>>案
3部に昇格したばかりの代表(トップから90番目代)が6年後には世界チャンプ決める大会出場出来るシステムだ。
丁度いい。
無駄がなく合理的だしね

9 :
6年かかるのに合理的か?
現状 ランキングが低くても最終予選に残ればいきなり出れるわけで

10 :
>>8
拮抗状態こそピラミッド性の意味が無いと前スレで結論でたろ

11 :
これが金魚糞サガかw

12 :
>>11
激しく意味不
プラミッドにする意味ないというのに反論があるなら反論すりゃいい

13 :
ワールドカップは>>5でいいかと。
南米選手権は4年毎でも2年毎でも好きにしてって感じ。
あとはワールドカップの間の年の6月で同じやり方がいいだろう。

14 :
南米は楽でヌルイよなw

15 :
南米がヌルイとかどういう釣りなんだよw

16 :
確かにヌルイぞありゃあ

17 :
>>16
はあ? 出ればある程度結果出す国ばかりなのにヌルイとかないわ
南米がヌルイならアフリカ、アジア、北中米はヌルすぎだろw

最近20年1990-2010 の成績            
出場国数          4 4 5 5 4 5
うちベスト16以上進出数 4 2 4 3 4 5  
       
アルゼンチン   2nd R16 QF GS QF QF
ボリビア      ー GS ー − − − 
ブラジル      R16 1st 2nd 1st QF QF
チリ         − − R16 − − R16
コロンビア     R16 GS GS  − − −
エクアドル     − − − GS R16  −
パラグアイ     − − R16 R16 GS QF
ウルグアイ     R16 − − GS −4th

18 :
数が少ないからヌルイとか言ってるんだろうが
いくら数ばかりいても箸にも棒にもかからないのばかりいたってなんもきつくは無いよ。
南米はアジアで言えば最終予選出てくる国全てが本戦である程度の成績残せる国なようなもん。

19 :
仮に北中南米カリブ海のアメリカ大陸全域でピラミッド制を行ったとしても、
南米の大半の国はトップ階層に入るだろうね。

20 :
ヌルイ

ブラジル代表某選手

21 :
>>20
誰が言ってるんだよw
2002の時ギリギリだったのにww
前回予選も楽々通過に見えるがボリビアとホーム引き分け、アウェー負け、コロンビアとは2引き分けたりしてる。
7試合も引き分けてるしね

22 :
どうでもいいが2006もブラジルは全く同じような予選成績なんだなw
2006 9勝7分2敗 35 17
2010 9勝7分2敗 33 11

23 :
高地の利を生かして引き分けが多い

24 :
現状維持sage

25 :
反対さげ

26 :
南米って奇数の9協会ってのがちょっと嫌だな。
あとコパアメリカ的には入れ替え制も無用だw

27 :
欧州クラブが国際Aマッチ数についてFIFAと対立

28 :
【サッカー/日本代表】細貝萌「代表の誇りを持ち全力でプレーする」「移動や時差はタフになるためにプラス、マイナスな事は一切ない」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1330251590/

29 :
国際Aマッチ数てワールドカップやユーロは入れてなくて、あくまでシーズン中のだよな?
それこそワールドカップやユーロ隔年開催にするかわりに
シーズン中の国際試合減らせばヲケ

30 :
ワールドカップやユーロ(予選も含む)はクラブ側としてもしょうがないと思って妥協はするんだろうけど
それ自体隔年にして増やしたらどうだろうな。
やはり反発するんじゃないか
リーグとCLなどの国際試合でスケジュールが厳しくなってるから代表の試合減らせってことなんだろうから

31 :
予選無くしていきなり本番にしても代表チームとしての連携が上手くいかず本番で惨敗するのがオチだな。それにしてもパスは取られるしこぼれ球も拾われ過ぎだ。
つか無理して日本に着いたばかりでコンディションの良くなさそうな海外組に拘る必要あったのか?。
どっちのホームゲームだよっていう試合だよ

32 :
>30
世界カップとユーロは6月開催だけどね。

33 :
>>32
2年に1回6月を取られるわけだろ
その間、疲れたり、怪我したりするのをクラブ側がよしとするかな?

34 :
ワールドカップの隔年開催とかの好き嫌いとか、是非とは別問題で
クラブ各タイトルと代表消臭による過密日程問題に関してなら、ガイシュツ案のが現実的にはかなり緩和されるだろうにw
非現実的でいいなら、ワールドカップは現状のまま4年に一度だが、大陸別予選なくした入れ替え制。
シーズン中の国際Aマッチも削減。
これのが更に楽になるわな、そりゃあ。
チャチいれありきの姿勢だから、ワールドカップ開催数二倍→選手負担増加だ!
→選手怪我リスク増大じゃないか!
現状のがハードなこと頭に浮かばないんだろう。
現状のタイト日程のシーズン中に国際試合週に該当代表選手は総て移動し、試合する。
ワールドカップならシーズン後で、丸々1ヶ月やるのは4チームで、しかもワールドカップ予選程は長距離移動&試合&長距離移動を繰り返すわけでもない。
更に現状はワールドカップ開催ない年は代表活動ないかと言われたら、そんなこともない。
シーズン中はクラブと代表合流の最タイト日程こなして、シーズン閉幕した6月にも代表消臭パターン。

35 :
>>27
やはりキテるな
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1330775387/l50

36 :
減らす方向らしい

37 :
日本以外の国に 朝鮮総連や自民党と名乗り
立て籠り(籠城)している
カナン人のアミ一族の
人質(捕虜)の名前と 被害者数と
立て籠り場所を確認の上、
早急にご対応下さい。 ウタノテト

38 :
欧州クラブが減らせっていってるんでしょ?
ワールドカップの隔年開催案には丁度マッチするじゃん

39 :
予選を無くせって言ってるわけじゃないし、その分公式戦を増やせって言ってるわけじゃないんだからここの考え方と同じとも言えないだろ。
あくまで現状から邪魔な親善試合減らせってだけ。

40 :
↑このスレテーマの案じゃねえんだから当たり前だろw
ほんと銅賞も迺奴だなw

41 :
FIFAやクラブの連中がこのスレテーマ案なんて全く頭に無いのに
隔年開催がぴったりとか勝手に盛り上がってても実現性が薄い。

42 :
こいつは余計な能書き必要ないな。
誰かしらの書き込みあれば、シンプルに登場すればいい。
反対(s
違う(s
腹減った(s
どれか一つ順番で書けば済むw(sag

43 :
賛成しようにも採算性とか含めてまだ現実的ではないものにどう賛成すれば?

44 :
賛成しようにも反対sage

45 :
推進派って前スレから出てる問題点や疑問点に何一つ答えてないよなw
脳内妄想だからいいのかw


46 :
地元欧州の代表選手はまだいいが、アジアやアフリカの代表選手抱えたクラブには渡りに船だろうね。
シーズン中はよりクラブ重視になり、6月は代表。
しかも6月フルに試合あるのは決勝いくような代表チームの選手

47 :
クラブはそれでいいかもしれないが協会はは予選まで無くなったら収入減にはなるけどな

48 :
金魚の糞sage(w

49 :
西欧シーズンに合わせたシーズン内の国際Aマッチは約2/3がベストか?
それ以外に国内リーグ所属選手だけでやってくれの立場なら、それ以外に各協会任せの試合組むのヲケにする

50 :
JR東日本&古河電工蹴球部

51 :
こうなるとアジア予選で韓国対オマーンみたいなアジア最強チームとC級チームのガチ対決なくなるな。
ドイツ対フェロー諸島とか。
まあそれはいいことなんだろうけどw

52 :
>>46
6月は代表って言うけど6月はワールドカップや大陸選手権があるとか以外は基本休みとれるんだぜ。
5月にシーズン終わって事前の調整試合入れても最低数試合、決勝までいけば1ヶ月間拘束されて
そしてまた8月にはシーズンが始まるから、プレシーズンを無視して
最高2ヶ月とれるかどうかぐらいしか休みが毎年取れなくなる。
シーズン中多少楽になっても
結果的に休める時に休めなくなるから却ってきつくなるかもしれない。
プレミアは特にシーズン中休みないしね。
>>51
必ず知名度が高かったり能力が高いほうが勝つわけでは無いっていうサッカーの
そういう醍醐味みたいなのが無くなる感じがする。
日本代表だって個だけじゃ3次予選でも苦戦してるんだからなあ

53 :
渡りに鮒でなくてザ・蒙スト理想餡

54 :
どうせ本番に向けた親善試合でオマーンとやるなら
予選に組み入れてオマーンとやれば良いんじゃね?
予選という形式だからこそ
課題をあぶり出して次の試合で修正するという
サイクルで強化できる

55 :
NNNNNNN??????

56 :
オマーンvsフェロー諸島
ワールドカップ div3 カナダ大会 1次リーグ グループD

57 :
【サッカー/アジア】アジア杯とW杯予選に統一案、AFC会議で西アジア諸国が提案!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1332894023/

58 :
1 お歳暮はR100トンφ ★ sage 2012/03/28(水) 09:20:23.73 ID:???0
3月20日から23日にかけて、マレーシアのクアラルンプールでアジアサッカー連盟(AFC)の会議が行われた。

そこで西アジア諸国から「アジア杯がW杯予選を兼ねる」という案が提出され、ちょっとした物議を醸している。

この案は2015年に豪州で開催されるアジア杯以降、開催を現行の「4年に1度」から「2年に1度」に変更し、2017年アジア杯が2018年ロシアW杯のアジア予選を兼ねるというもの。

アジア杯でベスト4に進出した国々にW杯出場権を与え、残り1枠(実質0.5枠)は準々決勝で敗れた4チームで争う。

これならば2019年のアジア杯も通常通り開催でき、2021年のアジア杯が2022年のカタールW杯予選を兼ねても支障はないという考え方だ。

とは言え、この案を導入するにはさまざまな面で壁があるのも事実。例えば経済面だ。
(以下略)

ttp://news.livedoor.com/lite/article_detail/6409463/

59 :
ここの住人>>>>AFC西アジアリーダーら
だなw

60 :
記事中にもあるとおり試合が減る等、経済面の懸念があったりするから一概にここの住人の案が優れてるとは言えないだろ

61 :
アジア大会に関しては本戦GLも決勝トーナメントもずっとH&Aでやれば試合数は少しは確保できるかもな。
CLみたく決勝だけ一発勝負でどこかでやるとか

62 :
>58
これは亜寒帯
もっと問題点指摘されるべき。
クラブや選手の事情はそのとおりだが、それこそ>1-5?な好提案があるわけで

63 :
予選完全に無くすと余計に試合が減ってそれこそ経済的な損出になる。

64 :
隔年開催による本戦拡大&全チーム世界大会参加
シーズン中の国際Aマッチ数削減(当然ニルにするわけではない)
ベストなバランスになるしね。

65 :
本戦拡大したって今まで通りグループリーグ4チーム制なら最低3試合だけで
試合数は増えないやん

66 :
それがいいじゃんw(sage

67 :
四年に一度の一次予選数試合で同大陸マンネリ相手とやって終了。
では4年後にまた

68 :
マンネリ相手っていったってそこに国家間のライバル関係があるかもしれないじゃん。
インドとパキスタンみたいに
遠くの良く知らない国よりより近くの国のほうが感情移入もしやすいと思うけどな。

69 :
階層固定型だと遠くの国だろうが
同じ相手とやる可能性は高い

70 :
つまり大して変わらないと

71 :
世界一決めるトップグループ(名称はプレミア?)だけは16チームに出来たら、ワールドカップでは最高の大会になるよね。
レギュレーションを西ドイツ大会みたくしたら。
ローカル大会は残るわけだから日韓とか印パとか独英(蘭)とかは無くならない。
ワールドカップ予選の莫大な試合の中の稀にある日韓戦などの試合無くなるデメリット指数が1としたら、メリットはログから判断すればその数倍あるだろうし。

72 :
蹴球界は意外?に革新的な変革するからクラブシーンも代表も10年後20年後はいまとは全く違う体系になってるかもね。
それこそ代表は今スレみたいに。
クラブも外国人枠規定や欧州カップ戦などガラリ一変。
もしかしたらAFCとか連盟再編も有り得る

73 :
坂田

74 :
ありきたりなやり方だが気付かなかったw
面白いかも

75 :
1階層1大会がベストになんか固まってきちゃってるが、下の方は複数大会並列化のがメリットある面あるぞ。
クラブのシーズン中における国際Aマッチを多少減らすのはいいが、
そのうち何試合かを非親善試合にするチームも作れる。
つまりワールドカップの結果で昇格及び残留プレーオフが生まれる。

76 :
ん?
32チームによるワールドカップをプレミアと1部のふたつ。
2部が16チーム×4グループ分け。
残りが3部。
最大8チームが昇格、降格。
2部優勝4チームは自動昇格。
準優勝4チームはプレーオフへ。
1部1次リーグ最下位8チームは大会後にH&Aプレーオフで、勝者は残留。
敗者は2部準優勝4チームと入れ替えプレーオフ。

77 :
3部も2部と同じだわ。
4部が残り全部。
2〜3、3〜4部の入れ替えについては
下のカテゴリー優勝4チームは自動昇格、準優勝4チームが入れ替えプレーオフへ。
上のカテゴリー1次リーグ最下位16チームはH&Aのタイマンプレーオフやり勝った8チームは残留。
負けた8チームが再度タイマンプレーオフやり負けた4チームは降格ケテイ。
勝った4チームは下カテゴリーのプレーオフ進出4チームとH&Aの入れ替えプレーオフ。
これらも勿論シーズン中の国際Aマッチ週開催

78 :
ヲ毛

79 :
こんがらがってイメージ仕切れない
冷静に紙に書いて確認しようw

80 :
クラブと代表日程、
双方の試合中身の充実
からして
こういう大改革なら朗報か

81 :
一見頭の中ごちゃごちゃになる印象あるが、実際にやりだしたらシンプルでわかりやすい

82 :
日本代表て2回に1回プレーオフに回りそうな位置付けにいそう。
残留、昇格双方で

83 :
韓国代表って1回プレミア昇格したらなかなか降格(1次リーグ最下位)はしないと思う。
現制度の本大会より強力面子集まるプレミア大会でも2回に1回は16強進出以上しそう

84 :
           イブラ(ほぼ優勝請負人)
Cロナ(世界最高)          メッシ(世界最高)
   イニ(W杯、前CL、欧州優勝)    シャビイニ(W杯、前CL、欧州優勝)
         ヤヤ(ただ今、攻撃、守備最高)
キエッリーニ(今期無敗セリエから)イバノヴィッチ(CL決勝の為)
 フメルス(最高勝ち点ブンデスから)コンパニー(世界最高で激戦リーグのチャンプから)
                ノイアー(CL決勝の為)

85 :
これって日本国内の日程からしても好都合なワールドカップ案
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1318591791/l50

86 :
このスレ案てFIFAにも送られたんだよネエ。。。
特に欧州から大きな改革ニュースが入ってくるけど、このような案がもしチューリッヒ発で発進されたら2ちゃんねるが発案てことかw

87 :
こういうのやってる例はあるんだろうか?

88 :
思い付くのはアイスホッケーやテニスの国別対抗ぐらいかな。
両方ともそんなに参加国は多くなさそうな感じだし、上位は比較的変動なさそう。

89 :
卓球も世界選手権がディビジョン制になっているよ。
1.強豪国のメンツが固定化 2.予選をやっても興行的に赤字
つまり、マイナーな競技では良くあるやり方。
まあ、サッカーでやるならアジアカップでやればいいんじゃないの?
W杯予選は大人気のコンテンツで、その上がりでユースやなでしこが食べてるんだから
それをやめるなんてありえない選択。

90 :
アイホ、テニスをマイナー扱いするなw

91 :
>>90
アイホはそこまでメジャーとは言えないだろw
基本寒いとこの競技だし。
テニスも国別の団体戦はマイナー
個人の大会に比べてデービスカップやフェドカップなんて殆ど話題には上がらない。

92 :

アイスホッケー世界選手権2011
http://ja.wikipedia.org/wiki/2011%E5%B9%B4%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%9B%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E4%B8%96%E7%95%8C%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9#.E4.B8.96.E7.95.8C.E9.81.B8.E6.89.8B.E6.A8.A9
世界選手権 歴代結果
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%9B%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E4%B8%96%E7%95%8C%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9
サッカーが参考に出来る規模だとは思えないな。

93 :
いきなり、世界規模でやろうとしないで少しずつ広げていってはどうなの?
取りあえず、親善試合の定型化ってことで、キリン・パンパシフィックリーグを作って、
日本、オーストラリア、ニュージーランド、アメリカ、メキシコ、カナダ、コロンビア、チリで
2年かけてH&Aで総当たり戦をやる。参加希望国が増えたら、グループ分けをして、
16か国を超えたら、2部リーグを作って、入れ替え制にして…、って感じにして。

94 :
>>93
親善試合が減らされる方向であるし
その辺の国同士がやるのも十分意味はあるけど
現行のワールドカップから鞍替えしてそれらの国とやるより
もう少し強豪の国とやるほうが有意義だと感じるんじゃないか?

95 :
>>94
W杯予選は予選として並行してやるんだよ。
リーグ参加国が増えてワールドリーグになれば、今の予選は廃止して、
ワールドリーグ上位国がW杯に出場と。まあ、難しいかな。

96 :
>>95
親善試合じたいを減らそうとしてるからね。
2年で収まるような日程で出来んの?
それと予選を廃止するメリットが見出せない。
>>89の人も言ってるが予選だけでも大分収益があがってるわけだからね

97 :
規模とマイナーかは別だろw

98 :
マイナーだから規模が小さいとも言える。
マーケットが育ってないとこで下手に大きくしても
赤字になる。
WCだって32年ほど前と比べて視聴者の数だって格段に増えてる。
そういやラグビーWCは日本でやっても赤字になるんじゃないかって
言われてるな。
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/worldcupbiz/060525_1st/index1.html

99 :
87年カナダカップ カナダ代表の試合見てみたい

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【目指せ】ポルトガル代表【ベスト4!】 2 (340)
【ペルシャの雄】イラン代表 part1 (602)
★★★ ドイツ代表 【GL敗退経験ゼロ】 Part 7 (960)
他サポ@ワ板 (264)
各国ユニフォームを語るのだ (506)
☆★☆何気に人気の【スペイン代表】PART90★☆ (318)
--log9.info------------------
【資産】MicrosoftMoneyマネー4【運用】 (373)
DWG【DraftSight】FreeCAD (366)
Outlook総合相談所 Part11 (478)
Word(ワード)総合相談所 Part21 (650)
Acrobat以外のPDF作成ソフト総合スレ (711)
スレたてるまでもない質問に答えるスレ (801)
??アドビ アクロバット?? (799)
WIN搭載PCで使えるPOSレジソフトは? (249)
そろそろPhotoshop6だね (365)
【監視される社員たち】LanScope【人権侵害?】 (302)
【独占】ゼンリン地図不買運動【傲慢】 (574)
ノートンインターネットセキュリティーをお使いの方 (560)
AutoCAD総合スレ (958)
【MS互換】KINGSOFT Office Part5【VBA対応】 (336)
CADPACユーザーのひろば (217)
エクセル対三四郎 (381)
--log55.com------------------
思い出の映画
事件・事故・芸能・スポーツ 50代が時事問題や世相に一言
50代が好きなアナウンサーは?
【廃人】大人になり切れないまま50歳になった10人目
【孤独】悩める50代【低収入】
学生時代にセックスしたかった相手は?
【爆笑】埼玉センズリジジイを弄るスレ
いつまでも心に引っ掛かっている曲(1970〜80年代の曲限定)